タグ

2007年11月6日のブックマーク (10件)

  • ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」はコピーワンスの緩和か (1/4)

    デジタル放送に用いられている著作権管理機能「コピーワンス」。実質的に複製が不可能でバックアップすら作成できず、HDD/DVDレコーダーでHDDに録画した番組をDVDへ保存する際、書き込みに失敗すると録画内容が永久に失われるなど使い勝手の悪さは既に広く知られたところだが、その状況に変化が表れた。 総務省情報通信審議会で提案された、複製回数を最大9回(COG:Copy One Generation+コピー9回)とする新たな運用ルールがJEITAによって「ダビング10」と呼称されることになり、対応機器も早ければ年内に登場する可能性が浮上している。 新ルールが適用されれば「コピーが1回」という当面の不便さからは開放されるものの、「コピーワンスの不便さ」を解消したいという観点からすれば、単純にコピーワンスのディスクが複数枚作れるだけで根的な解決策になっていないという指摘もある。デジタルメディア評論

    ITmedia +D LifeStyle:「ダビング10」はコピーワンスの緩和か (1/4)
    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    あんまり正確なタグではないけど、とりあえず。コピーワンスは、放送業界とメーカーが密室で決めたものだ、と、権利者側が批判している、という構図。/ダビング10が良いかどうかは、また別問題。
  • 次世代検索の行き先――出るか、「ググらない」検索 - ITmedia エンタープライズ

    検索技術の発達により、あらゆる情報を手に入れることができる可能性が生まれた。だが、求めている結果を確実に得られるかという点では疑問符が付く。「検索はまだ始まったばかり」――キーワード検索が成熟を迎えつつある中、次世代を席巻する検索のトレンドや技術、コンセプトはどういうものか。その動向に迫る。 すべて表示 新着記事 関連記事 関連特集 次世代検索の行き先: 企業運用から見る検索の今後 今後どのような検索ツールがユーザーに支持されるのか。企業内検索には、今後ユーザーの検索をより簡単にするヒントがちりばめられている。 (2007/12/05) 次世代検索の行き先: 検索は対話を通じて未来を導き出す 現在の検索は、過去の経験からユーザーがキーワードを知っている状態で初めて情報を探すことができる。ではユーザーが考えつかないような未来の情報を導き出す検索があるとすればどうだろうか。そんな検索ツールの実

    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    日経主催のフォーラムの内容が中心。
  • 吉備高原都市

    吉備高原都市サービスについて 〒716-1241 岡山県加賀郡吉備中央町吉川4860-6 きびプラザ内 TEL : 0866-56-8255 FAX : 0866-56-7843 Email : toshisrv@kibicity.ne.jp

    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    500部でも図書館が買い支えられれば、まだ何とかなるのだけれど。それすら成立しなくなっている、ということなんだろうなあ。
  • どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。

    いまさら言ってもしょうがないだろうが、SIerに就職を希望したり内定した人たちに一言いっておきたい。 http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/11/post_1ab2.html http://d.hatena.ne.jp/itoyosuke/20071101/1193932945 http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html 元の報道や参加者のブログエントリ見たりすると、ありがち過ぎて泣けるのだ。はっきりいうと、SIerの人事は情報工学科出身者は求めていない。それどころか理系出身者すら求めていない。 口先では求めているというよ。また、現場で最後に「技術的になんとかする」のは理系に期待されることが多いし、実際に期待通りに解決するのは大抵理系だ。しかし評価はされないし感謝もされないよ。とくに給料に反映す

    どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。
    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    SIerの下請けになっているところは、どうなのだろう。このとおりだとしたら、またその下請けに……という構造だったりしそうだけれど。
  • プレスリリース配信サービス | 共同通信PRワイヤー

    ARTICLE KK KYODO NEWS SITE 株式会社共同通信社のニュースサイトは、PRWIREからも情報提供しています。

    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    とりあえず、みすずの「現代史資料」が入るというだけでも大きいのでは。
  • binWord/blog: Leopardの「辞書」アプリで「英辞郎」を使う

    先の記事でも書いたように、Mac OS X v10.5 “Leopard”の「辞書」アプリケーション(辞書.app / Dictionary.app)用の辞書はユーザーが追加できるようになっている。そこで、定番の英和辞書「英辞郎」を変換するツールを作ってみた。英辞郎は、現時点で最新のv108を使用している。 使い方は以下の通り。 ・OS Xのインストールディスクに含まれる開発ツールをインストールする(「Optional Installs」→「Xcode Tools」→「XcodeTools.mpkg」を実行) ・「/Developer/Exmaples/Dictionary Development Kit/project_templates」フォルダ(OS X 10.7以降は「/Developer/Extras/Dictionary Development Kit/project_temp

