タグ

computerとnetaに関するtsupoのブックマーク (15)

  • CLIマジック:ANSIエスケープシーケンスを使って端末に時計を表示する | OSDN Magazine

    Linux端末を使っているとき、時刻を知るためだけにdateコマンドを実行していることが私にはよくある。これをもっと簡単にするため、端末画面の右上隅に常に時計が表示されるようにするスクリプトを作成してみた。 このスクリプトでは、ANSIエスケープシーケンス命令を使って現在のカーソル位置を保存する。次に、tputコマンドを使って、カーソルを0行(画面の一番上)の最後のカラムから19キャラクタ目(19というのは「HH:MM:SS YYYY-MM-DD」の長さである)に移動し、フォーマット指定したdateコマンドの出力を反転した緑色で表示する。そして、保存された元の位置を復元するため、別のANSIシーケンスを使ってカーソルを元の位置に戻す。 X Window Systemの端末を使っている場合、ウィンドウのサイズを変更すると時計の位置が調節される。これは、最後のカラムから19キャラクタ目に時計が

    CLIマジック:ANSIエスケープシーケンスを使って端末に時計を表示する | OSDN Magazine
    tsupo
    tsupo 2008/01/24
    「ANSIエスケープシーケンスを使って端末にxxx」なんて20年くらい前に流行ったネタを今頃になってまた見かけるとは。エスケープシーケンスでアニメを作る、とか、いろいろあったなぁ。ふつー curses という気もする
  • ギガバイト表記をめぐる集団訴訟、まもなく終結へ

    すべてのメガバイトとギガバイトが同じであるかどうかについて長きにわたって争われていたカリフォルニア州での訴訟は、米国時間11月30日をもって終わりを迎えることになったようだ。 KodakとSandisk、Lexar Media、そして他のメモリカードメーカーを相手取ったこの集団訴訟では、これらの企業が10進法を用いて1メガバイトを100万バイトとすることにより、自社のフラッシュメモリ機器の容量を故意に偽って表示したとの主張がなされていた。訴状によると、メモリカードの容量は2進定義によって表示されるのが適切であるため、1メガバイトは104万8576バイトとなるはずで、メモリカードの容量は4〜5%過大に記載されていたという。 メモリ容量が小さかった頃には、こういった差はそれほど問題とはならなかった。10進法による1キロバイトである10の3乗=1000バイトは、2の10乗=1024バイトとさほど

    ギガバイト表記をめぐる集団訴訟、まもなく終結へ
    tsupo
    tsupo 2007/12/06
    IEEE 1541では、ギビバイト(2の30乗=10億7374万1824バイト)とテビバイト(2の40乗=1兆995億1162万7776バイト、すなわち1024ギビバイト)といった用語が規定されている / 1テラバイトである10の12乗=1兆バイトという10進表現は、2の40乗=1兆99
  • 隣の席は背が高い

    tsupo
    tsupo 2007/11/21
    CQ出版の雑誌"Interface"の編集者の人の blog / 「葵ちゃん語録」 http://aoichan.justblog.jp/blog/ とセットになっている
  • http://twitter.com/nanao_hhk/statuses/272014482

    tsupo
    tsupo 2007/09/18
    登録すると、知らない人の顔写真が送られてきて、本文には「オレオレ、ちょっと金貸してくんない?」とか書いてある → 何気にうけた
  • #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(後編) Webアプリ開発でもっとも重要なこと | gihyo.jp

    小飼弾のアルファギークに逢いたい♥ #6IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(後編) Webアプリ開発でもっとも重要なこと 天野 仁史さん、Hamachiya2さん(はまちちゃん)との対談の後編です。 編集部注) 対談は2007年3月に行われたものです。 撮影:武田康宏 優れたエンジニアって 弾:毎度おなじみの質問です。優れたエンジニアとして重要なのはどんなことでしょうか。タグは綴じようとか(笑⁠)⁠。 天:俺は自分1人でどこまで作れるかっていうことだと思います。上から下まで自分でどのくらい作れるか。そういう意味では、自分はまだまだかなぁと思うんですけど。 は:そういう人がそばにいたら、何でもお願いしたくなっちゃうかも。アイディアが湧いたら「こんなの作って」とかって。この人に言ったら、上から下まで全部できちゃうみたいな。 弾:いやでも何でもやら

    #6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(後編) Webアプリ開発でもっとも重要なこと | gihyo.jp
    tsupo
    tsupo 2007/05/29
    自分が欲しいと思うものを勢いで作る。本当重要なのは「こんにちはこんにちは!」
  • MS開発者、“なんちゃってVista SP1”に警告

