タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (85)

  • xcodes - Xcodeのバージョン管理ツール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Xcodeは最新のものを使うのが基ですが、場合によっては古いバージョンを使わないといけないこともあります。さらに最新といってもベータと共存させて新しいiOS向けの開発と同時にこれまでのものをメンテナンスする機会も多いです。 そんな様々なバージョンが混在するXcode環境を効率的に管理できるのがxcodesです。 xcodesの使い方 listコマンドでインストールできるXcodeがリストアップされます。 $ xcodes list 2.3 2.4 : 11.5 (Installed, Selected) 11.6 Beta 12.0 Beta 12.0 Beta 2 (12A6163b) 12.0 For Macos Universal Apps Beta 12.0 For Ma

    xcodes - Xcodeのバージョン管理ツール
    tuki0918
    tuki0918 2020/08/05
  • Qiita Orgs Rank - Qiitaの組織ランキング

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Qiitaでは個人はもちろん、多くの企業がコンテンツを投稿しています。そこで自社の技術力をアピールし、ブランディングや求人に繋げることも可能です。そのため企業によっては投稿を奨励している場合も少なくありません。 そんな企業や組織のQiitaランキングを公開しているのがQiita Orgs Rankです。 Qiita Orgs Rankの使い方 トップはTISです。開発元であるIncrementsが二位というのが面白いですね。 組織をクリックするとユーザ単位のランキングが表示されます。 Qiitaでは週、月毎のOrganizationランキングは出していますが、Qiita Orgs Rankは全期間を対象にしているように見えます。変化が少なくなるかも知れませんが、下の方は密集している

    Qiita Orgs Rank - Qiitaの組織ランキング
    tuki0918
    tuki0918 2018/10/12
  • Lepton - JPEGをロスレスで約22%軽減

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ファイルサイズが小さいのは良いことです。特にスマートフォンなどのモバイルネットワークであったり、弱いWiFiなどでもサービスが快適に使えるかどうかは大きな問題になります。 そこでDropboxが開発しているのがLeptonです。ロスレスでJPEGを22%程度サイズ軽減させるソフトウェアです。 Leptonの使い方 元ファイルが3,680KBで、2,943KB程度に軽減されます(79%になっています)。どれくらい強力に行うかによって3つ程度プログラムがあります。 Leptonは可逆実行が可能で、.lepファイルを対象に実行することで元のJPEGファイルが取得できます。つまりDropboxであればサーバとクライアント間、さらにサーバでの保存時にLeptonを使うことで写真のストレージや

    Lepton - JPEGをロスレスで約22%軽減
    tuki0918
    tuki0918 2018/07/31
  • png-font.js - Canvas上にピクセルアートなテキストを出力 MOONGIFT

    Canvasを使えばDOMとはまったく違うグラフィックスを描けます。しかしDOMやCSSとは異なる使い方なので、適切に描くのに苦労することも多いでしょう。そういうときには最適なライブラリを使うのが一番です。 今回紹介するpng-font.jsはピクセルアートなテキストを出力できるライブラリです。 png-font.jsの使い方 出力例です。日語、英語韓国語など多彩に使えます。 JavaScriptから簡単に文字を出力できます。 png-font.jsを使えば例えばドット絵アートや8bitゲームのようなUIにテキスト情報を簡単に表示できます。綺麗に出力されるだけのテキストとはまた異なる雰囲気があります。利用できる場面は多そうです。 png-font.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 png-font.js demo! ericop

    png-font.js - Canvas上にピクセルアートなテキストを出力 MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2018/07/25
  • ml5js - もっと簡単にWeb上で機械学習を

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 機械学習を試してみたいと思うエンジニアは多数いるでしょう。しかし、その環境を作ったり、データ整備するのに時間がとられるとあって、躊躇してしまっている人も多いはずです。 そんな方にお勧めなのがml5jsです。Webブラウザ上で動かせますので、開始までの敷居は低いはずです。 ml5jsの使い方 デモが幾つもあります。まずは写真に写っているオブジェクト(今回はコマドリ)を特定するデモ。 Webカメラの映像からでも読み取ります。 携帯電話も認識します。iPodと出ることもありました。 テキストを生成するデモ。 記述した文脈を読み取りつつ、その後の文章を生成するデモ。 元の写真を別な写真風に描くデモ。 雰囲気がぐっと変わります。 もちろんこれもWebカメラの映像でも使えます。 顔などの特徴点

    ml5js - もっと簡単にWeb上で機械学習を
    tuki0918
    tuki0918 2018/07/06
  • Vue Designer - Vue.jsの表示を確認できるVisual Studio Codeプラグイン MOONGIFT

