タグ

2010年1月18日のブックマーク (36件)

  • TwitterAPI.js

    【2010-06-17 追記】 従来と同じ使い方のまま OAuth に対応した、TwitterAPI2.js を公開しました。 下記、TwitAPI.js に対するラッパになります。 詳細は、TwitterAPI2.js を参照して下さい。 【2010-06-12 追記】OAuth 対応版を公開しました まだ完成度は低いですが、基的な動作は可能になったので公開しました。インターフェースなどが変更になっていますが、基的な使用感は変わりません。 TwitAPI.js 現状の TwitterAPI.js は 2010-06-30 2010-08-31 をもって利用できなくなります。 Twitter の BASIC 認証による API 提供が、6月末に終了することが正式発表され、BASIC 認証を利用している現状の TwitterAPI.js はそれと同時に利用できなくなります。Twitter

    TwitterAPI.js
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    情報の送信 (POST) を行うためのメソッドであり、JavaScript の技術的制約から、結果を受け取る事が出来ません → XMLHttpRequest を使えば、(IE でも、IE 以外でも)結果を受け取れるし、コールバックも呼べると思うんだけど
  • Twitter API の Rate Limit が一部緩和? - trial and error

    あけましておめでとうございます。 年末はずっとバイトで、正月は家でだらだらしてました。 今年もよろしくお願いします。 さて題。 また、Twitter ですが、まあいいでしょう。 どうも、Twitter API の Rate limitting が一部緩和されたよう? です。 (公式情報は、全くもって未確認。勝手にそう思ってるだけかもしれない。) 普段から、API 制限かかってる人には、朗報? ただし、条件付です。 今までは、Twitter REST API の Rate limit (いわゆる API 制限) は、150 回でした。 といっても、Rate Limit は User Limit と IP Limit の2つがあって、各 150 回の制限があります。 認証していれば User Limit が、認証しないでいると IP Limit から回数が引かれる仕組みになっています。 なの

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    rate_limit_status を見たときに表示される回数は 150 回のままです → やっぱり、そうですよね。ずっと 150回のまま減らないときは、「450 回になる条件を満たし」ていると考えていいのかな
  • Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情

    Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情:山谷剛史の「アジアンアイティー」(2/2 ページ) 実をいうと、中国のインターネットユーザーに占めるGoogle利用率は少数だ。CNNIC(China Internet Network Information Center)の統計によれば、2009年9月末で3億6000万人が中国でインターネットを利用し、そのうちの7割が検索サイトを利用、さらに、その9割が百度を主に利用しているという。もちろん、Googleを併用するユーザーは多いが、「とりあえず百度、必要ならGoogle中国も」というスタイルが中国の典型的な検索スタイルだ。 ただ、Googleをメインの検索サイトとして利用するユーザーの多くは、インターネット利用歴が5年以上という、中国では非常に経歴の長いヘビーユーザーだ。彼らの中には、百度を絶対に使わないケースも少な

    Googleは撤退し百度はクラックされる──混迷する中国検索サイト事情
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    Googleが撤退の可能性を明らかにする前日の1月12日午前中に、百度がアクセスできなくなる事例が報告 / イランサイバーアーミーが米国のDNSサーバを攻撃して、「baidu.com」のレコードを書き換えたことが原因とされている
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    攻撃はGoogleのネットワークの特定の部分にアクセスできる人を狙ったもので、Google Chinaのオフィスで働いている社員が手を貸した可能性 / 狙うべき相手を知っていたという点で、高度な攻撃
  • 発言小町閲覧用アプリについてのご注意 : お知らせ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    最近、当社の許諾を得ていない発言小町専用アプリが、スマートフォン向けに出回っています。現在、当社が許諾している発言小町専用アプリはありません。 ダウンロードされて、突然使用できなくなっても、当社とは無関係なので、責任は負いかねます。

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    「最近、当社の許諾を得ていない発言小町専用アプリが、スマートフォン向けに出回っています。現在、当社が許諾している発言小町専用アプリはありません」
  • おさかなラボ - CAPTCHAを使わないspam判定

