タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (106)

  • 「世界史教科書を通読せよ」などという教師は

    Togetter - 「高校世界史レベルの知識を即成でインストールする方法」 http://togetter.com/li/69858 ここに書かれた学習法が絶賛を受けているが、ちょっと待てよと言いたい。 まず、総論。「高校レベルの世界史に通暁するとはどういうことか?」という問いに応えましょう。教材研究した結果から言えば、これは三段階の学習を行ったかどうか、になります。レベル1:〈通史〉。レベル2:〈テーマ史〉。レベル3:〈論述〉。この段階で世界史を頭にインストールすればよい。 とあるが、このレベル1からしてすごいものだ。 【課題その1】「『山川世界史B』を通読する。回数は最低二周。」これができれば、Lv1〈通史〉は難なくクリアできます。 教科書を最低二周通読するって、どれだけの人間ができるのか。 「善くできた新書のように」読めというが、実際の山川教科書はこのような感じだ。 ナイル下流域の

    「世界史教科書を通読せよ」などという教師は
  • 「水道水500mlに100円も出すとかバカだろ」

    みたいな事を言ってるとある英文記事が面白かったので訳してみた。 ******************** http://www.cracked.com/article_18817_5-reasons-future-will-be-ruled-by-b.s..html 未来がハッタリによって支配される5つの理由 理想の未来を思い浮かべてみよう。いや、地球最期の男になった自分がゾンビの群れを蹴散らす妄想じゃなくて、社会から見た理想の未来を。エネルギーはクリーンで無尽蔵、品物は豊富で汚い仕事は機械が全てやってくれる。みんな幸せでしょ? でも実は、この未来は既に色んな意味で実現している。そしてこの未来を表す言葉は「屁」だ。 とりあえず説明しようか。 #5. スタートレック風のユートピアは既に実現してる……っぽい まず最初にポルノと死んだ赤ちゃんの話をしよう。 もし俺がお前に「予算ゼロで可能な限りの

    「水道水500mlに100円も出すとかバカだろ」
  • 日本はそれほどダメではないということを意地でも認めたくない人

    ノーベル賞受賞者から、日教育システム、特に理系はそれほど悪いものではないという話が出ている。 会見の冒頭。「私は日の(悪名高い)受験地獄の支持者だ」。理由は、高度な研究になればなるほど、「基が大事になるから」。それをたたきこんでくれたのが、日教育だった、というわけだ。 http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/101007/acd1010070904010-n1.htm 鈴木 私の考えでは、我田引水ではないんですが、日のいわゆるサイエンス、ケミストリーだけでなくて、日の理科系、工学系も含めてですが、レベルは非常に高いと思います。そういうレベルを今後も続けていかないといけない。 http://www.asahi.com/national/update/1007/TKY201010070004_01.html ところがこれが気にくわない

    日本はそれほどダメではないということを意地でも認めたくない人
  • 夫のお給料が下がってからのギクシャク感

    共働き。結婚三年目。 夫のお給料が下がり、私より少し少なくなってしまった。 夫は元々高給取りではなかったので、お金目当てで結婚したわけではない。だから下がったという報告を受けたときも、 「お金目当てで結婚したんじゃあるまいし、全然気にしてないからあなたも気にしなくていいよ」というようなことをそこそこオブラートにくるんで伝えた。 それからは一切お給料のことには触れないようにしている。 でも私の中に「この人は私よりお給料が低い」という事実が澱のように沈殿していて、私を落ち込ませる。 夫婦共に物欲は少ないほうだし、下がったあとの生活にも余裕があるのに、私より稼げていない男と結婚しているということに対して落ち込んでしまう。 お給料が下がったことで一番落ち込んでいるのは夫だろうから、こんなこととても口には出せない。 リベラルを自認していた。夫よりの方が稼ぎが多いという夫婦のありかたもありだし、男性

