こんにちは。 全国各地に存在する 「ご当地交通ルール」。 道路の走行には道路交通法という 全国統一のルールがありますが 各地方独特のルールも存在するようです。 ローカルルールは、 事故を引き起こしやすいので危険ですね。 交通ルールは必ず守りましょう。 訪問いただきましてありがとうございました。

「言葉による粉飾決算」 社会学者・宮台真司さんの言葉、 最近私が考えていたテーマに驚くほど近く、 目からウロコだった。 自分が相手に選ばれないからって、 「孤独」を受け入れられないからって、 「一人でも幸せ」 だなんて強がって、 自分の立場を守ろうとする。 それが「言葉による粉飾決算」 同じように、 共感を集めて不安を軽減することも、 それに当たるのだろう。 それは私がしていること、 私は寂しい。 たまらなく寂しい。 そして自分を惨めに思う。 とても惨めに思う。 誰からも選ばれないんじゃないかという不安で、 押しつぶされそうになる時がある。 だから今は何でも吐き出して、 周りに励まされて、 なんとかがむしゃらに動く原動力としている。 半泣きしながら話したこともあった。 「ネガティブすぎる」と叱られたことは数知れない。 「自分もそうだった」って、 共感してくれた人もたくさんいる。 そうやって
こんにちは。hanaです。 今回は「無印良品週間2019年5月の購入品〜ソフトスリッパ・折りたたみボックスなど〜」です。 また無印良品週間が始まりましたね! 2019年6月14日(金)~6月25日(火) ※ネットストアは2019年6月14日(金)午前10時~6月26日(水)午前10時 無印良品メンバーなら10%OFFです♪ 私はあまりセールに合わせて買ったりはしないのですが、無印良品週間だけは楽しみで毎回買っちゃいます。むしろ最近は頻繁に無印良品週間があるので普通の時には買わなくなっちゃった。笑 ▼今までの無印良品週間購入品 無印良品週間 購入品 タイマーなど 無印良品週間購入品 アルバムバインダー・フォトポケットなど 【無印良品】不揃いバウム食べ比べ 無印良品週間で買ったもの バターチキンカレー 箸など 前回購入報告していませんでしたが、もちろん買っちまっていましたよ!笑 前回買ったもの
3年前にたくさんモノを捨ててきてかなり身軽になった今。 まだまだ自分が理想とするモノの量やライフスタイルにはなれてませんが、少しずつモノへの執着や手放すタイミングが分かってきました。 捨て方や捨てる基準は人それぞれです。 今日は私の片付けのマイルールをお話ししたいと思います。 後悔しないモノの捨て方&手放し方 ブログ村のテーマ 【片付けのマイルール】使っていないものでもときめくものは捨てない。 ハイヒール・ロングブーツ 思い出のかばん 某キャラクターのグッズ 使っていなくても置いておくという決断をしたなら こんな記事も書いてます スポンサーリンク 【片付けのマイルール】使っていないものでもときめくものは捨てない。 片付け系の本やブログなどでよく目にする言葉。 使っていないものは捨てましょう。 いつか使うは絶対こない。 ほんとそう。ずっと使ってないものってそう簡単に使う機会は訪れない。 でも
パートをしてると言っても週に数回、数時間程度なので 自分の立場は「子持ち専業主婦」だと思っています。 最近は、幼稚園に通う娘の情緒が不安定だった時期もあり パートを一時休職していましたが、再度復職させてもらえました。 気心知れている、昔からのスタッフと働けているからこそ この環境がある有り難さではあるのですが。 幼稚園児の1日のスケジュール 家事の1日の終わりに区切りをつけたい 平日、夫に頼む事はない イベントやイレギュラーで時間が押すのが嫌になってくる その5分を欲しいと言えなかった 専業主婦でどこまで要求していいのかわからない あと5分が大きいのか小さいのか 虚しさ再び 仲直りはできた おしまい 幼稚園児の1日のスケジュール 現在、年少の娘。 朝起こして、身支度させて登園。 言葉だと「身支度」で済むけど実際には分刻みで 子供:起こす、歯磨き、トイレ、朝食、お弁当作り、お茶作り、幼稚園鞄