    私はspamよけの専門家ではないので、この方法に欠点があったり、すでにある技法でしたらすみません。実際に導入してみたところ、1日300くらい来てたspamがぱったり止んだので紹介することにする。 私はCAPTCHAはあまり好きではありません。あれは私の脳を多少なりとも浪費させるし。誤判定すらある。 あと、普通のクイズ形式のCAPTCHAとかアホかと気で思う。機械が人間に使われてどうする。 Googleなどではしかたないと思う。Googleだけをターゲットにするspammerがいるので、普通の対策はほとんど意味をなさない。 しかしうちのような一般のBlogに対する無差別なspam行為に対してはどうだろうか?個人BlogにCAPTCHは大げさすぎる。そこが有名サイトであるとか、DoS攻撃に遭っているならともかく、ごく単純な方法でspamよけは可能。「アルファベットのaを入れてください」とでも

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    トラップ用の入力欄と本物の入力欄の2つを用意して、というのは、自作の掲示板で使ってるけど、「トラップを編集すると投稿できなくしてある」というアイデアは思いついてなかった。参考になる
  • 銀行破綻を受けたスパム急増--医薬品販売サイトで個人情報盗難の可能性も

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます シマンテックは1月18日、ネット上に蔓延する迷惑メール(スパム)の2009年12月の調査結果を発表した。12月は例年クリスマスカードを偽装したスパムが多く出回るが、今回はさらに景気後退を反映した銀行破綻を伝えるものが多く出回っていたという。 米連邦預金保険公社(FDIC)は、2009年12月中旬までに140の銀行を閉鎖したが、こういったニュースを受けたスパムが増えたという。たとえば銀行の破綻を伝えるスパムでは、「預金を守る方法を知る」というリンクが挿入され、そのリンクをクリックするとトロイの木馬がダウンロードされてしまう。 さらに、米Amazonのアカウントを使用した医薬品スパムも発見されており、これはAmazonのアカウントを作成して

    銀行破綻を受けたスパム急増--医薬品販売サイトで個人情報盗難の可能性も
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    金銭が絡んだ「ナイジェリア系スパム」と、医薬品販売サイトに誘導するような健康に関するスパムがトップ10を独占
  • key-valueストアの基礎知識

    首藤 一幸 Last-updated: January 5, 2010 注: このページの文章は Software Design 誌 2010年 2月号に掲載された以下の記事の元原稿です。 Software Design 誌編集部の了承の元に、ウェブページに掲載しております。 首藤一幸: "key-valueストアの基礎知識", Software Design 2010年 2月号, p.14-21, (株)技術評論社, 2010年 1月 18日 クラウド、特にPaaS向けのソフトウェア開発が現実のものとなり、 そこではリレーショナルデータベースとは違ったデータベースが 勢いを増しています。 その代表であるkey-valueストアを解説します。 もくじ key-valueストアとは なぜkey-valueストアか key-valueストアの使いどころ key-valueストアとNoSQL

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    Software Design 誌 2010年 2月号に掲載された記事の元原稿 → まだ発売されて間もない雑誌の記事の原稿がWebで公開されている / 割り切り重要 / 何かを割り切って捨てる
  • 中国発のサイバー攻撃は「重大なターニングポイント」--マカフィー幹部が言及

    コンピュータセキュリティ会社McAfeeの幹部によると、中国におけるGoogleやその他の企業に対するサイバー攻撃は、「サイバーセキュリティの流れを変える重大なターニングポイント」だという。 McAfeeの最高技術責任者(CTO)George Kurtz氏は米国時間1月17日、自身のブログに次のように記している。「この攻撃は、過去数年間にわれわれが確認した、特定の企業をターゲットとしたサイバー攻撃の中で、最大かつ最も高度なものだと思う。マルウェアは高度になっており、複雑なマルウェアとゼロデイエクスプロイトを組み合わせた攻撃が数多く見られる」 「これが当の意味でサイバーセキュリティにおける重大なターニングポイントとなっている理由は、重要な知的財産を盗み出すことを主な目的としているようであり、この攻撃がターゲットを明確に絞り、よく連携がとれているということだ」(Kurtz氏) McAfeeは

    中国発のサイバー攻撃は「重大なターニングポイント」--マカフィー幹部が言及
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    「これが本当の意味でサイバーセキュリティにおける重大なターニングポイントとなっている理由は、重要な知的財産を盗み出すことを主な目的としているようであり、この攻撃がターゲットを明確に絞り、よく連携がとれ
  • 人気のtwitterアプリ58本をぐぐっとレビューしてみた | リアルタイムウェブ.jp

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    twitterのアプリポータル「oneforty」 / このonefortyで人気を集めている1位~50位までの全アプリと50位以下の面白そうなものをピックアップ → この手のサイトも増えてきてますね
  • 楕円曲線暗号、RSA暗号との相対強度は従来の数千倍-富士通が解読実験

