タグ

ブックマーク / www.kobe-np.co.jp (165)

  • 姫路・手柄山の新スポーツ施設、概要明らかに 体育館5千席、屋内プール

    兵庫県姫路市は9日、手柄山中央公園で進めるスポーツ施設整備事業で、新設する体育館や屋内競技用プールなどの概要を明らかにした。体育館はメインアリーナに5012席の観客席を設け、バレーボールのコート3面を確保できる広さとする。屋内プールは国内主要大会に対応できる50メートルと25メートルのプールを備え、計2626席の観客席を整備する。(田中宏樹) 同日の市議会経済観光委員会で、市観光スポーツ局が説明した。 市は民間企業が設計から運営までを担うPFI方式を採用。三菱HCキャピタル(東京)や土木建築会社ノバック(姫路市)など計15社で構成する特別目的会社と約333億円で契約を結ぶ方針で、開会中の市議会定例会に関連議案を提出している。 各施設は姫路市民プール・ひめじ手柄山遊園(同市西延末)の跡地に整備する。体育館はサブアリーナや柔道場、剣道場などを備え、車いす用の座席も用意する。屋外には家族連れらが

    姫路・手柄山の新スポーツ施設、概要明らかに 体育館5千席、屋内プール
  • JR三ノ宮駅新ビル、6月から準備工事 29年開業へ 駅南のロータリーや歩道を閉鎖、中央幹線は車線規制

    JR西日と神戸市などは23日、2029年度に開業を予定する三ノ宮駅新ビルについて、来月に準備工事、24年春にも体工事に着手すると発表した。23年中は建設予定地の既存施設を撤去し、仮囲いの設置や通路の切り替えを行う。神戸の玄関口となる新ビルの工事が、格的に動き出す。 同社によると、今年6月に駅南側に複数の仮囲いを新設し、三宮センター交番東側の階段を閉鎖。7月に同交番を駅北側の仮交番に移転させる。 9月にはポートライナー三宮駅南側とロータリーを結ぶ仮設階段、11月には駅南側を東西に走る中央幹線北側の歩道と階段をそれぞれ閉鎖する。 24年以降は新駅ビルの体工事に加え、新たな歩行者デッキ整備が始まる。資機材を置き、工事車両が出入りする施工ヤードを設けるため、23年12月末から29年度まで中央幹線の三宮交差点から東側約100メートルの車道を狭め、車線を規制。駅南側のロータリーを閉鎖する。 新

    JR三ノ宮駅新ビル、6月から準備工事 29年開業へ 駅南のロータリーや歩道を閉鎖、中央幹線は車線規制
  • 兵庫県庁を解体、跡地を緑地化 7年間で130億円 県が見込み発表、県教委は24年秋移転

    兵庫県は12日、耐震強度が不足している県庁1、2号館の解体や移転先となる周辺施設の改修に向け、設計費など2億5100万円を盛り込んだ一般会計補正予算案を発表した。解体工事は2026年度に着工する。跡地は29年度中に緑地化を終える予定で、県は一連の事業費として7年間で130億円程度を見込んでいることも明らかにした。 県によると、1、2号館で働く職員は、耐震性能を満たす隣の3号館や周辺の生田庁舎、県公館などに分散させる。1、2号館の各部局は25年度中に移転する計画で、3号館に入る県教育委員会は24年秋に旧神戸市水道局東部センター(同市東灘区)へ、監査委員や人事委員会などの事務局は県立総合衛生学院中山手分校(同市中央区)に移る。 最終的な事業費約130億円のうち、解体費は概算で67億1千万円。他に緑地化整備に4億7千万円、3号館や生田庁舎の改修、システムの移転などに57億4千万円を見込む。今回の

    兵庫県庁を解体、跡地を緑地化 7年間で130億円 県が見込み発表、県教委は24年秋移転
  • 神戸淡路鳴門道で車両火災 「車置いてトイレ」で通行止め6時間近く 大鳴門橋含む下り線

    24日午後2時10ごろ、兵庫県南あわじ市阿那賀、神戸淡路鳴門自動車道下り線で車両火災が発生した。州四国連絡高速道路によると、この影響で同日午後2時26分から大鳴門橋を含む淡路島南インターチェンジ(IC)~鳴門北IC間の下り線が通行止めとなり、途中で規制区間を拡大しながら、約5時間45分にわたって通行止めが続いた。 県警によると、整体師の男性(55)が運転する普通乗用車が中央分離帯に衝突し、停車後に車両前部から出火したという。けが人はなく、火災は午後3時5分ごろに消し止められた。 その後、午後6時台には下り2車線のうち1車線で通行止めが解除できる状態になったが、身動きが取れなくなった車列で約7キロの渋滞が発生。トイレのために車線上に車を置き、歩いてパーキングに行く人もおり、通行止めが長引いた。

