タグ

2022年6月4日のブックマーク (25件)

  • 北朝鮮が11年ぶり軍縮会議の議長国に、持ち回りで1カ月間 西側諸国は反発 - BBCニュース

    スイス・ジュネーヴで2日、世界の核軍縮などについて話し合う国連軍縮会議が開かれ、北朝鮮が11年ぶりに議長国に就任した。ミサイル発射実験を繰り返す北朝鮮の議長国就任に、西側の加盟国からは批判があがった。

    北朝鮮が11年ぶり軍縮会議の議長国に、持ち回りで1カ月間 西側諸国は反発 - BBCニュース
  • JR赤字路線「地元の了解なければ廃線はできない」 国交省・鉄道局長が見解【鉄路のあす】 | 中国新聞デジタル

    JR西日が今後の路線の在り方について沿線自治体に協議を求めている赤字ローカル線を巡り、国土交通省の上原淳鉄道局長が中国新聞のインタビューで「地元の了解がなければ廃線はできない」との考えを示した。JR西の完全民営化を前に国交省が告示した大臣指針を根拠に、廃線には首長などの了解が必要としている。 上原局長はインタビューで、JR西の完全民営化を控えた2001年に国交省が告示した大臣指針に言及。「国鉄改革の経緯を踏まえて路線の適切な維持に努め、廃止や見直しをしようとするときには関係自治体や利害関係人に十分に説明するという規定がある。この指針が現在も有効だ」とした。 その上で、知事や市長など沿線自治体の首長が了解していない場合については「選挙で選ばれた代表者がJRの説明に納得していないということは、説明責任を果たしていないと言われても仕方ない」と説明。首長など地元の了解を得ない限り廃線はできないと

    JR赤字路線「地元の了解なければ廃線はできない」 国交省・鉄道局長が見解【鉄路のあす】 | 中国新聞デジタル
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    これは自治体市長が謎の失踪パターン
  • 東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「もはや国民がだれも話題にしていない(..)「モリカケサクラ」をいまだにウォーターゲート事件並みのスケールで大騒ぎし、「AVを禁止するべきか」をこの世を揺るがす一大事のように大激論する謎の政党に自民党が敗北する可能性は万に一つもな… https://t.co/qlgPZuWXHm"

    「もはや国民がだれも話題にしていない(..)「モリカケサクラ」をいまだにウォーターゲート事件並みのスケールで大騒ぎし、「AVを禁止するべきか」をこの世を揺るがす一大事のように大激論する謎の政党に自民党が敗北する可能性は万に一つもな… https://t.co/qlgPZuWXHm

    東浩紀 Hiroki Azuma on Twitter: "「もはや国民がだれも話題にしていない(..)「モリカケサクラ」をいまだにウォーターゲート事件並みのスケールで大騒ぎし、「AVを禁止するべきか」をこの世を揺るがす一大事のように大激論する謎の政党に自民党が敗北する可能性は万に一つもな… https://t.co/qlgPZuWXHm"
  • “暴行疑惑”河瀬直美監督の五輪映画が爆死濃厚?「トップガンに代えるべき」の声も

    “暴行疑惑”河瀬直美監督の五輪映画が爆死濃厚?「トップガンに代えるべき」の声も
  • コロナ禍で医療者にも広がる「隠れ優生思想」

    コロナ禍で医療者にも広がる「隠れ優生思想」「高齢者がコロナで死ぬのは寿命だ」「高齢者に人工呼吸器を使うから不足する」——。コロナ禍で医療者からさえも優生思想を思わせる発信が目立ちました。この「隠れ優生思想」にどう抗うか。緩和ケア医の大津秀一さんが考えます。 「優生思想」とは、身体的、精神的に優良な者の遺伝子を保ち、逆に劣っている人は排除して、強く優秀な人類を次世代に残そうとする思想のことを指す。 この思想は、身体的あるいは精神的に劣った者、弱い者は、淘汰されても仕方ないという考えにつながる。 例えば過去には、2016年に神奈川県の知的障害者施設で起きた相模原事件で、犯人の男が「障害者は不幸を作ることしかできません」などと殺傷の動機を明かして話題になることはあった。 実は、この2年半あまりのコロナ禍において、この命を選別する思想の広がりを強く感じさせる発信がおびただしく見られた。それは一般の