    富士通株式会社と株式会社富士通研究所(以下、富士通研)は1月18日、インターネット通信などの新暗号技術である「楕円曲線暗号」について、RSA暗号との精密な強度比較基準を策定。楕円曲線暗号がRSA暗号と比較して、従来考えられていたよりも、数千倍程度相対的に高い強度であることが考えられると発表した。 現在、インターネットで最もよく使われている暗号方式はRSA暗号であるが、RSA暗号よりも短い鍵長で同等の強度を実現できることから、楕円曲線暗号に注目が集まっている。楕円曲線上の離散対数問題に基づく新技術として、1985年にKoblitzとMillerによって発表されたもので、すでにデジタルコンテンツ暗号規格に採用されている。 これまで両方式の強度比較は行われてこなかったが、今回、富士通富士通研が実施。まず、すべての楕円曲線暗号に適用できる最速の解読法「ρ法」を用いて、統一環境下で網羅的に、一般的

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    「従来、RSA暗号/1024ビットと楕円曲線暗号/160ビットがほぼイコールと考えられていたが、今回の成果で、楕円曲線暗号/140ビットでほぼイコールであることが判明した」
  • twitter止めてから一週間で考えたこと - はてなで留まってすぐ溶解

    別にtwitterについて考えてきた積み重ねがあるわけでもないし必ずしもtwitterの使い方として参考にしてもらいたいわけでもないけど、twitterの使い方は人によって千差万別すぎて、各人がこうやって文章を遺すことに意味があると思うので。 さて、 こう思ったので、とりあえず一週間TLから離れてみた。 twitterは08年の秋ごろから始めて、ブログや動画のネタまとめ用tweetやネタtweetしたり、時に挨拶botと化したり、一時は一日に3桁くらい呟いていたこともあった。最終的なfollowing-followerはどちらも750くらい。 でも最近は色々と忙しくて一日1tweetくらいにまで落ちていた。で、冒頭の呟きにつながる。3日くらい前にこのエントリを書こうと決めてからはtwitter関連の記事にも触れないようにしていたけど、それでも特に苦は無かった。 それで、止めてからちょうど1

    twitter止めてから一週間で考えたこと - はてなで留まってすぐ溶解
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    「twitterの使い方は人によって千差万別すぎて、各人がこうやって文章を遺すことに意味がある」
  • http://twitter.com/maname/statuses/7896790838

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    はうはう
  • 天天射综合网,无码福利在线观看1000集,亚洲人成在线观看

    天天射综合网,无码福利在线观看1000集,亚洲人成在线观看,亚洲成av人最新地堂无码,特级毛片全部免费播放,亚洲bbw性色大片,香港三香港日三级在线播放

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    id:esper 「リプライチェーンをたぐって一気に表示」というのは、日本独自の携帯サイト(twtr.jp)がサポートしてますよ。PC版でもサポートすればいいのにね
  • 自分が非公式RTを嫌悪するワケ - mizchi log

    タイムラインに飛び交う、何の脈絡も、必然性もない、RTに次ぐRT。 それに巻き込まれることにうんざりして、おそらく勝間和代だかメディア系の影響を受けてきた新参っぽいクラスタとは距離をとっていた。距離を取っていた、というか積極的にブロックしていた。 RTは、最初に耳にしたときちょっとネタにしたぐらいで、前々からうざいなーと思っていたんだけど、昨日の番組でNHKで連鎖RTの使用を推薦していたので、もうバカかと、アホかと。 Twitterの使い方は自由、とはいってもTwitterは双方向でお互いのアクションがお互いに影響を及ぼすように作られていて、その中での自由なので、無制限の自由はあり得ない。そういう前提で話を進めたいと思う。 あくまで僕の所感を元に、だが、嫌RT派はかなり多いと言うことを先に述べておく。 自分 @mizchi のfollow数は1600程度。 RTを取り囲む現状 RT : R

