タグ

2009年8月26日のブックマーク (19件)

  • http://twitter.com/netwatch_jp

    http://twitter.com/netwatch_jp
  • 超簡単「Small Basic」でプログラミングを始めよう!(1/3) - @IT

    ソフトウェアを作成するには、プログラム用の特別な言語(=「プログラミング言語」と呼ばれる)で、そのソフトウェアの動作や見た目を記述する必要がある。稿で紹介する「Small Basic」とは、そのようなプログラミング言語の1つである(※ただし、執筆現時点での最新バージョンは「0.6」で、まだ正式版ではなく、日語版もまだない。2010年2月8日現在、「0.8」で日語版の提供が開始された)。 なぜ、いまさらそのようなプログラミング言語が新たに作られてようとしているのか。 Visual BasicやC#、JavaRubyなどの最近のプログラミング言語は長年蓄積されてきた技術や考えが多数導入されており、プログラミング言語が誕生した当時から比べると、非常に洗練されてきている。しかも、機能も盛りだくさんである。洗練されて機能が豊富ということは、それだけ「プログラミング初心者が学ぶには難しい」とい

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    初めてプログラミングに触れる人に向けた超簡単なプログラミング言語 / 現バージョンでは、日本語版がまだ用意されていないので(フランス語、スペイン語、ロシア語、ドイツ語には対応している)、英語版を使用
  • 「BIND 10」では、named.confが無くなる? -INTERNET Watch

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    この藤原さんって、あの fujiwara さんだよね?
  • NIH症候群 2009-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    自前主義というか、車輪の再発明というか、おれがおれがというか、そーゆー行動スタイルをNIH (Not Invented Here Syndrome)症候群と呼ぶ。 独自で作ったばりばりのソフトウェアなんてオープンソースにして公開したところで誰も使わないし、使ったとしても誰も改良してくれないし、従ってバザール開発にもならないにも関わらず何を勘違いしたかオープンソースにして、閑古鳥がなくなんてことがあるのかないのか知らないが、企業がオープンソースに関わろうとするなら、いきなり敷居の高い独自ソフトのオープンソース化なんてことはやめておいて、既存のOSSプロジェクトにおずおずと参加させてもらうというような方法がいいと思う。(もちろんわたしの個人的な意見であることは論をまたないけど) 個人の場合は、趣味で好きでやっているんで、どうでもいいのだけど、好きなものを好きに作って、自分の情熱の赴くままに作っ

    NIH症候群 2009-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    なんでも自前で揃えないと気がすまない NIH (Not Invented Here Syndrome)症候群 / 「オープンソースとはNetscapeブラウザのソースコードを公開する際のプロモーション用語」
  • 米グーグルの書籍検索、反発強まる 独走、けん制の動き - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載

    【ワシントン=菅野幹雄】トランプ米政権のピーター・ナバロ大統領補佐官(通商担当)は日経済新聞の取材に対し、中国との貿易や構造改革を巡る協議で設けた90日の期限内の合意は「険しい」と述べ、安易な妥…続き 米中90日交渉はや暗雲 ファーウェイ問題で先鋭化も 米中協議期限3月1日 合意なければ関税上げ [有料会員限定]

    米グーグルの書籍検索、反発強まる 独走、けん制の動き - NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース−各分野の重要ニュースを掲載
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    マイクロソフトや、ヤフー、アマゾン・ドット・コムが和解案に反対する団体に参加 / 和解案に反対する団体「オープン・ブック・アライアンス」 / 具体的な活動内容は明らかになっていない
  • http://japan.internet.com/busnews/20090826/3.html

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    何で今ごろ、コンテンツ配信? 「せんとくん」ってすでに終わったキャラだと思ってたら、2010年のためのキャラだった(笑)
  • 米控訴裁判所、UNIX著作権をめぐりSCO Group有利な判決

    SCO Groupは、同社のUNIX著作権をLinuxが侵害していると主張して6年間法廷闘争を繰り広げても、破産法適用を免れることはできなかった。しかし、SCO Groupは米国時間8月24日、この案件で重要な勝利を手にした。 これまで米連邦裁判所は、Novellが同社UNIX事業をSanta Cruz Operationに売却したあとも、UNIXの著作権はNovellが保持するとの裁定を下していた(Santa Cruz OperationのUNIX資産は、後にSCO Groupが買収)。しかし、控訴裁判所は、そのときのUNIX資産購入契約書の精査などを行った結果、この裁定を覆し、同案件の再審を可能にした。ただし、55ページの裁判所書類によると、控訴裁判所は、SCOがNovellに対し著作権料支払い義務を負っているとの裁定は支持したという。 SCO Group最高経営者(CEO)のDarl

    米控訴裁判所、UNIX著作権をめぐりSCO Group有利な判決
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    これまで連邦裁判所は NovellがUNIX事業をSanta Cruz Operationに売却したあとも、UNIXの著作権はNovellが保持するとの裁定 / 控訴裁判所は UNIX資産購入契約書の精査などを行った結果、この裁定を覆し、同案件の再審を可能にした
  • Early developer preview: Retweeting API

