タグ

2009年6月3日のブックマーク (9件)

  • “グーグル・パニック” 歌田 明弘 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    グーグル・パニック”(1/4) 新型インフルエンザによるパニックが心配されているかたわらで、グーグルのブック検索訴訟和解も、作家や出版社のあいだでパニックのような騒ぎになっている。  いろいろなメディアがすでに伝えているように、この訴訟は、グーグルアメリカの大学などの大きな図書館の蔵書をごっそり電子化し、ブック検索の対象にしようとしたことから起きた。 アメリカの作家や出版社は、権利者が許可していない複製は著作権侵害にあたると主張し、裁判になった。昨年秋にまとまった和解案は、両者の対立の中間をとったなどという折衷的なものではなくて、和解案を裁判所が認めれば、の世界を一変させる可能性を持った驚くべき内容のものである。 グーグルは、著作権者の反対がない絶版を、ブック検索を通して有料閲覧させることができるようになる。作家や出版社は、絶版になっていたから新たに収入を得られるし、読者

  • 宇宙戦艦ヤマト 復活編 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    待望のプロモーションDVDが届きました。 9分程度ですが、そのクォリティを堪能できます。 僕はあのパチンコ用のCGを予想していたのですが、違いました。キャラクターのアニメーションと違和感のないような処理をしています。むしろCGによる動きやアングル(視点)の自由度が高まったことを評価していいですね。 そうか...こうなるのか....キャラクターはどこか[松零士]色を払拭しています。タツノコっぽい感じ。 それにしても...冒頭いきなり「宇宙空母ブ◯ー◯ア」が登場した時点で、ハートを射抜かれた感じですね。西崎プロデューサーなりの SAGA を展開する予感がします。 このプロモーションDVDは、第2、第3弾があるみたい。楽しみです。 ・宇宙戦艦ヤマト 復活編オフィシャルサイト

    宇宙戦艦ヤマト 復活編 | 丸山高弘の日々是電網 The First.
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/03
    ほえー、「宇宙空母ブ◯ー◯ア」が出てくるんだ……
  • 記憶の偽造(擬装?) - 書物蔵

    きのふ、友人に「なぜ書物蔵は楠田ゴロータなのか?」と問はれ、とっさに「金沢文圃閣から『動く図書館の研究』を買ったから」と答へたが、よく考えてみたら、といふか、拙ブログを検索してみたら、それは途中のインパクトであって、最初の端緒は、じつは違うといふことを見つけた(^-^;) われながら記憶は偽造されうるのだなぁと反省す(*´д`)ノ ほぼ2年前、4月に、『書斎管理の話』の話をブログに書いていた。 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20070410/p1 当初から米井氏の論文に気づいておるの。マジメなりわちき。 んでも、「満洲に消えた楠田五郎太」ネタが恒例化したのは、その2ヶ月後に『動く図書館の研究』を『としふりた』(7)で買ったからなのであった。 http://d.hatena.ne.jp/shomotsubugyo/20070604/p2 フシギなもの

    記憶の偽造(擬装?) - 書物蔵
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/03
    確かに、現物あると違う、ってのはあるかも。
  • JOHOKANRI : Vol. 52 (2009) , No. 3 p.160-161

  • グーグル問題が日本の出版社につきつけた「絶版」の定義|「黒船」グーグルが日本に迫るデジタル開国|ダイヤモンド・オンライン

    アメリカから原告側弁護士が来日 5月25日から3日間、アメリカでの訴訟における原告側となる全米作家組合、全米出版協会の代理人弁護士らが来日し、日書籍出版協会、日文芸家協会、文化庁著作権課などを訪れ、今回の和解案について説明を行いました。新聞各紙が割と詳しく報道していましたが、文芸家協会副理事長三田誠広氏が「世界の作家の権利を守るための和解案を高く評価したい」「絶版の定義は明確になった」と述べて受け入れる考えを明らかにしたことにより、なんとなく問題が収束しつつある雰囲気が出てきました。 ここで原告側代理人が説明したことは、今回の和解案における「市販されている」か否かは、アメリカ国内の流通状況ではなく、書協のデータベースや日のアマゾンでの取扱状況などにより判断される、ということです。このことは前回のコラムに書いた通りです。 具体的に言えば書協のデータベースにおいて「入手可能」とされ

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/03
    「品切・重版未定」に関する考察。これは結構、重要な論点かと。回避したければ、オンデマンドにでも移行するしかないのかも。
  • 日本漫画家協会、Googleブックサーチに拒否声明を発表

