タグ

ciscoに関するtsupoのブックマーク (15)

  • Cisco Connect Japan 2014 - Cisco Systems

    あらゆるモノ、人、データ、プロセスがつながる「Internet of Everything (IoE)」 つながることで生まれる新しいビジネス機会をご紹介する 2 つのイベントを同時開催 IoE は、世界で 14.4 兆ドル、日で 76 兆円の経済価値を生み出すと予測されています。Cisco Connect Japan 2014 では、この IoE によって生まれるビジネス機会とその基盤となるテクノロジーについて世界各国での先進事例をご紹介します。また、同時開催の日経済新聞社クロスメディア営業局主催の「日経”Internet of Everything (IoE)" フォーラム」では、各界リーダーが、IoE による豊かな社会づくりと経済活性化を解説します。 両イベントは、同時に事前登録が可能です。当日の会場内の往来も自由です。IoE の世界を大きなスケールで体感いただけるこの機会を、

    tsupo
    tsupo 2014/09/26
    2014年11月14日 東京ミッドタウンホール&カンファレンス / Internet of Everything フォーラム 同時開催
  • Cisco製品にデフォルトのSSH鍵、特権アクセスされる恐れ

    「Ciscoは全てのシステムに同じSSH鍵を使うという過ちを犯し、その秘密鍵を顧客のシステム上に残しておいた」とSANSは解説している。 米Cisco Systemsは7月2日(現地時間)、「Unified Communications Domain Manager」(Unified CDM)の脆弱性に関する情報を公開した。システムに特権アクセスできるデフォルトのSSH鍵が存在する脆弱性など、3件の脆弱性について解説している。 同社のセキュリティ情報によると、Unified CDMにはサポート担当者へのアクセス用にデフォルトのSSH鍵が存在し、この秘密鍵がシステム上にセキュアでない方法で保存されていることが分かった。攻撃者がこの鍵を入手でき、サポートアカウント経由でシステムにroot権限でアクセスできてしまう状態だという。 この脆弱性について米セキュリティ機関のSANS Internet

    Cisco製品にデフォルトのSSH鍵、特権アクセスされる恐れ
    tsupo
    tsupo 2014/07/03
    Unified CDMにはサポート担当者へのアクセス用にデフォルトのSSH鍵が存在し、この秘密鍵がシステム上にセキュアでない方法で保存されている / 全てのシステムに同じSSH鍵を使う → 駄目すぎる
  • CiscoとMozilla、H.264のオープンソース化とFirefoxでのサポートを発表

    米Cisco Systemsは10月30日(現地時間)、同社によるH.264の実装をオープンソース化し、そのモジュールを無償でダウンロードできるようにすると発表した。MPEG-LAコンソーシアムへのライセンス料はCiscoが負担する。 H.264は、MPEG-LAコンソーシアムが所有権を持つライセンス料が必要なビデオコーデック。オープンなWebを提唱するMozillaや米GoogleはWebブラウザでH.264をサポートしておらず、オープンソースのビデオコーデックVP8を採用している。Mozillaは今回のCiscoの決断を受け、FirefoxでH.264をサポートすると発表した。Ciscoのモジュールを、2014年初頭にはFirefoxに統合する計画という。 Mozillaは、H.264とVP8の両方をサポートしていくとしている。これにより、異なるWebブラウザ同士でのWebRTCによる

    CiscoとMozilla、H.264のオープンソース化とFirefoxでのサポートを発表
    tsupo
    tsupo 2013/10/31
    H.264の実装をオープンソース化し、そのモジュールを無償でダウンロードできるようにすると発表 / MPEG-LAコンソーシアムへのライセンス料はCiscoが負担 / Mozillaは、H.264とVP8の両方をサポートしていく
  • シスコ、「コンテキストに応じたセキュリティ」を発表 - @IT