    コロナ禍で医療者にも広がる「隠れ優生思想」
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    優生思想? トリアージでは
  • 【レア】月に1度だけ板橋から船が出ている!? 水上バスで東京を1周する「いちにちゆらり旅」が良い…

    » 【レア】月に1度だけ板橋から船が出ている!? 水上バスで東京を1周する「いちにちゆらり旅」が良い… 特集 日常から離れて、どこかふらりと旅に出たい。だけど遠くに行く時間もお金もない……。 そんな人にオススメしたいのが、東京の川を船で行く「水上バス」の旅である。浅草界隈やお台場周辺を巡る屋形船や遊覧船は、観光でも有名だと思う。 今回紹介するのは、東京水辺ラインが月に1度だけ運行している「いちにちゆらり旅」という珍しいコース。 このコースは、板橋から浅草、葛西臨海公園、お台場までを1日かけて船で周遊するというもの。 えっ、板橋に船乗り場なんてあるの!? ・板橋の住宅街から船でお台場へ… 多摩川、荒川、隅田川……たくさんの川が流れる東京の街。しかし、板橋区や北区、足立区にも船着き場がある、ということを知っている人はそう多くないのではないか。実際、このあたりはクルーズで使われることは少ない。

    【レア】月に1度だけ板橋から船が出ている!? 水上バスで東京を1周する「いちにちゆらり旅」が良い…
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    豊島五丁目団地はバスで通らなかったら知らなかったな
  • 工業用水道廃止で無料の江東区営釣り場閉鎖へ 上水道使用すると運営費7倍 苦渋の決断 思い釣り合わず…:東京新聞 TOKYO Web

    江東区に二カ所ある無料の区営釣り場が今年いっぱいで四十余年の歴史に幕を閉じる。利用していた工業用水道の供給廃止や施設の老朽化が主な理由だが、釣り好きの区民たちにとっては憩いの場で、閉鎖を惜しむ声が上がっている。 「考え直してよ」「なくさないで」。五月二十八日、区役所であった釣り場閉鎖の説明会では、参加者から継続を望む意見が相次いだ。区側は「財政的に、閉鎖はやむを得ない」と説明した。 釣り場は区営砂町魚釣場(うおつりば)(南砂)と区営豊住魚釣場(千石)。砂町は長さ八十メートル、幅二十五メートル、深さ二メートル。豊住は長さ五十メートル、幅十六メートル、深さ二メートル。それぞれヘラブナとコイが放され、釣れた魚は再放流する「キャッチアンドリリース」方式。釣り具や餌を持ち込めば、誰でも無料で釣りが楽しめる。

    工業用水道廃止で無料の江東区営釣り場閉鎖へ 上水道使用すると運営費7倍 苦渋の決断 思い釣り合わず…:東京新聞 TOKYO Web
  • ドイツ南部で列車脱線 4人死亡、数十人負傷

    ドイツ南部バイエルン州ガルミッシュパルテンキルヘン近郊で起きた列車脱線事故の現場で活動する救助隊。NETWORK PICTURESの動画より(2022年6月3日撮影)。(c)AFP PHOTO / NETWORK PICTURES 【6月4日 AFP】ドイツ南部バイエルン(Bavaria)州の山岳リゾート都市ガルミッシュパルテンキルヘン(Garmisch-Partenkirchen)近郊で3日、列車が脱線し、少なくとも4人が死亡、数十人が負傷した。 現場では、幹線道路そばの草地に複数の客車が横転。救助隊が車両の上に立ち、はしごを使って車内に閉じ込められた乗客を救出した。 警察当局は、事故で4人が死亡、約30人が負傷し、うち15人は重傷で近くの病院に搬送されたと発表。現場では大規模な救助活動が行われているとした。車内は多数の乗客で混雑していたという。 ガルミッシュパルテンキルヘンから11キロ