今回は2019年6月の楽天スーパーセールの戦利品をご紹介します!購入したのは画像の通り2本のネクタイ。そのうち1本をご紹介します。10回折りという最高峰のネクタイをご紹介しますので是非ご覧ください。 世界でも最高峰の日本製ネクタイ「COCON」 COCON(ココン)のネクタイ紹介はコチラ。 ネクタイで重要なのは上質さとバリエーション。 まとめ。 世界でも最高峰の日本製ネクタイ「COCON」 過去にも紹介しておりますが、所有しているネクタイでもっとも本数が多いのがこちらのCOCON(ココン)。いろいろなネクタイを締めてきましたが、品質の高さとコスパの高さでは群を抜いていると感じています。 ただ、急な値下げやセール対象になるところを見ると残念ながら終売っぽいんですよね。 www.1978.tokyo COCON(ココン)のネクタイ紹介はコチラ。 ダークブラウンの小紋柄です。 これがねー、またエ
洗濯の音が好き ポニ「嫁氏!お腹すいたー!」 ベア「どこいるんすか?」 ここだよ。 ポニ「こんなとこに椅子置いて何してんのさ?」 お洗濯しながら本読んでるの。 嫁氏は狭い場所が好きなんだよ。 ここは洗面所奥のランドリースペース。 時々洗濯中にここで過ごすんだ。 あと洗濯の音が好きなんだよ。 ベア「デンマークにもくつろげる コインランドリーあったね!」 そうだね。 あそこはとっても良かった。 デンマーク旅行記第13弾。 デンマーク旅行記事▶︎デンマークの旅 カテゴリーの記事一覧 今世界でも増えている ランドリーカフェ。 コペンハーゲンの Laundromat Cafeでのんびりしたよ。 蚤の市は週末 コペンハーゲン3日目の朝。 この日の午前中の予定は 古い家具や雑貨を愛でること。 実はコペンハーゲンに来たら 蚤の市に行きたいと思っていた。 嫁氏は古いものが大好きで 家の中も高い割合でヴィンテ
玉水物語 2巻 | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ ※この記事では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの画像を、適宜改変して使用しています。 【翻刻】 ざりつるこそ不思議なれ」 と思ひ巡らして、「風邪の心地」とて我が住む局《つぼね》に閉じ籠《こも》り、始めより思い初め奉りし我が有様、今迄の事を書き集め、小さき箱に入れて姫君に持て参り、 「何とやらん、此の頃ハ世の中味気《あじき》なく徒《あだ》なる物と思ひ知られて、物憂くは侍れバ、もし夜の間にも消へ失せ侍る事もやと覚へて、此の箱を奉る。 我、如何様《いかよう》にも成りなん後、此の箱をご覧ぜよ」 と申してさめ/゛\と泣きければ、姫君ハ怪しく、 「如何に思ひ給へバ斯《か》くハの給[宣]ふぞ。 此のまゝ我が行く先をば見届け給ハまじきや」 と打ち恨み給へバ、 「御内参りにも御供申し奉るべけれど、もし如何なる事があらんと心細くて、これを奉り置くなり
「ひじ」とな。 左肘を痛そうにしている。力は入れられない感じ。 とりあえずランドセル下ろして、(金曜日だから荷物多)荷物下ろして事情を聞く。 と言っても泣いてて何言ってるかよく分からないっていうね。 左ひじは肘内障の経験あり 痛がってる左肘は、肘内障を患った事があり、変な風に手をついてまた外れたか?と思った私。 「グーパーはできる?」・・・少しできる 「手首動かせる?」・・・いまいち 「どんなふうに手をついたか覚えてる?」・・・よく覚えていないと。 変な風に手をついたら前腕が折れそうだし、筋や肩も痛めそう。 けど、肘だけ痛いようだ。 ん~肘内障かなぁ。 肘内障だったら、パっと治せる母なのですが、状況を見ていないので判断はつかない。 ここでやったらマズイかもというのはあったのでやりませんでした。 若干腫れてるかな?というのが気になり、なかなか泣き止まないというのもあり、病院に行くことにしまし
