asahi2325 @asahi2325 『何としてでも主要駅に接続したいという私鉄の急カーブ』が流行ってるけど新京成はS字カーブの途中にJRの上跨いで京成は本線の方がカーブしてJRと京成千葉線をくぐるって最強じゃね? pic.twitter.com/pm7g2zkCpZ
See related links to what you are looking for.
文部科学省の幹部官僚が次々と汚職で逮捕されています。 ひとりは息子の東京医科大学への裏口入学を依頼する代わりに、同大学へ補助金付きの国家事業選定を約束した佐野太被告(元・科学技術・学術政策局長)。 佐野被告の息子は同大学を落ちて浪人中、大学側も同事業への申請に落ちており、お互いの“浪人”状態をバーターで解決しようとした受託収賄&贈賄の罪です。 大学側は理事長と学長が容疑を認めて辞職。 佐野被告は(息子があなたの大学に入りたがっている、という話はしたが、裏口入学を頼んだわけではない、といかにも公務員的な屁理屈をこねて)容疑を否定してますが、 メディアに流れている(検察も入手してる)高級料亭での会話内容を聞く限り、ちょっと逃げられそうにありません。 よりによって教育を司る文部科学省の局長が、息子の裏口入学を(国家権力と国家予算を使って)依頼するというとんでもない事件は、世の中に大きな衝撃を与え
伊藤達文(シンフォギア 一期監督) @Tastufumi_Itoh 以前「ボール遊び禁止」にしていた都営の公園 運営に電話をかけて聞いてみた 「なぜボール遊び禁止にしたのですか?」 「ボールが飛ぶと危ないとクレームがありまして」 「具体的に何人怪我したんですか?」 「いえ…誰も…」 「何人からクレームが来たんですか?」 「ご老人から4件ほど」 伊藤達文(シンフォギア 一期監督) @Tastufumi_Itoh 「もしボールが当たって怪我をしたら、公園の責任なんですか? 当事者同士の話じゃないですか?」 「ええ、まぁ」 「道路はダメ、市営の児童公園もダメ、広場も無い その上都営公園もダメなら子供はどこでボール遊びすれば良いですか?」 「……」
シリーズエントリの五回目。 今回なぜ陛下は「譲位を希望する旨を、テレビで直説、国民に語りかける」という平成の玉音放送ともいえる思い切った行動をとられたのか −−− その背景を(私なりに)忖度してみました。 第一回 日本人としての必読書 第二回 皇位継承に男女平等を持ち込むのは変でしょ 第三回 皇位継承問題より公務負担問題 第四回 「皇室外交の大きな価値」を理解しよう 2016年 8月 8日、テレビの録画メッセージで、陛下による退位・譲位のご意向が表明されました。初回エントリに書いたように、これはかなり憲法違反っぽい行為です。 国家制度としての天皇制度のあり方は、主権者である国民(国会など)が決めることであり、主権者にたいして象徴が自ら「こうしたい」という意見を発するなど、本来はありえない。 なのにいったいなぜ、ここまで踏み込まれたのか。 ★★★ まず考えられるのは、東京オリンピックの時に、
※偏差値は駿台や河合塾など大手予備校公表の平均値を計算したものです。年度によっても数値は異なってくるので、あくまで目安程度に考えて下さい。 地方の国公立大学医学部だとレベルは下がるが・・・ 国公立大学の医学部は、国の政策で各都道府県に必ず一つ以上は設けられています。鳥取大学や島根大学、東北大学や愛媛大学といった田舎の大学にも、必ず医学部は存在します。そしてこういった地方の大学ほど、入試の合格レベルは低い傾向にあります。例えば琉球大学は、国公立の中では通りやすいと評判ですが、医学部の偏差値も64程度と最も低いです。 だからといって、入学しやすいというだけの理由で大学を選ぶと、後々後悔する事になりかねません。地方の大学に「都落ち」のような形で入学してしまうと、卒業後の進路が極めて狭くなる恐れがあります。卒業後はとりあえず母校の大学病院で研修医になることが多い為、地元や都心の病院に移るタイミング
HOME > 国と地域 > 中国 > 中国の人口推移と将来の増加予測 2017年現在、中国の人口は約13億8000万人で世界一です。20世紀後半から、経済成長と共に人口も増加してきて、1980年代に10億人の大台を突破したという歴史を辿りました。 しかし2029年頃をピークに、中国の人口は減少に転じると予測されており、しかも高齢化率が日本並に酷いので、様々な社会問題に発展する事が懸念されています。当ページでは、中国の人口や出生率の過去の推移と、将来の予測値から、問題の本質を検鏡してみました。 ★中国の将来の人口推移予測~目次 1.中国の人口推移グラフ 2015年以降は国連の推計値 2.中国の出生率推移グラフ 1970年頃は「6」もあったが、近年は「1.5」程度 3.一人っ子政策廃止の影響はどうなる? 人口増加には時間が掛かるので、酷い高齢化が不可避 中国の人口推移グラフ 以下は、将来の中国
深センは大都会だった。新しいものにあふれ、新しいものが作られていた。若者が集まり、若者のためのルールが作られていた。猛烈な勢いであらゆることが変化し、雑多な活気に溢れていた。皆、大金持ちになる夢を見ていた。 2017/11/10〜11/15、深センに Maker Faire Shenzhen 深圳制汇节 – November 9-10 , 2019 の開催に合わせて旅行に行った。数年ぶりの海外旅行で、初めての中国だった。主にギークハウス関係の友達とともに10人くらいでいった。Airbnbはシェアしたが、飛行機はバラバラに取ったので結構一人で旅行に行く形に近くて、でも日本人同士で情報交換も出来て、バランスが良かった。ギークハウスの協力はするが介護や干渉はしない人間関係は好きだ。 深センの基礎情報はWikipediaでも見て。 深圳市 - Wikipedia QRコードで出来た都市 深センでは