    自分が非公式RTを嫌悪するワケ - mizchi log
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    reply 用途で非公式RTを使うのはヤな感じだけど、それ以外は、どうでもいいや、みたいな
  • 非公式RTが抱える問題点

    twitterの話です。 公式RTが抱える問題点: 304 Not Modifiedを読んで。 http://maname.txt-nifty.com/blog/2010/01/rt_problems.html 1.チェーンテキストの温床になりやすい。元ソースが確認できない(in_reply_to_status_idが無くなりPernalinkが失われる)ので、いくらでもデマが流せる。また、改竄できる。 これが一番大きな問題。 2.自分に向けられているわけではない発言が、replyタブに入ってくる。非公式RTの表記がRT: @userid ~~~~ という形式である事が多いため、replyが発生する。特に連鎖RTしていると、直接@を飛ばすわけでは無いため敬意や責任感の無い発言が、元発言者や経由発言者に届く。非公式RTで会話しているユーザーがいると、それが何度も繰り返される。 3.見たくない

    非公式RTが抱える問題点
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    公式RTにしろ、非公式RTにしろ、Twitter自体が抱える問題点と直結してる気がする
  • Twitterの次はこれじゃね?今一番イケてる(と僕が思っている)『foursquare』について調べてみた - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Twitterの次はこれじゃね?今一番イケてる(と僕が思っている)『foursquare』について調べてみた - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
  • 中日新聞:声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役 2010年1月18日 16時02分 テレビアニメ「キン肉マン」のロビンマスク役の声優郷里(ごうり)大輔さん(57)=東京都杉並区=が17日、中野区の路上で腕から血を流して死亡しているのを通行人が見つけた。中野署は自殺とみて調べている。 中野署や関係者によると、郷里さんは17日午後3時ごろ、中野区の路上でうつぶせに倒れていた。近くで刃物が見つかり、遺書も見つかったという。 郷里さんは、アニメの声優のほか、テレビ番組のナレーターなどとしても活動していた。(中日新聞) この記事を印刷する 最新記事 声優の郷里大輔さん自殺か 「キン肉マン」のロビンマスク役 (1月18日 16:02) レーザーポインターの違法販売容疑で会社経営者逮捕へ  (1月18日 15:06) 愛知県主幹に無罪

  • 中国政府がGoogle問題でコメント「サイバー犯罪は禁止している」 

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    「適切な機関が、法に従ってその問題を扱うだろう」
  • Amazon EC2/S3の使い方解説、決定版をAWSが公開 - @IT

    2010/01/15 米アマゾン傘下のAmazon Web Servicesは1月14日、クラウドコンピューティング上でシステム構築を行う場合のベスト・プラクティスをまとめた「Architecting for the Cloud: Best Practices」を公表した。 これまでにも同社は、AWSのサービスを組み合わせてスケーラビリティや可用性を実現する事例を紹介したり、具体的なサービスの組み合わせ方などを解説する文書を公開してきた。今回新たに公開されたホワイト・ペーパーは、こうした解説の集大成と言えるもので、自社だけでなくマイクロソフトやIBM、グーグルが公開しているホワイト・ペーパーも参照している。 20ページの英文PDFはクラウド一般のメリットや特徴から説き起こし、AWSの各サービスの簡単な解説を続けた後に、クラウドの各種の特性を最大限に引き出すシステムについて、一般論としての概

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    今回新たに公開されたホワイト・ペーパーは、こうした解説の集大成と言えるもので、自社だけでなくマイクロソフトやIBM、グーグルが公開しているホワイト・ペーパーも参照している
  • 分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi

    分散Key-Valueストア kumofs を、日オープンソースソフトウェアとしてリリースしました! kumofs@SourceForge kumofs関連資料まとめ kumofsとは? kumofs(クモエフエス)は、実用性を重視した分散データストアです。レプリケーション機能を備え、一部のサーバーに障害が発生しても動作し続けます。単体でも高い性能を持ちながら、サーバーを追加することで読み・書き両方の性能が向上する特徴を持ち、低コストで極めて高速なストレージシステムを構築・運用できます。 kumofsの大きな特徴は、システムの構成の簡単に変更できる点です。システムを止めることなく、簡単な手順でサーバーを追加したり復旧したりできます。アプリケーションには一切影響を与えません。 またkumofsは、広く利用されている分散キャッシュシステムの「memcached」と互換性のあるプロトコルを実装

    分散Key-Valueストア「kumofs」を公開しました! - Blog by Sadayuki Furuhashi
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    分散Key-Valueストア kumofs / kumo-manager + kumo-server + kumo-gateway → kumo という名前は Microsoft が押さえてた気がするんだけど、大丈夫?
  • えとらぼ、分散型ストレージ「kumofs」をオープンソースで公開