「グータンヌーボ」は前から好きでよく見ていましたが、Amazonプライムビデオで新たに「グータンヌーボ2」が始まっていたんですよ♡ 恋バナって、何も独身の間だけの話じゃないと思うんです。 結婚してたって、パートナーに思うことや日常のこととか女友達と話したりして楽しいですよね。 他にもいろいろな効果があるので、興味がある方にはオススメです。 グータンヌーボ2 オススメのポイント グータンヌーボ2 新生「グータンヌーボ2」のメインMCは4人。 長谷川京子・田中みな実・滝沢カレン・西野七瀬と個性や年齢もいろいろです。(敬称略) 前の「グータン」よりいいなと思うところは、男性ゲストがいない点。 あまり面白くない絡みもあったので、いつも早送りしていました。 それに変わって、今回は4人のトークが聞けるので楽しいです。 前回と違い、時代のせいか?メンバーのせいか?トークもサクサクと進んでいったり、長谷川
・世界のエリートが大事にする基本の先とは 1%の違いという言葉。 1%なんて大したことなくない? そのように思われる人もいるかもしれません。 しかしながら、この《1%》がすごく重要です。 どうして私がそのように思うのか? それは「1%についての書籍」を読んでいる。 それが座右の書的なポジションだから。 これが大きいからだと思います。 その書籍は過去に書評したこちらの書籍。 たった1%変えるだけであなたの人生に奇跡は起きる。 トム・コネラン。 翻訳は本田健さんがされています。 こちらの書籍は私が書評を開始した当時。 すぐに紹介してしまいました。 だから今一度で今の自分が書評する。 リバイバル企画しても良いかと思っています。 そこは置いておいてです。 1%の違いは本当に重要。 あらためて実感できたのが本書になります。 書名:1%の違い 世界のエリートが大事にする「基本の先」には何があるのか?
高校2年生の息子くん、ゴールデンウィーク明けから学校に行けなくなりました。あれこれと理由をつけては高校を休むこと2週間。その間、頭痛や腹痛の訴えがあったため、内科や消化器内科、脳神経外科などを受診するも、どこも異常なし。そのうち、眠れなくなり朝が起きれない…ということで心療内科も受診した。心療内科の医師は、はっきりと言わなかったけれど、おそらく自律神経が乱れてしまったのだろう。 5月末の中間テストは何とか別室で受けたけど、ふらふら状態。中間テスト後は息子くんの体調を見ながら、高校に行けそうになってから登校、気分が悪くなれば早退。電車通学だった息子くん。当然、今までのように電車通学が出来なくて、息子くんの体調にあわせて私が片道30分かけて車で送迎をする。行きと帰りで2往復、つまり1日2時間かけての高校への送迎をする毎日。1時間目から登校出来る日もあれば出来ない日もある。登校しても、最後まで授
別府湾が見える丘別府 今別府市が熱いのです。 熱いのは温泉だけではありません。 ホテルが増加 別府市の誇れる事 誇れる留学生の数 国際都市でも大分県 思い出の町になる みんな帰っておいで ホテルが増加 ホテルがたくさん建つ予定です。 ANAインターコンチネンタル別府 リゾート&スパ 星野リゾート 界 別府 アマネク別府(仮称) 杉乃井ホテル新館 今日大分の民放の6時のニュース で別府市に10以上建設される 予定と放送されていました。 別府市の誇れる事 確かに別府と言ったら温泉と地獄 しか無いというイメージです。 確かにその通りだと思いますが もう一つ大きく日本でも胸を張って 誇れることがあります。 誇れる留学生の数 別府市統計 H29年の別府市の人口は 118,761人です。 JASSO統計 立命館アジア太平洋大学(APU) の留学生の数は2804人です。 市民の42人に一人が留学生なので