    ReactAngularVueなどは独自のタグを使ったWebコンポーネント型のシステムと言うこともあって、これまでのHTMLデザインの手法が通じなくなっています。デザインの確認などで苦戦している人も多いのではないでしょうか。 そこで使ってみたいのがVue Designerです。Visual Studio Codeプラグインとして動作するVueデザイン確認ツールです。 Vue Designerの使い方 エディタです。Vueファイルに対応しており、デザイナーを開くと右側にプレビューが表示されます。 もちろんリアルタイムに更新されるので、スタイルタグの内容を変えるとすぐに反映されます。 props、データの確認もできます。 Webブラウザなどで表示を確認するのも良いですが、プログラミングエディタの中に埋め込まれていることで、より確認が簡単にできるようになっています。Vue Designerを

    Vue Designer - Vue.jsの表示を確認できるVisual Studio Codeプラグイン MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2018/06/10
  • Docusaurus - Facebook製のオープンソース・ドキュメントサイト MOONGIFT

    開発ドキュメントの整備は大きな問題です。ソースコードに書かれたりWikiや何らかのCMSを使ったりと様々な方法がありますが、これといった解決策はなかなか見つけられません。 そこで使ってみたいのがDocusaurusです。Facebook製のオープンソース・ドキュメントサイトです。 Docusaurusの使い方 メインページです。 文書はMarkdownで作成します。 ドキュメント部分です。左側に目次、右側にコンテンツが表示されます。 リンクはページ下に付きます。 DocusaurusのコンテンツはMarkdownとなっています。それだけにメンテナンスが容易です。また、UIReactで作られていますので、表示が高速に行われます。オープンソースのプロジェクトに最適なドキュメント管理かも知れません。 Docusaurusはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT

    Docusaurus - Facebook製のオープンソース・ドキュメントサイト MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2018/03/08
  • graphqlviz - GraphQLのスキーマを可視化 MOONGIFT

    GraphQLはデータ構造がスキーマとして定義されています。それらを読み解くことで、あらかじめデータ構造を把握してクエリを投げられるようになっています。しかしJSONから内容を正しく見極めるのはなかなか難しいでしょう。 そこで使ってみたいのがgraphqlvizです。GraphQLの構造を画像などで可視化してくれます。 graphqlvizの使い方 とあるサーバの例。 これはかなり複雑な例ですが、モデル同士のつながりがビジュアル化されており、全体の構造が把握できます。また、モデル自体の構造も分かるのでどういったフィールドからデータを取り出せば良いかも分かりやすいでしょう。GraphQLへのクエリを書く際に用意しておくと便利そうです。 graphqlvizはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 sheerun/graphqlviz:

    graphqlviz - GraphQLのスキーマを可視化 MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2018/01/13
  • tosheets - 標準出力をGoogleスプレッドシートへ保存

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Googleスプレッドシートは普段殆どオフィススイートを使わない方にとって便利なサービスです。多くはドキュメントを作ったり、表計算をしたりスライドを作ったりといった使い方でしょう。 そんな開発者らしくない使い方は面白くありません。そこで紹介したいのがtosheetsです。 tosheetsの使い方 tosheetsは標準出力をそのままGoogleスプレッドシートに出力するソフトウェアです。例えば以下のように実行します。 $ echo "a b c d e" | tosheets -c A1 --spreadsheet 1rA0gmMP6jzyjdZhmZ_OCA_98oFohC1dj8-EA1hyu_58 すでに記載がある行はスキップしてくれます。つまり単純にログ出力を載せておくこ

    tosheets - 標準出力をGoogleスプレッドシートへ保存
    tuki0918
    tuki0918 2017/12/14
  • MOONGIFT初のオフ会を開催します! MOONGIFT

    MOONGIFTは2004年01月から毎日運営を続けていますが、オフラインでの活動を殆ど行ってきませんでした。今年から(といってももう年末ですが)方針を変えて、オフライン、コミュニティ活動にも力を入れていきます! 特にオープンソースに関わることで自分のキャリアが変わった、開発者として新しい世界が開けたと言った方をMOONGIFTではスポットライトを当てていきたいと考えています。どれだけ小さくともオープンソース・ソフトウェアを開発し、公開している方々に登壇したり、集まってもらってそのナレッジをシェアしてもらいたいと思います。 そこで11月21日に第一回目のオフラインイベントを開催します! http://eventregist.com/e/JeQXEW2FLKUO なお、上記URLにはパスワードがかかっています。パスワードはこちらのURLにて取得できます。ちょっとした頭のエクササイズがてらにお

    MOONGIFT初のオフ会を開催します! MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2017/11/25
  • ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー

