科学・数学に関するttrrのブックマーク (309)

  • Gummi bear reaction

    Sucrose + molten potassium chlorate = gummy bear instant death

    Gummi bear reaction
    ttrr
    ttrr 2011/08/11
    硝酸カリの海で荒ぶるグミの熊
  • Periodic Table - Ptable

    Periodic Table of Elements Don't like ads? No problem! Ptable will always be free for everyone. Find yourself here daily? Consider either unblocking the single ad banner, donating $1 a month (log in after donating), or buying a poster or wallet card, order number Temperature

    Periodic Table - Ptable
    ttrr
    ttrr 2011/08/09
    スゴス
  • Yahoo | Mail, Weather, Search, Politics, News, Finance, Sports & Videos

    ttrr
    ttrr 2011/07/27
    Chudnovsky formulaはラマヌジャンの公式の上に作られた公式らしい。すごいなー。
  • Pi - 5 Trillion Digits

    5 Trillion Digits of Pi - New World Record Pushing the limits of personal computing... How much further can we go? By Alexander J. Yee & Shigeru Kondo (Last updated: September 22, 2016) For anyone who is interested, this was recently the topic of a Stack Overflow question that I answered. October 17, 2011: The record has been improved to 10 trillion digits. This is a followup to our previous annou

    ttrr
    ttrr 2011/07/27
    Chudonovsky formulaというのが最速のアルゴリズムらしい。とても信じられないような形をしている。
  • 計算ミスと計算時間を40%減らす掛け算のやり方 読書猿Classic: between / beyond readers

    特別な場合に計算が簡単になる方法はいくつもあるが、たくさん覚えても出番が限られているから実用性は低い。 二桁の九九を覚えるのは確かに有効だが、準備に時間と労力がかかるので、敬遠されがちである。 結局、適用範囲の広さと習得の容易さのトレードオフから「普通の方法」が浮上してくる。 筆算は、紙を外部記憶として活用することで、計算中の作動記憶の消費を抑え、計算プロセスに割くことのできる認知資源を確保する。 計算が速く確実になるばかりか、計算プロセスの「みえる化」はミスの発見や、計算のさらなる改善へ向けた気づきにもつながる。 実際のところ、計算の遅い人は、しばしば手を止めて、頭に汗をかいて無理をして計算している。 当は、頭で無理をするかわりに、そこで手を動かすべきなのだ。 その方が労は少なくて計算速度は上がる。なによりも無理をすることによる計算ミスが激減する。 人々を筆算においてつまずかせるものは

    計算ミスと計算時間を40%減らす掛け算のやり方 読書猿Classic: between / beyond readers
    ttrr
    ttrr 2011/07/21
    小学校で習うことですら、もっとよく考えれば改善できるっていう意味で示唆的だなーと
  • not found

    ttrr
    ttrr 2011/07/15
    勉強しろ馬鹿
  • 目の錯覚で人の顔がバケモノに見えてくる動画が話題

    目の錯覚を利用した絵画や動画は山ほどあるが、これまでにない斬新な目の錯覚動画が話題となっている。なんと、普通の人の顔がバケモノに見えてくるのである。 YouTubeにアップされた動画のタイトルは「Shocking illusion – Pretty girls turn ugly!」。画面には2人の人の顔が表示されており、パッパッと一瞬、次から次へと違う人の顔が表示される。そして2人の中心には「+」のマークが。この+マークをじっと見ながら動画を再生すると……!! なんと、+の両サイドに表示される人間の顔が、実におそろしいバケモノのように見えてくるのである。この目の錯覚は、今まで発見されてこなかったタイプの錯覚であるという。 もしかしたら人間がこれまで見てきたバケモノや妖怪や宇宙人の正体は、このタイプの目の錯覚……という可能性もゼロとは言えない。いずれにせよ、このまったく新しい目の錯覚、一度

    目の錯覚で人の顔がバケモノに見えてくる動画が話題
    ttrr
    ttrr 2011/07/10
    これはすごく不思議。
  • 「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化

    「重力と浮力で発電する装置( http://sankei.jp.msn.com/region/news/110624/stm11062411380000-n1.htm )」の簡略・効率化を考えてみたよ! あと産経は反省しろ、な!