    神戸淡路鳴門道で車両火災 「車置いてトイレ」で通行止め6時間近く 大鳴門橋含む下り線
  • 神戸新聞NEXT|連載・特集|話題|日本一長い複々線は関西にあり! 最高時速130キロ・新快速が「外側線」を走れるようになった理由

    線路が4ある複々線。日一長い複々線は東海道・山陽線の草津~西明石駅間になり、その距離は120.9キロに及びます。関西の複々線にまつわるお話を話題をご紹介しましょう。 ■国鉄時代、新快速は内側線を走っていた? 複々線区間の草津~西明石駅間は京都、大阪、神戸を結ぶ関西の大動脈です。4ある線路のうち、外側線(列車線)には主に特急列車、貨物列車、新快速が走り、内側線(電車線)には普通と快速が走ります。最高時速130キロを誇る新快速が内側線を走る普通を追い抜く姿は関西の鉄道を象徴するワンシーンと言っていいでしょう。 ところで、国鉄時代にあたる1986(昭和61)年以前、新快速は内側線を走っていました。これは外側線と内側線で管理者が異なっていたことが原因です。内側線は大阪鉄道管理局、外側線は東京にある国鉄社が管理していました。 同様に新快速などの近郊列車は大阪鉄道管理局が主導権を握っていまし

  • 「日本で初めて標準軌を採用したのは阪神」「JRと同じ狭軌で、線路を共有できる南海」…関西大手私鉄の“線路幅”事情

    神戸新聞 ホーム 連載・特集 話題 「日で初めて標準軌を採用したのは阪神」「JRと同じ狭軌で、線路を共有できる南海」…関西大手私鉄の“線路幅”事情 トロリーバスなどの特殊例は除き、鉄道には線路が不可欠です。ところが線路幅は全国的いや世界的にも統一されていません。関西には線路幅にまつわる興味深いエピソードがあります。 ■JRは在来線が狭軌、新幹線は標準軌 先にJRの線路幅を確認しましょう。JRでは在来線は「狭軌」1067mm、新幹線は「標準軌」1435mmです。世界では標準軌の採用国は多いですが、日は狭軌で鉄道建設が進みました。 なぜ日では狭軌が主流になったのか。一説には英国技術者の指導の下、平野が少ない国土にコスト安かつ急ピッチで鉄道建設を進めていくには狭軌が適切という判断があったと言われています。 ■日初の標準軌都市間路線の興味深い歴史 一方、関西大手私鉄の線路幅事情は少々複雑で

    「日本で初めて標準軌を採用したのは阪神」「JRと同じ狭軌で、線路を共有できる南海」…関西大手私鉄の“線路幅”事情
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/03/08
    近鉄と繋がってるんだもんな そりゃ標準軌か 狭軌の路線もあるけど
  • 近鉄運賃値上げで、ますます高くなる「けいはんな線」…初乗り運賃は“日本一運賃が高い”北総鉄道を超えた!

    神戸新聞 ホーム 連載・特集 話題 近鉄運賃値上げで、ますます高くなる「けいはんな線」…初乗り運賃は“日一運賃が高い”北総鉄道を超えた! 近鉄は4月1日に運賃改定に踏み切ります。そこで気になるのがけいはんな線(長田~学研奈良登美ヶ丘)の運賃です。もともと、けいはんな線は他の近鉄線よりも運賃が高い状況でした。4月1日以降はどうなるのでしょうか。 ■加算運賃が設定されている、けいはんな線 けいはんな線は大阪東大阪市の長田駅と奈良県奈良市の学研奈良登美ヶ丘駅を結ぶ全長18.8キロの路線です。長田駅からは大阪メトロ中央線・コスモスクエア駅まで乗り入れます。途中駅の生駒駅で奈良線、生駒線に接続します。 けいはんな線は「東大阪線」として1986年に長田~生駒駅間で開業したのがはじまりです。2006年に生駒~学研奈良登美ヶ丘駅間が開業し、線名も「けいはんな線」となりました。 けいはんな線は建設費をま