    Excel仕事で使っていると、メールでやり取りしたり誤った上書きを避けるためにコピーを作ったりして次第に同じようなExcelファイルに埋もれることになります。二つのExcelファイルを並べて、どこが違うのか見比べた経験は誰しもがあるのではないでしょうか。 そんな方に使ってみて欲しいのがExcelMergeです。Excelファイルの差分チェックツールです。 ExcelMergeの使い方 簡易的なExcelファイルを二つ比べています。 変更されたセル、追加された行などにジャンプできます。 設定で色や動作を変更できます。 ExcelMergeは将来的にマージ機能の実装を目指していますが、現時点では差分表示までとなっています。とは言え、差分が見える形になっているだけで作業負荷は大幅に軽減されるのではないでしょうか。Excelをよく使っている方にお勧めです。 ExcelMergeはWindows

    ExcelMerge - Excelファイルの差分ビューワー
    tuki0918
    tuki0918 2017/11/25
  • Rambler - フレームワーク非依存のデータベースマイグレーション MOONGIFT

    データベースのバージョン管理とも言えるマイグレーションはRuby on Railsが実装した辺りから注目されるようになりました。新しいフレームワークがあると、ついマイグレーション機能はないのかと探してしまうくらいです。 しかし常にRuby on Railsを使うわけではありません。そこで使ってみたいのが独立したマイグレーションツールのRamblerです。 Ramblerの使い方 Ramblerでは実行するSQLを実際に書いて指定します。rambler upでバージョンアップ時に実行するSQL、rambler downでバージョンダウン時に実行するSQLを書きます。 -- rambler up CREATE TABLE foo ( id INTEGER UNSIGNED AUTO_INCREMENT, bar VARCHAR(60), PRIMARY KEY (id) ); -- rambl

    Rambler - フレームワーク非依存のデータベースマイグレーション MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2016/12/25
  • Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT

    ソースコードを検索する際には何を使っていますか。GitHubの検索を使う人もいるでしょうし、grepで検索する人もいます。しかし好みの条件がつけられなくて不便に感じることも多いでしょう。 そこで使ってみたいのがソースコード検索エンジンです。Houndはもの凄く手軽に使えて高機能な検索エンジンとなっています。 Houndの使い方 インストールは以下のような手順となっています。 git clone git@github.com:etsy/Hound.git export GOPATH=`pwd` go run src/hound/cmds/houndd/main.go 実際にはrunを実行する前にconfig-example.jsonを編集してconfig.jsonとします。内容は以下の通りです。 { "dbpath" : "data", "repos" : { "SomeRepo" : {

    Hound·もの凄く簡単に使えるソースコード検索エンジン MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2015/02/11
  • VagrantBar – Vagrant環境をメニューバーから操作

    開発にVagrantを使うのが当たり前になってきており、筆者のPCにも多くのプロジェクトのVagrantfileが存在するようになっています。そうなると各Vagrantの環境を管理するのも大変になります。 そこで使ってみたいのがVagrantBarです。Mac OSXのメニューバーにVagrant管理下のバーチャルマシンを表示してくれるユーティリティです。 VagrantBarの使い方 VagrantBarがあればメニューバーからVagrant環境を立ち上げたり停止させられます。その後SSH接続する際にもVagrantBarから実行できます。ターミナル操作になれていないデザイナーの方などにもお勧めの仕組みです。 VagrantBarはMac OSX用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 BipSync/VagrantBar

    VagrantBar – Vagrant環境をメニューバーから操作
    tuki0918
    tuki0918 2014/12/23
  • Jdoc - JSON SchemaからAPIドキュメントを生成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました JSONがWeb APIのデータ送受信フォーマットとして活用されるようになると、受け取る側と発信する側でその内容が適切であるかどうか検証する手段が必要になります。それがJSON Schemaです。 2009年頃に登場したようですが、当時は面倒がってあまり使われてきませんでしたが、JSONの普及ともとに注目が集まっています。そんなJSON Schemaを開発者にも優しいフォーマットに変換してくれるのがJdocです。 Jdocの使い方 JdocはRubygemsからインストールできます。 $ gem install jdoc 使い方としてはjdocコマンドにスキーマのパスを渡すだけです。 $ jdoc spec/fixtures/schema.yml # Example API * [

    Jdoc - JSON SchemaからAPIドキュメントを生成
    tuki0918
    tuki0918 2014/06/24
  • Octotree·GitHub利用者は必見!GitHubでツリー表示 MOONGIFT