いらっしゃいませ。 本日はお忙しい中【週末息子と見る映画】に遊びに来て下さりありがとうございます。 5児の父しびびんしびびんなKONMA08です。 前回のブログでお星さまをくれた方、ブクメ及びコメントを下さった方々… ホントありがとうございます また皆さんのブログにもできるだけ寄らせてもらいますね。 毎度毎度ですが…なかなか行けなくて申し訳ありません。 なんか先日ビデオレンタルで おもろそうやなぁ~と思って借りてみたんです… 結構有名みたいで…知ってました?? 「パパンがヤッターマン!?」PV 借りたのは『ヤッターマン』とのコラボシリーズなんですが色々とコラボしてるみたいで。 この踊りが延々10分ほどチ~ンするんですが… もうチビッ子喜ぶの分かりますよね?? なので久しぶりに見たんですよ… 長女(小5)三男(小3)末っ子(年長)のチビッ子トリオで 【タイムボカン:王道復古】(1993年94
◆料理 ▼今日の夕食▼ ・「今日」は 「夕食」に 「みそ汁」を 作りました。 ◆今日のニュース ※ネタバレあり ↓ ↓ ↓ web.gekisaka.jp ・「衝撃的」な 「ニュース」でしたが まずは 「レアル」の 「Bチーム」の 「カスティージャ」に 「所属」する みたいですね。 www.sankei.com ・「裁判所」で 「ルール」を 「守らなかった」ら 「その場」で 「有罪」ですね。 www.sankei.com ・「5Gアンテナ付き」の 「信号機」が 「誕生」しそうですね。 ◆コメント ▼画像▼ ・「のムのム」さん 「コメント」 ありがとうございます。 ・「U-22ブラジル代表」は 「4試合15得点0失点」 ですからね。 ◆風景 ▼今日の青空▼ ◆最後に ・「今日」は 「最高気温」が 「31℃」で 「湿度」も高くて 「蒸し暑かった」です。
「日清のどん兵衛 汁なし黒カレーうどん」を食べてみました。(2019年6月10日発売・日清食品) この商品は、和風カップ麺でお馴染み“どん兵衛”の“カレーうどん”に“汁なし”タイプが登場!ということで、今回は“日清のどん兵衛 汁なしシリーズ”として甘みのある濃いめな仕上がりが特徴的な“黒カレー”ならではの味わいを“どん兵衛”らしくアレンジした一杯が登場です! それも…炒め・煮込んだことによる“玉ねぎ”らしい甘みを加えた濃いめに仕上がった黒カレーつゆにスパイスを利かせたことによって濃厚な味わいが表現され、“どん兵衛”ならではのもっちりとした弾力のある“うどん”の食感とともに黒カレーの濃い香り高いフレーバーを最後までじっくりと楽しむことができる汁なしならではの新感覚な一杯“日清のどん兵衛 汁なし黒カレーうどん”となっております。(税抜き193円) ご覧の通り、パッケージには今回の商品名“汁なし
明日から雨降るらしいんですよ〜。 でも、隣との境目のあそこ↓↓↓ 今日までに、土留めをする事は出来ません でした。 崩れるかな?大丈夫かな? 雑草の根がまわっているから、少しは持ちこた えてくれるかな?と、淡い期待を抱いて… あちこち用事を足しに出たり入ったりの一日 でした◉ タイミングを見ながらあちこち行っている間 馬さんは製作していました🎶 たてがみも順調に進んでいます☆ 前は顔だけしかなかったので、馬っぽさが 出てきました! 前はこんな感じ↓↓↓ それはそうと、昨日から咲き始めた白バラ ちゃんは、お花の数を増やしつつあります♡ 今は更に増えて、8輪咲いています☆ 見るたびに「可愛いねぇ♡いいよ、いいよ〜」 って話しかけてます笑 見ても触っても可愛くて、来年これがたくさ ん咲いてくれたら…って妄想するだけで楽しい 薔薇ってやっぱりなんか特別♡ 明日は何輪咲いてるかな〜?