    近鉄運賃値上げで、ますます高くなる「けいはんな線」…初乗り運賃は“日本一運賃が高い”北総鉄道を超えた!
  • 阪神・淡路で被災の県内12市、GDPの伸びはわずか12% 全国の半分未満 製造業の県外移転進む

    神戸や尼崎など阪神・淡路大震災の兵庫県内被災12市で、2023年の実質域内総生産(GDP、推計)の合計額が約14兆9千億円となり、震災前の1994年と比べて12%しか伸びていないことが分かった。全国の半分未満にとどまる。このエリアには、主力産業である大手・中小の製造業が集積していたが、震災後、復興のため生産拠点を県外や県内他地域に移転する動きが広がった。製造業の衰退は現在も続いており、厳しい状況にある。 神戸新聞と兵庫県立大の芦谷恒憲特任教授(地域経済統計)が共同で調査。国の「国民経済計算」や県の「県民経済計算」などを基に、15年を基準として被災12市と県、全国の94~23年の実質GDPを比較した。 この間、全国のGDPの伸び率は25%と、被災12市の2倍以上伸びている。兵庫県全体の伸び率は20%で、被災12市の落ち込みを県内の他地域がカバーして押し上げる格好となった。 被災12市の実質G

    阪神・淡路で被災の県内12市、GDPの伸びはわずか12% 全国の半分未満 製造業の県外移転進む
  • 能登半島地震、ボランティアの数少なく 自粛や「SNSでたたかれる」萎縮する人も 1カ月で2739人、阪神・淡路は62万人

    神戸新聞ホーム 社会

    能登半島地震、ボランティアの数少なく 自粛や「SNSでたたかれる」萎縮する人も 1カ月で2739人、阪神・淡路は62万人
  • 車の自動ブレーキを試そうとして止まれず…友人2人をはねた67歳男を逮捕 兵庫・神河町

    車の自動ブレーキの性能を試そうとして友人をはねたとして、兵庫県警福崎署は14日、自動車運転処罰法違反(過失傷害)の疑いで、神河町のアルバイトの男(67)を現行犯逮捕した。調べに対し「自動ブレーキが利かなかった」と容疑を認めているという。 逮捕容疑は同日午前11時40分ごろ、同町東柏尾の飲店駐車場で軽乗用車を運転し、車の後方に立っていた75歳と70歳の男性2人をはねた疑い。75歳の男性は頭の骨を折るなどの重傷。70歳の男性も頭を打つなどの軽傷を負った。 同署によると、3人は友人同士で、男は自分の車に自動ブレーキの機能があることを男性2人に説明。2人を車の後方に立たせて動かしたところ、手前で停止しなかったという。 同署は詳しい経緯を調べている。

    車の自動ブレーキを試そうとして止まれず…友人2人をはねた67歳男を逮捕 兵庫・神河町
  • FDAの神戸空港到着便、利用者にポートライナー片道乗車券プレゼント 旅客少ない時期に利用促進

    ポートライナーの片道無料キャンペーンをPRするフジドリームエアラインズの客室乗務員上原まりのさん(右)と瀬尾秀彰神戸営業支店長=神戸新聞社 地域航空会社のフジドリームエアラインズ(FDA、静岡市)は16日、神戸空港到着便の利用客に対し、同空港-三宮間を結ぶポートライナーの片道乗車券をプレゼントするキャンペーンを始める。初の取り組みで、旅客が少ない時期の利用促進を図る。先着1500人で、3月30日まで。 FDAは神戸-青森、花巻、松、高知間の4路線を運航。出発空港で搭乗手続き時に同乗車券を配る。 キャンペーンのPRで神戸新聞社を訪れた同社の客室乗務員、上原まりのさん(26)は「1時間前後で地方4都市に行けるのが当社の強み。行ったことのない地域にFDAの翼で出かけてほしい」と呼びかけた。(大島光貴)

    FDAの神戸空港到着便、利用者にポートライナー片道乗車券プレゼント 旅客少ない時期に利用促進
  • 「利用促進を継続」加古川線の赤字区間、知事は存続前提 JR西は法定協設置の意向

