タグ

2010年12月2日のブックマーク (13件)

  • Macまとめ - トップページ

    2. アップル・Mac・iPod・iPhoneなどジャンルを問わずあらゆる情報を共有できればと思います。

    Macまとめ - トップページ
  • 「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた

    「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた:Magic Mouseは“使える”の? PC USERで掲載した新型Macのレビュー(「画面が大きく鮮やかになった新型「iMac」を徹底比較」「性能も機能も“Pro”並みの「MacBook White」を試す」)において、これまでWindows 7のベンチマークテストを実施してきたように、Windows 7はBoot Camp 3.0でも利用はできた。しかし、あくまでもサポート対象外であり、ドライバが最適化されていなくてもWindows 7を利用できると示す程度の参考値にとどまっていた。 このほどアップルがリリースした「Boot Camp 更新プログラム 3.1」は、Windows 7に正式対応した最新版だ。このバージョンは当初2009年内の公開が予定されていたため、MacWindowsの“両刀使い”の中には首を

    「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた
  • 第4話 日本的経営は歴史的使命を終えた:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 会社法的企業観と日的企業観 「株主価値を最大化せよ」、それが会社法の求める企業経営の根規範である。しかし、多くの日人はこの主張に反感を覚えるのではないだろうか。多くの日人が求める「正しい企業」とは、消費者に奉仕し、地域社会に貢献し、そして何よりも「社員(※1)」すなわち従業員に対して生活の基盤と生き甲斐を与える組織である。以下、このような組織を目指す経営を「日的経営(※2)」、そのような組織を理想とする企業観を「日的企業観」と呼び、会社法の理念に則った経営および企業観を、それぞれ「会社法的経営」および「会社法的企業観」と呼ぶことにする(※3)。 念のために言っておくが、会社法的企業観が優勢であると思われがちな米国

    第4話 日本的経営は歴史的使命を終えた:日経ビジネスオンライン
  • 「見立て記事」書く朝日新聞のおぞましさ。 - くろねこの短語

    おお、今日から師走か。「今年こそ、今年こそ」なんて言ってるうちに1年はあっという間に過ぎちゃうもの。この1ケ月は忘年会だなんだかんだと慌しく時間に追い立てられるから、正月もすぐそこか。なんだかなあ。 で、なんだかなあなのがの朝日朝刊の1面を飾った「小沢氏、91人へ計4.5億円」という記事だ。朝っぱらから、またしても「政治とカネ」かとウンザリしつつも、何事かと思って読んでみると、おいおい、ようするに政治資金収支報告書で公開された金の流れを紹介してるだけじゃないの。法に触れたことをしているわけでなし、つまりはこれを書いた佐藤某という記者は事実の断片をつなぎあわせた「見立て記事」を書いてるわけ。このあたりは、検察と同じだね。 で、「見立て」を正当化させるためなのかどうか知らんけど、「説明責任を求める声が強まりそうだ」とか、「政党支部を通した迂回献金の可能性もある」とか、あたかも不透明な政治資金の

    「見立て記事」書く朝日新聞のおぞましさ。 - くろねこの短語
  • ウィキリークスが公開した日本関連公電 - Japan Real Time - WSJ

    ジャパンリアルタイムは昨日、内部告発サイト「ウィキリークス」が公開した米外交公電のうち日に関するものを伝えた。今回も引き続き、日に関する文書を公開する。 スティーブンス駐韓米大使と韓国外交通商省の千英宇第2次官(現・外交安保首席秘書官)との中国北朝鮮の関係に関する2月17日の会談をまとめた、在韓国米大使館による「秘密」分類の公電から。(2010年2月22日付) 千第2次官は、北朝鮮が崩壊した際、非武装地帯より北での米軍のプレゼンスを中国は明らかに「歓迎しない」と述べた。また、韓国が支配し、米国と「害のない同盟」で結ばれ、中国に敵対的でない統一朝鮮ならば、中国は受け入れる可能性がある、との見解を表明した。中国企業にとっての貿易と労働力輸出の多大なる機会が、統一朝鮮に対する中国の懸念を和らげるだろう、との見方を示した。さらに、北朝鮮崩壊時の中国による軍事介入の可能性を一しゅうし、中国の戦

  • 本当に腹立たしい - 日刊イオ

    今日のブログは、大阪朝高ラグビー部の「全国大会出場」など、明るいことを書こうと思っていたのに、そういうわけにもいかないようだ。こういうときに、ブログの順番が回ってくるのは非常につらいが、しかたがない。 連日マスコミは、朝鮮西海の延坪島での砲撃事件について伝えているが、相変わらず偏見と悪意に満ち、無知な報道を繰り返している。「原因」を「北の体制固め」だとか「米国を振り向かせるため」とか、まったくピントの外れたことをよく書けるものだと思う。 この問題については、「朝鮮問題深掘りすると?」というブログの下記の文章を読んでもらいたい。 西海で砲撃戦、韓国兵に死者 住民も負傷 http://ameblo.jp/khbong/entry-10716329818.html 延坪島事態 どう見るか、どうなるか① http://ameblo.jp/khbong/entry-10717397950.html

