タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとjavaScriptとjavascriptに関するtsupoのブックマーク (840)

  • javascript - 任意のHTMLをインクルメンタル検索可能に! : 404 Blog Not Found

    2006年02月24日12:29 カテゴリLightweight Languages javascript - 任意のHTMLをインクルメンタル検索可能に! 今度のはちょっと凄いかも。 Keywords: 難点は、今のところFirefox(と多分他のGeckoベースのBrowser)でしか動かないことか(苦笑) 404 Blog Not Found:JavaScript - Incremental Search a la Google Cache Proof of Concept ということで、検索語だけではなく検索対象のテキストも入力可能にしておきました。これをで隠しておき、とすれば、検索可能ページの出来上がり、にはなります。 前回の例ではplain textしか検索の対象に出来ませんでしたが、今回は任意のHTMLを 検索可能にします。誤ってtagを引っ掛けるということはありえません。ソ

    javascript - 任意のHTMLをインクルメンタル検索可能に! : 404 Blog Not Found
    tsupo
    tsupo 2006/02/24
    難点は、今のところFirefox(と多分他のGeckoベースのBrowser)でしか動かないことか / 試しにSafariでやってみると面白いことが起きます
  • ヤフオク情報をブログに掲載可能、公式ツールでRSSをJavaScriptに変換

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsupo
    tsupo 2006/02/23
    RSS を JavaScript に変換して blog に貼り付け。そういうツールよりも API を公開して欲しいかも。
  • http://www.havocstudios.com/articles/ajax/ajax_tabs/

    tsupo
    tsupo 2006/02/22
    コメント欄を見ると、こんなの Ajax じゃないじゃない、とか論争が起きてますね (笑) / タブデザインのインターフェースが簡単に作れるのは評価する。
  • Ajaxでタブインタフェースを実現するためのライブラリ:phpspot開発日誌

    havocStudios: Ajax tabs CSS Tabs seem to be all the rage with the kids these days. I love the idea of them. It seems that the most popular method of creating tabs using CSS is the Sliding Doors method. They seem to look the coolest and are very easy to implement. However, they're so... static. Ajax Tabsを使えば次のようなCSSベースでデザインされたタブインタフェースの部品が簡単に作れます。 Ajaxを使ってタブが更新されるため、各タブ内のページ(HTML)は独立したファイルにすることが可能で

    tsupo
    tsupo 2006/02/22
    このライブラリを使うと、「CSSベースでデザインされたタブインタフェースの部品が簡単に作れる」らしい。Ajax とは全く関係ない気がするけど、気のせいかもしれない。
  • JavaScriptとCSSによるブロック崩しの作成:CodeZine

    はじめに JavaScriptを使ってWeb上で動作するゲームプログラムを作ろうとしたとき、多くの描画に関連する制限に衝突します。DHTMLを駆使しても、イメージをピクセル単位で処理したり、クライアントアプリケーションのように豊富なコントロールを自由に配置したりすることはできません。しかし、スクリプトからHTMLオブジェクトのスタイル属性を変更することで、HTML文書上の文字やイメージを、かなり高い自由度で動かすことができるようになります。 例えば、一般的なゲームを開発する場合、イメージの重ね合わせや、イメージの上に文字を表示させるというテクニックは当然のように必要となります。スクリプトからHTMLドキュメントにアクセスするだけでは、文字やイメージの配置を細かく指定することはできませんが(ブラウザのレイアウトに依存)、スタイルシート(CSS)を駆使すると、HTMLオブジェクトをドキュメント

    tsupo
    tsupo 2006/02/19
    これ、Yahoo! UI ライブラリを使えば、簡単に実現できそう(というか、それっぽいサンプルが付いてますよね)
  • DES Source Code

    This page shows how to use this DES function, and provides the source code in Javascript, Perl and PHP. Usage des (string key, string message, boolean encrypt, [integer mode, string iv, integer padding]) The des function accepts an 8 character string as the key (this is 64 bits, but the algorithm only uses 56) for normal DES or a 24 character string for triple DES, a message string, a boolean to s

    tsupo
    tsupo 2006/02/17
    JavaScript による DES 暗号サポートライブラリ。トリプルDESもサポート。
  • 楽天市場のメルマガのチェックを自動で外してくれる Greasemonkey スクリプト

    楽天市場のメルマガのチェックを自動で外してくれる Greasemonkey スクリプト 某楽天ポイント祭り以降、すっかり 楽天 で買い物する事が定着してしまいました。なんかポイント倍々セールにメチャクチャだまされてます。お得 :-) さて、そんな楽天さんなのですが、注文画面内に楽天ニュースを購読するだとか、ショップのメルマガを購読するだとかのチェックボックスが沢山存在し、デフォルトがオンの状態になってる最悪の作りなので、毎回チェックを外さないといけないので意外に手間がかかるっていうかムカつきます。この前チェックの外し忘れがあったようで、変なメルマガが届きました。 というわけで、こういう時のためにとチェックを自動オフにしてくれる Greasemonkey スクリプトを書いてみました。 Greasemonkey 用スクリプト - Deny Rakuten News いくつかのお店で注文確認