    2011/02/17 米シスコシステムズのトム・ギリス氏(セキュリティテクノロジビジネスユニット担当バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャ)は2月16日、RSA Conference 2011の基調講演に登壇し、多様なデバイスによる効率的な働き方を支援するために、新しいセキュリティのあり方が求められていると述べた。 ギリス氏は、シスコ自身の例を挙げ、企業の中で従業員が利用するデバイスが多様化していることを説明した。ITのコンシューマライゼーションや仮想化といった変化によって、時間や場所にとらわれない自由な働き方が求められているという。 ただ、そこで時代に取り残されているのがセキュリティだ。「みんなもっと効率的に仕事をしたいだけなのに、セキュリティはしばしばバリアーであり、阻害要因になっている」(ギリス氏)。 デバイスや働き方が多様化し、クラウドの普及によって企業の内と外を分ける境界線も曖

    tsupo
    tsupo 2011/02/18
    「みんなもっと効率的に仕事をしたいだけなのに、セキュリティはしばしばバリアーであり、阻害要因になっている」 / 「セキュリティはもっとダイナミックなものへと変化しなければならない」
  • シスコの次の一手は「アプリケーション」の仮想化、最適化 - @IT

    2010/10/28 シスコシステムズは10月26日、同社が提唱する「ボーダレスネットワーク」構想を実現する新製品群を発表した。スイッチ、ルータやセキュリティアプライアンスの新製品に加え、アプリケーションを高速化する機能をルータに実装し、クラウド対応をさらに推進するという。 同社は2009年より、ボーダレスネットワーク構想を掲げてきた。「データセンターだけでなく、キャンパスや拠点でのクラウド対応を推進し、エンドツーエンド時代の新しいネットワーク基盤を提供するもの」(シスコシステムズ 専務執行役員 ボーダレスネットワーク事業統括 木下剛氏)だという。 2010年3月には、エンドポイントの仮想化およびセキュリティにフォーカスしたソリューションを発表している。今回の発表はそれに続く第3ステップに当たるもので、「アプリケーションの仮想化」に焦点を当てた。「ロケーションによらず、安全に、適切なユーザ

    tsupo
    tsupo 2010/10/29
    2009年より、ボーダレスネットワーク構想 → 2010年3月には、エンドポイントの仮想化およびセキュリティにフォーカスしたソリューション → 今回の発表はそれに続く「アプリケーションの仮想化」 / Application Velocity
  • スカイプ、シスコシステムズの幹部を新CEOに選任

    Skypeは米国時間10月4日、新しい最高経営責任者(CEO)にCisco Systemsのシニアバイスプレジデント、Tony Bates氏を迎えると発表した。Skypeの現在のCEOであるJosh Silverman氏は同社を去るが、「移行」を支えるためにBates氏と協力するという。Bates氏は10月末にSkypeに加わる予定で、それまでは最高財務および管理責任者のAdrian Dillon氏が同社を率いる。 Skypeは2010年になってから1億ドルの資金調達を目指した新規株式公開(IPO)を届け出ている。Ciscoから買収を提案されているとのうわさがあるが、今回の決定をみると、Skypeは株式を公開する計画である可能性が非常に高い。

    スカイプ、シスコシステムズの幹部を新CEOに選任
    tsupo
    tsupo 2010/10/05
    Skypeは、新しい最高経営責任者(CEO)にCisco Systemsのシニアバイスプレジデント、Tony Bates氏を迎えると発表 / Skypeの現在のCEOであるJosh Silverman氏はSkypeを去る
  • シスコ、スマートグリッド事業強化に向けArch Rockを買収へ

    Cisco Systemsは米国時間9月2日、ワイヤレスセンサネットワーク構築を手がける株式非公開企業Arch Rockを買収する意向を明らかにした。これはCiscoのスマートグリッドおよびデータセンター事業を強化する動きだ。 サンフランシスコを拠点とするArch Rockは、IPベースのワイヤレスセンサ、ルータ、サーバで構成されるメッシュネットワークから情報を収集するシステムを手がけている。同社のセンサはデータセンターや建物に配置され、熱などの環境の状態を監視して冷却機能を最適化するとともに、全体的なエネルギー効率を改善する。 買収の金銭的条件は明らかにされなかった。 Arch Rockはまた、「PhyNet-Grid」と呼ばれる電力会社向けの無線通信システムも開発している。このシステムは、無線ベースのArch Rockのセンサを使って、電力会社のネットワークを介してそれぞれのデータセン

    シスコ、スマートグリッド事業強化に向けArch Rockを買収へ
    tsupo
    tsupo 2010/09/03
    Arch Rockは、IPベースのワイヤレスセンサ、ルータ、サーバで構成されるメッシュネットワークから情報を収集するシステムを手がけている / 「PhyNet-Grid」と呼ばれる電力会社向けの無線通信システムも開発
  • 米シスコがサーバー市場に参入、垂直統合時代の幕開けか