    「重力と浮力で発電する装置」の簡略・効率化
    ttrr
    ttrr 2011/06/26
    …まあそういうことですよね。
  • なぜハンモックで寝ると気持ち良く眠れるのか

    by antwerpenR 日では住宅事情や気候の関係もあって、あまり身近ではないハンモックですが、旅行先で試した経験があったり、何となく憧れているという人もいるのではないでしょうか。そのハンモックがもたらすゆっくりとした「揺れ」が睡眠にとって非常に効果的なことが研究によって明らかになりました。 Why Hammocks Make Sleep Easier, Deeper : Shots - Health Blog : NPR スイスの科学者が行った研究によると、ハンモックがもたらす穏やかな「揺れ」は、ベッドで寝るよりも素早く眠りに落ちることができる上に、より深い眠りになるそうです。そして「揺れ」がもたらす脳の活動の変化が不眠症に対する新たな助けとなるかもしれないとのこと。 科学者たちが行った実験では、端から端まで到達するのに4秒かかるほどゆっくりと揺れるベッドを用意しました。研究を主導

    なぜハンモックで寝ると気持ち良く眠れるのか
    ttrr
    ttrr 2011/06/26
    電車乗るとすぐ眠くなるよね
  • Different ways of knowing

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    Different ways of knowing
    ttrr
    ttrr 2011/06/22
    「ぼくには数字が風景に見える」を書いた人のプレゼンテーション。
  • 「ヒ素で生きる細菌」に反論続々…米誌が特集 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米航空宇宙局(NASA)などのチームが昨年12月、生命活動に必須のリンの代わりに、猛毒のヒ素を利用して生きる細菌をカリフォルニア州のモノ湖で発見したと発表したことについて、米科学誌サイエンスは27日、この結論に疑問を投げかける8の論文を電子版で発表した。 いずれの論文も、「ヒ素はデオキシリボ核酸(DNA)中では不安定」「生命活動に利用しているのではなく体内に取り込んだだけ」などと問題点を指摘、実験の過程でヒ素が混入した可能性なども挙げている。 これに対し、NASAチームは反論する論文を同誌電子版に掲載。実験方法が適切だったことを詳しく説明し、「全体を考えても、やはり当初の結論が最も合理的な説明」としている。

    ttrr
    ttrr 2011/05/28
    こうした泥臭い科学上の議論が一般の目に触れる形で行われるというのは珍しいね。いいことだと思うよ。科学が完璧だなんて誤解を持たせないためにも。
  • アリの群れが水上で「いかだ」になれる理由 | WIRED VISION

    前の記事 個人情報7500万件流出、「プレステ・ネットワーク」に侵入 アリの群れが水上で「いかだ」になれる理由 2011年4月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Lisa Grossman ブラジルに生息するヒアリ(Fire Ant、学名Solenopsis invicta)は、暴風雨に見舞われたとき、「いかだ」を作って生き延びる。アリの外骨格はもともと水をはじくが、それでもアリが1匹の場合は、水に落ちれば溺れてしまう。ところがヒアリのコロニーは、洪水で巣から押し流されると、群れ全体で「いかだ」の形になり、そのまま水の流れに何週間も浮かび続けることができるのだ。 このヒアリの行動をヒントに、将来、小型の群ロボットが開発され、人間が入れないエリアを探索したり、流出した石油を除去したりするのに活躍するかもしれない。 Image

    ttrr
    ttrr 2011/05/17
    すごく…水に洗剤を入れたいです
  • 幾何学 IIe 関連

  • 自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!2011.04.22 21:0034,869 福田ミホ 自転車にまだ乗れない頃って、自転車がどうして倒れずに走れるのか、不思議じゃありませんでしたか? 自分には補助輪なしでは乗れない乗り物に、簡単そうに乗れている大人は神に見えた人もいると思います。 では、自転車が倒れない仕組みはなんでしょう? これまで、それは専門家の間では「キャスター角」と「ジャイロ効果」によるものだと考えられてきました。 「キャスター角」とは、自転車の前輪を横から見たとき、ステアリング軸(フォークやハンドルバーが回転する軸、多くはフロントフォークのヘッドチューブと平行になる)が垂直に対して傾いている角度です。通常ステアリング軸は上部が自転車後方に傾いていて、この軸から地面の方に延長線を引くと前輪の接地面より前方で地面と交差します。このステアリング軸延長線上の点と

    自転車が倒れない理由って? 定説がくつがえっちゃいました!
    ttrr
    ttrr 2011/04/23
    ジャイロ効果が逆向きに回転する別の車輪によって打ち消されることは確かだよ。/この研究の対象は自転車の”self-steering”で、外部からハンドル操作をしない前提。記事ではこの点を明確にしてほしかった。
  • バンド計算関連用語集

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ttrr
    ttrr 2011/04/03
    すごい充実度。ジオシティーにおいておくのがもったいないくらいだ。
  • ロシアが極秘実験していた犬の頭とロボットをつなぎ合わせたサイボーグ犬「The kollie」 : カラパイア

