タグ

2009年6月2日のブックマーク (9件)

  • 追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    先週水曜日夜。携帯電話に1通のメールが入った。 康祐の通夜、葬儀にご参列いただき、ありがとうございました。 このメールは、康祐の携帯に登録されていた方々に送らせていただいております。 康祐は生前に抱いていた志<ミッション・ステートメント>を残し、また多方面にわたる関心をブログやサイトに残しております。 それらをまとめたサイトを作りましたので、ご覧いただければ幸いです。URLは以下のとおりです。 http://www.ksl.co.jp/kousuke/ 通夜? 葬儀? そして康祐って誰? 心当たりがなかった。ここ最近、通夜・葬儀に参列していなかったし、そもそも康祐という名前に心当たりがなかった。そのため、宛先間違いあるいは迷惑メールだと判断した。何せ心当たりがないのだ。ごくごく自然な判断だろう。 「不幸をネタにする迷惑メールが出現したのか!」 とこう考えるに至った。まったくけしからん話だ。

    追悼id:kousuke-i - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    少なくとも遺族が希望する場合には、永続的にアーカイブするような仕組みが必要だよなあ。
  • 円町の喫茶ソラリス - 神保町系オタオタ日記

    年をとってきて段々記憶が定かでなくなってきたが、円町にあった喫茶店ソラリスに、行ったことがあるのか、ないのかもはっきりしなくなってきた。まあ、あったとしても1回位だろう。店名の由来になったレム原作のソラリスの映画*1も、大阪で見たのか、岩波ホールで見たのか、はっきりしない。冒頭の自然の風景がきれいだったという印象が残るが、SF映画で自然の風景が良かったというのも、なんかおかしなものである。哲学的で展開が退屈なせいか。未来都市のシーンの撮影が東京で行われ、確か首都高の新宿とかの表示が出てくるのには笑った覚えがある。 - 一時期SFファンジン(同人誌)を集めていた。『イスカーチェリ』や赤井敏夫氏らの『CRYPT』(黒魔団)はまだ持っていると思う。巽孝之氏の『科学魔界』とか東洋大学SF研究会の『HOMME』は多分買っていない。何の同人誌だったか、「長期間購読しているのはあなただけで、同人の作品の

    円町の喫茶ソラリス - 神保町系オタオタ日記
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    イスカーチェリ! 総目次とかあるんだ……
  • ロングテールとかはどこへ行ってしまったんだろう? あるいは IGNORANCE IS STRENGTH、とか

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    内容を判別しやすいような、ある種メタデータとしての見出しであり、要約としての冒頭部分であってほしかったりもする。芸としての文章としては、何だか分からない方が面白いけど。
  • 裸の王様たち - 薫日記

    ある大学の若手研究者からお手紙を頂戴した。 その人は「研究者がみんなサイエンスライターとなれば、サイエンスライターはいらない」という発想で科学者や技術者が「表現」を磨くことを提唱しているらしかった。 これは、現在の日の科学書界を支配している大御所たちの考えと同じ考えだ。あるいは東大の科学インタープリター養成講座のコンセプトでもある。 *** 私は20年間、サイエンスライターをやってきて、このコンセプトはうまくいかない、という実感をもっている。 実をいえば、私が科学書界の大御所たちから、バッシングされ続けるのも、この意見の相違が大きいように思う。 *** 「科学者」にコツを教えればみんな「作家」になれるのなら、それに越したことはない。でも、それは不可能だ。作家(ライター)に求められる表現技術は、そんな甘いものではない。幼い頃からたくさんのを読んできて、十年も二十年もプロとして学び続けて、

    裸の王様たち - 薫日記
  • 科学のダークサイドを書く - 薫日記

    ここ数年、サイエンスライターをやっていて嫌なことが立て続けに起きた。高飛車で人格が破綻している科学者にも大勢出会った。サイエンスライターを「無料宣伝係」として「使う」だけの大学教授も多い。 20年間、「科学応援団」として地道に活動してきたが、自分の中での葛藤が大きくなりすぎて、ここら辺で科学(者)のダークサイドを書かないと、もう仕事が続けられないことに気がついた。 たとえば、好きを公言して、ペットの殺処分をゼロにしようと努力しながら、一方で動物実験を無条件に認めるのは欺瞞だ。単に友人や知人が日常的に動物実験をやっているから黙っていただけなのであり、常に自分の心にウソをつき続けてきた。 一部の科学者や大学教授たちの、人を人とも思わないような振る舞いにも、そろそろ愛想がつきかけている。 科学は決してバラ色ばかりじゃないし、ダークサイドも描かなくてはならない。最近、そんな心境になりつつある。

    科学のダークサイドを書く - 薫日記
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    サイエンスライターにこんなふうに思わせてしまうとは……。
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    webは実社会から独立して存在しているものではないからなあ。何故webがこうなのか、ではなく、webによって社会にどう働きかけるのか、と問いを変えた方がよいのかも。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    過激ポーズ禁止、水着ずらしい込ませてもダメ 埼玉の水着撮影会、詳細な図解手引を発表 サイドひも、三角水着、四角水着どうなる 性器露出の水着、わいせつ行為したら警告…無視したら即中止に

    47NEWS(よんななニュース)
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    次年度以降の定常経費は、何を削って捻出するんだろう。
  • 5カ国調査、日本はテレビ視聴が長くソーシャルネット利用率は最低

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    年齢構成の影響はないのかな。
  • 404 お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります - まぐまぐ!

    お探しのページは移動、削除もしくはURLの入力間違いの可能性があります。 まぐまぐ!トップページの検索機能でもう一度お探しください。

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/02
    師茂樹「Googleブック検索と学会・研究会」を掲載。領域横断的な研究の可能性を巡って。また、著作権の最近の動向に関する公開討論会のお知らせもあり。