    ドイツ南部で列車脱線 4人死亡、数十人負傷
  • 東京湾口道路 - Wikipedia

    国道16号標識 構想ルート 東京湾口道路(とうきょうわんこうどうろ)とは、構想中の地域高規格道路である(名称は仮称)。現在の国道16号における海上区間を成す。 現在、関係する県の資料では三浦房総連絡道路と名称を変え構想路線として取り扱われている[1]。 概要[編集] 想定ルートは、東京湾入口の浦賀水道を吊橋または海底トンネルで横切り、神奈川県横須賀市から千葉県富津市に至る延長約17キロメートルである。東京湾アクアライン、第二東京湾岸道路などとともに東京湾を8の字状に結ぶ東京湾環状道路の一部としても位置づけられている。元々は1959年に産業計画会議が政府に勧告した第7次勧告「東京湾2億坪の埋め立てについての勧告」に含まれる「NEO-TOKYO PLAN」(ネオ・トウキョウ・プラン)に盛り込んでいた道路である[2][3]。 富津市などの千葉県側13市町は1994年に建設促進協議会を設立した上で

    東京湾口道路 - Wikipedia
  • 予想外映画『東京2020オリンピック SIDE:A』感想文 | 映画にわか

    《推定睡眠時間:10分》 上の予告編は英語タイトルで検索して出てきたもので映画館で何度も何度も繰り返し見せられた下の日版予告編と比べると使っている映像は概ね同じでもナレーションの有無や使用楽曲の違いで受ける印象はだいぶ違う。実際の映画に近いのは上の予告編の方なのだが、それでもまだ映画編とは距離があり、ここからイメージされるような陶酔的な気分には全然させてくれない。なぜなら劇伴ほとんどなし。そして競技風景はなんとサブ的な扱いで部分的にしか映されず、映画のメインとなるのはあくまでも選手やその家族や知人などの競技場の外での姿となのであった・・・。 映画は雪を被ったどっかの川沿いの桜の木を映して幕を開ける。そこに伴奏もなく心細い鼻歌のような君が代が載る。いやに寂しい。スポーツ全般に興味がないのでオリンピックなんか一度も見たことがないし今後も見る気がない俺でさえこの静けさには面らってしまう。シ

    予想外映画『東京2020オリンピック SIDE:A』感想文 | 映画にわか
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    SIDE: B のBは暴力のB
  • 【告知】経団連 21世紀政策研究所 報告書「中間層復活に向けた経済財政運営の大転換」がリリースされました|飯田泰之

    過日(6/2),経団連のシンクタンク21世紀政策研究所より政策提言報告書「中間層復活に向けた経済財政運営の大転換」がリリースされました. 特筆すべきは,同報告書が従来型の財政危機論・財政破綻論を批判し,積極財政を提言するものとなっている点です.緊縮傾向が強いといわれることの多かった経団連で積極財政に関する研究会が開催され,積極財政を提言する報告書がリリースされたことの意味は小さくないのではないかと考えます.論争の潮目は変わりつつあります. 【目次】 第1章 エグゼクティブ・サマリー(永濱利廣) 第2章 ネットの資金需要の不足と国債 60 年償還ルール(会田卓司) 第3章 財政破綻論への反論(永濱利廣) 第4章 新しい価値観に基づく投資の活性化(青木大樹) 第5章 好循環実現のための高圧経済政策と労働市場・社会保障改革(星野卓也) 第6章 公共部門の賃上げ・雇用増、競争政策の強化(鈴木章弘)

    【告知】経団連 21世紀政策研究所 報告書「中間層復活に向けた経済財政運営の大転換」がリリースされました|飯田泰之
  • ニトリの「クランプコンセントボックス」を使ってみた! デスク上がすっきり&電源確保しやすい優れもの

    デスクワーク中に、パソコンの電源を確保したりスマホ・タブレットを充電したりすることが多いですよね。ケーブルなどでデスクがごちゃごちゃしてしまい、作業に集中できない時はありませんか? そんな時におすすめなのが、デスクに固定できる「コンセントボックス」です。

    ニトリの「クランプコンセントボックス」を使ってみた! デスク上がすっきり&電源確保しやすい優れもの
  • 目視、対面、書面…アナログ規制の4000条項、25年までに改正へ デジタル技術活用&人手不足解消も狙い:東京新聞 TOKYO Web

    目視、対面、書面…アナログ規制の4000条項、25年までに改正へ デジタル技術活用&人手不足解消も狙い  政府のデジタル臨時行政調査会(臨調)は3日、目視や対面といった「アナログ規制」を定める法律や政省令など約4000条項を2025年までに改正する方針を示した。遠隔監視などデジタル技術の活用を広く認めて規制を一括で見直す。少子高齢化の加速で顕著になっている人手不足に対応する。

