タグ

2013年7月27日のブックマーク (15件)

  • 話題の端末「enchantMOON」を市場投入したUEI 清水亮 氏が「全人類プログラマー化計画」を語るイベント 本日開催 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    筆者のところにも到着した「enchantMOON」は、とにかく大きい。そして、今までにありそうでなかった端末だと言うことができる。 開発したユビキタスエンターテインメント(UEI) 代表取締役兼CEO 清水亮 氏は、かねてからenchat.jsのプログラミングを視覚的に行うことができるMaedaBlockなどを通じ、子供を含めたより幅広い層の人々に触れてもらえるかどうかを探求していた。 なので、enchantMOONが発表された時は、その技術的実装や実用性どうこうよりも、こういったデバイスが子供たちにも触れられる形を生み出そうとしていることに共感し、このような記事 (「世界中の子供たちにプレゼントしたい端末があるか?」と聞かれたら、僕は間違いなく enchantMOONと答えるだろう)を書いている。 実際に、彼自身、enchant.js普及のために、世界中の学校などで講演活動などを行ってい

    話題の端末「enchantMOON」を市場投入したUEI 清水亮 氏が「全人類プログラマー化計画」を語るイベント 本日開催 【@maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    tsysoba
    tsysoba 2013/07/27
  • History of Medicine and Modern Japan 実験室の方法とペストの歴史

    2023.12 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.02 Little, Lester K., “Plague Historians in Lab Coats”, Past and Present (2011) 213 (1): 267-290. ペストの病原体が発見されたのは1894年の香港で、アレクサンドル・イェルサンと北里柴三郎の二人の偉大な細菌学者が競いあって、一時は北里がリードしたが、結局最終的に正確に病原体を特定したのはイェルサンであり、彼の功績を称えて、ペストの病原体は Yersinia pestis と名付けられた。病原体の特定により、ある疾病・感染症がペストであるかどうかを決める、新しい究極の基準が作られた。それは、患者の症状などの臨床的な特徴や、流行の様相などの疫学的な特徴とは

  • 「東芝科学館」52年の歴史に幕、未来科学館として再出発

    東芝が開発した「国内初」「世界初」の家電などを展示し、遠足や社会科見学先としても人気が高かった企業博物館の走り「東芝科学館」が閉館する。 1961年に東芝研究開発センターが建設された際、同センター内に設立された。以来52年もの間営業してきた科学館の老舗だ。9月末の閉館を予定しており、9月30日の予約分を持って新規見学の受付を終了する。東芝が拠地を川崎駅前に移転する計画を受けたもの。 ちなみに現在の東芝科学館はなくなるが、JR川崎駅前に開所予定の同社新オフィスビル「スマートコミュニティーセンター」内に、「東芝未来科学館」として2014年初頭をめどにリニューアルオープンするとのこと。 歴史ある科学館が閉館するのは残念だが、新たな科学館として生まれ変わり、これから多くの人々を楽しませることになると考えれば、むしろ喜ばしいことかもしれない。同社広報によれば、東芝科学館の展示物たちは、東芝未来科学

    「東芝科学館」52年の歴史に幕、未来科学館として再出発
  • 朝日新聞デジタル:古文書の伝承、国支援事業に採択 山形大付属博物館 - 山形 - 地域

    山形大学は23日、同大付属博物館が進める「山形の古文書を未来へ伝承するプロジェクト」が、文化庁の今年度の支援事業に採択されたと発表した。古文書の目録化を進めたり、県民の相談などに応じる「古文書寺子屋」を開設したりする事業で、補助額は980万円。  プロジェクトは3カ年計画で、古文書の学習環境を整備して研究者などの育成につなげるのが狙い。同博物館は江戸期の行政文書など約6万件の古文書を所蔵しており、これらをデータベース化し、検索システムを構築して活用しやすくする。  古文書寺子屋は9月に開設予定で、特定の曜日や時間に、古文書の読み方を指導したり、家庭にある古文書の保存方法などについて相談を受けたりするという。 豊富なコンテンツをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出

  • DataCiteメタデータスキーマver.3.0が公開

    2013年7月25日、研究データへのアクセスや再利用等に関する取組みを行っている国際コンソーシアムDataCiteが、DataCiteメタデータスキーマのver.3.0を公開しました。 Announcing DataCite Metadata Version 3.0 (DataCite 2013/7/25付けの記事) http://www.datacite.org/node/92 参考: 研究データに関する「DataCiteメタデータスキーム」のバージョン2が公開 http://current.ndl.go.jp/node/17567