    Microsoft開発者が、「非公認」のWindows Vista Service Pack 1(SP1)について警告を発している。 同社のニック・ホワイト氏は4月3日、ソフトダウンロード・ディスカッションサイトのThe Hotfixが「Windows Vista SP1プレビュー」と称するものをリリースしたとWindows Vistaチームブログで報告した。 これはWindows Updateで既に提供されているプログラムや、MicrosoftのKB(Knowledge Base)のホットフィックスをまとめたもののようだと同氏は説明している。 同氏は、サービスパックにそれまでにリリースされたすべてのホットフィックスを盛り込むのが同社の標準ポリシーだが、サービスパックは単なるホットフィックスやセキュリティアップデートの集合ではないと指摘。The Hotfixが提供しているフィックスの集合体

    MS開発者、“なんちゃってVista SP1”に警告
    tsupo
    tsupo 2007/04/15
    Windows Updateで既に提供されているプログラムや、MicrosoftのKB(Knowledge Base)のホットフィックスをまとめたもの → 野良 Windows Update ?
  • [予告] 新型RSSリーダー : a My RSS 管理人ブログ

    投稿者 aka : 2007年03月28日 21:41 / 2007年03月 / お知らせ トラックバック このエントリーのトラックバックURL: http://133.242.136.64/mt-tb-sf.cgi/590 このリストは、次のエントリーを参照しています: [予告] 新型RSSリーダー: » 「Mashup Reader」? from にっき (n-yoshi@lares) 先のバージョンアップで更に利便性の高まった Fresh Reader (フレッシュリーダー)ですが、それの後継版なのだか上位版なのだか、新しいRSSリーダ... [続きを読む] トラックバック時刻: 2007年03月30日 13:53 » ちょwww、サイドフィード社からまたしても新サービス from idea*idea フレッシュリーダーなどの便利ツールをリリースするサイドフィード社からまたしても新サ

    tsupo
    tsupo 2007/03/30
    マッシュアップ型RSSリーダー Mashup Reader → Fresh Reader とは全然別のプロダクト? Yahoo! Pipe のように、いろいろぺたぺたしていって作り上げる feed reader かな? あ! 日付に注意、ってことですね(笑)
  • なんちゃって個人情報

    なんちゃって個人情報は「Generator of the Year」にて【便利賞】を受賞いたしました!! 投票して下さったみなさま、当にありがとうございました。 今後もどんどん使ってやって下さい。 プログラム等に使えるかもしれない個人情報のテスト用データを作成できます。特に説明が必要なものでもないので、とりあえずやってみていただければわかると思います。 念の為書いておきますが、生成した偽個人情報により発生したいかなる損害も当方は一切関知しません。たまたま名前が実在の人物と同姓同名になってしまうかもしれませんし、特に電話番号や携帯については実際に使われている番号と重なることがありますから、扱いには十分注意して下さい。 何かご要望とかありましたらお気軽にブログまでコメント下さい。 HTML シンプルなHTMLのテーブルで出力します。 XML ルートを<records>、各レコードを<reco

    tsupo
    tsupo 2007/01/19
    プログラムテスト用のそれっぽい個人情報のリストを生成するツール。目玉の機能は「カレーの食べ方」の出力。 / ぶっかけ・せき止め派,左ルー・ルー攻め派,右ルー・ナン派,手前ルー・別口派,奥ルー・混ぜ混ぜ派
  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    tsupo
    tsupo 2006/12/13
    typo修正のフリした揚げ足取りツッコミとかネタとかにも悪用 → 語尾を変えたり。あと、テンプレート化・自動化しておいて、「正誤表」に投稿しまくるスクリプトとか出現すると思う。
  • Error! - Nizah Blog

    お探しのコンテンツは見つかりませんでした Blog記事をお探しの場合は、システム移行のためURLが変わってしまっています。 アクセス数の多いコンテンツは以下のものです 探しているページはありますか? 遅延再構築プラグイン - Nizah Blog FlashDevelop 3.0.0 Beta 4 でFlashアプリケーションを作る - Nizah Blog FlashDevelop でFlex、MXMLを使うの巻 - Nizah Blog proce55ing - Nizah Blog Amazonの汚いURLを整形するブックマークレット - Nizah Blog 見つからない場合、以下のフォームよりタイトル等で検索するか

    tsupo
    tsupo 2006/10/28
    そういう意味(ってどういう意味?)では、ネタ的には、縦読みプログラミング言語とかもありかも (笑)
  • Modern Syntax : Web2.0殺人事件