    目視、対面、書面…アナログ規制の4000条項、25年までに改正へ デジタル技術活用&人手不足解消も狙い:東京新聞 TOKYO Web
  • 【大喜利】SDGsってなに?にだいたいみんな良く理解してることがわかる回答が集まる

    八咫烏@2.5次元アノミマスなんて爆笑 @LukeSkywkr69 @sharenewsjapan1 地方での車がない世帯の生活はひどいものです。 市営住宅や県営なども場所によっては車がないと、暮らせないって実情! 日は使えもしないSDGsを導入してなにをしたかったか? 電通モデルと今の経済産業省モデルでは、全くの茶番通信! 戦争小道具に? 2022-05-27 16:08:08

    【大喜利】SDGsってなに?にだいたいみんな良く理解してることがわかる回答が集まる
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    ソルティドッグの複数形
  • 日本の物価上昇はさらなる「デフレ」を招く!?  英紙が「欧米とはまったく違う日本の特殊な事情」に注目(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    アメリカでもユーロ圏でもここ12ヵ月のインフレ率が8%以上と、歴史的な水準で物価が上昇している。日でも品やエネルギー価格の高騰によって物価は上がっているものの、その性質は欧米経済に起きているものとはまったく違うという。日独自の事情とは一体何だろうか。 【動画で見る】日経済はどう海外で報道されているか 国際的には「低い」日のインフレG7諸国のインフレは数十年に一度の高水準に達している。アメリカやイギリスでのインフレ率は米国や英国では8%や9%という驚くべき水準に達しているのに対し、日ではわずか2.5%に過ぎない。それでも日では高いインフレ率と捉えられ、他とは異なっている。 さらに、米国連邦準備制度理事会(FRB)とイングランド銀行が利上げを急いでいるのに対し、日銀行は政策を保留し、日10年国債の利回りをゼロに維持するために必要なだけの国債を購入すると述べている。 この相違は

    日本の物価上昇はさらなる「デフレ」を招く!?  英紙が「欧米とはまったく違う日本の特殊な事情」に注目(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
  • ゲーム開発者への出資を行う「集英社ゲームズ」のキーマンにインタビュー。なぜ集英社がゲーム事業に注力するのか,目指す会社の形などを聞いた

    ゲーム開発者への出資を行う「集英社ゲームズ」のキーマンにインタビュー。なぜ集英社がゲーム事業に注力するのか,目指す会社の形などを聞いた ライター:箭進一 カメラマン:佐々木秀二 2022年2月16日に発足した集英社ゲームズは,「週刊少年ジャンプ」などで知られる集英社が100%出資する関連会社として設立されたゲーム会社だ。 誰もが知るように,集英社は強力なマンガ作品の数々を連載している大手出版社だが,そんな出版社が新たにゲーム事業をスタートする狙いは何なのだろうか。 今回4Gamerは,集英社ゲームズの山正美氏,鈴木達也氏,林 真理氏,森 通治氏の4名にインタビューを実施し,会社設立の経緯や中心となる事業,今後目指すビジョンを聞いた。 山正美氏 執行役員/開発プロデュース部統括。過去にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)のジャパンスタジオに所属し,「NewみんなのGOL

    ゲーム開発者への出資を行う「集英社ゲームズ」のキーマンにインタビュー。なぜ集英社がゲーム事業に注力するのか,目指す会社の形などを聞いた
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    昔はメディア系のゲーム会社は珍しくなかったかな 徳間書店とか角川とかポニーキャニオンとか
  • 横浜のスパ「スパイアス」と「スカイスパ」どっちがおすすめ?比較してみた! | CRAW BLOG

    横浜駅、西口と東口それぞれにある「SPA EAS(スパイアス)」と「SKYSPA(スカイスパ)」 両方、横浜駅から徒歩5分ほどの場所に位置するスパです。 両方、ビルにあるし、料金もなんか似てるし、徒歩の距離も似ているしと共通点が多くどっちに行けば良いか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。 今回は、この2つのスパに行った私がスパイアスとスカイスパを比較してみました。 「SPA EAS(スパイアス)」と「SKYSPA(スカイスパ)」 SPA EAS(スパイアス) 横浜駅西口より徒歩5分のハマポールイアス内4F~7Fにあるスパです。 新しく広くてきれいなスパで天然温泉を売りにしています、一度入館してしまったら岩盤浴やホットヨガなどを無料で利用することができます。 岩盤浴・ホットヨガ・コミックコーナーなどスパ以外にも長時間滞在できる無料施設が豊富ですので、1日中いれるスパとなっています。 通常