    社団法人日漫画家協会は、アメリカ連邦裁判所がGoogleブックサーチ集団訴訟に対して出した和解案を受け入れず、協会員のマンガ作品をGoogleが無断で使用することを拒否する、との声明を発表した。 Googleブックサーチ集団訴訟とは、を無断でスキャンして検索可能にするGoogleブックサーチサービスに対し、米国作家協会らが著作権侵害にあたるとして起こした裁判。 アメリカ連邦裁判所は、ブックサーチで得た利益の63%をGoogleが著作者に支払うことなどを盛り込んだ和解案を提示し、これを米国作家協会が受け入れたことで、2008年に一応の決着をみていた。 問題はこの裁判が、クラスアクションというアメリカの法制度で行なわれたことだ。これは同じ被害を受けた人が多数いるとき、他の被害者の承諾を受けずとも、ひとつの裁判で複数の訴訟を解決できる制度。 極端な例を挙げれば、100人が同じ詐欺被害に遭った

    日本漫画家協会、Googleブックサーチに拒否声明を発表
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/03
    「日本漫画家協会の協会員が自動的に和解案の適用下に置かれることは回避された」とあるが、単なる声明にそんな効果はないのでは。
  • 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found

    2009年06月03日02:00 カテゴリBlogosphere 梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 そろそろオレからも一言。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News Web、はてな将棋への思い 梅田望夫さんに聞く(後編) (1/3) - ITmedia News 21世紀に見聞きした中で、最も残念なインタビュー。 梅田望夫が、「一流じゃない」からじゃない。 おい望夫! ヤフーで賭け将棋しようぜ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog 人間、30歳超えたら「だいたい俺の人生こんなもんかな」って諦めがつき始めるじゃん。超一流なんて遠いよなと彼我を比べて分を知るというか弁えるようになるしな。webだろうが将棋だろうが限界の見えたヘボは一生ヘボなんだから、無理に超一流に絡もうとしないで実力に見合った将棋指せばい

    梅田望夫は「残念」なただ一つの理由 : 404 Blog Not Found
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/03
  • 本当に「騒ぎすぎ」だったのか

    新型インフルエンザの感染の広がりも、少しずつ落ち着いてきたようだ。そのためか、国の検疫体制や自治体・学校の対応、企業の感染防止策などに対して、「騒ぎすぎだ」「もっと冷静に」と指摘する声があちこちから聞こえるようになった。 現状の対策が行き過ぎたものであるなら、「騒ぎすぎ」という批判が出るのは仕方がない。しかし、4月末に新型インフルエンザの発生が確認された当時から現在までの状況を「騒ぎすぎだった」と一言で総括するのは非常に危険だと思う。 こうした批判は、「ウイルスの毒性が比較的弱く、感染者の症状もそれほど重くない」という事実が分かった今だからこそ言えることだ。いわば“後出しジャンケン”である。 筆者はこうした“後出し”の意見に違和感を覚えると同時に、企業が今後、より強力な新型インフルエンザの発生に備えて対策を準備することに、ネガティブなイメージを与えてしまうのではないかと危惧している。パンデ

    本当に「騒ぎすぎ」だったのか
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/03
    インフルエンザについては、空港での検疫では防ぎきれない、ということについて、特に指摘がないのはどうか。強毒性だったとしたら、渡航歴がない患者が、把握されないまま死んでいたかも。
  • 2009-06-01(Mon): 英国旅行4日目−Liverpool Central Library - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    この日は早朝に出て、 ・National Rail http://www.nationalrail.co.uk/ のEuston駅へ。一路、リバプールへ、というつもりだったが、定刻10分前になっても乗車予定の列車の入線ホームが表示されない……。これはまずいかもしれないと思っていたら、やはり列車に遅れが出ている模様。 三戸祐子さんの名著『定刻発車−日の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?』を思い出しながら、旅に不測の事態はつきものと冷静になる。 ・三戸祐子著『定刻発車−日の鉄道はなぜ世界で最も正確なのか?』(新潮文庫、2005年、620円) 4101183414 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101183414/arg-22/ ・三戸祐子ホームページ http://club.pep.ne.jp/~mito.yuko/ と、出だしからのつま

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/03
    もともと、現在の貸出重視の公共図書館論は、当時のイギリスをモデル(の一つ)にした、という説もあったような。また英国から学ぶのも一つの道か。