    えとらぼは1月18日、分散型のストレージシステム「kumofs」をApache License 2.0 のもとオープンソースとして公開した。kumofsは同社の写真ストレージサービス「Ficia」で使用されている。 kumofsはレプリケーション機能を備え、一部のサーバに障害が発生しても正常に動作し続けられるほか、自動的に複数のサーバに負荷を分散して高速に動作するという。システムを止めることなくサーバの追加や復旧ができるなど、スケーラビリティ性に優れるという特徴もある。 kumofsはInteropTokyo 2009 クラウドコンピューティングコンペティションで優勝した。えとらぼはプログラムをオープンソースとして公開することにより、多くの人にkumofsを利用してもらい、プログラムの改善に参加してほしいとしている。 えとらぼは元ミクシィCTOの衛藤バタラ氏が創業したベンチャー企業だ。

    えとらぼ、分散型ストレージ「kumofs」をオープンソースで公開
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    Apache License 2.0 / レプリケーション機能 / 自動的に複数のサーバに負荷を分散 / システムを止めることなくサーバの追加や復旧ができる
  • 脆弱なWindows 2000がネットに放り出される--保護製品を提供するFFRの意図

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます フォティーンフォティ技術研究所(FFR)は、Windows 2000向けの未知の脆弱性を狙った攻撃を防御する「FFR yarai 脆弱性攻撃防御機能 for Windows 2000」を2月8日から発売する。サポート終了間際のWindows 2000向け製品を提供する背景と狙いについて、FFR代表取締役社長の鵜飼裕司氏に話を聞いた。 サポートを受けられないWindows 2000マシンが大量に放り出される事態に マイクロソフトのOS「Windows 2000」は2000年に製品が発売され、クライアント、サーバ製品ともにメインストリームサポートは2005年6月に終了しており、さらに延長サポートも今年7月13日で終了する予定となっている。サ

    脆弱なWindows 2000がネットに放り出される--保護製品を提供するFFRの意図
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    Windows 2000 のメインストリームサポートは2005年6月に終了。延長サポートも今年7月13日で終了 // ちなみに、Windows XP のサポート対象はSP2以降。SP1 以前はすでにサポート終了してる
  • https://jp.techcrunch.com/2010/01/18/20100117tweeter-club-lets-you-track-and-share-twitter-conversations/

    https://jp.techcrunch.com/2010/01/18/20100117tweeter-club-lets-you-track-and-share-twitter-conversations/
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    所定のハッシュタグを付加すれば、サードパーティーのTwitterクライアントからつぶやいてもTweeterClubに表示される → ハッシュタグは検索にかからないのが時々あるという問題があるんだよねぇ
  • ひとりぼっちのPHSに家族をください:日経ビジネスオンライン

    ウィルコムがいけないようだ。 新聞の記事は、「公的機関の企業再生支援機構を活用して再建を目指す方向で最終調整に入った」というふうに描写している。 仮にこれが「死んだふり」なのだとしても、芯から健康な人間は、そういうことはしない。 心配だ。 おおむね予想のついていたことではある。が、いざ現実化してみると、やはり残念。もうすこし頑張ってほしかった。 私は、ウィルコム以前からのPHSユーザーだ。 詳しく述べると、1997年、ウィルコムがその前身であるDDIポケットとして営業していた頃からだ。 当時、東芝がGENIOというPHSベースの携帯通信端末を発売しており、私は、とある雑誌(←いまはもう無い)でレビューを担当した。で、その縁で、現物を貸与されて、以来PHSを使うようになったのである。貸与といっても、返却は想定されていなかった。事実上のバラ撒き。昔はそういうことがよくあった。それほどに、デジタ

    ひとりぼっちのPHSに家族をください:日経ビジネスオンライン
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    虹。一時の夢。惨事の前兆 / そうです、強がりです / 知り合いにPHSを持っている人間はほとんどいない。いても変わり者のみ / ダイヤル旧旧 / かたつむりじゃない / なめくじ外出者 / 手を広げるほど狭くなる世界 / 骨と皮だ
  • http://japan.internet.com/webtech/20100118/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    政治的意図を持ったサイバー攻撃がロシアやフランス、イスラエル、中国を発信源として驚くほど増加 / 世界のサイバー攻撃の13%がロシアを発信源 / ブラジルも不名誉な2位の座を獲得
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    米Yahoo!も16日、次第に大きくなるこの騒動に巻き込まれた。Google支持を表明した同社の声明を、中国でのパートナー、Alibaba Groupに激しく非難された
  • Nexus Oneを使ってみた――軽快だが音声入力はいまいち

