タグ

2019年5月7日のブックマーク (29件)

  • 徴用工像や慰安婦像の設置に冷める韓国世論(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース

    釜山(プサン)日国領事館の前に徴用工像を立てようとする市民団体と、それを阻止しようとする釜山市との間の対立が1年も続いている。最近、釜山市が徴用工像を強制撤去したことで両者の対立が再びマスコミの注目を浴びている。 昨年の5月1日、韓国の2大労働組合である「民主労総」と「韓国労総」が中心になった市民団体「釜山労働者像建設特委」はメーデーを迎え、釜山の日領事館前に設置された少女像(慰安婦像)の横に徴用工像を設置しようとした。 しかし、警察の強力な阻止によって目標した位置に銅像を設立する計画は失敗、目標位置だった総領事館の裏門から40メートル余り離れたところに徴用工像を設置して解散した。その後の5月31日、釜山市は、徴用工像を電撃的に撤去して約7キロメートルほど離れた「日帝強制動員歴史館」に移した。 今年の3月1日、3.1運動(抗日運動)100周年を迎えて、市民団体は歴史館から徴用工像を返し

    徴用工像や慰安婦像の設置に冷める韓国世論(ニュースソクラ) - Yahoo!ニュース
  • 首都圏の利用者が選んだ「改善された通勤電車」

    通勤電車の利用者は鉄道各社が都心エリアで進めるサービス改善策をどう受け止めているのか。1都6県在住の東洋経済メールマガジン会員を対象に、アンケートを実施した。快適性向上に「努力している路線」と「努力が足りない路線」など、日々の通勤電車利用者ならではの率直な声を集めた。調査は1月下旬に行い、1945人から回答を得た。 山手線、小田急線が高評価 快適性向上に努力している路線として最も評価が高かったのは、JR山手線。理由のコメントで多かったのは、「車両が新しい」「ホームドアの設置を進めている」など。JR東日は2017年から山手線への新型車両「E235系」導入を格化。車内に多数配置した液晶ディスプレーも利用者に評判がいいようだ。 2位は小田急小田原線。「複々線化」の効果で遅延の解消や列車数増による混雑緩和が図られたことが評価された。3位にランクインしたのは京王線。昨年2月にデビューした有料座

    首都圏の利用者が選んだ「改善された通勤電車」
  • 平将門はなぜ日本史の中で「特異な存在」に見えるのか(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    平将門と平清盛の距離感 平将門はずいぶん古い時代の人である。 とても古い。それをあまりきちんと把握できていない。 刺激的な新書『平将門と天慶の乱』(乃至政彦 講談社現代新書)を読んで、つくづくそうおもっている。 それはおそらく「平安時代」の長さを身体的に捉えられてないからだろう。 具体的に言ってみれば、「平将門と平清盛の距離感」がわかってないのだ。 同じ平氏で、どっちも平安時代の人だから、なんか頭の中で何となく似通ったグループに入れてしまっている。 でもこの二人はかなり離れている。 平将門は10世紀前半の人である。だいたい900年から910年くらいの生まれ。 平清盛は12世紀後半の人だ。1118年の生まれ。 200歳ちょっとの差である。 200歳の年齢差というのは実感しにくい。 いまの人でいえば、トランプ大統領は1946年生まれだけど、歴代大統領をさかのぼっていけば初代大統領ワシントンが1

    平将門はなぜ日本史の中で「特異な存在」に見えるのか(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • ほくりく今昔:平成から令和へ/9止 サンダーバード 存続願う、花形電車 /福井 | 毎日新聞

    JR福井駅にほど近い足羽川で、北陸新幹線の橋りょう工事が進む脇を白い車体に青いラインが入った車両が走り抜ける。平成の時代、北陸地方と関西圏を結んできた北陸線の特急「サンダーバード」だ。その前身は特急「雷鳥」。武生市(現越前市)出身の鉄道写真家、南正時さん(72)=東京都=は「雷鳥といえば北陸線の花形電車。鉄道ファンにも人気があって福井までよく撮影に来た」と振り返る。 雷鳥は大阪と富山を結ぶ特急として1964年に運行を始め、ビジネス客や観光客の足として活躍してきた。写真家として雷鳥を撮影し続けてきた南さんは、平成初期を「一番面白かった時代」と振り返る。JR西日が新たなパノラマ車両を導入するなど創意工夫を凝らしていた。「色んな車両が出てきてカメラマンとしても撮りがいがあった。出版社からも撮影依頼がたくさんあった」。95年4月には後継車両のサンダーバードが登場す…