    Either email addresses are anonymous for this group or you need the view member email addresses permission to view the original message Retweeting has become one of the cultural conventions of the Twitter experience. It's yet another example of Twitter's users discovering innovative ways to use the service. We dig it. So soon it's going to become a natively supported feature on twitter.com. It's l

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    Retweeting API に関するアナウンス
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    劇的な効率化がなぜ質の劣化につながるのか分かりにくいかもしれないが、いつでも直せるということは入念な確認を怠る結果にもつながっている / すべて1人でできることによる弊害 / 連続的にこなす作業 / 士気が低下
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    『仕様書はこれから作ります、発注予算は決まっていません、申請件数はだいたい2000万件と予測、でもシステムは7月1日に動かしたい』という、むちゃくちゃな話 / 要求定義は走りながら考える / Force.comを使えば、意外と簡
  • カード決済総合ネットワーク「CAFIS」主要システム、PCI DSSの認証取得

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます NTTデータは8月25日、運営するカード決済総合ネットワーク「CAFIS」をはじめとするカード決済主要システムすべてが、クレジットカード業界のセキュリティ基準「PCI DSS」(Payment Card Industry Data Security Standard)の認証を取得したことを発表した。 PCI DSSの認証を受けたのはCAFISのほか、ネット決済サービス「BlueGate」、クレジットデータ伝送サービス「CDS」、多機能決済サービス「INFOX」、小売り業者向けカード決済ソリューション「PastelPort」の計5つ。CAFISは2006年3月から認証取得への取り組みを始めており、2008年2月に取得。2008年11月には

    カード決済総合ネットワーク「CAFIS」主要システム、PCI DSSの認証取得
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    PCI DSSの認証を受けたのはCAFISのほか、ネット決済サービス「BlueGate」、クレジットデータ伝送サービス「CDS」、多機能決済サービス「INFOX」、小売り業者向けカード決済ソリューション「PastelPort」の計5つ
  • http://japan.internet.com/webtech/20090826/12.html

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    大半のネットブックは Windows XP 向けに最適化されている / Windows Vista よりも Windows 7 の方がバッテリ寿命が長かった / 一方、Windows XP に比べ、Windows 7 を稼働させた場合の方がバッテリ持続時間が短くなる
  • http://japan.internet.com/busnews/20090826/5.html

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    ベクターに登録されている Windows 7 対応ソフトを表彰するイベント「Windows 7 アプリケーションアワード」をベクターと共催 / ベクター登録作者を対象に、「Windows 7 テクニカルセミナー」を9月14日から実施
  • データベースセキュリティの必要性とその対策

    前回は、データベースシステムの安定稼働を実現するためのデータベースシステムの監視について説明しました。今回は、データそのものを守るためのデータベースセキュリティについて、その必要性や種類を考えるとともに、データベースセキュリティの中心となる「監査」のポイントについて説明します。【更新版】 情報セキュリティの重要性の高まり 情報システムにおけるセキュリティの重要性は、2000年以降に相次いだ個人情報漏えい事件や、米国で発生した不正会計による大企業の破綻などを契機として高まり始めました。 日国内でも2005年に個人情報保護法が施行され、2008年には金融商品取引法の改正で「上場企業などは事業年度ごとに財務計算に関する書類などの適正性を確保するための内部統制報告書を提出しなければならない」と規定されました。 さらに、主要クレジットカード会社が策定したクレジット業界におけるグローバルセキュリティ

    データベースセキュリティの必要性とその対策
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    データベースのセキュリティは、「情報漏洩対策」と「内部統制対応」の2つの観点がある / 内部統制は、さらに「IT業務処理統制」と「IT全般処理統制」の2つ / データベースにアクセスできる権限を持つ人を限定する、等
  • トレンドマイクロ、一般団体のセキュリティ勉強会を支援

    トレンドマイクロは8月25日、インターネットセキュリティを学ぶ人を応援する「草の根勉強会支援プログラム」の一般申し込み受付を開始した。 このプログラムは、トレンドマイクロが勉強会の開催場所や設備の提供、勉強会テーマ設定や勉強会の講師手配の協力をすることで、インターネットセキュリティに関する勉強会を開く団体を支援するというもの。安心・安全なインターネット社会の構築に寄与するのが狙いだという。 申し込み資格は、日国内で活動している5名以上の団体。任意団体も含むが、勉強会への参加者は最大10名まで。参加費は無料。プログラムはトレンドマイクロのリージョナルトレンドラボ内で年2回程度開催される予定だ。

    トレンドマイクロ、一般団体のセキュリティ勉強会を支援
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    トレンドマイクロが勉強会の開催場所や設備の提供、勉強会テーマ設定や勉強会の講師手配の協力をすることで、インターネットセキュリティに関する勉強会を開く団体を支援 / 参加者は最大10名まで / 参加費は無料 / 年2回
  • グーグル、「Google Chrome」で深刻な脆弱性を修正