    わたしはこの2日間、HTCが製造したスマートフォン「Nexus One」を使っている。その結果、市場に出回っているAndroid携帯の中ではダントツだという結論に至った。 わたしはGoogle社で1月5日に開かれたNexus One発表イベントには出席しなかったが、Googleは親切にも貸出機を送ってくれた。 貸出機はT-Mobileのサービスに対応し、4GバイトのSDカードが付いている。開封とセットアップの写真をこちらのスライドショーで紹介している。 まず、手に持った感じはどうかというと、完ぺきだ。Nexus Oneはたった11.5ミリの薄さで、縦幅はたいていの筆記具よりも短い。 DROIDと比べてみると、DROIDがださく見える。DROIDが6オンス(170グラム)でNexus Oneが4.6オンス(130グラム)ということを考えればうなずける。 しかし、DROIDは少々角張っていて

    Nexus Oneを使ってみた――軽快だが音声入力はいまいち
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    市場に出回っているAndroid携帯の中ではダントツ / DROIDがださく見える / Nexus TwoはNexus Oneの2カ月後には出ない / (あまり一般的ではない)固有名詞の音声認識には問題あり?
  • 公式RTが抱える問題点 - 304 Not Modified

    非公式RTとQTが抱える問題点 - @8HUZを読んで。 1.実はまだ公式サービスではない 実はまだTwitterは公式RTを対応していません。言語設定を「日語」にすると全員が使えない状態なのです。日人ならどんなサービスをはじめても9割以上の人が言語設定を日語にするでしょう。もうこの時点で「公式RTを使え」というユーザーは間違っていることに気づいてください。現時点で公式RTを使うための手段は以下の2つしかないのです。 Twitterの言語設定を「英語」にする。公式RTに対応した専用クライアントを使用する便利であることと最大シェアとの争いは、ブラウザでも同じですね。「IE6使うのやめろよ」って言ってもマイクロソフトがが2014年までWindowsXPをサポートすると言ってしまった以上、XPで標準ブラウザとなっている以上、IE6とは2014年までお付き合いしなくてはならないのです。同様に

    公式RTが抱える問題点 - 304 Not Modified
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    この記事に対抗して「非公式RTが抱える問題点」というのを書けば、たぶんブクマが稼げるよ!! // 増田に「非公式RTが抱える問題点」というタイトルで投稿した人が出ましたね
  • Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info

    ちょっと最近改めてGoogleってすごいなと思ったので、まぁ、もう聞き飽きたネタかと思いますが、たまにはGoogleの話を。 YouTubeの黒字化は達成済み説 第27夜のポッドキャストでも述べたのですが、YouTubeが単年度で黒字化したのはどうも間違いなさそうです。ネタ元は以下などに列挙されています。 http://it.blog-jiji.com/0001/2009/11/youtube-9a82.html 黒字化の理由ですが、YouTubeにがっつり半透明の広告が設置されるようになったなどの広告の強化に加えて、多くの人々が予想していた動画ビジネスはその配信コストをまかなうことが広告収入からは出来ないといった予測に対して、Googleがあっさりとその上を行ったという点が上げられます。というのも、現状Googleが動画配信に必要な配信コストが劇的に下がっているのです。Googleが海底

    Googleの愚直さが作る未来を見誤るな - FutureInsight.info
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    YouTube: 海底ケーブルを引きまくって配信コストが下がり続けることで黒字化 / 音声認識: アメリカでGoogleが展開する無料の104的サービスは全てこの音素データを収集するため
  • フィッシング攻撃と戦う--「Firefox 3」ユーザーのための対策講座

    文:Jack Wallen(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2010-01-18 07:32 フィッシングという言葉を耳にするだけで、不安をかきたてられたり、身構えたりしてしまうはずだ。フィッシングとは、(安全なウェブサイトに見せかけた)偽のウェブサイトにユーザーを誘導して個人情報を騙し取るという詐欺行為のことである(関連英文記事)。そしてフィッシングで最も多く見られるのは、ユーザーにクレジット番号や銀行の口座番号といった情報を入力させるというものだ。この場合、入力された情報が悪意のあるウェブサイトに送信されているということなど、当のユーザーは露ほども思っていないのである。 フィッシング(phishing)という言葉は、電話回線を不正に使用するフリーキング(phreaking)というサブカルチャーに由来するものである。ただし、フィッシングはフ