    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    いかん、Leopardがだんだん欲しくなってきた。親指シフト化もOKみたいだし。
  • MSの画像フォーマット「HD Photo」、「JPEG XR」として標準化へ

    広く普及している画像フォーマットJPEGに、よりハイエンドな後継仕様を策定するための動きが、正式に進みつつある。 Microsoftの「HD Photo」プロジェクトを指揮し、このたびMicrosoft Live Labsが推進する「Seadragon」イメージプロジェクトの指揮も引き継いだBill Crow氏は、JPEGを標準仕様として策定したJoint Photographic Experts Group(JPEG)に参加する多くの国々により、MicrosoftのHD Photoフォーマットを、「JPEG XR」の名称で標準化することへの同意が得られたと語った。「XR」とは、「eXtended Range」を表しており、新フォーマットでは、優れた色調範囲の拡張と豊富な広色域が特長となっていることを示している。 Crow氏は「各国による投票が終わり、承認がなされた。つまり、国際的なJPE

    MSの画像フォーマット「HD Photo」、「JPEG XR」として標準化へ
    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    JPEG2000との間の互換性、というか、変換容易性とかはどうなのだろう。
  • アニマックス,2週間の機械式視聴率調査で全日程トップを達成

    CSデジタル放送などで提供されているアニメ専門チャンネル「アニマックス」を運営するアニマックスブロードキャスト・ジャパン(社:東京都港区,社長:滝山正夫氏)は2007年11月5日,ビデオリサーチが実施した「機械式CS専門チャンネル接触率共同調査」において,すべての調査日で「アニマックス」チャンネルが世帯平均接触率(いわゆる視聴率)のトップを獲得したことを発表した。 「機械式CS専門チャンネル接触率共同調査」は,2007年10月15日から28日の2週間,CS放送の専門チャンネルを直接受信,あるいはCATV経由で視聴可能な世帯を対象に行われた。調査対象はCS専門チャンネル約60チャンネルで,調査結果の詳細は調査費を負担したチャンネルに限って公開される。各チャンネルは調査結果を編成の見直しや広告獲得のための資料として活用する。今回は2006年まで実施されていた日記式に代わる初の機械式による調査

    アニマックス,2週間の機械式視聴率調査で全日程トップを達成
    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    みんなCSで映画じゃなくて、アニメを見ていたのか。
  • 「グーグル携帯電話」の概要が判明、ドコモやKDDIなど34社が参加し携帯電話のオープン・プラットフォーム「Android」を開発へ

    グーグル携帯電話」の概要が判明、ドコモやKDDIなど34社が参加し携帯電話のオープン・プラットフォーム「Android」を開発へ 米グーグルは11月5日(米西海岸時間)、「Android」と呼ぶ携帯電話向けのソフトウエア・プラットフォームと、これを使った携帯電話の開発に世界の携帯電話会社とグーグルの合計34社が参加したことを発表した。Open Handset Allianceという団体をグーグル主導で設立。Androidは、LinuxベースのOS、ミドルウエア、ユーザー・インタフェース、アプリケーションから成る。Androidを採用した携帯電話は2008年後半に登場するという。 Androidには、グーグルの検索技術や電子メール「Gmail」、地図閲覧サービスの「Google Maps」などを搭載する見込み。オープンソースのライセンスに基づいている。 Open Handset Allia

    「グーグル携帯電話」の概要が判明、ドコモやKDDIなど34社が参加し携帯電話のオープン・プラットフォーム「Android」を開発へ
    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    SBMはどう対応するのだろう。ポータルは譲れないだろうし。
  • LC、閲覧請求された本のうち6分の1が所在不明?

    米議会のHouse Administration Committeeで米国議会図書館(LC)の不明が話題となっています。 Washington Post紙によると、今年春のLC内部の監査局の調査で、閲覧請求のあったうちの約17%が所在不明(あるはずの書架にない)となっていることが分かりました(レポートは非公表)。この点が委員会で取り上げられ、ビリントン館長へのヒアリングに至っています。 委員からは、6分の1もが不明というのは不適切であり、在庫管理にUnited Parcel ServiceやWal-Martなどの手法を取り入れるべきだ、という声が挙がっています。 これに対して、LC側は、17%といってもその多くは配架違いなどで最近は10%まで不明率を減らしていること、そもそも手書きの閲覧票を使っているので正しい書誌事項で請求されないことが多いこと、2000年には235人いたスタッフが20

    LC、閲覧請求された本のうち6分の1が所在不明?
    tsysoba
    tsysoba 2007/11/06
    1/6はさすがに多いなあ。出納業務の地位(待遇)の問題とかいろいろ絡んでいるような気も。/あと、基本的に全部単品である図書館資料を、在庫管理のノウハウで何とかできるものなのだろうか。