    ほくりく今昔:平成から令和へ/9止 サンダーバード 存続願う、花形電車 /福井 | 毎日新聞
  • 推理小説が嫌い

    推理小説の何が嫌かって、登場人物も背景設定も何から何まで、「説得力」のためにあるところ。 犯人は完全犯罪を目論む、知能犯である。知能のある人間がトラウマの一つもないのに殺人を犯したりはしない……。 こういう風に、全てが計算づくで動いている説得力のある世界観が、もう嫌い。 (追記) ちなみに好きなのは虚無への供物とドグラ・マグラ。 黒死館は反吐がでるくらい嫌い。アンチミステリだからどうこうってわけではないと思う。 宮部みゆきも嫌い。あれこそ全てのキャラクターが世界のために存在する作品の代表格。 (再追記) なんか勘違いされとるけど、俺は「キャラクターが作りこまれている」のが嫌いなんであって、 そういう意味では社会派の方がよっぽど嫌いやぞ あと、他にもあげろって言われたからあげると『邪馬台国の秘密』とかは好き ああいう作者にはどうにもできない史書とかを題材にしたやつはいい。

    推理小説が嫌い
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/07
    あなたを犯人です
  • 楽天銀行でシステム障害、10連休明けのアクセス過多か--ゆうちょもアプリでトラブル

    楽天銀行は5月7日、同社のウェブサイト、スマートフォンアプリともにアクセスしづらい状況が続いていると発表した。 これは、10連休明けの残高照会や振込などアクセス過多が要因の一つにあるとみられ、現時点では復旧の目処は立っていないとしている。影響範囲については、入出金や振込が利用できないほか、自動引き落としなども機能しているか現在調査中という。なお、ATMでの入出金やデビットカードの利用には問題ないとしている。 また、ゆうちょ銀行も「ゆうちょダイレクト残高照会アプリ」にアクセスが集中し、つながりづらい状況が続いていると発表。時間を空けてアクセスするか、急ぎの場合はウェブサイトの「ゆうちょダイレクト」から残高照会や入出金明細照会をするよう案内している。

    楽天銀行でシステム障害、10連休明けのアクセス過多か--ゆうちょもアプリでトラブル
  • 某キャス主、無人島上陸を求めるも管理者に断られ、有り得ない軽装備で無断侵入するも悪天候で体調を崩し海上保安庁に保護を求め救助され入院、いくら人気キャス主でも迷惑度合いはバカッター以上

    永山久徳 @h_nagayama 無人島上陸を求めるも安全上の理由で管理者に断られる。有り得ない軽装備で無断侵入するも悪天候で体調を崩し海上保安庁に保護を求め救助され入院、退院して良かった良かったって、いくら人気キャス主でも迷惑度合いはバカッター以上。こちらは心配させられた上に海保から再度事情聴取だわ。 twitter.com/ABZOUABZOU/sta… 2019-05-01 20:49:34 天性わるこ @honeymilk1230 おはようございます。 一昨日から海老原助蔵さんのツイキャス配信夜長観ていたが……… 昨晩、23:30で配信途切れた。 過酷過ぎるサバイバル生活で 必要最低限の用意しかしておらず (2日で水1.5ℓ・懐中電灯・予備の電池・携帯の充電器・青ビニールシート・ロープ・ライター)だけだ。 twitter.com/ABZOUABZOU/sta… 2019-04-30