    この 「投げたゴミに追従するゴミ箱」というアイディアは昔からあって、これまで同じようなものが作られてきたかと思います。 んで、HTX Studioのエンジニアたちが作ったゴミ箱は投げたゴミを検知してその落下地点まで自動で動くというまでは同じですが、ゴミが満杯になるとメインのゴミ収集場まで自動で行き、ゴミ箱を空にして戻ってくるという動作をします。 今回3種類のゴミ箱を作ったようです。1つはお掃除ロボットのように床掃除ができるタイプのもの、もう1つがふた付きのもの。そして最後はソフトダーツ発射装置を備えた「お仕置きゴミ箱」です。これはゴミを散らかした人がいたらその人に向け遠隔操作でダーツを発射するというものです。このダーツのパーツをレーザーポインターに交換すればのおもちゃにもなるそうです。 あと面白かったのが、多くのゴミ箱を1つのリモコンに関連付けるとリモコンでの1つの操作ですべてのゴミ箱に

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Brainf*ckで100までの素数を列挙してみるテスト

    キミならどう書く 2.0 - ROUND 1 - LL Ring の前哨戦として「キミならどう書く 2.0」の開催です! お題は「100までの整数から素数を列挙せよ」です. ということで、世界最小のコンパイラ/インタプリタと言われている Brainf*ckで1~100までの素数を列挙してみました。 ちなみに brainf*ck で prgramming するのは今回が初めてです。 Wikipedia語版の解説より 開発者Urban Müllerがコンパイラがなるべく小さくなる言語として考案した。実際、Muellerが開発したコンパイラのサイズは123バイト(キロバイトではない!)、インタプリタは98バイトしかない。また、実行可能な命令はわずか8つしかない。 処理系には十分なサイズのbyte型配列とその要素のひとつを指すポインタがある。ポインタを「>」「<」命令で移動させながら、そのポイ

    tsupo
    tsupo 2006/06/26
    これ、1文字でも入力間違うと、どこで間違ったのか探すのが大変な気がする
  • ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)] - ぼくはまちちゃん!

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixi(ミクシィ)] - ぼくはまちちゃん!
    tsupo
    tsupo 2006/06/18
    新たなる「はまちちゃん」。[これはひどい] / 今回の攻撃は list_comment.pl の id 引数に <script> 要素が書けてしまう脆弱性を突いたもの
  • Modern Syntax : NTP時刻合わせソフトの開発・アイデアコンテスト

    この 「投げたゴミに追従するゴミ箱」というアイディアは昔からあって、これまで同じようなものが作られてきたかと思います。 んで、HTX Studioのエンジニアたちが作ったゴミ箱は投げたゴミを検知してその落下地点まで自動で動くというまでは同じですが、ゴミが満杯になるとメインのゴミ収集場まで自動で行き、ゴミ箱を空にして戻ってくるという動作をします。 今回3種類のゴミ箱を作ったようです。1つはお掃除ロボットのように床掃除ができるタイプのもの、もう1つがふた付きのもの。そして最後はソフトダーツ発射装置を備えた「お仕置きゴミ箱」です。これはゴミを散らかした人がいたらその人に向け遠隔操作でダーツを発射するというものです。このダーツのパーツをレーザーポインターに交換すればのおもちゃにもなるそうです。 あと面白かったのが、多くのゴミ箱を1つのリモコンに関連付けるとリモコンでの1つの操作ですべてのゴミ箱に

    tsupo
    tsupo 2006/06/13
    「今何秒遅れているか」を当てるゲーム「0.004856秒遅れてる!」/どこでもNTP/ブログを投稿するときにNTPサーバに問い合わせて投稿時刻をナノ秒まで記載するとか。だめだ、くだらないものしか思いつかない
  • IEBlog

    Internet Explorer Team Blog We've moved! Find us at the new Microsoft Edge Dev Blog As we announced last week, with the reveal of Microsoft Edge we are archiving the IEBlog. Future... Date: 05/08/2015 Microsoft Edge is the browser for Windows 10 This morning, Joe Belfiore took to the stage at Build 2015 to share more about the next chapter in... Date: 04/29/2015 Announcing improvements to Enterpri

    IEBlog
    tsupo
    tsupo 2005/12/08
    Once the investigation is complete we'll take appropriate action for our customers which may include fixing this in a future security update for IE.
  • 1