    DataCiteメタデータスキーマver.3.0が公開
    tsysoba
    tsysoba 2013/07/27
    ああ、この手のデータセットについてのメタデータまで眼が届かん…
  • OCLC Research、研究者名の典拠ファイルに関する取組みについてのフィードバックを求める

    OCLC Resaerchが、研究者名を典拠ファイルに登録し、その充実を図っていく取組みの検討“Registering Researchers in Authority Files”を進めています。OCLC Researchはこの取組みの背景説明において、研究者の名前は国の著者名典拠には一部しか収録されていないとの課題、すなわち、雑誌記事の執筆者についても十分にカバーしておらず、また出版はせずデータセットの作成などに貢献している研究者は排除されているといった状況にあるとの課題を提示しています。 この取組みを担うタスクフォースが、“Work in Progress”のサイトを立ち上げ、ユースケースや機能要件など5つドキュメントを公開しています。またこれについてのコメントやフィードバックを求め、さらにオンラインでのディスカッションに関心のある人を募っています。 OCLC Research Re

    OCLC Research、研究者名の典拠ファイルに関する取組みについてのフィードバックを求める
    tsysoba
    tsysoba 2013/07/27
    典拠ファイルの充実はRDAでポイントになりそうな気もする。
  • 古本屋ツアー・イン・ジャパン2013年前半を振り返って 日本の古本屋メールマガジン(平成25年7月)

    ここが人生の正念場である。切々とそう感じた半年間であった。 全国の古屋さんを自主的に調査し始めてから、ついに五年目を突破。実際にそのお店まで出向いて対峙し、内部構造や棚を記憶して、店主をチラと盗み見し、古を買い、それらを文章化してブログにアップする。そんなことをもう、およそ1500軒以上は繰り返して来たことになる。しかしそれでも、訪ねるべきお店は全国にまだまだ残っており、未だ道半ばの思いばかりに囚われている。 前回の原稿『古屋ツアー・イン・ジャパン2012年を振り返って』では、「私はこの先の見えない『こちらが倒れるのが先か、お店を調査し尽くすのが先か』と言うチキンレースから降りるつもりは毛頭無い。来年は、北海道・青森・山陰・四国・九州・沖縄に足跡をつけて来たいものだ」と書いていた。正にここがポイントで正念場なのである。列記した地方は未踏の古屋さんを多く残し、今までの南東北?中部まで

  • 情報知識学会誌と情報知識学会研究報告会議講演論文集の過去分すべてがWebで閲覧できるように - 情報知識学会

    情報知識学会誌と情報知識学会研究報告会議講演論文集の過去分すべてがWebで閲覧できるようになりました。 以下は、CiNiiやJ-STAGEに掲載されておらず、長らく冊子体(紙)でしか閲覧できない状況でした。 このたび、論文PDFWebサイトにて公開しました。 情報知識学会誌の次の12号分 1(1),3(1),4(2),5(2),6(1),6(2),7(2),8(1),10(2),12(1),13(3),13(4) 第5回 情報知識学会研究報告会議講演論文 第4回 情報知識学会研究報告会議講演論文

  • 書評『少女マンガの表現機構----ひらかれたマンガ表現史と「手塚治虫」』 | メディア芸術カレントコンテンツ

    ニュース | News イベント、展覧会、プロジェクト、学会や関連書籍などメディア芸術に関するニュース 書は、著者自身によるまとめに従うならば、3つのマンガについて書かれたである。「手塚治虫のマンガ」「少女マンガ」「マンガ」、という3つである。どういうことか。 「手塚治虫」は言わずと知れた日マンガを象徴するイコン、「神様」だ。その存在は様々に語られ、「手塚」と対峙することによってこの国のマンガ言説は形づくられてきた、と言っても過言ではないだろう。だが、そのように「手塚」と向きあうことで「発見」された「マンガ」を規範とし、その基準から外れたものを排除するような構造もまた、近年問題になってきている。 例えば、日のマンガを手塚以前に遡ろうとする際、いわば「手塚らしさ」が感じられる作品が特に選ばれ、それ以外の作品はあまり顧みられない傾向がある。いわゆる「手塚史観」である。 また、新たな規範

  • FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!