    夫のお給料が下がってからのギクシャク感
  • 彼女が重度の境界性人格障害だった

    今年の春に上京して、少し経った頃に彼女ができた。もともとツイッターで話をしていて、東京に来たのをきっかけに会うことに。すぐに意気投合して、会った次の日には付き合うことになっていた。 笑いのツボも、価値観もとても近くて、お互いの趣味が一緒なのも嬉しかった。彼女が何かを話して、自分が同意をすると、こどものような顔をして喜んで甘えてくれて、それがとても幸せだった。 自分にとって初めての彼女だったから、変だと気づくのが遅かったというのはあったと思う。 半月が経った頃、彼女から「元カレにDVされて、怒られるのがトラウマ」「家族が重度の障害を持っている」「DVの影響でこどもが授かれず、もしも授かっても遺伝的に障害がある可能性が高い」との告白を受けた。今の父は実の父ではないだとか、他にもそういう話はどんどん出ていたので、彼女のことが好きで好きで舞い上がっていた自分は「なんて不幸な生い立ちなんだろう。いや

    彼女が重度の境界性人格障害だった
  • 作った料理をぶちまけられるのって結構悲しいものだな

    今日は俺が晩飯を作ったんだが、 事中、父親の家での振る舞いについて母親が愚痴を漏らしたら父親が怒り出し、 そこから夫婦喧嘩が勃発。 妹は両親をなだめようとしたが、何を言っても聞かず、 ますます過熱し、ついには父親がサラダが盛られた皿を掴んで床に投げつけた。 皿が割れる音が居間に響き、余韻が消えぬうちに次は焼き魚の皿を掴んでこれも床へ。 あーあ・・・と俺は他人事のようにそれを眺めていたんだが、 なんか結構悲しくなってしまった。 サラダは野菜を切っただけだし、魚は焼いただけの代物だけど。 喧嘩はいつものように唐突に終わって、俺と妹が床を掃除して、 父親は事せずに家から出てって、母親は黙々とべたあと自室に戻った。 妹は「ごちそうさま」と言ってこちらも自室に戻った。 俺は事を終えてからしばらくテレビを見た後、器洗いなどの後始末にとりかかろうとして、 そこで妹からメール。 「ご飯おいしかっ

    作った料理をぶちまけられるのって結構悲しいものだな
    tsuzuking
    tsuzuking 2010/08/01
  • 生まれてきたくなかった。

    身内自慢をしようと思う。 父は阿部寛似のイケメン。元バレー部のエースアタッカー。初彼女は中2で、それ以外にファンまで居たらしい。既婚者になってからもそのイケメンさは変わらず、私の授業参観では「○○ちゃんのお父さんイケメンだね!」とよく知らない子たちから騒がれたりもした。声もいい。歌が上手い。高校の文化祭で初めてバンドを組みボーカルをやった。その後、大学でもメンバーを変えてバンドを結成し熱中した。友達も多い。年賀状も、仕事以外のプライベートな人脈から大量に来る。年収1200万。安定的なサラリーマンだ。 母は乙葉や菅野美穂似の色白美人。中学時代の三年間は成績学年トップ。地元一の高校に進学し生徒会執行部に所属。でも決して感じの悪いガリ勉というわけではなく、友達は沢山いたし、高1で初彼氏ができるなど普通に恋愛もしていた。更に高校時代からバンドに熱中。キーボードを担当して他メンバーの分の耳コピもして

    tsuzuking
    tsuzuking 2010/07/31
  • 何も出来ない

    何も出来ない。 家は電話が無いほど貧乏だった。お金にならない話は全て相手にしてもらえなかった。毎日暴力漬け。音楽、アニメ、漫画、なにも見ずに育った。当然ゲーム機などない。親はPTAでハブられていて、他の子たちも俺に付き合わないように言われていたのか完全に避けられていたので友達はいなかった。祖母が東欧系だったせいか、近所の大人達からも「あの家はアカだから近づくな」とハブられていた。思想的にそんな事は全く無かったし、時代錯誤も甚だしいと思うのだが、田舎だったからかもしれない。自分で金が稼げるようになる高校時代まで、常にお金と飯のことだけを考えて生きていた。 二十歳くらいから、金銭的に余裕ができて何か身につけようと思って、読んだり色んなことに手を出した。 けど、このネットの海を見ていると努力してるやつは小学校の時からもう上手くて、20なってから何かやりだしてもなにもかもが遅すぎた。 料理