1位の至誠館大学の延滞率は9.93%に上ります。つまり、およそ10人に1人が奨学金を返済出来ていない事になります。ランキング2位の鈴鹿大学、3位の東大阪大学は共に7.3%程度。4位以下も概ね5%前後という高い延滞率となっています。 ★関連サイト;お金を返さないタイプの人を見分ける裏技 これら延滞率の高い大学に共通しているのが、偏差値40前後という学力の低さです。表の大学名を見て分かる通り、全国に名の通った名門校は皆無です。このような学力が低い「Fラン大学」や「バカ田大学」と揶揄される学校は、就職が出来ない学生も多いですし、仕事に就いたとしても収入の少ない非正規雇用の割合が高いです。ゆえに、奨学金を返済できない人の割合が高いのです。日本学生支援機構によると、全国の奨学金延滞者のおよそ8割が、年収300万円以下の低所得者(ワープア)との事です。 東京大学の安田講堂。Fラン大学とは対極の存在。
>>7 夜勤なんかほぼ黙認やろ 真面目に仕事っつったってやることないし まあ最低限のやるべきことほったらかしてサボってるならクビやが
大半の国が18歳で成人と認められるようになっており、日本や韓国のように20歳である国は珍しいようです。 選挙権は、ほとんどの国が18歳以上になっています。以前の日本は選挙権が20歳からでしたが、2016年6月19日より改正公選法が施行され、18歳に引き下げられました。世界で最も選挙権取得の年齢が高いのは、アラブ首長国連邦(UAE)の25歳です。UAEで一般国民が選挙権を得られるようになったのは2005年と比較的最近であり、それも一部の国民に限られているとの事です。 UAEに限らずアラブ諸国の多くが絶対君主制(王制国家)ですが、石油やガスなどの天然資源に恵まれ、その莫大な利益によって国民は政府の手厚い保護(無税・医療費無料など)が受けられるため、選挙権に関して不満を言う国民がほとんどいなかったのです。 飲酒は国によって、16歳~21歳までとバラバラです。しかも、販売店でお酒が買える年齢と、お
ワイ小学生の頃よく友達のおぢばがえり一緒について行ってたンゴ なんか正座して変な手話みたいなの30分以上延々と繰り返してたわ
オーストラリアのシドニーに「すべて無料」のスーパーができた。賞味期限切れ前でも処分されてしまう食品を、大手スーパーなどから譲り受けて提供する。まだ食べられるのに廃棄される「食品ロス」問題に対する意識を高めてもらい、生活に困っている人々の支援も狙う。 シドニー南部の「オズハーベストマーケット」。約200平方メートルの店内に果物や野菜、パンやコーンフレーク、ビスケットなどが並ぶ。値札はなく、レジもない。客は買い物かご一つまで品物を手にできる。 運営するのは、2004年以来、オーストラリア各地で支援が必要な人に計6500万食を提供してきた市民団体「オズハーベスト」。ロニ・カーン最高経営責任者が「これを見てください」と示したのは賞味期限まで4日あるヨーグルトだ。大手スーパーではもう売れず、引き取った。こんな食品ロスの問題について「理解を深めてほしい」と言う。客にはスタッフが個別に付いて、説明をしな
カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)がファッションに関する調査をしたところ、男性で一番多かった回答は月の洋服代が「1カ月平均3000円未満」で、「擦り切れるまで着る」だった。 ネット上ではこの調査に対し、洋服にはカネをかけたくないという意見が大半で、「最近はユニクロすら高いって思うようになった」などと感想を述べる人もいる。 「擦り切れるまで着る」 CCCが2017年6月13日に発表した「ファッションに関するアンケート調査」によれば、男性が興味・関心がある1位は「食」で、「旅行」「車」「健康」「エンタメ」と続き、女性の34.4%が興味があると答えた「洋服・ファッション」は、16.4%しかなかった。 男性の1カ月あたりの洋服の購入金額で最も多かった回答は「3000円未満」(30.9%)。購入した洋服を手放すまでの期間について男性は、「擦り切れるまで」(30.4%)が最も多かった。女性の
HOME > 国と地域 > インバウンド(訪日観光客)の市場規模と内訳 以下のグラフは、2016年のインバウンド(訪日外国人観光客)の市場規模、つまり彼らの消費額の内訳を表したものです。2016年のインバウンド市場規模は3兆7476億円で過去最大でした。 ※以下、データソースは日本政府観光局の公式統計。 インバウンド(訪日観光客)の数は、年々増加しています。2011年に発生した東日本大震災の影響で、一時は外国人旅行客は減少したものの、その後は再び盛り返しています。日本政府観光局の発表によると、外国人旅行客の数は右肩上がりで増加し続けており、2016年は2404万人と過去最高を更新しました。 2015年のインバウンドの市場規模が3兆4771億円でしたので、2016年は前年比7.8%の増額となります。外国人旅行客の数は、前年比21.8%増ですから、消費の増加がやや鈍化している事がわかります。実
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く