タグ

2011年5月8日のブックマーク (10件)

  • California: Public Libraries: "BART Turns a Station Into a Library"

    tsysoba
    tsysoba 2011/05/08
    自動駅ナカ図書館? マシーンの写真を見たい…
  • 【地図】日本の原子力発電所からの【距離】-Japan Nuclear Power Plant Range Map 2013

    【地図】日の原子力発電所からの【距離】 Japan Nuclear Power Plant Range Map 2013 ~ あなたの自宅から再稼動しそうな原発の距離は? ~ 福島第一原発「原子力緊急事態宣言」継続中 【 福島第一原子力発電所からの距離 】 【 日の原子力発電所からの距離 】 【 世界の原子力発電所からの距離 】 【 世界の高速増殖炉計画 】 【 世界のGE製マークⅠ型原子炉 】 【 世界のプサーマル(MOX燃料)原子炉 】 【 世界の核再処理・処分場 】 【 世界の原発・核関連事故 】 【 日のメガソーラー・地熱発電所 】 【 日の火力発電所 】 【 日の風力発電所 】 【 日の水力発電所 】 【 関東のスラッジプラント・ゴミ焼却場 】 【 活断層ハザードマップ 】 【 【放射能到達予測】FREEDI 】 (Japan fault Map) ①活断層マップボタ

  • 科学コミュニケーションと個人と組織 - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    先週末、東京で開かれた研究会に二つほど出席した。どちらも、とても印象深く、かつ色々と考えさせられるものだった。その二つの研究会で共通したのは、今回の震災で、科学コミュニケーションに対する批判が向けられている、という話だった。あれだけ予算をつぎ込んでおいて、非常時にいったい何をしていたのか、という批判があるらしい。これはこれで気にかかる問題であるが、それとは直接関係なく、これらの研究会に参加して、思ったことを書いてみる。*1それは、組織と個人の関係、あるいは特殊利益と一般利益の関係の問題である。 組織と個人 私が考えている状況とは次のようなものである。日社会における多くの個人は、何らかの組織に所属している。多くの場合、組織に雇用されるという関係にある。それは、高度な教育を受けた知的職業においてもそうで、一方で一部の医師や弁護士のように自営業的な独立性を持つ人たちもいる一方で、大部分の研究者

  • けふは古本の日か? - 書物蔵

    ドライブがてら古でも拾いにいかうかの。 文献継承もばらまかねばならんし…(゚〜゚ ) それはさうと。森さんいはく 発禁:よみはハッキン」のくだりは誤、逆です。ハツバイハンプキンシはハツキン、ハッカウキンシはハッキン、と呼び分けてゐたのではないかといふのが淺岡邦雄説。實際、戰前からの出版人の話を聞いた時に氣をつけてゐたら「ハツキン」と言ってゐましたから、戰後に發音が變ったことまでは確からしく思はれます。 はなるほどぢゃ。戦前の出版業界で (当該号、当該単行の)発売頒布禁止→ハツキン (当該号以降の継続的)発行禁止→ハッキン ということだったらしいというわけですな。 もちろん、内務省検閲がなくなった戦後ワールドでは、両方ともごっちゃになっとるし、略称の発音も、ハッキンだけになってしまっとるが。

    けふは古本の日か? - 書物蔵
  • 月刊京都 古書の楽しみ方 | daily-sumus

    月刊京都 七一九号 二〇一一年六月一日発行 白川書院 定価750円 http://www.gekkan-kyoto.net/kongetsu_new.html 古書店では赤尾照文堂、アスタルテ書房、書肆砂の書、トリペルがカラーで紹介されている。その他にもモノクロで十四店舗について記事がある。古も置く新刊書店がパルナ書房とガケ書房、および恵文社一乗寺店。パルナ書房はのぞいたことがない。JR七条駅のそばにあるそうだから一度行ってみよう。「古書を愛する人たち」は竹居明男さん(同志社大学教授)、堀部篤史さん(恵文社一乗寺店店長)、林の三人。竹居先生、の積み上げ方が半端じゃないナ。古まつりの紹介、古書店地図もあり、資料としても残せる特集になったと思う。