    某キャス主、無人島上陸を求めるも管理者に断られ、有り得ない軽装備で無断侵入するも悪天候で体調を崩し海上保安庁に保護を求め救助され入院、いくら人気キャス主でも迷惑度合いはバカッター以上
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/07
    海老なのかいくらなのか
  • 労働組合はもっと他にやることがあるだろ

    https://twitter.com/t_wak/status/727428415054204929 反戦も結構、平和も結構。労働条件の向上も平和だからこそできることだろう だがよ、労働組合の分はそれじゃないだろ。 営業部の人間が「サービスの根幹である商品の開発をしています」ってアピールしてたら 「お前は物を売ってきて客の声を開発にフィードバックする仕事だろ。自分で開発してるとかバカか?」 って言われるだろ。 反戦運動や護憲運動で目立ってる場合じゃない。 どれだけ賃金が上がったか、どれだけ有給取得率が上がったか、どれだけ残業が減ったかをもっとアピールすべきだし、 従業員保健の充実がこれからの課題になるだろう。 離職率が高いってニュースも労働組合の恥だと思え。それだけ労働者の権利が蔑ろにされてるってことだ。 自分たちができることとやらなければならないこと、そして自分たちが掲げている看板は

    労働組合はもっと他にやることがあるだろ
  • 「何ダムのお陰なんだ...」 スペースコロニーのイメージを聞かれてさらっと言える日本人が多いのが、外国の宇宙関係者には驚きらしい

    大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi 外国の方から「ラグランジュポイントと、オニール型スペースコロニーの一般人への知名度がこんなに高い国は、日だけだ」と言われたことがある。 2019-05-06 13:39:47 大貫剛 @ohnuki_tsuyoshi スペースコロニーのイメージを聞かれて「筒形で、回転で重力を得ていて、窓と陸と鏡が3組あって、中心軸に港がある」とさらっと言える人が日人に一定数いるのは、外国の宇宙関係者から見ると結構な驚きらしい。 2019-05-06 13:41:29

    「何ダムのお陰なんだ...」 スペースコロニーのイメージを聞かれてさらっと言える日本人が多いのが、外国の宇宙関係者には驚きらしい
  • UNO がドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明

    世界的カードゲーム「UNO(ウノ)」が、ドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明した。大富豪をはじめとするトランプゲームと並び、修学旅行などの定番として親しまれる「UNO」だが、自分の前の人にドロー2を出されたあと、ドロー2やドロー4を重ねて場に捨てていた人も少なくないだろう。しかし、同社はこの行為がルール違反であることをTwitterにて発表。ドロー系カードのあとに、ドロー系カードを出すことはできず、出された人はカードを引き、そのターンがスキップとなる。 「UNO」は、この事実を認識していた模様。しかし、アクションカード(スキップやリバース)の複数枚捨て禁止や、ワイルドドロー4のチャレンジ制度(ワイルドドロー4は手札に出せるカードがない場合にしか出せないため、ダウトの場合は出したプレーヤーがドローすることになる)など、「UNO」にはまだまだ初心者が知らないであろう細かなルールが多数存

    UNO がドロー4やドロー2の積み重ね禁止を正式に表明
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/07
    公式ルールなんて競技でもなきゃ則る必要全然ないだろ
  • NHK「いだてん」視聴率が大河ワーストの7・1% - ドラマ : 日刊スポーツ

    NHK大河ドラマ「いだてん」の第16回が4月28日に、第17回が5月5日に放送され、関東地区の平均視聴率が、第16回は7・1%(関西地区8・0%)、第17回は7・7%(関西地区8・6%)と、ともに7%台だったことが7日、ビデオリサーチの調べで分かった。これまでの同作最低は3月31日に放送された第13回の8・5%だったことから同作のワースト記録となった。 また、これまでの大河ドラマのワースト記録は12年11月18日に放送された「平清盛」の7・3%で、第16回の7・1%は、これを更新した。 4月28日放送の第16回は、降板したピエール瀧被告の代役として起用された三宅弘城が登場して作品に新たな風を吹き込んでいた。また、孝蔵(森山未来)も落語の才能を開花する気配を見せるなど明るい雰囲気を漂わせていた。5月5日放送の第17回はマラソン選手育成を目指す金栗四三(中村勘九郎)と日における駅伝の始まりが

    NHK「いだてん」視聴率が大河ワーストの7・1% - ドラマ : 日刊スポーツ
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/07
    下り最速
  • 『UNO』に新事実、ドローカードのスタック不可が公式より明示―ドロー2&4を出されたら必ず引くことに(Game Spark) - Yahoo!ニュース