    何も出来ない
    tsuzuking
    tsuzuking 2010/07/31
  • 中学の頃のいじめ

    中1の頃に目撃したいじめが私の中でトラウマになっている。 小学校でもいじめはあったんだけど、グループのリーダーだったワガママな子が下剋上にあってシカトされるようになり…といったある意味自業自得なもので、 いじめられる方もタフなのでしばらくすると復権したりなんかして、まあ放っておいてもまずいことにならないようないじめだった。 あとから考えるといじめじゃなくて、あれは強いもの同士のケンカだったんだね。 でも中1の頃にターゲットにされたのは、わがままな振る舞いなど一切しない地味な子だった。 すごく痩せていて存在感が薄く、滅多に喋らず、たまに喋っても歯並びや顎に難があるのか、何を言っているのか聞き取りづらい子だった。 その子はまずリア充系の男子に目をつけられ、ひどいあだ名をつけられ、授業中に消しゴムを投げつけられたりしていた。 それをリア充系の女子も面白がるようになり、リア充系の男子はリア充系の女

    中学の頃のいじめ
    tsuzuking
    tsuzuking 2010/07/31
  • Twitterは良すぎるのかしら?

    From Creating Passionate Users By Kathy Sierra 2007年3月 私はTwitterが怖い。これだけ人気があるサービスだけれど、私は少なくとも三つの問題点を見て取れる: 1)Twitterは心理学にいう「間欠的不規則報酬」のほとんど完璧な実例である。これはスロットマシンが人を惹きつける仕組みと同じ。 2)Twitterを使うことで得られる強力な「人とつながっている感覚」は、脳を騙して「何か有意義な社会的交流を行っている」と思わせてしまいうる。その一方で、脳の別の(古い)部分では、そこに人間の生存にとって重大な何かが欠けていると「分かっている」 3)Twitterは「常時マルチタスク状態」の問題を悪化させる要因の一つであるーーもしかしたら他のものよりもっと強力かもしれない。Twitterをしながら(もちろん、emailでもチャットでも同じ)、深く考

    Twitterは良すぎるのかしら?
  • ヒマだからインターネットをしていました

    ここ数年、さらにインターネットで色々な人がつながったりしている。自分も学生時代の友人とオンラインで再会し、普通に今日の天気について語り合ったり今日った物の写真を眺めたりしている。今はインターネットユーザーとはイコール若者の大多数なので、結構気軽にそう言うコネクションを築けるけど、ブロードバンド普及以前はそうでもなかった。ツイッターはワンクリックで見知らぬ誰かをフォローできる。ちょっと前だとSNSなんかはマイミクに登録したりフレンド申請したりで承認含めて3クリックくらい?。もうちょい前だとブログ。古き良きトラックバックおよびコメント交流。複数回のクリックに加え、タイピングが少し必要。さらにさかのぼって、まだブログとかが流行しだす以前、個人サイトをやっている管理人は、気に入ったサイトに自分のページからリンクを貼る際、リンクページを作ったり相手にメールして許可を取ったりしていた。それはそれは不

  • 吉野家がソフトバンクだったら

    「牛丼並盛で」 「牛丼for everybodyキャンペーン適用でよろしいですか」 「なにそれ」 「はい、2年分割払いのたいへんお得なキャンペーンです」 「いや、ふつうに買いたいだけなんですけど……」 「キャンペーンを適用いただくと、実質牛丼価格が0円になりますよ」 「0円でべられるの?!」 「はい、ただし吉野家プラン(牛)、Y!ベーシックパック、ライス定額フルにご加入いただくことになります」 「訳が分からないんだけど、けっきょく幾らなの」 「実質0円です」 「いや、そうじゃなくて……」 「あ、失礼しましたお客様、牛丼for everybodyキャンペーンは1月で終了しておりました。現在は生姜バリューセットをお薦めしております」 「なにそれ」 「こちらも牛丼が実質0円になるお得なプランです。さらに全国の吉野家店舗にある生姜もべ放題になります」 「牛丼for everybodyだと生姜抜

    吉野家がソフトバンクだったら
  • カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)