    ソ連の科学者、セルゲイ・ブルコネンコ(Sergei Brukhonenko)博士は、1920年代にはすでに、犬を首だけで生かしておくことに成功し、世界にその名を轟かせていた。正確には人工的な心肺を取り付け生き延びさせているだけなのだが、当時はそれでも注目の的だったという。 こちらはCGで再現したもの。 なおYOUTUBEでその映像を見ることができるが犬の首がでてくるので閲覧注意でお願いしたい。 Russian Dog Experiment - Living without a body!(YOUTUBE)※閲覧注意 ブルコネンコ博士は、この実験に疑惑を持った科学者たちを納得させるべく、1928年、国際会議で下記の映像を発表した。こちらの映像は、首だけの犬にライトを当て、それに反応し犬が瞬きをし、生きていることが確認できるものである。 A Living Decapitated Dog(YOU

    ロシアが極秘実験していた犬の頭とロボットをつなぎ合わせたサイボーグ犬「The kollie」 : カラパイア
    ttrr
    ttrr 2011/03/10
    この動画は結構凄まじいな。肺ってほんとうにスポンジみたいにぺっしゃんこになるんだな。
  • 冨田博之 Fortran90 講義ノート エンタルピー エントロピー 竹田城跡

    冨田 博之 mail: tomita.hiroyuki.28m{@}st.kyoto-u.ac.jp  Remove { }(退職教員用アドレス) 2007年(平19)3月 京都大学定年退職(総合人間学部/人間・環境学研究科),35年間無事故無違反につき 名誉教授 退職後 2014年3月 まで: 同志社大学 (理工学部,生命医科学部嘱託講師),近畿大学(理工学部シルバ研究員) 竹田城址  生野の道 講義ノート (同志社大学,近畿大学,京都大学)  「新国際単位系(SI)」(2019/5/20 実施) 雑 書 庫 (雑記事・教材等) [232] Gibbs補正 1/N!『これで決着』(統計力学,2022/6/14) 高校物理 [263] 風船の熱力学 --- 解答速報の割れた入試問題(2023/3/17) 新着 [259] ニュートンの揺りかご--- 剛体力学の不定問題 (2019/12/5

  • HIVウィルスの3Dモデルが気色悪い

    ■編集元:ニュース速報板より「HIVウィルスの3Dモデルが気色悪い」 1 怪獣君(愛知県) :2011/02/22(火) 16:30:31.46 ID:yB6g6TcD0● ?2BP 3DのHIV、ベスト科学画像2010 2011/02/21 2010年度ベスト・サイエンス・イメージ イラスト部門第1位:「3Dのヒト免疫不全ウイルス(Human Immunodeficiency Virus 3D)」 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の3Dモデルが、2010年度国際科学・工学画像化チャレンジ(International Science and Engineering Visualization Challenge 2010)のイラスト部門で1位を獲得した。 このコンテストでは、「斬新で刺激的な手法で人々の科学的関心を喚起した作品」を表彰する。「Science」誌とアメリ カ国

    ttrr
    ttrr 2011/02/22
    細胞内で増えるHIVのモデル。てか”HIVウィルス”っていう呼称、よく考えると”ビールス”かぶってるじゃんね。
  • asahi.com(朝日新聞社):爆発噴火の前に周辺の重力減少 新燃岳、予測応用に期待 - サイエンス

    霧島連山・新燃岳(1421メートル)で散発的に続く爆発的噴火で、爆発の数時間前に周辺の重力がわずかに減少していたことが、東京大学地震研究所の調査で分かった。今後の噴火予測に役立ちそうだ。  同研究所の大久保修平教授らは8日、新燃岳山頂から北西に数キロ離れた地点に高精度の重力計を設置。爆発的噴火があった11日と14日、それぞれ噴火の10時間ほど前から重力が減り、2〜3時間前に減り幅が最大になって、爆発時までに元に戻る現象が観測された。重力の減少幅は、最大で数億分の1程度だった。  観測点の地下数キロには、マグマだまりがあるとみられている。研究チームは、爆発直前にマグマだまりにマグマやガスがたまった影響で、重力が減少したとみている。  長期的にみても、観測開始後10日間ほどで、全体で重力が3億分の1ほど減っており、継続的にマグマが増えている可能性があるという。  東大は今後、気象庁など関係機関

    ttrr
    ttrr 2011/02/20
    調べたところ超伝導体を用いた重力変化の測定であれば、0.1ngal(~1E-11m/s2)程度の測定が可能だそうだ。絶対値g~10m/s2に比べればその相対精度は1兆分の1だから、この記事くらいの測定はちょろいのかな?
  • Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ

    This domain may be for sale!

    Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ
    ttrr
    ttrr 2011/02/11
    一家言ある人もいると思うけど、俺はこういう記事は嫌いじゃない。