タグ

2009年6月4日のブックマーク (12件)

  • 開発チームが明かす、Google Waveの実装概要 - @IT

    2009/06/01 グーグルが発表した新しいコミュニケーションプラットフォームの「Google Wave」が大きな反響を呼んでいる。技術的な詳細がかなり明らかにされているので、何が可能かはだいたい予想ができそうだが(だからこそ発表時に会場を埋めていた4000人あまりの聴衆は興奮のあまり立ち上がって喝采を送ったのだが)、誰も想像できなかったようなキラーアプリケーションが登場するのかどうか、あるいはWave自体がキラーアプリケーションなのか、それはまだ誰にも分からない。 レポート記事(【詳報】Google Waveとは何なのか?)への反響を見ると、さまざまな疑問を感じている人がいる。そこでここでは、直接Waveのプロジェクトリーダーに話を聞いたり、別セッションで開発チームが行った説明、およびオンラインドキュメントから読み取れたことなど、いくつか追加情報をまとめたい。ちなみに、Google I

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    「Webページへの埋め込み用のAPIを最初から用意」。普及し始めたら早いかも。HTML5対応ブラウザが鍵とのこと。
  • 図書館:県境越え利用、来月スタート--久留米・小郡・鳥栖・基山4市町 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    久留米市、小郡市、佐賀県鳥栖市、同県基山町の4市町は、行政の枠を越えて住民がそれぞれの図書館を直接利用できる協定書を結んだ。7月1日から広域利用できる。日図書館協会によると、県境を越えた図書館広域利用は、京都府京丹後市と兵庫県豊岡市の1例だけという。 広域利用できるのは、久留米市内の図書館・図書室・図書コーナー10カ所(蔵書約75万冊)▽小郡市立図書館(同21万冊)▽鳥栖市立図書館(同19万冊)▽基山町立図書館(同6万2000冊)。 4市町は、九州を縦断・横断する高速道路が交わる利便性を生かし、県境を越えた一体的発展を目指して89年、筑後川流域クロスロード協議会を設置した。それと同時に、4市町は図書館同士の蔵書の貸し借りを始めた。20年目の08年度は、久留米市が貸し出したのは約1200冊で、借り受けたのは約950冊。 例えば、久留米市民が鳥栖市立図書館の蔵書を借りる場合、これまでは久留米

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    物流の壁は越えられないか。
  • “マンガの殿堂”の目的は? 里中満智子氏ら「箱物」批判に反論

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    富野監督は欠席とのこと。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    紙の本の携帯(しての利用)の容易さという点を考えると、単純に音楽と同様になるとも思えないが。
  • 東洋経済オンライン

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東洋経済オンライン
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    自由価格本が鍵との分析。だとすると、再販制度骨抜きにつながるような気もする。
  • 週刊新潮つぶしが始まった

    新潮社と全国三紙との間で、みっともない争いが勃発しそうです。 きょう発売された週刊新潮の「『新聞業界』の最大のタブー『押し紙』を斬る!」という記事と広告の記述に対して、朝日、毎日、読売の三社が、週刊新潮編集部に抗議文を送ったとする記事がそれぞれの第二社会面に掲載されています。 朝日は記事内容そのものを、毎日と読売は広告の表記について新潮社側へ抗議し、謝罪を求めるとしています。 特に朝日新聞は、阪神支局襲撃事件の実行犯を名乗る男の“虚偽の”手記を掲載した新潮社への逆襲のようなものを感じます。 以下は、きょう付の紙面から抜粋。 ▽週刊新潮に社抗議 「部数水増し」記事巡り/朝日新聞(第二社会面) 朝日新聞社は3日、週刊新潮6月11日号の掲載記事とその広告について、「朝日新聞社の信用を著しく棄損した」として、謝罪と訂正を求める抗議文を同誌編集部へ送った。 記事は「ひた隠しにされた『部数水増し』衝

    週刊新潮つぶしが始まった
  • 惑いまくり - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    確かに。不惑になっても、惑いまくりますよね。といいつつも、おめでとうございます。
  • 有料会員制図書館の会員向け貸出には貸与権は及ばない - Copy&Copyright Diary

    GIGAZINEのヘッドラインから来られた方への注記 (22:54追記) GIGAZINEのヘッドラインから来られた方は、次のエントリも併せて読んでください。 GIGAZINEのヘッドラインに取り上げられたが。- Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090604/p2 - 書籍・雑誌への貸与権適用について、こだわり続けているので、何度でもこの話題を取り上げます。 先月の中頃、次の記事を見つけて、あれ? と思った。 神戸新聞|阪神・北摂|宝塚にメディア図書館 芸術系書籍や写真3万点 http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001913911.shtml NPO法人が運営する図書館についての記事だが、気になる箇所は次のところ。 蔵書は会員登録すれば無料で閲覧可能。貸し出しは有料。

    有料会員制図書館の会員向け貸出には貸与権は及ばない - Copy&Copyright Diary
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    何度でも、頭に入れておこう。
  • benli: 他人に迷惑をかけなくてもアンフェア?

    昨日のエンターテインメント・ロイヤーズ・ネットワークのシンポジウムは盛況でした。 当日の私の質問は,結局,(著作権者の許諾を得ない)著作物の利用が「フェア」であるか否かの判断基準に関するものでした。その利用が,著作権者による著作物を通じた投下資の回収可能性を阻害しないような利用(三田先生の挙げた例に則していえば,問題集を発行する出版社が,どの問題を問題集に掲載するかを検討する資料として,入試問題を社内サーバに蓄積する行為)って,アンフェアなのでしょうか,ということでした。 私たちは,他人に迷惑をかけずに,別の他人の利益になることを行っている場合にも,それは「フェアではない」として制裁を受けなければならないのか。それは,公共の福祉に反しない限り自由な行動が許されるとする日国憲法下のルールとして適切なのかという問題でもあります。「あちら側」の人の意識というのは,よくて「著作権法」によってい

  • 認定制度の価値を問うな

    図書館協会2009年度総会における第五号議案「専門職員認定制度について」の審議結果。 ◆図書館界ニュース ○日図書館協会総会等を開催 日図書館協会は5月27日から理事会、評議員会、総会をそれぞれ開催した。 (略) 専門職員認定制度については、実施およびそのための組織の立上げを内容とする提案であったが、総会においては保留が多く採択されず、今後の扱いについては常務理事会で検討することになった。 (JLAメールマガジン  第456号 2009/6/3発信 より) いざ蓋を開けてみたら、この結果であった。なお、総会資料によれば、事前の評議員会でも反対3、保留23、賛成多数とあった。また、総会では反対4、保留23、賛成21であった。 以下、配布資料による議事概要と、主な質疑をまとめました。当然ですが、以下は正式な議事録ではありません。仔細については追って「図書館雑誌」に掲載される議事録をご参

    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    JLAの総会がブログに取上げられた、というだけでも、ある意味、画期的かもしれない。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    国会図書館の現状を踏まえた上で、「国立メディア芸術総合センター(俗称国営漫画喫茶)」についての批判を展開。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    tsysoba
    tsysoba 2009/06/04
    「国立メディア芸術総合センター(俗称国営漫画喫茶)」を巡って。何故補正予算なのか、というポイントを突いている。