    横浜のスパ「スパイアス」と「スカイスパ」どっちがおすすめ?比較してみた! | CRAW BLOG
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    スパイアスは露天風呂とは言っても露天風呂感ゼロだしスカイスパの展望に軍配を上げたい ロッカーの狭さとかひげそり歯ブラシサービスとかコワーキングスペースとかコンセプトそっくりなので経営同じなのでは
  • 「徳島・室戸・高知きっぷ」のリニューアルについて | ニュースリリース | JR四国

    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    なお徳島・室戸・高知きっぷ自体が消滅したっぽい みぎした55で代替できそうだけど 55は国道55号由来
  • 「四国みぎした55フリーきっぷ」の研究。DMVに乗るなら使いたい! | タビリス

    四国の東南エリアの鉄道・バスが乗り放題となる「四国みぎした55フリーきっぷ」が、4月1日から利用開始になります。話題のDMVも乗り放題となるきっぷの、使いこなし方を研究してみましょう。 徳島~室戸~高知エリア 「四国みぎした55フリーきっぷ」は、JR四国、阿佐海岸鉄道、土佐くろしお鉄道、高知東部交通が、徳島~室戸~高知エリアで乗り放題になる企画乗車券です。「四国の右下」に該当する国道55号線エリアを観光するためのきっぷであることから「四国みぎした55」と命名されました。 「四国みぎした55フリーきっぷ」の概要は以下の通りです。 ■利用期間:2022年4月1日~2023年3月31日 ※2023年3月29日まで発売 ■発売期間:2022年3月1日~2023年3月29日 ※出発日の1ヶ月前から当日まで発売 ■有効期間:3日間 ■価格:大人5,500円 小児2,750円 ■発売箇所:JR四国の駅窓

    「四国みぎした55フリーきっぷ」の研究。DMVに乗るなら使いたい! | タビリス
  • 生ハムに異変! イタリア産 輸入停止で広がる影響 | NHK

    イタリア産の生ハムが輸入できない異例の事態となっています。 背景にあるのは、イタリアでことし1月に発生が確認された豚の伝染病、ASFアフリカ豚熱(ぶたねつ)。 これを受けて、日は、イタリア産の生ハムやサラミなどの輸入を停止しています。 特に生ハムは、イタリアからの輸入が全体のおよそ7割を占めたため影響が大きく、ここに来て在庫が少なくなってきた輸入業者や飲店などは対応に追われています。 「コロナ禍から回復してきたのに…」飲店に打撃 「コロナ禍から回復してきて、『さあこれから』というところで、イタリア産の生ハムがなくなった時にどうするか困っています」 こう嘆くのは、大阪・都島区にあるイタリアンレストランのオーナーシェフの吉田誠也さん。 この店では、看板メニューのイタリア・パルマ産の生ハムのべ放題が存続の危機に立たされています。 今は、輸入が停止される前に仕入れた生ハムを提供しています

    生ハムに異変! イタリア産 輸入停止で広がる影響 | NHK
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
  • LRT部分開業も検討 宇都宮市、開業時期は「精査中」【動画】|下野新聞 SOON

    宇都宮市の佐藤栄一(さとうえいいち)市長は3日の市議会議員協議会で、2023年3月に予定していた次世代型路面電車(LRT)が一部工事の遅れのため、全線開業が遅れる見通しとなったことを報告した。開業時期は「精査中」と説明した。執行部は、部分的な開業の可能性を検討する考えも示した。 佐藤市長は「心待ちにしていた市民や関係者、沿道のみなさんに深くおわび申し上げる」と陳謝した。 工事が遅れているのは、国道408号と県道宇都宮茂木線が交差する野高谷(のごや)町交差点の架橋工事。市によると、交通量が多いため最小限の交通規制で施工してきたことで各種工事を同時並行で行えず、3カ月程度の遅れが生じている。遅れを取り戻すのは困難で、完了は年明けになる見通し。試運転に続く習熟運転期間を考慮すると23年3月の全線開業は難しいと判断した。 所管部局から佐藤市長への報告は5月に入ってからあったという。開業を延期すれば