    米シスコシステムズが、データセンター向けにサーバー製品を販売する見通しだ。米ニューヨークタイムズが2009年1月20日(米国時間)、シスコが2009年3月にもサーバーやネットワーク装置に米ヴイエムウェア製の仮想化ソフトウエアを組み合わせて販売すると報じた。 シスコは現在「Cisco Data Center 3.0」という構想を進めている(関連記事:シスコが顧客向けイベントを開催、次世代データセンター構想「Data Center 3.0」を発表)。これは「データセンター全体を仮想化して、アプリケーションや顧客といった単位で必要なリソース(プロセッサやメモリー、ストレージなど)をリソースプールから確保できる仕組み」を実現するものである。同構想を推進するには、自社でサーバー・ハードウエアを提供するのが合理的と判断した模様だ。 米IBMや米ヒューレット・パッカード、米デルは、「コンテナ型データセン

    米シスコがサーバー市場に参入、垂直統合時代の幕開けか
    tsupo
    tsupo 2009/01/21
    グーグルは、最近では10Gビット・イーサネット・スイッチのみならず、ルーターの自作も検討 / 全ての機器を1社が製造する「垂直統合」へと、IT業界の構造が変化する機運
  • AppleとCiscoの「iPhone」商標問題が決着、両社で名称利用が可能に | 家電 | マイコミジャーナル

    Appleと米Ciscoは2月21日(現地時間)、「iPhone」の商標をめぐる一連の問題が決着したことを発表した。現在iPhoneの商標はCiscoが持っているが、AppleとCiscoの2社は互いにこの名前を自由に使うことができ、これに関して係争中の訴訟を取り下げることで合意した。また両社はセキュリティやコンシューマ、エンタープライズ通信における相互互換性について模索していくことを確認したという。それ以外の合意事項については極秘としており、Cisco側がiPhoneの商標利用の見返りにAppleに要求していたとされるDRM技術「FairPlay」のライセンス供与の可能性については明かされていない。 同問題は、1月初旬にAppleMacworldの中で「iPhone」の名称を使用した携帯電話の新製品を発表したことに起因する。iPhoneの商標を持つCiscoは、同社の利用許諾なしにA

    tsupo
    tsupo 2007/02/23
    AppleとCiscoの2社は互いにこの名前を自由に使うことができ、係争中の訴訟を取り下げることで合意 / 相互互換性について模索 / それ以外の合意事項については極秘 / 「FairPlay」のライセンス供与の可能性は?
  • アップルとシスコシステムズが協力できない理由--「iPhone」商標問題の深層を探る

    文:Marguerite Reardon(CNET News.com) 翻訳校正:大熊あつ子、佐藤卓、長谷睦、編集部2007年01月12日 21時32分 Appleは、ネットワーク製品大手のCisco Systemsが持つ商標の使用許可を得ないまま性急に「iPhone」を発表したことで、Ciscoにきつい一発を見舞うかたちになった。 AppleiPhoneを発表する以前、Ciscoは同社と相互運用契約を結ぶことを望んでいた。Ciscoの法律顧問Mark Chandler氏は、同社がAppleに対して商標権侵害訴訟を起こした後の米国時間1月10日に取材に答え、経緯を説明した。それによると、サンフランシスコで開催された「Macworld Conference & Expo」で、Appleの最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏が「iPod」の機能を搭載した待望の携帯電話、iPhon

    アップルとシスコシステムズが協力できない理由--「iPhone」商標問題の深層を探る
    tsupo
    tsupo 2007/01/13
    Ciscoが望んでいた契約条件の1つは、Appleと協力して両社の製品間の相互運用性を確保する、というものだった → 『Apple が「相互運用性の確保」を拒否』説
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tsupo
    tsupo 2007/01/11
    VoIP製品にiPhoneという言葉を使っている企業は幾つかある(Apple) / 携帯電話にiPhoneという名前を使った企業は当社が初めてだ(Cisco) / AppleはオーストラリアでiPhoneの商標を登録申請
  • Apple、「iPhone」商標侵害で訴えられる