    JR加古川線西脇市ー谷川間について、維持・活性化に向けた利用促進を継続する考えを示した斎藤元彦知事=県庁 JR西日が、兵庫県内で最も収益性が低い加古川線の西脇市-谷川間について、地域の交通体系全体を議論する法定協議会を年内にも設置したいとの意向を示したことに対し、斎藤元彦知事は31日、「維持・活性化に向けた取り組みを2024年度もやっていく」と述べ、存続を前提に利用促進策を続ける考えを示した。定例会見で答えた。

    「利用促進を継続」加古川線の赤字区間、知事は存続前提 JR西は法定協設置の意向
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/02/01
    加古川線の廃線を許すとドミノのように伝染するから危惧するのはわかるけど鉄道が必要なほどの需要はない路線であることは確実 廃線にされたくなかったら買い取って県営鉄道にすればよろし
  • 赤字ローカル線でJR西「加古川線に法定協設置を」 西脇市-谷川間、県内路線で初言及

    JR西日は30日までに、利用者の少ない赤字ローカル線を巡り、兵庫県内で最も収益性の低い加古川線の西脇市-谷川間について、地域の交通体系全体を議論する法定協議会(法定協)を年内にも設置したい意向を明らかにした。県や沿線の西脇、丹波市に、存続ありきではなく、利便性が高く持続可能な公共交通をつくる質的議論を促す。JR西が県内で優先的に議論したいローカル線を示すのは初めて。

    赤字ローカル線でJR西「加古川線に法定協設置を」 西脇市-谷川間、県内路線で初言及
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2024/01/31
    西脇市から谷川は言われてもしょうがない ここが崩壊すると播但線や山陰本線や舞鶴線小浜線にも若干波及しそうだけど
  • 消えゆく消防署の「滑り棒」 意外な理由、実は「アレの方が速い」 ドラマのシーンは過去の遺物に

    火災の発生を受け、消防隊員が次々と棒につかまって、するりと階下に下りて出動していく。映画テレビドラマで、こんな場面を見たことのある人は、多いのではないだろうか。その「滑り棒」が、全国の消防署などから姿を消しつつある。なぜ使われなくなっているのか。現状を調べた。(斉藤正志) ■兵庫は加古川が最後か 今も滑り棒があると聞き、兵庫県加古川市加古川町町の中央消防署に向かった。 2階の事務室の一角。案内してくれた仲宗根浩副署長が、重そうなロッカーを動かすと、チェーンをかけたドアが現れた。 ドアを開けると、そこに銀色の滑り棒があった。 「落ちないように気を付けてください」と仲宗根副署長。滑り棒に手をかけながら下をのぞき込むと、その高さに足がすくんだ。約5メートルはあるという。 事務室の別の場所にも滑り棒があり、こちらはドアの前にコピー機があった。 1階の消防車両用の車庫に向かうと、固定されたロッカ

    消えゆく消防署の「滑り棒」 意外な理由、実は「アレの方が速い」 ドラマのシーンは過去の遺物に
  • JR姫新線を守るには…「住民も覚悟が必要」 かつて鍛冶屋線の存続運動、そして廃線の経験を講演

    地域交通とまちづくりがテーマの講演会が、佐用町佐用のさよう文化情報センターであった。かつて西脇市と多可町を結んだJR鍛冶屋線の存続運動に携わった小嶋明さん(75)=多可町=が登壇し、「ローカル線を存続するには住民も覚悟が必要」と語りかけた。

    JR姫新線を守るには…「住民も覚悟が必要」 かつて鍛冶屋線の存続運動、そして廃線の経験を講演
  • 側溝で四つんばいの男「スカートをのぞこうと」 スマホを置いて盗撮した疑いで逮捕 神戸

    側溝に置いたカメラで高校生のスカート内を盗撮したとして、兵庫県警東灘署などは15日、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いで神戸市東灘区、無職の男(36)を逮捕した。 逮捕容疑は8日午後3時ごろ、同区内の地下道近くの側溝に自身のスマートフォンを設置し、通りがかった女子高校生(18)のスカート内を撮影しようとした疑い。同署の調べに容疑を認めているという。 同署によると、被害に遭った高校生が、側溝を覆う鉄製のふた「グレーチング」の隙間から側溝内にあるスマホを見つけ、回収。交番に届けようとスマホを確認したところ、画面が録画モードで表示されたという。 この件で、14日午後に捜査員が現場付近の防犯カメラを捜査中、側溝内に何者かのかばんを発見。そのまま視線を側溝の奥に向けると、四つんばいになった状態の男と目が合った。その場で事情を聴くと、男は「スカートをのぞこうとしていた」などと説明し、名前や風貌などか