    多くの人々がプレイしたことがあるであろうマテルのカードゲーム『UNO』ですが、同ゲーム海外公式Twitterより、ドロー系カードにまつわるルールが明示されました。 大きな写真で詳しく見る 『UNO』には次ターンのプレイヤーにカードを引かせるドローカードとして、2枚引かせる「ドロー2」、4枚引かせたうえで次に出すカードの色を指定できる「ワイルドドロー4」が存在しています。今回、海外公式Twitterより明らかにされたのは、これら”ドロー系カードのスタック(積み重ね)ができない”ことです。 同海外公式Twitterは、「誰かがワイルドドロー4のカードを置いた場合、あなたは4枚を引かなければならず、あなたのターンはスキップされる。あなたは次の人に6枚を引かせるためにドロー2を置くことはできません」とツイート。 具体的に説明すると、ドロー2を出されたプレイヤー(Aとします)がさらにドロー2を出す

    『UNO』に新事実、ドローカードのスタック不可が公式より明示―ドロー2&4を出されたら必ず引くことに(Game Spark) - Yahoo!ニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/07
    なんかしょぼくなるな
  • ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散

    ドワンゴとインフィニットループが設立した、バーチャルYouTuber(VTuber)コンテンツの配信システムを手掛けるバーチャルキャスト(札幌市)は5月7日、第1期(2018年7月~12月)の決算公告を官報に掲載した。同期の業績は1億5650万円の最終赤字だった。 バーチャルキャストは18年7月に創業。ドワンゴが持つ「niconico」のユーザー基盤と、インフィニットループの開発力やマーケティング力を組み合わせ、注目度が高まるVTuber分野で人気サービスを生み出す狙いで設立した。 ユーザーがバーチャルキャラクターになりきって、VR(仮想現実)空間上のスタジオから生放送を無料で配信できるシステム「バーチャルキャスト」などを展開。視聴者が3Dアイテムを購入し、お気に入りの配信者にプレゼントできる投げ銭機能「Vギフト」などを収益源としている。 ドワンゴの栗田穣崇COO(最高執行責任者)は、18

    ドワンゴ、VTuber事業で苦戦 バーチャルキャストは1億5650万円の最終赤字、リドは解散
  • ここまで変わるか! JR鶴見線 横浜&川崎を走る「都会のローカル線」乗って体感した | 乗りものニュース

    横浜市と川崎市を走るJR鶴見線は、乗客の少なさや運行数などから「都会のローカル線」とも呼ばれています。しかし平日は、時間帯によっては3両編成の電車が混雑する通勤路線に。がらりと変わる鶴見線のふたつの顔を見てきました。 土休日の大川行きは1日たった3 東京近郊の列車といえば「待てば来る」というイメージがありますが、そんな常識を覆すのが横浜市鶴見区と川崎市川崎区の臨海部を走るJR鶴見線です。 拡大画像 JR鶴見線の線の終点、扇町駅(2019年4月、蜂谷あす美撮影)。 鶴見線は、鶴見~扇町間の線7.0km、浅野~海芝浦間の通称「海芝浦支線」1.7km、武蔵白石~大川間の通称「大川支線」1.0kmで構成される鉄道路線です。この鶴見線、土休日ダイヤの昼間を見ると、線の途中駅である浜川崎までは1時間あたり1~2の運行がありますが、終点の扇町や支線の海芝浦に行こうとすると、運行数は1~2時

    ここまで変わるか! JR鶴見線 横浜&川崎を走る「都会のローカル線」乗って体感した | 乗りものニュース
  • 沖縄県の最新報告書で判明した、日本と米軍「やっぱり異常な関係」(布施 祐仁) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    と米軍の関係は異常だ――。何度も言われていることではあるが、3月27日に沖縄県が発表した「ドイツ・イタリアと米軍の関係(地位協定)」についての報告書で、改めて日の「異常性」が明らかになった。ジャーナリスト・布施祐仁氏の特別レポート。 ドイツと米軍の驚きの関係 「日米地位協定の下では日国の独立は神話であると思いませんか」 ――これは、沖縄県の翁長雄志知事が2016年5月に、首相官邸で安倍総理と菅官房長官に向かって語り掛けた言葉である。この直前、沖縄県うるま市で米軍属による女性暴行殺人事件が発生し、知事は日米両政府への抗議のために上京した。 沖縄県では、「日は独立国と言えるのだろうか」と疑念を抱かざるを得ない現実が日常の中に存在している。 たとえば、昨年12月、普天間基地のある宜野湾市で米軍大型ヘリコプターから重さ約8キロの窓が小学校の校庭に落下する事故が発生した。米軍は事故後、「学