    LRT部分開業も検討 宇都宮市、開業時期は「精査中」【動画】|下野新聞 SOON
  • <独自>台湾に現役防衛省職員派遣へ 今夏にも常駐 情報収集強化

    政府が対台湾窓口機関の台北事務所に防衛省の「現役」職員を派遣する方針を固めたことが3日、分かった。中国台湾周辺での軍事行動を活発化させ、台湾海峡情勢の緊迫度が増していることを受けた措置で、今夏にも派遣する。台湾には現在、退職した自衛官1人が駐在しているが、情報収集能力の強化のため「現役」を派遣すべきだとの意見が関係者から出ていた。 派遣するのは自衛官ではなく、「背広組」と呼ばれる文官職員1人。当面は現在駐在する元自衛官1人と合わせた2人体制とする。 日台湾の間には1972年の日中国交正常化以降、外交関係がなく、財団法人の日台湾交流協会の台北事務所が事実上の大使館業務を担っている。駐在する省庁の職員は同協会に出向して「民間人」の形をとり、現地の台北事務所に派遣される。外務省や経済産業省、警察庁、海上保安庁などからは現役職員が出向している。 同事務所には、在外公館の防衛駐在官に相当する

    <独自>台湾に現役防衛省職員派遣へ 今夏にも常駐 情報収集強化
  • 新たに誕生した横浜の観光路線バス「ぶらり観光SAN路線」って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

    ココがキニナル! 9月30日を最後にベイサイドラインが廃止になり、10月1日から横浜市営バスのぶらり観光SAN路線の運行が開始。取材して(浅間町9-4532さん) はまれぽ調査結果! 横浜駅をスタートし、三渓園、横浜赤レンガ倉庫、野毛山動物園に向かう3つのルート「ぶらり観光SAN路線」を新設。交通局も利便性向上に期待 国内からはもちろん、海外からも多くの観光客が訪れる街、横浜。市の関係局や部署が各々の分野で、観光に来た人を満足させようと努力をしている。 2015年は過去最多3761万人が横浜に! その一環として、観光客の“足”を担当する交通局が、2016(平成28)年10月1日から新たな事業を開始した。 それが、「ぶらり観光SAN(さん)路線」という、横浜が誇る観光スポットを巡るバス路線だ。 BAYSIDE LINEに代わって これまで、交通局では定期観光バス「横濱BAYSIDE LINE

    新たに誕生した横浜の観光路線バス「ぶらり観光SAN路線」って? - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
  • 戦闘機支援の無人機開発 日米、防空網強化へ技術協力 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は戦闘機を支援して飛ぶ無人機の開発に乗り出す。戦闘機に代わって接近する敵機やミサイルの早期探知に使い、警戒監視の効率を高める。迎撃用のミサイル搭載も検討する。日米が技術協力して開発し、作戦の連動性を高める。日の防空網と抑止力の強化につなげる。2025年度までに試作品を研究・開発し、26年度以降に実際の機体開発に着手する。35年度をめどに配備を目指す。ロシアウクライナ侵攻ではウクライナ

    戦闘機支援の無人機開発 日米、防空網強化へ技術協力 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    R-TYPEとかグラディウスとか
  • 無人駅で乗客の安全をどう守る? 全国約半数の駅が抱える課題 | NHK

    全国各地の鉄道で、駅員がいない「無人駅」が増え続けています。 その数は4564駅(おととし3月末時点)。約20年で400余り増え、全国にある駅の48%に上っています。 乗客が駅を安全に利用できるようにするためには、どうすればいいのでしょうか? 9割超が「無人駅」という県も… 駅員が終日不在の「無人駅」。 2001年度は4120駅でしたが、2019年度には4564駅と、およそ20年で400余り増加。すべての駅の48.2%とほぼ半数を占めるまでに増加しました(国土交通省まとめ)。

    無人駅で乗客の安全をどう守る? 全国約半数の駅が抱える課題 | NHK
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2022/06/04
    埼玉は秩父鉄道とかニューシャトルですら人いるもんな 売店と兼任だったり委託だとは思うけど