    米Cisco Systemsは1月10日、米Appleを商標侵害で訴えた。 同社は米カリフォルニア州北地区の連邦地裁に訴状を提出、同社の登録商標「iPhone」をAppleが侵害していると訴えている。同社は、AppleによるiPhone商標の複製と使用を禁止する差し止めによる救済を求めている。 Appleは9日、「iPhone」という名称の携帯電話を発表した(1月10日の記事参照)。Ciscoはこのとき、「AppleiPhoneを発表したということは、(Ciscoとの商標使用)契約に応じるつもりがあるということだと受け取っている。9日中にはAppleの署名が入った契約書を受け取る見込みだ」とコメントしていた。しかし、結局Appleは契約にサインしなかったようだ。 Ciscoは2000年にInfogearの買収を通じてiPhoneの商標を取得した。Infogearは1996年3月にiPho

    Apple、「iPhone」商標侵害で訴えられる
    tsupo
    tsupo 2007/01/11
    しかし、結局Appleは契約にサインしなかった
  • 「iPhone」名称使用をめぐり、AppleとCiscoが最終合意へ (MYCOMジャーナル)

    米Cisco Systemsは1月9日(現地時間)、米Appleの「iPhone」による携帯電話ビジネス参入を受け、商標権とその利用に関する短い声明文を発表した。「iPhone」の商標は現在、Ciscoのコンシューマビジネス部門にあたるLinksysが保有しており、12月中旬にはiPhoneの商標を掲げたIPフォン製品がLinksysよりリリースされている。そのため、「iPhone」の名称を掲げて携帯ビジネスへの参入を計画していると噂されていたAppleの去就が注目されていた。 Ciscoによれば、同商標の使用をめぐってAppleとの間で何年にもわたる交渉が繰り広げられていたが、現在両社は最終的な契約交渉に入っているという。この最終契約書は発表前日にあたる8日夜にAppleの元へと送付されており、9日内にもAppleより同意のサインを得た契約書が返送される見込みだという。この合意により、A

    tsupo
    tsupo 2007/01/11
    「iPhone」の商標は現在、Ciscoのコンシューマビジネス部門にあたるLinksysが保有しており、12月中旬にはiPhoneの商標を掲げたIPフォン製品がLinksysよりリリースされている
  • 「iPhone」商標問題は? Ciscoがコメント

    iPhone」の商標を持つ米Cisco Systemsは1月9日、Appleが「iPhone」という名称の携帯電話を発表したことについてコメントを出した。 Ciscoは、過去数年間Appleから何度もiPhoneの商標の使用許可を求められ、最近広範な話し合いを持ったとしている。まだ契約は結ばれていないが、Ciscoは、AppleiPhoneを発表したということは契約に応じるつもりがあるということだと受け取っているという。 Ciscoは8日夜に、最後に残った幾つかの項目に対処した最終文書と公式声明をAppleに渡しており、9日中にはAppleの署名が入った契約書を受け取る見込みだとしている。 Ciscoは先月、「iPhone」という名前のIP電話機を発表している(12月18日の記事参照)。

    「iPhone」商標問題は? Ciscoがコメント
    tsupo
    tsupo 2007/01/11
    Ciscoは先月、「iPhone」という名前のIP電話機を発表している
  • 中国の検閲用ファイアウォール、ケンブリッジ大研究グループが突破

    ケンブリッジ大学に所属するコンピュータ専門家らが、中国の国家的なファイアウォールを突破し、さらには同ファイアウォールを踏み台にして、国内の特定のインターネットアドレスへサービス拒否(DoS)攻撃を仕掛ける方法までをも発見したと述べている。 Ciscoのルータを利用するこのファイアウォールは、政治的なイデオロギーや団体など、中国政府によって不適切と判断され、検閲対象になったキーワードを基準に、ウェブトラフィックをふるいにかけるために用いられている。 ケンブリッジ大の研究チームは、「Falun」という語句を含むデータパケットを送信し、ファイアウォールの性能を検証したという。Falunとは、中国で活動が禁止されている宗教団体「法輪功(Falun Gong)」を意味している。 その結果、エンドポイントに接続破棄を強制するために中国側のルータが挿入してくる偽のTCPリセットを無視すれば、侵入検知シス

    中国の検閲用ファイアウォール、ケンブリッジ大研究グループが突破
    tsupo
    tsupo 2006/07/04
    中国の国家的なファイアウォールを突破し、さらには同ファイアウォールを踏み台にして、国内の特定のインターネットアドレスへサービス拒否(DoS)攻撃を仕掛ける方法までをも発見したと述べている
  • 1