    側溝で四つんばいの男「スカートをのぞこうと」 スマホを置いて盗撮した疑いで逮捕 神戸
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/09/16
    そんなに見られるの嫌なら下部に下着を露出するスカートなどという説明してても頭がおかしく感じる代物を身に着けなければいいのでは
  • 泉・前明石市長のX投稿巡り、市が市役所内の盗聴器の有無調査へ

    明石市図書館の跡地利用に関し斎藤元彦知事と丸谷聡子市長が話した電話について、前市長の泉房穂氏がX(旧ツイッター)で発信した問題で、市は15日、泉氏に情報が漏れた経緯を調査するため、庁舎内で盗聴器の有無を調べることを明らかにした。市議会の総務常任委員会で、議会側の要求に市幹部が応じた。 市の説明によると、丸谷市長は11日午後、庁舎内の応接室で斎藤知事からの電話を受け、受話器で会話。部屋には高橋啓介政策局長だけがいた。高橋局長はその後、同日朝からXに県を批判する内容を連投していた泉氏に電話し、投稿をやめるよう依頼。その際も「知事との電話の件は話さなかった」と説明した。丸谷市長も「泉氏とは話していない」と会議で答弁している。 委員は「2人でなければ盗聴器がある可能性もある。しっかり調べなければ県の信頼は回復できない」と主張。市は「業者を入れて盗聴器の有無を調べ、他に知り得た者がいるか聞き取

    泉・前明石市長のX投稿巡り、市が市役所内の盗聴器の有無調査へ
  • 閉館の旧明石市立図書館、県立公園に「居座り状態」 土地返還の期限切れ 解体求める県、市は結論出せず…

    神戸新聞ホーム 社会

    閉館の旧明石市立図書館、県立公園に「居座り状態」 土地返還の期限切れ 解体求める県、市は結論出せず…
  • Perfumeが山陽電車ジャック、キービジュアル掲げる車両登場 9日、神戸で衣装展開幕 

    女性ユニット「Perfume(パフューム)」が山電フルジャック-。山陽姫路(兵庫県姫路市)-阪神大阪梅田(大阪市)間を往復する山陽電車に、9日に開幕する衣装展「Perfume COSTUME MUSEUM(コスチューム・ミュージアム)」のキービジュアルで埋め尽くされた車両が登場した。 兵庫県立美術館(神戸市中央区)で11月26日まで開かれる展覧会をPRする。当該車両は6両編成の直通特急で、両駅間をおおむね一日5、6往復する計画。9月末までの掲示を予定している。 衣装展のキービジュアルは、神戸・三宮センター街の巨大バナーや、同美術館の周辺などにも登場しており、開幕を待ちわびるファンらが写真を撮ってSNS(交流サイト)に投稿するなど、盛り上がりを見せている。(長嶺麻子)

    Perfumeが山陽電車ジャック、キービジュアル掲げる車両登場 9日、神戸で衣装展開幕 
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/09/03
    銚電の岩下の新生姜に比べたらジャックと言うには生温い
  • 2億円横領の疑いで43歳男逮捕、ゲームに1億2千万円課金「ネット住民に認められたかった」 尼崎のスーパー

    勤務先から計約2億円を横領したとして、兵庫県警捜査2課と尼崎東署は22日までに、業務上横領の疑いで大阪市港区の無職の男(43)を逮捕、送検した。男は当時、スーパー「北野エース」などを展開する「エース」の社員だった。 逮捕、送検容疑は2017年9月20日から23年5月31日までの間、同社関西部(尼崎市東園田町5)の事務所で、自分のパソコンを使ってインターネットバンキングを利用し、同社名義の預金口座から使われていない休眠口座に171回にわたって計約2億円を振り替え、横領した疑い。容疑を認めた上で、「(スマートフォンの)ゲームの自分のアカウントを強くして、ネット住民に認めてもらいたかった」と説明しているという。 同署によると、同容疑者は当時、経理部の次長として預金口座の管理業務を担当。休眠口座に移しては、その都度現金を引き出していたという。約2億円のうち約1億2千万円をスマホゲームの課金に、2

    2億円横領の疑いで43歳男逮捕、ゲームに1億2千万円課金「ネット住民に認められたかった」 尼崎のスーパー
    tsutsumi154
    tsutsumi154 2023/08/22
    承認欲求モンスター