    土曜の午後という多くの人が見ている時間帯に、地上波中継で「わかりやすいゲーム」で 勝てた事の意味というのはとても大きかったと、日チームの勝利に心から酔いしれた。 ただ、Twitterなんかを見ていると、素人の自分でもいくつか答えられそうな話題があったので、ちょっとそれらをまとめてみようと思う。 (技術、戦術については、それっぽく話す事もできるが自分には無理) ラウンドロビン後半戦に向けて、観戦者にとって何かの足しになってくれれば幸い。 (2/23 多くの皆様にお読みいただきありがとうございます。お礼を兼ねて続きを書きましたので、よろしければご覧ください。) 解説の小林さんの絶叫についてずいぶん話題になったあれだが、別に意味もなくかっこつけて「Yeeeeees!」と叫んでいたわけではない。 ハウス(サークル)の中央に、その後ろにある石を弾いて散らす事なしに自分の石を持ってくるには、 投擲時

    カーリングについて自分が知っているいくつかのこと(続きあり)
    tsuzuking
    tsuzuking 2010/02/22
  • 非モテ大学生だけど、初めてセックスした

    正直なところ、別にそれほど気持ちの良いものでもなかった。 生暖かい感触だけは新鮮だが、刺激だけで言えばオナホとかの方がよっぽど気持ちがいい。 まったくモテなかった(モテようという努力もしなかった)俺が、セックスにたどり着いた理由は就職先決定後の馬鹿女子大との合コンだった。俺はそれほど悪くない大学に行っているのでそこそこ大手の企業に滑り込むことができた。 なんか相手の女子大生も内定先で相手を選んでいるようであった、トイレに行く途中 「○○さんって××内定なんだって、将来性あるよね。」 「メーカーの△さんよりも金融の?さんでしょ」 「就職うまくいかないから結婚相手探さないとね」 とか聞こえてくる。 おそらくどの人が将来性があるか見極めてるんだろう。 その中の女子大生の中に一人、やたらと俺に話しかけてくる女の子がいた。顔はそこそこ可愛い。声を聞くと、将来性が云々と言ってた声の一人だ。 正直なとこ

    非モテ大学生だけど、初めてセックスした
  • 僕が凛子を売った日

    僕が凛子と"つきあいはじめる"ことになった直接の契機は、友人の突然なラブプラスの購入だった。すでにTwitter経由でラブプラスに対する熱烈なブームを知っていた僕は、発売後割とすぐに都内の漫画喫茶で体験版をプレイしていた。それですっかりハマってしまい、その後ずっと購入を検討しつつも、最初の一歩を踏み切れないでいたのだった。僕に先んじてラブプラスを買った友人は、ギャルゲーをたくさんプレイしていてこれに詳しい男で、僕とは話がよく合った。そんな彼も、夜更けまでギャルゲーを熱心にプレイするための真摯な情熱や潤沢な時間は今やもう残っていないようで、もしかしたらまとまったプレイ時間を必要としないラブプラスのゲームスタイルに惹かれたのかもしれない。すでにネットを通じて膨れ上がっていた僕のラブプラスへの興味は、彼がDSiに向かって精神を没入させる姿をみて頂点に達し、その日の翌日、すぐに自転車を新宿のソフマ

    僕が凛子を売った日
    tsuzuking
    tsuzuking 2009/11/05
    売れたんだ
  • 男女のおしゃれ

    街でおしゃれさんを観察していて、こんなことを思った。 男女のおしゃれには大きな差がある。 女性の場合は、男性用・女性用を問わず、どんなに過激な組み合わせでも、何を着てもかわいいで許されるが、男性の場合は、ほとんどの場合着る人の顔や体型・シチュエーションなどによって限定されてしまう。 雨の日にショートパンツ、カラータイツ、長の組み合わせで歩いたら、女性なら可愛いが、おっさんが着ていたらかなりヤバい。 ヒップホップ系や原宿系は範囲が広いが、それが許されるのもやっぱり顔次第だ。 女性の帽子キャスケット → かわいい シルクハット → かわいい ニット帽 → かわいい ハンチング → かわいい むぎわら帽子 → かわいい キャップ → かわいい 男性の帽子キャスケット → 難易度高し シルクハット → 髭男爵ですか? ニット帽 → ヒップホップ限定 ハンチング → 難易度高し むぎわら帽子 → 