    tsupo
    tsupo 2006/02/17
    チェックボックスが沢山存在し、デフォルトがオンの状態になってる最悪の作りなので、毎回チェックを外さないといけない / チェックを自動オフにしてくれる Greasemonkey スクリプトを書いてみました。
  • HTMLリアルタイム編集(ブックマークレット) @ ZEROBASE BLOG

    quickedit by ZEROBASE'+b.innerHTML.replace(/&/g,'&').replace(//g,'>').replace(/"/g,'"')+'');var t=x.getElementById('t');t.onchange=t.onkeyup=function(){b.innerHTML=t.value;};}())">[HTML編集] このリンクをブラウザのブックマークバーにドラッグ&ドロップするなどにより登録してください。 使い方 編集したいページで上記ブックマークレットを実行します。ためしに上記リンクをクリックしてみてください。 テキストエリア内にHTMLが表示されますので、それを編集してください。変更が即座に反映され、もとのウィンドウが書き換わります。 書き換えているのは、ブラウザのメモリ上のHTMLです。サーバには何の影響もありません。 便利

    tsupo
    tsupo 2006/02/14
    閲覧中のhtml ソース(の一部)を書き換えて、即座にプレビューできるツール
  • The Yahoo! User Interface Library (YUI)

    YUI Library Controls/Widgets: AutoComplete Button Calendar Charts [experimental] Color Picker Container (including Module, Overlay, Panel, Tooltip, Dialog, SimpleDialog) DataTable ImageCropper Layout Manager Menu Rich Text Editor Slider TabView TreeView Uploader [experimental] YUI Library CSS Tools: CSS Reset (neutralizes browser CSS styles) CSS Base (applies consistent style foundation for c

    tsupo
    tsupo 2006/02/14
    Yahoo! による各種ライブラリ。DOM をいじるライブラリとか、使ってみたいかも。BSDライセンス。Yahoo! ID がなくても入手できる。
  • mixiをAjaxで検索!!:地獄変00

    どうもお久しぶりです地獄変00です。2ヶ月のご無沙汰となります。 先日、mixiのソースコードが流出したとかいう騒ぎがありまして、私も出回っているのをいくつか見ました。 その中にhttp://mxi000.goo.ne.jp/mixi/という気になるURLが。ここにクエリー投げてと。ああ、こうやって連携してるのね~。API公開するかもってのは、ここら辺の話なんでしょうか(笑)。 で、戻り値を見ると簡単に解析できる内容。そこで、ちょっとAjaxを用いたmixi検索を作ってみました。ドメインの都合上、ここでそのまま使えはしないので、下のテキストエリアをコピペして、ローカルで使ってください。ページ切り替え機能とかはテキトーに作ったので入れていません。 まあ、すぐ対策されて使えなくなるだろうけど。 でも、トピック検索はmixi体でも実装されていない機能なのでちょっと便利かも。 文字コードのエスケ

    tsupo
    tsupo 2006/02/13
    ちょっとAjaxを用いたmixi検索を作ってみました。 → Good Job! トピック検索、mixi 本体で公式にサポートされるのはいつだろう?
  • http://neta.ywcafe.net/000531.html

    tsupo
    tsupo 2006/02/06
    どことは言わないが、日本の有名企業のサイトでもこれをやっている例はある。いずれにせよ、こうした行為は、後で後悔することになる。 → にやり
  • Ajax なライブラリを使いまくって、自分のサイトが重くなってしまったら:Goodpic

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    tsupo
    tsupo 2006/02/03
    ライブラリの配信を代行してくれる、っていうのは魅力的な提案ですね。APIを公開して「あとは勝手にやって」と言うだけから、一つステップをあがった感じ。 → AOL、やるな
  • 「AJAX」人気、開発ツールキットのメーカーの競争を促進

    インタラクティブなウェブサイトが人気を博していることを受け、ソフトウェア企業間の競争が促進されている。各社とも現在、独自の開発ツールキットを市場に投入し始めている。 Sun Microsystemsもこうした企業の1社である。同社は米国時間1月24日にAJAXスタイルの開発の高速化を約束するウェブアプリケーション開発ツール「Java Studio Creator 2」を発表した。IBMもこの競争に仲間入りしようとしており、来週にはAJAX用ツールの販売およびAJAX関連の開発者コミュニティを構築する計画を発表するとみられている。 AJAXという言葉は2005年2月、JavaScript、XMLなどのウェブ技術の組み合わせを表現するために作られた。ますます多くの開発者が、ウェブサイトに双方向性を加え、初代のブラウザの制限を排除するために、このようなグループ化されたツールを利用するようになって

    「AJAX」人気、開発ツールキットのメーカーの競争を促進
    tsupo
    tsupo 2006/01/27
    Sun も Ajax 開発ツール市場に参入。「Java Studio Creator 2」で Java + Ajax な Web アプリケーションも開発できるようになる。
  • suggest.js - 入力補完ライブラリ