    本当に腹立たしい - 日刊イオ
  • 「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ

    延坪島での事件を理由に日政府が朝鮮高校への無償化手続きを停止したこと、それがどれだけ愚かなことなのかは、前回のこのブログで書いた。また、米韓の大規模な軍事演習が始まり、米国と韓国は朝鮮民主主義人民共和国に対する軍事的圧力を強め、情勢をさらに緊張させている。 電車に乗っていると、車内のつり広告に「北朝鮮はなくなれ」と書いてあったので驚いた。朝日新聞社が出している「アエラ」という週刊誌の広告だ。何という傲慢で愚かなタイトルだろうか。 「北朝鮮はなくなれ」の「北朝鮮」は、朝鮮民主主義人民共和国のことを指しているのはもちろんだが、来、「北朝鮮」は国名でも何でもなく、「朝鮮半島の北半分」という地域を指す言葉にすきない。だからこのタイトルは、「東日はなくなれ」と書いているのと同じことになる。「北朝鮮」も「東日」も、海に沈まない限り、なくならない。 ということで、今日は「北朝鮮」という呼び方につ

    「北朝鮮」という呼び方 - 日刊イオ
  • 日本共産党 東京都議会議員団|申入れ・談話・声明

    日、日共産党都議団は、東京都青少年健全育成条例改定案に強く反対し、知事にたいし、撤回を求めるとの見解を発表しました。 石原慎太郎東京都知事は、開会された都議会第4回定例会に、再び東京都青少年の健全な育成に関する条例の一部改定案を提案しました。 今回の改定案は、規制すべき図書類が恣意的に判定されかねないため、出版および創作活動の萎縮をもたらす危険があること、また、インターネットや携帯電話の利用に関して家庭教育に対する行政の介入を招く制度となることなどの点で、第2回定例会で否決された改定案と質的に変わらないものです。 現に、提案者である知事自身が、今回の改定案について「実質的には前と同じ」と発言しています。議会で否決された改定案と実質的に同じものをくりかえし提出することは、都民および関係者、そして都議会に対する挑戦といわなければなりません。 そればかりか、今回の改定案は、漫画・アニメーシ

  • テレビ局の「ごね得」を擁護する朝日新聞

    ソフトバンクの孫社長が口火を切った700/900MHz帯の再編は、710~806MHzと915~950MHzが開放される画期的な結果になりそうです。周波数オークションを行なえば1MHzで130億円と評価されているので、合計130MHzは約1兆7000億円の価値があります。これはソフトバンクの大勝利であり、電波部の決めた周波数割り当てを民間がくつがえしたのは、電波行政の歴史上初めての出来事です。 ところが、きのうの朝日新聞に「周波数再編、劇場困った マイク使えない?TV中継にも影響」という記事が出ています。それによれば、全国で2万台あるワイヤレスマイクが移動されるので、劇場が困っているという。その買い換え費用は1000億円で、総務省はこれを周波数をもらう通信業者に支払わせる予定ですが、ワイヤレスマイクの利用者は移動はいやだと主張しています。 ワイヤレスマイクにはA型とB型があり、周波数が再編

    テレビ局の「ごね得」を擁護する朝日新聞
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • “理想郷”スウェーデンモデルの内実:日経ビジネスオンライン

    広野 彩子 日経済新聞社NAR編集部次長 朝日新聞記者を経て日経ビジネス記者、2013年から日経ビジネス副編集長。日経ビジネスオンラインでコラムの執筆・編集を担当。入山章栄氏の著作『ビジネススクールでは学べない 世界最先端の経営学』を担当。 この著者の記事を見る

    “理想郷”スウェーデンモデルの内実:日経ビジネスオンライン
  • 夫婦の流行語は「それって『幼児化する日本社会』ですね」:日経ビジネスオンライン

    清野 佐藤悦子さんがお勧めするビジネスに役立つの第3回。最初は、榊原英資さんが2007年に著された『幼児化する日社会』です。悦子さんのイメージからすると、異色のセレクトという感じですが。 佐藤 の帯に「『何でもズバッと!』が社会を狂わせる」と書いてありますが、榊原さんがおっしゃっている「幼児化」とは、何にでも、すぐに白黒を付けようとする態度のことです。グローバル化、情報社会化が進む中だからこそ、当は「あいまい」というものを許容して、そこを飲み込みながら、乗り越える態度が必要だ、という論なんですね。 清野 白黒を付けないって、来、日人が最も得意としていたことですよね。 佐藤 そうですよね。 清野 私も含めて周囲の日人はみな、あいまいのうちに処世をしているような気がします(笑)。 白黒つけるのが、佐藤可士和の仕事なのですが 佐藤 ちなみに、佐藤(=可士和氏)は逆で、自分が行ってい

    夫婦の流行語は「それって『幼児化する日本社会』ですね」:日経ビジネスオンライン
  • 100(最終回). お客さまが神さまな国って退屈、と思う3つのケース。:日経ビジネスオンライン

    日直のチノボーシカです。この連載でやってきたことを、前回と今回、おさらいしています。 最終回である今回は、作家の「仕事」とその顧客について、おさらいします。 前回触れた、「みんながおもしろいと思うコンテンツがいいコンテンツ」と主張する人たちだが、この人たちが好みを語るときに必ず嵌まるトラップがある、というお話。最後なので、いつもよりちょっとだけ長いです。 取りあげるパターンは3つ。 「みんながおもしろいと思うコンテンツがいいコンテンツ」と主張する読者。 「マニアックな小説は読者のことを考えていない、作家の自己満足だから、読者にサーヴィスする文学のほうが偉い」と主張する読者。 「マニアックな小説は読者のことを考えていない、作家の自己満足だから、読者にサーヴィスする文学のほうが偉い」と主張する作家。 の3です(『サザエさん』ふう)。 100回という長期の連載でしたが、ある意味今回だけ読んでれ

    100(最終回). お客さまが神さまな国って退屈、と思う3つのケース。:日経ビジネスオンライン