    月刊京都 古書の楽しみ方 | daily-sumus
    tsysoba
    tsysoba 2011/05/08
    こんなの出てたのか…。
  • Audio: Listen Online + Slides: Recording of A Recent HathiTrust Open Webinar

    tsysoba
    tsysoba 2011/05/08
    録画は見てないけど。このスライドは凄いな。HathiTrustの現状がよく分かる。
  • An Intro to CBML (Comic Book Markup Language)

    tsysoba
    tsysoba 2011/05/08
    こんなのあるのか…。知らんかった。
  • Blog vs. Media 時評 | 大津波2階建て構造論(NHKスペ)の衝撃は大

    << May 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> Profile dando Dando's Site 高速炉もんじゅ関連エントリー インターネットで読み解く! 《教育・社会》  《・健康》 非婚化なら《人口・歴史》New!! Japan Blogs Net…ブログ界を分野別に定点観測 サイエンスネット…幻ネット復刻 Japan Research & Analysis…英語版サイト Category 月別エントリー総目次 (37) 社会・教育文化 (95) 政治・経済 (104) ・健康・医療 (68) ネット (87) 科学・技術 (46) 資源・環境・災害 (44) 人口・歴史・スポーツ (18) Search Archives

  • 【書評】『刑務所図書館の人びと』:塀の中のパブリック:Social Reading:オルタナティブ・ブログ

    書の著者は、ユダヤ教徒の家庭に生まれ、ハーバード大学を卒業、卒業後は図書館の司書として就職。このような経歴を聞くと、聖人君子のようなスーパーエリートを想像するかもしれない。しかし彼が勤めているのは、ただの図書館ではなく、ボストン刑務所の中の図書館である。刑務所と図書館、なんというコントラストだろうか。書は、そんな刑務所図書館のリアルでユーモラスな日常を綴った一冊。 ◆書の目次 第一部 届かなかったもの 第一章 マジな話 第二章 郵便箱ではない 第二部 届いたもの 第三章 タンポポのポレンタ 第四章 届いたもの 刑務所の図書館は、その存在からして矛盾をはらむものである。事実、著者の勤務する図書館には以下のような貼り紙がしてあったそうだ。「刑務所の図書館を利用しよう。あなたの子どもが利用しなくてすむために」。 そんな刑務所図書館でのエピソードの数々に、冒頭から魅せられる。一般的に、図

    【書評】『刑務所図書館の人びと』:塀の中のパブリック:Social Reading:オルタナティブ・ブログ
    tsysoba
    tsysoba 2011/05/08
    何と、図書館の話かと思ったら、アーカイブズの話でもあるのか。
  • 風評被害に苦しむ私:切り取り,編集され,ねじ曲げられて伝えられた声 | Y.Yamamoto's Website

    先日,なぜか産経新聞から電話インタビューされた.後日編集された内容が産経新聞に掲載され,その内容が物議を起こしているようだ.山Twitterやら某掲示板サイト(例1,例2)で激しく非難されている. 実際に発言した内容に非難・批判があるのなら受け入れる.しかし,山の真意ではないことが新聞や某掲示板に掲載され,それに対して非難囂々なのはかなり気分が悪い.このページでは事実を伝えたい. 山に対する誤解 Web上で山について色々言われているが,間違っていること・誤解されていることについて先に整理しておく. 山は「原発が危ない」という情報は間違いであると思っている 福島の原発に関しては実際に事故が起こっていることもあり,危険な状況であるのは明白である.一般論として「原発は危ない」かどうかは分からないのではないか.山は(原発専門家ではないので)原発の安全性を議論することはできない.原発に

    風評被害に苦しむ私:切り取り,編集され,ねじ曲げられて伝えられた声 | Y.Yamamoto's Website