    沖縄県の最新報告書で判明した、日本と米軍「やっぱり異常な関係」(布施 祐仁) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • 「お友達は日本だけ」? 米軍の地位協定、日本と欧州ではこんなに違う(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    日米地位協定の改定を主張する沖縄県の玉城デニー県政は、米軍が駐留する欧州各国で、米軍の地位協定や基地の管理権などを調査した報告書をまとめた。2017年からドイツ、イタリア、イギリス、ベルギーの4カ国を調査した。日は米国と安全保障条約、地位協定を結んでいるが、4カ国は北大西洋条約機構(NATO)とNATO軍地位協定を締結。各国とも補足協定などで米軍に国内法を適用して活動をコントロールしており、米軍の運用に国内法が適用されない日との差が明確になった。(政経部・銘苅一哲) 【やばい】修学旅行生が目撃した米軍ヘリ炎上の瞬間 <ドイツ>補足協定で国内法適用 1959年、国内に駐留する外国軍隊の地位や基地使用に関する「ボン補足協定」を締結した。ただ、独側にとって領域や国民の権利の保護などの点で不利な点が多かった。 80年代に環境や建築、航空などの国内法を外国軍に適用すべきだとする世論が高まった。8

    「お友達は日本だけ」? 米軍の地位協定、日本と欧州ではこんなに違う(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/07
    米国に日本軍基地構えて双方向でカバーとかならない限り無理でしょ
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    朝鮮日報日語版は、 「日経テレコン」「G―Searchデータベースサービス」に記事を 提供いたしております。 サイトの公開期限を過ぎた記事の閲覧につきましては、こちらの サービスをご利用ください。

  • 「10連休」が日本のためにならない、やっぱりの理由

    10連休が終わった――。ある調査によると、連休明けに「会社に行きたくない」と答えたのは、8割にも上った。「働きすぎ」「もっと休まなければいけない」といわれている中で、なぜ10連休に批判の声が多いのか。 眠い。だるい。かったるい。会社に行きたくない――。そんな苦しみ悶えるような呻き声が、日のいたるところから聞こえてきそうである。史上最長ともいわれた10連休が終わってしまったからだ。 株式会社アックスコンサルティングが、20代から60代の男女560名を対象に調査をしたところ、連休明けに「会社に行きたくない」と思ったことがあると回答したのは8割にも上った。しかもその中で最も多いのは、「連休に出かけたりしたため疲れているから」(30%)だという。 従来の連休でさえこうなのだから、史上最長10連休ならばなおさらだ。行楽地だ、Uターンラッシュだなんだと疲れきってヘトヘトで、重い体を引きずり暗い気分で

    「10連休」が日本のためにならない、やっぱりの理由
  • 【河村直哉の時事論】韓国には戦略的に臨むべし(1/3ページ)

    平成31年版「外交青書」から、日韓関係でこれまで用いられていた「未来志向」の言葉が消えた。文在寅(ムンジェイン)政権が過去を志向しているのだから、仕方あるまい。むしろ筆者は韓国が方針を変えない限り、日は戦略的な「脱亜論」の立場で臨んでよいと思っている。 消えた「未来志向」外交青書はいわゆる徴用工問題や、韓国海軍による海上自衛隊哨戒機への火器管制レーダー照射などを列挙し、「韓国側による否定的な動きが相次ぎ、非常に厳しい状況」とした。 慰安婦問題に関する日韓合意を事実上、反故(ほご)にするなど、韓国が日韓関係を損ね続けているのだから、「未来志向」など持ちようがない。日政府の判断は妥当である。 ところで以前も触れたことだが最初にいっておくと、筆者は「反韓」「嫌韓」などという言葉は好まない。感情的な反発は事態を悪化させこそすれ、何も生み出さない。そして日韓関係が冷え切った状態になってもなお、韓