    GitHubUIは先進的で、かなり見やすいものです。初心者にも分かりやすく使いやすいのですが、毎日のようにGitHubを使っている人たちにすればもっと素早くファイルを見ていけるようにしたいと思うでしょう。 そこで使ってみたいブラウザ機能拡張がOctotreeです。ブラウザ画面の左側にファイルブラウザ機能が追加されます。 Octotreeの使い方 OctotreeはGoogle Chrome、Firefox、Safari向けに機能拡張/アドオンが提供されます。 インストールされた状態で任意のリポジトリに行くと、このようにファイルツリーが左側に表示されるようになります。 フォルダを開いてより深い階層のファイルへも素早くアクセスできます。 左側の表示ではブランチを切り替えられませんが、通常のGitHub側でブランチを切り替えると左側のツリーもそれに伴ったものに変更されます。また、プライベートリ

    Octotree·GitHub利用者は必見!GitHubでツリー表示 MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2014/05/31
  • 使えるWebサービス・オープンソース(27)·類自画像検索 MOONGIFT

    今回のテーマは類似画像検索です。スマートフォンが流行るのにつれて、写真コンテンツは爆発的に増えています。テキストよりも画像の方が役立つケースも多く、写真コンテンツは今後も増え続けるでしょう。 そこで求められるのは従来のテキスト検索ではない情報提供方法です。その一つ、画像を検索するための技術である類似画像検索を取り上げてみたいと思います。 VisualSeeker - Yahoo!ラボ Yahoo! Japanの実験的プロダクトのサービスです。空間に漂っている画像をクリックし、その類似画像を検索します。ドリルダウンしながら辿っていくので、新しい画像に出会えるかも知れません。精度としては全く同じ画像を並べるのではなく、そこから連想される似たような画像を出すと言った仕組みになっているようです。 TinEye Reverse Image Search 画像またはURLを指定して類似画像を検索できま

    使えるWebサービス・オープンソース(27)·類自画像検索 MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2014/05/23
  • Collaborative Markdown - コラボレーション機能付き。WebベースのMarkdownエディタ MOONGIFT

    最近流行のMarkdownエディタ。ローカルアプリケーションあり、Web版ありと様々なエディタが存在します。個人で書く分には様々な選択肢から選べば良いですが、みんなで文書を一緒に編集するとなると選択肢は限られるでしょう。 そんな時に欲しいのはWebベースでコラボレーションできるソフトウェアではないでしょうか。リアルタイムなコラボレーションをサポートしたCollaborative Markdownを紹介します。 Collaborative Markdownの使い方 画面を見て分かる通り、2ペインに分かれた構成になっています。これは良くある形式ですね。 日語も書けます。プレビューはリアルタイムに反映されます。 さらにコラボレート。左側に接続している人の一覧が出ます。 コラボレーション中のデータもリアルタイムに反映されますので、複数人で一気に文書を作り上げるのも簡単です。保存もその場で行われま

    Collaborative Markdown - コラボレーション機能付き。WebベースのMarkdownエディタ MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2014/05/17
  • jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT

    これは凄いかも知れない…。 最近のCSSフレームワークは幅を12分割した上でデスクトップ、タブレット、スマートフォンに適応させるスタイルになっています。しかしこれでは緻密な画面設計を求められる日の業務システムにはマッチしません。 日の業務システムと言えばExcel方眼紙がデフォルトです(断定)。そのUIに慣れ親しんだ人のためのグリッドレイアウトフレームワークがjagridです。 jagridの使い方 こんにちは、Excel方眼紙! うん、まさにExcel方眼紙です。 表はまさにお手の物。 セル3つ分、といった指定も簡単にできます(data-widthで指定)。 従来のWebコンポーネントと合わせることもできます。ちゃんと文字の頭が合っているのに注目。 こんな緻密な画面も簡単に設計できます。 Webデザインにおいてこれほど緻密な画面を設計しようと思うと、かなり苦労するはずです。しかしja

    jagrid - Excel方眼紙をWeb上に再現! MOONGIFT
    tuki0918
    tuki0918 2014/05/11
    おもしろい
  • Pretty Diff - Gitの差分表示をGitHub調にして見やすく整形

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました これはGitを使っているならぜひ入れておきたいツールです。 GitHubのコード差分表示はとても見やすくて、一旦あれに慣れてしまうとターミナルで出力されるDiffが非常に見づらく感じるようになります。しかしプロジェクトによってはGitHubを使えないというケースもあるでしょう。 そこで使ってみたいのがPretty Diffです。任意のGitリポジトリでGitHub風の差分表示を実現してくれるライブラリです。 Pretty Diffのインストール インストールはnpmを使って行えます。 $ npm install -g pretty-diff これで準備は完了です。 Pretty Diffの使い方 使っているGitリポジトリに移動します。例えば最後のコミットとの比較はこんな感じです。

    Pretty Diff - Gitの差分表示をGitHub調にして見やすく整形
    tuki0918
    tuki0918 2014/03/22