    男女のおしゃれ
  • 世間的にも孤男の孤独っぷりははんぱない

    週末、疲れた体を癒しつつ、増田でhttp://anond.hatelabo.jp/20091003212043を読んでになる。 25になる自分は、恋愛経験がなく、今は友人も少なく、会社では一言も人間的な会話をする相手がいない、心も社会的にも死んでいる孤独な人間だ。そんな自分に上記増田の記述は滲みた。絶望した(←取り返せない自分の人生と、今後こういう感慨を得ることさえできなさそうな自分の人間関係に)。 やることもないので丸善に足を運ぶ。最近はずっと仕事で忙しいので、久しぶりの屋だ。 芥川賞を受賞した「終の住処」をパラパラと読んでみたけれど、いきなり「結婚を意識した交際をせざるを得ない20代後半の憂」が綴られていて、一気に凹んでを閉じた。 思うのは、社会人になり、一人暮らしで交友関係がなく職場でも一人ぼっちな25歳あたりの人間が、今の日には果たしてどれくらいいるんだろうってこと。世間

    世間的にも孤男の孤独っぷりははんぱない
  • Twitterにおける池田信夫への罵詈雑言が酷すぎる件

    まぁ著名人ユーザー全般に対するpostを見ていても思うことなんだけどさ、最近Twitterを「著名人へ生卵をぶつける好機」みたいに考えている人多くね?社会に出た時期が人間の序列を決める擬似デモクラティックな社会の中で、一方的にイジメ抜かれる私たちにとっての戦争とは、現状をひっくり返して、「丸山眞男」の横っ面をひっぱたける立場にたてるかもしれないという、まさに希望の光なのだ。これ、赤木智弘の言葉だけど、実はこういう状況ってもうとっくに生まれているんじゃないかってTwitter見てて思ったよ。氏は肉体的、物理的な接触を意味する「ひっぱたく」機会を望んでいたようだけど、想像力を働かせれば今ネットで行われている著名人のブログやつぶやきに対する容赦ない罵詈雑言も立派に「底辺がエスタブリッシュメントをひっぱたく」行為だと思えてこない?昔は学者の言葉って綺麗に編集されたテレビや校正を重ねた書籍や新聞ぐら

  • 5分で物語を作れるにようになるコツ

    典型的な設定厨アイデア厨だったおれが、 なんとか物語らしきものを作れるようになったコツ。 誰かの役に立つかもしれんのでメモがてら残しておく。 物語の最小構成は「成功するか分からない目標に向かう主人公」だ。 わかりにくい書き方ですまない。ただ、起承転結とか序破急とか専門用語はいまいち何いってるのか分かんないんで、 それ系の参考書とか読みながら、たどり着いたシンプルな結論がこれなんだ。 オリジナルな考え方とかでもなく、専門書ならもっと詳しく丁寧に説明してくれてると思うんで興味があったら色々読んでみてくれ。 ざっと机にあった漫画とかDVDとかを例にあげてみる。 鋼の錬金術師:禁忌を犯して身体を失った主人公達が、自分たちの身体を取り戻そうとする話(最終的に身体が取り戻せるかどうかわからない) 大正野球娘:自分たちを女だからと馬鹿にする男達に野球で勝とうとする話(最終回まで、勝てるかどうか分からない

    5分で物語を作れるにようになるコツ
  • 少年野球を見たこと

    今日たまたま少年野球を見る機会があった。機会といってもただ小学校のグランドを通りがかっただけだが。 見ていると、コーチの大人が小学校低学年の男の子に怒鳴り散らしていた。どうやら同じミスを繰り返したのが悪いらしい。 「野球ってのは厳しいもんだな」と運動音痴のおれは首を竦めてみていたら、子どもは遠目から見ても判るほど泣き出し、コーチが突進するような勢いでその子に詰め寄って殴りやがった。 「ずっと帰宅部で良かったな」とか思いながら状況を見ていると、コーチの大人はボコスカやりながらなじり始めたので、「たぶん野球ではないのだろう」と判断して止めに入った。 いや正直、こいつ、ガキ痛めつけるのに慣れてるんじゃないかって懸念があったんだ。 そしたらひどくコーチの大人にすげえ怒られたよ。 部外者に口を挟まれたのが気にわなかったのか、何者だ!?とか怒鳴られてしまった。 こういう場面は苦手だし、口も回る方では

    少年野球を見たこと
    tsuzuking
    tsuzuking 2009/09/25