島猫★2019★山ごもり終了!! 2019山ごもり終了しました。 今回は約3週間でした。 どうしても年に2-6週間ぐらい、都会の喧騒を忘れるため (いや、都会には住んでないけど、まあ、あれだ・・・。) 山にこもりたくなってしまう。 山っていうか森っていうか、樹がたくさん生えている世界は 人間世界と違って、秩序があるから安心して楽しめるんだ。 島猫は海よりも山が好き。 ------------------------------------------------------------ とは言え、本土のように熊が住んでいる森なんかは危険だから 入ってはいけない。そこは熊の世界。 沖縄の場合、大きな獣は猪ぐらいなので、万が一出会っても なんとか逃げれるので、山ごもり可能なんです。 ただ猪とはいえ、成獣は危険なので、 常にアンテナは張っておきます。 ----------------------
ついに日本一周旅行最終日を迎えました!今日は観光をすべく、朝は早起きです。ホテルで朝食バイキングを済ませ、紀伊勝浦駅へと向かいます。昨日は真っ暗でしたが、明るいとこんな感じなんですね^^ 残念ながらあいにくの天気で、朝から結構雨が降っていました。愛用していた折り畳み傘も既に折れてしまっており、仕方なく買うことに(^-^; ここからは列車ではなくバスに乗ります。 20分程で着いた先は・・・大門坂駐車場です☆ さあ行くぞ!と気合を入れるも、想像していたのとは違い、ここからの道順がさっぱり分かりません(。´・ω・)? とりあえずそのまま普通の道路を上がっていくと、田舎にあるような側道があったのでそちらへ入っていきました。そして古民家の間を進んで行くと・・・ 良かった、当たっていました!大門坂へ到着です☆ここからさらにどんどん進んで行きます。 だんだんと道が変わってきました。 そうです、今日の最大
こんにちは。 色んなパワーを感じる今日この頃・・ あっスピリチュアルっぽいくだりww 6月17日は 射手座満月です★ 聖闘士星矢ぁ~~♪しょぉ~~ねんわぁみんなぁ~~♪ なつかしぃ・・ そうそう 今回の満月 ストロベリームーンらしいです が 日本ではこんなのはめったに見られないですよね@(T0T) いつかみてみたいものですね💛 takabou89.hatenablog.com ☝昔の記事です♬ご参考にどうぞ♫ さてさて もうすでに射手座の満月のパワーが サンサンと降り注いでいる今日この頃♫ 是非開運情報をご参考にされてもらうとうれしいです★ では ランキングすたぁ~と! 3位 梅関係の物を食べる★ 梅シロップに 梅酒 梅干しに 梅酢などなど・・ 季節のものからパワーを是非頂いてくださいな★ 2位 今まで行かなかったところへ行く 輪くぐりとかも6月30日くらいにやってるし 今まで行ったこや
私は必要最低限のもので暮らすミニマリストを目指しています。 この夏の服は9枚で着回す予定です。 そんな私にミニマリストらしくないこだわりがあることに気づいてしまいました。 今日はそのお話をしたいと思います。 今年の夏服のこと 私が今年の夏に着る服は、数日前にこちらのパンツを手に入れて9枚になりました。 公式サイトからお借りしました。 9枚というと少ないと感じるかも知れませんが、これで充分足りるんです。 逆に、数が多いと着ない服も結構あって、活かしきれないんですよね。 1年前にミニマリストを目指すまでは、私も着ない服をたくさん持っていました。 その頃は、たくさんあっても着る服が決まっていたんですね。 そう考えると、頻繁に着る少数精鋭の服を持っていたほうが効率が良いことに気づきました。 収納スペースも減らせるし節約にもなります。 服選びに時間がかかることもありません。 さらに、服を必要最低限に
最近、次女がお世話になっている保育園でアタマジラミが大流行! まさか…とは思っていたのですが 次女への感染が原因で、家族全員がシラミ被害を受けてしまいました。(悲) そこで今日は。 リケジョな母と保育園児がアタマジラミを観察した話を綴ろうと思います。 スポンサーリンク アタマジラミを観察してみよう! 次女の髪に初めて白いものを発見した時、私はそれがアタマジラミだなんて微塵にも思いませんでした。 でも。 2〜3日が過ぎた頃に改めて見てみたら、それが増えていて…。 触ってみたらフケにしては硬く、爪でしごかないと取れなくて焦りました。(汗) 思わず黙ってしまったら 「ママ、これがシラミかどうか 顕微鏡で調べてみようよ」 なんて次女が言い出したのです。(驚) 用意したのはハンディタイプの顕微鏡 そこで私が用意したのは↓の顕微鏡。 実際に使ったものは古いバージョンですが、十分に観察できました。 この
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く