    Googleが「Google Chrome」の安定版に存在する2件の非常に深刻な脆弱性を修正した。これらの脆弱性が悪用されると、攻撃者によってユーザーのコンピュータが遠隔地から乗っ取られる可能性がある。 1つ目は、GoogleJavaScriptエンジン「V8」に関連する脆弱性で、ウェブサイトの悪意あるJavaScriptによって、攻撃者がユーザーのコンピュータの機密データにアクセスしたり、任意のコードを実行したりできるようになる恐れがある、とGoogleは米国時間8月25日付のブログ記事で述べた。2つ目の脆弱性では、XMLエンコードされた情報を含むページがブラウザのタブをクラッシュさせ、それによって、攻撃者がサンドボックスと呼ばれるChromeの保護された領域内で任意のコードを実行できるようになる可能性がある。 「Google Chrome 2.0.172.43」では、これらの問題と、

    グーグル、「Google Chrome」で深刻な脆弱性を修正
    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    GoogleのJavaScriptエンジン「V8」に関連する脆弱性 / XMLエンコードされた情報を含むページがブラウザのタブをクラッシュさせ、攻撃者がサンドボックスと呼ばれるChromeの保護された領域内で任意のコードを実行できるようにな
  • 緊急地震「誤」速報、原因はソフト変更ミス : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気象庁の緊急地震速報で誤った情報が25日、関東地方の一部に配信された問題で、原因は前日に業者が震度計のソフトウエアを改修した際、契約にない緊急地震速報の設定まで勝手に変更していたためとわかった。 作業を担当した明星電気(社・群馬県伊勢崎市)は、来の1000倍の数値が送信されるように設定したという。今回の誤報のもとになった千葉県南房総市の観測点のほか、同時に作業した大阪管区気象台など計3か所も同様の入力が行われ、誤った情報を送信する恐れがあった。この誤報では、都営地下鉄が一時運転を見合わせるなど影響が出た。同社の斎藤隆・営業部副部長は「多大なご迷惑をおかけしてしまい、おわびしたい。今後はチェック態勢を強化していきたい」と陳謝した。

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    気象庁の緊急地震速報で誤った情報が25日、関東地方の一部に配信された問題で、原因は前日に業者が震度計のソフトウエアを改修した際、契約にない緊急地震速報の設定まで勝手に変更していたためとわかった
  • asahi.com(朝日新聞社):地震誤速報、ソフト改修原因 気象庁「業者が無断で」 - 社会

    気象庁が「関東地方で震度5弱程度の揺れがある」とする誤った緊急地震速報を発表した問題で、同庁は25日、地震計のソフトウエアの改修を依頼した明星電気(群馬県伊勢崎市)が、依頼したものとは別のソフトウエアに無断で変更を加えた上、変更内容も誤ったことが原因だったと発表した。  同様の変更は計4台に加えられており、25日夕に改善されるまで、いずれも誤った緊急地震速報を流す可能性があったという。  誤った変更が加えられていたのは、今回の誤報の元となった千葉県南房総市に設置された地震計のほか、千葉市の千葉測候所、兵庫県加西市観測点、大阪管区気象台の地震計。地震の情報を東京と大阪の処理システムに同時に送れるようにするため、気象庁が全国237台の地震計のソフトウエアの改修を明星電気に依頼。同社は24日、手始めに4台に実施したが、依頼分の改修と同時に、地震の振幅のデータを処理するソフトウエアについても無断で

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    依頼したものとは別のソフトウエアに無断で変更を加えた上、変更内容も誤ったことが原因 / 今回の誤報では約20倍の大きさになって伝えられ、振幅を元に計算される地震の規模を示すマグニチュードは、実際にはM4.1だった
  • 高木浩光流 インターネットの歩き方(後編) | ITスペシャリストに聞く | 情報セキュリティブログ | 日立システムアンドサービス

    ITスペシャリスト 前編では、秋葉原に思いをはせる高木少年がセキュリティ・エバンジェリストになるまでのお話を伺いました。後編では、人気ブログ『高木浩光@自宅の日記』秘話を通じて、私たちが気をつけておきたい、否、気をつけなければならない、そして声をあげていかなければならないセキュリティの問題についてお話を伺います。話はだんだん白熱して・・・。 高木浩光(たかぎ・ひろみつ) 独立行政法人 産業技術総合研究所 情報セキュリティ 研究センター 主任研究員 1994年、名古屋工業大学大学院博士後期課程修了。博士(工学)。 同大助手を経て、1998年、通商産業省工業技術院電子技術総 合研究所に転任。2001年、独立行政法人産業技術総合研究所 に改組。2002年より同グリッド研究センターセキュアプログ ラミングチーム長。2005年4月より現職。専門は並列分 散コンピューティング、プログラミング言語処理系

    tsupo
    tsupo 2009/08/26
    「セキュリティの重要性、大切さっていうのは、日本にもだいぶ根付いたかな、と考えています。だけど、プライバシーの問題については、他の国と比べると、まだまだだな、と思うんですよ」