    【河村直哉の時事論】韓国には戦略的に臨むべし(1/3ページ)
  • 「裏切り者」韓国を冷遇するトランプ、八方塞がりの文在寅の末路

    きたの・よしのり/1970年長野県生まれ。モスクワ在住24年の国際関係アナリスト、作家。その独特の分析手法により、数々の予測を的中させている。1996年、日人で初めて、ソ連時代「外交官・KGBエージェント養成所」と呼ばれたロシア外務省付属「モスクワ国際関係大学」(MGIMO)を卒業(政治学修士)。1999年創刊のメールマガジン「ロシア政治経済ジャーナル」は現在読者数3万6000人。ロシア関係で日一の配信部数を誇る。主な著書に「隷属国家日の岐路」(ダイヤモンド社)、「プーチン最後の聖戦」、「日自立のためのプーチン最強講義」(共に集英社インターナショナル)など。 ロシアから見た「正義」 “反逆者”プーチンの挑戦 ウクライナ問題などで欧米に楯突き、“反逆者”となったプーチン・ロシア大統領。しかし、ロシア側から物事を眺めれば、ウクライナ問題で暗躍する欧米側の思惑など、日で報道されている“

    「裏切り者」韓国を冷遇するトランプ、八方塞がりの文在寅の末路
  • 文大統領「南北は共に暮らすべき生命共同体」…ドイツ紙に寄稿|au Webポータル国際ニュース

  • マイクロソフト、無駄な抵抗を辞めてWSLに本物のLinuxカーネルを同梱する

    Announcing WSL 2 | Windows Command Line Tools For Developers 「自分らはLinuxカーネルだ。防衛を解除して投降せよ。自分らの技術上の差異は自分らのものとする。自分らの文化は自分らの益とする。抵抗は無意味だ。」 マイクロソフトはWSL 2で物のLinuxカーネルを同梱して利用すると発表した。 最初のWSLは、マイクロソフトによるLinuxカーネルのシステムコールの互換実装であった。これは様々な互換性とパフォーマンスの問題を抱えていた。互換性は果てしなく低く、パフォーマンスは主にファイルシステム周りがとてつもなく遅かった。 新しい実装であるWSL 2では、物のLinuxカーネルを使い、完全なシステムコール互換性を実現する。このLinuxカーネルはマイクロソフトによってビルドされている。最初のバージョンはLinux 4.19となる

  • クールジャパンは“シャレ”だった? ―― アメリカで日本のマンガを売ることの難しさ | HON.jp News Blog

    クールジャパンは“シャレ”だった? ―― アメリカで日本のマンガを売ることの難しさ | HON.jp News Blog
  • 「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集 | 文春オンライン

    春うらら。GWも明け、4月には緊張した面持ちだった新入社員も、少しずつ新生活に慣れてくる頃だろうか。 いっぽうで、3月末に退社したはずのおじさんたちが、気まずそうな顔をして席に着く光景が見られるかもしれない。「退社したはずのおじさん」というのは、4月以降はいったん退職して役職を奪われたのちに「ヒラ社員」として勤務を続ける社員のことである。多くの会社で雇用制度が変わり、60歳をすぎた社員に対しても雇用義務が発生したため、近頃そんなおじさん社員が大量に発生しているのだ。 これからのサラリーマンはどうやって生き延びたらいいのか 年金の支給が、夏の道路に現れる「逃げ水」のように後ろ送りにされ、支給額も減額される時代、サラリーマンはこれまでのように60歳定年で老後は悠々自適に過ごすなどというお花畑な人生は用意されなくなっている。なんとか会社にしがみつく日々を過ごすことを余儀なくされているのだ。 それ

    「48歳で会社を辞める」時代がやってきた  NEC、富士通…大企業で相次ぐ早期退職者募集 | 文春オンライン
  • 南シナ海で米艦艇が航行 主権主張する中国 強く反発 | NHKニュース

    アメリカ軍が6日、南シナ海の海域で、艦艇を航行させる「航行の自由」作戦を実施したと中国政府が明らかにし、中国政府は反発を強めています。 中国はこの海域で主権を主張していて、耿報道官は「中国の主権を侵害して、関係海域の平和と安全、秩序を壊すもので、強い不満と断固とした反対を表明する」と述べました。 アメリカ軍が南シナ海で「航行の自由」作戦を実施したことが明らかになったのは、ことしに入って3度目です。 一方、アメリカトランプ大統領は今月8日に予定されている貿易問題をめぐる閣僚級の交渉を前に、5日、中国からの輸入品に対する関税を引き上げる方針に言及するなど圧力を強めています。 アメリカ軍はこれに合わせて「航行の自由」作戦を実施した形となっていて、中国政府は反発を強めています。