    Japanese / English JavaScriptで入力補完を手軽に行うためのライブラリです。 (【お知らせ】ver2.0からprototype.jsを必要としなくなりました) 下記のような機能を持っています。 入力内容をもとに検索を行い、補完候補を表示します。(Google Suggestぽく) Ajaxでは無く、初回画面表示時のみデータの読み込みを行い、それ以降は、クライアント側で対象データから検索します。したがって、入力内容に変化があってもサーバ側にアクセスすることはありません。 検索は、前方一致/部分一致、大文字と小文字の区別あり/なしといったように、オプションで簡単に指定できます。また、その他にも様々なオプションが指定可能です。 検索結果の表示上限を指定できます。(デフォルト上限20件) 補完候補はキーボードの上下と、マウスにて選択できます。また、キーボードで選択中にES

    tsupo
    tsupo 2006/01/23
    Google Suggest 風入力補完ライブラリ(JavaScript)
  • XMLとXSLによるフォルダツリーのドラッグ&ドロップ:CodeZine

    XQuery言語はXML形式のSQLであり、XPath 2.0を単一のスカラー値だけでなく、値の集合も操作できるように拡張したものです。稿では、XQueryの特徴と、その制御構造の使い方について解説します。 XFormsは HTMLフォームの次世代バージョンとして作成されたものですが、Webブラウザ以外の環境でもフォームとして使用できるように設計されており、実際、OpenOfficeなどでも実装されています。稿では、OpenOfficeフォームをエンドユーザーとしてデザインする方法を概説すると共に、OpenOffice XFormを適切なXML出力フォーマットに適合させるための構文を示します。

    tsupo
    tsupo 2006/01/19
    XMLとXSL(XML用のスタイルシート言語)を使用して高度なユーザーインタフェース(UI)コンポーネントを作成していきます → といいつつ、XMLとXSLだけじゃなくて JavaScript を使ってる件。看板に偽りあり
  • JavaScriptとDHTMLによるタイピングゲームの作成:CodeZine

    完成版のアプレットで遊ぶ はじめに JavaScriptJava言語で製作されたアプレットによる、ブラウザ上で動作するゲームを、90年代後半からインターネット上で数多く見かけるようになりました。これらのゲームは、特別なアプリケーションをインストールすることなく、Microsoft Internet ExplorerやNetscape Navigatorなどのブラウザ上で実行することができ、クロスプラットフォームで動作するため、一時期ホビーストたちの間で脚光を浴びました。また、Internet Explorer 4.0以降はDynamic HTML(以降「DHTML」と表記)が登場し、スクリプトからHTMLドキュメントを動的に変更することもできるようになりました。 しかし、ブラウザ上で動作するスクリプトプログラムには、さまざまな制限があります。実際に、インターネット上で見ることができる多く

    tsupo
    tsupo 2006/01/12
    赤坂 玲音 [著] → 浅葉玲草さんの関係者の方でしょうか? (^^;
  • 『web.paulownia.jp - ロールオーバーのオブジェクト指向的実装』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『web.paulownia.jp - ロールオーバーのオブジェクト指向的実装』へのコメント
    tsupo
    tsupo 2005/12/27
    これをCSSセレクタを使って記述するようにするとBehaviourになる。お好みで。>http://bennolan.com/behaviour/ → あとでチェック
  • マウスジェスチャーAjax

    Try it! This app uses javascript and XMLHttpRequest. Your browser must have these enabled to try this out. I didn't put in code that would check for incompability, sorry. See limitations section below for other shortcomings. Known to work with FireFox 1.5beta and IE 6.0. Recording Move the mouse into the record area. To start recording, press and keep a mouse button clicked. While keeping the mous

    tsupo
    tsupo 2005/12/22
    Record の枠内に書いたパターンと Login の枠内に書いたパターンが一致すれば login 成功。おもしろい。
  • CodeZine:プロトタイプ(prototype)によるJavaScriptのオブジェクト指向(プロトタイプ, オブジェクト, Javascript, ECMASCript)

    はじめに JavaScriptはオブジェクト指向言語です。しかし、そのオブジェクトの性質は、他に良く知られているオブジェクト指向言語のJavaC++と大きく異なっています。 そこでこの記事では、なぜそのような違いがあるのか、JavaScriptにおけるオブジェクト指向の言語思想を見ていくと共に、その違いの根幹であるプロトタイプについて解説していきたいと思います。 なお、この記事はJavaScriptの解説ですが、その内容は、標準仕様のECMAScriptで扱われる範囲に基づいています。従って、同じくECMAScriptを元にしている言語(JScript、ActionScript)でも通じる内容になっています。 対象読者 プログラミングの基的な知識、ならびにオブジェクトやメソッドと言った基礎的な概念については、ここでは解説しません。最低限、オブジェクト指向プログラミングについて

    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    hasOwnPropertyメソッドによって、オブジェクト自身にプロパティがあるかどうか判断することができる
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Date: 04/29/2015 Announcing improvements to Enterpri

    IEBlog
    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    Once the investigation is complete we'll take appropriate action for our customers which may include fixing this in a future security update for IE.