    FINDJOB! 終了のお知らせ 2023年9月29日にFINDJOB!を終了いたしました。 これまでFINDJOB!をご利用いただいた企業様、求職者様、様々なご関係者様。 大変長らくFINDJOB!をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 IT/Web系の仕事や求人がまだ広く普及していない頃にFind Job!をリリースしてから 約26年間、多くの方々に支えていただき、運営を続けてまいりました。 転職成功のお声、採用成功のお声など、嬉しい言葉もたくさんいただきました。 またFINDJOB!経由で入社された方が人事担当になり、 FINDJOB!を通じて、新たな人材に出会うことができたなど、 たくさんのご縁をつくることができたのではないかと思っております。 2023年9月29日をもって、FINDJOB!はその歴史の幕を下ろすこととなりましたが、 今後も、IT/Web業界やクリエイティブ

    FINDJOB!終了のお知らせ | FINDJOB!
  • 米国図書館界の目録業務調査 RDA導入状況を中心に 塩野真弓 #josoken 2013.7.27 - Togetter

    egamiday @egamiday #josoken / “RDA導入に向けた米国図書館の現状について―米国図書館訪問記― | NDL書誌情報ニュースレター2013年1号 | 国立国会図書館-National Diet Library” http://t.co/YiXeWSlJRQ 2013-07-27 14:37:19 egamiday @egamiday #josoken / “Kyoto University Research Information Repository: 平成22年度国際交流推進機構基盤強化経費に基づく教職員等の海外派遣事業実施報告書 : 米国図書館界の目録業…” http://t.co/GaIIIEnPzL 2013-07-27 14:37:38

    米国図書館界の目録業務調査 RDA導入状況を中心に 塩野真弓 #josoken 2013.7.27 - Togetter
  • 隣人注意報 : 引っ越し前と引っ越し先の図書館事情が180度違っていた

    2013年07月26日10:22 引っ越し前と引っ越し先の図書館事情が180度違っていた カテゴリ衝撃的 mixiチェック Tweet 【文字の大きさは右サイドバーのボタンで変更してください→】 引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 98度目 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1373722175/ 359: おさかなくわえた名無しさん 2013/07/23(火) 05:57:17.21 ID:1Pi0QB0x 小さなことかもしれないけど 引っ越し前と引っ越し先の図書館事情が180度違っていたのが個人的には衝撃的だった。 元居た街では 図書館は学生歓迎(涼みがてら勉強しに来いとか学校でチラシ配られる)で 教育センターみたいなとこが複数、地域作家のなどを揃えた学習室として開放されていて、 大学の図書館は公立私立問わず一般に開放され

  • http://egamiday.sakura.ne.jp/wiki/%E5%A5%A5%E6%B3%89%E6%A0%84%E4%B8%89%E9%83%8E

  • 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。安倍晋三首相が来年4月に予定する消費増税による景気や物価への影響を再検証するよう指示したことが26日明らかになった。政府は法律で定めた通り消費税率を現行の5%から10%に2段階で…続き 2:00

  • 電撃PlayStation電子版は産廃レベル : ゲーム脳人

    電撃PlayStationが今週号から電子版の配信を始めたので さっそくKindleで購入してみました。 まず、北海道では雑誌の発売が遅いです。 週刊で1〜2日、隔週や月刊だと2〜3日遅い。 なので発売日に買える電子版というのはありがたいので 早速買ってみたいんですが、その内容が・・・ 通常、雑誌が690円のところ 電子版は500円(Kindleでは476円だった)割安で 一見するとお得な感じすらしますが その内容は産業廃棄物レベルでした。 他にも緑川光のコラムも載ってません。 スクエニ関連の記事も無くなってます。 読者コーナーと読者投稿イラストのページもありません。 電撃PSは電撃4コマがメインです。 この雑誌の価値の半分は担ってるといっても過言じゃないです。 そして、電撃PSというか 電撃のゲーム雑誌を創成期から支えてきた読み物は読者コーナです。 読者コーナーでの読者とライターとの

    電撃PlayStation電子版は産廃レベル : ゲーム脳人
    tsysoba
    tsysoba 2013/07/27
    芸能プロダクションだけじゃないのか…