    南シナ海で米艦艇が航行 主権主張する中国 強く反発 | NHKニュース
  • [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019

    [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019

    [速報]マイクロソフト、「Windows Terminal」発表。タブ機能、コマンドプロンプト、PowerShell、SSHなどを統合、オープンソースで開発中。Microsoft Build 2019
  • タンクローリーからガソリン 人群がり爆発58人死亡 ニジェール | NHKニュース

    西アフリカのニジェールでガソリンを積んだタンクローリーが横転したあと爆発し、流れ出たガソリンを取ろうと集まっていた人たちが巻き込まれてこれまでに58人が死亡しました。 ニジェール政府によりますと、これまでに58人が死亡し、37人がけがをしたということです。 目撃者によりますと、タンクローリーが横転したあとすぐに大勢の人が流れ出たガソリンを取ろうと集まってきて、爆発に巻き込まれたということです。 現地からの映像では、タンクローリーが黒焦げになり、周りのトラックやバイクも焼けて、爆発の大きさをうかがわせています。 バイクに乗ってきた人がエンジンを切らなかったために何らかの理由で流れ出たガソリンに引火し、爆発が起きたのではないかとみられています。 アフリカでは同様の事故がたびたび起き、2012年にはアフリカ最大の産油国ナイジェリアで90人以上が死亡する事故も起きています。

    タンクローリーからガソリン 人群がり爆発58人死亡 ニジェール | NHKニュース
  • ロシア旅客機炎上「落雷で通信機能に異常」機長 | NHKニュース

    ロシアの首都モスクワの空港で国内線の旅客機が緊急着陸に失敗し、41人が死亡した事故で、旅客機の機長は国営テレビのインタビューで、機体が落雷を受けて通信機器に異常が生じたことを明らかにしました。 旅客機は飛行中にトラブルが発生し、およそ40分後にシェレメチェボ空港に引き返したということです。 旅客機を操縦していたエフドキモフ機長は6日、事故後初めて国営テレビの電話インタビューに応じ「落雷を受けて通信機能が失われた。緊急時の周波数を使ったが、地上と交信しようとしてもすぐに切れてしまう状況だった」と述べ、機体が落雷を受けたことで機器に異常が生じたことを明らかにしました。 また、客室乗務員のカサトキナさんは電話インタビューで「離陸するとすぐに雷雲の中に入った。あられに見舞われ、電気のような光も見えた」と当時の状況を語りました。 重大な事故の捜査を行う国家捜査委員会もこうした状況を把握しているものと

    ロシア旅客機炎上「落雷で通信機能に異常」機長 | NHKニュース
  • 「動植物100万種が絶滅の危機」科学者団体が報告 | NHKニュース

    この500年間で少なくとも地球上の680種の脊椎動物が絶滅し、現在も100万種の動植物が絶滅の危機にひんしているとする報告書を、各国の科学者で作る組織が初めてまとめました。 報告書では、この500年間で、 ▽ガラパゴス諸島のピンタゾウガメやインド洋のモーリシャスに生息していた大型の鳥ドードー、 ▽オーストラリアのフクロオオカミ、といった少なくとも680種の脊椎動物が人間の活動によって絶滅したと指摘しています。 そして、今も地球全体で100万種の動植物が絶滅の危機にひんし、保全の取り組みが進まなければその多くは今後数十年間で絶滅すると警告しています。 影響を与えている要因としては、 ▽農地の拡大や沿岸の開発といった「海と陸の利用の変化」、 ▽乱獲などの「採取」、 ▽「気候変動」、 ▽「汚染」、などを挙げています。 各国の科学者や研究者が地球規模の報告書をまとめて対策を求める動きは地球温暖化対

    「動植物100万種が絶滅の危機」科学者団体が報告 | NHKニュース
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2019/05/07
    絶滅しないのが本当にベストなの? わざわざ絶滅させるべきとは思わないけど環境適応できない種がいなくなるのは当たり前なのでは