    フィッシング攻撃と戦う--「Firefox 3」ユーザーのための対策講座
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    フィッシング(phishing)という言葉は、電話回線を不正に使用するフリーキング(phreaking)というサブカルチャーに由来する / Google Safe Browsingプロトコル / Petname Tool / Netcraft Toolbar
  • http://japan.internet.com/webtech/20100116/12.html

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    「高度な攻撃が用いた手段の1つは、Internet Explorer だと判断した」 → サーバ側にも何らかの脆弱性がないと攻撃が成立しない気がするんだけど、違うかな?
  • 米国政府、来週にも中国に文書を送付へ--グーグル中国が提起した問題で米報道

    Googleをはじめとする米国企業に対するサイバー攻撃について、米国政府は近く中国に正式な説明を求める計画だ。米国務省の報道官が明らかにした。 Googleが初めて攻撃の存在を明らかにしたとき、米国務長官Hillary Clinton氏は声明で(政府による今回の計画のような)動きを示唆していた。AFPは国務省の報道官P.J. Crowley氏が米国時間1月15日、「われわれは近く、北京の中国政府に公式な文書を発行する。おそらく来週早々にも発行するだろう」と述べたと報じている。 記事によると、米国企業30社以上にも影響したと思われる攻撃の存在をGoogleが明らかにしたことを受けて、今週は外交やセキュリティコミュニティでは論争の嵐が巻き起こり、米国政府内で貿易や中国に対する不満が話題になったという。Googleはさらに、検閲を受けない検索エンジンを提供できない限り中国から撤退の検討も辞さない

    米国政府、来週にも中国に文書を送付へ--グーグル中国が提起した問題で米報道
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    「われわれは近く、北京の中国政府に公式な文書を発行する。おそらく来週早々にも発行するだろう」
  • 中国発のサイバー攻撃に使われたIE脆弱性--エクスプロイトコードが出回る

    MicrosoftとMcAfeeは米国時間1月15日、Googleなどの企業を対象とする中国発の攻撃で悪用された「Internet Explorer(IE)」のゼロデイホールについて、それを突くエクスプロイトコードがインターネット上に出回っている、と警告した。 一方、ドイツの連邦安全保障局は15日、声明を発表し、パッチが公開されるまではIE以外のブラウザを使うよう国民に勧めた。 「われわれが現在までに確認しているのは、『IE6』に影響を及ぼす限定的なターゲット型攻撃だけだ」とMicrosoft Security Response Centerのシニア・セキュリティ・プログラム・マネージャーであるJerry Bryant氏は述べた。「新しいバージョンのIEもこの脆弱性の影響を受けるが、エクスプロイトの悪用をより困難にする対処法が存在する」(Bryant氏) McAfeeの研究者はメーリングリ

    中国発のサイバー攻撃に使われたIE脆弱性--エクスプロイトコードが出回る
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    この脆弱性は「Windows 7」を含む「Windows」バージョン上のIE6と「IE7」「IE8」に影響(するが、IE7とIE8は運用による対策が可能。IE6 には対策がない) / 今回攻撃されたのは IE6 + Gmail の組合せ
  • 中国のネット人口、09年末時点で3億8400万人に

    1月15日、中国インターネット情報センターによると、中国のネット人口が2009年末時点で3億8400万人に。写真は山西省長冶のインターネットカフェ。2009年8月撮影(2010年 ロイター) [北京 15日 ロイター] 中国インターネット情報センター(CNNIC)が15日発表した統計によると、2009年末時点の同国のインターネット利用者数は3億8400万人となったことが分かった。 2009年の1年間で中国のネット人口は前年から28.9%増加。ドイツの総人口を上回る約8600万人が新たにインターネットの利用者になったことになる。 中国のネット利用率は約30%。CNNICは「(インターネットの)利用率は上昇し続けているが、先進各国に比べると依然として非常に低い」と指摘。他国のネット利用率は米国が74%、韓国が77%だとしている。

    中国のネット人口、09年末時点で3億8400万人に
    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    中国インターネット情報センター(CNNIC)が発表した統計によると、2009年末時点の同国のインターネット利用者数は3億8400万人 / 中国のネット利用率は約30% → 30% でこの人数
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    tsupo
    tsupo 2010/01/18
    Gumblar まとめ記事