2023年7月24日のブックマーク (8件)

  • 社会人になりクロスバイクを買った。たった20km、計90分の運動だったけど凄..

    社会人になりクロスバイクを買った。たった20km、計90分の運動だったけど凄く楽しいサイクリングだった。 楽しかった。その言葉に嘘は無い。無いんだけど尻が痛い。 3時間ぐらい休んでるのにまだ尻が痛いんだ。先駆者の方々はどうやって耐えてるんだ? 今日は有給だからいいんだけど、明日から仕事だよ。 オフィスの椅子、お洒落特化なのか知らないけど尻に優しくないんだ。この鈍痛が明日も続くのなら耐えれる気がしない。。。 追記(2023/7/24 19時) 恨みマシマシの駄文を見て頂き、かつコメント頂いて申し訳ない気分です。 今回の反省とコメントを参考に、週末に向けた備忘 目標 海沿いとか河川敷とか、人が少なく安全なルートを確立する。 装備品 スポーツ飲料ストックする。日焼け止め塗る。 ショルダーバッグかお弁当入れるやつ探した方がよさそう。 ルート取り 初回:国道の歩道。歩道と歩道の間の縁石が痛い、歩行者

    社会人になりクロスバイクを買った。たった20km、計90分の運動だったけど凄..
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/07/24
    ロード乗りだけどサドルは使わず常に立ちこぎしてる。体は腕で支える。サドル使うとパンツ破けない?スラックスやジーンズで乗るから破かないためだけにサドルを避けてる。
  • 豚を牛に置き換えて作る二郎風ラーメン「牛二郎」は予想以上にうまかった

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:エビ天のようにチクワを揚げる店があった > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 だいすき! 牛肉特集 いつだってべたいものと言えば牛肉……。5人のライターが、いまあらためて向き合いました。5日連続でおおくりします。 7/24 豚を牛に置き換えて作る二郎風ラーメン「牛二郎」は予想以上にうまかった(玉置標) 7/25 牛肉どまん中をできた瞬間にべたい (江ノ島茂道) 7/26 七色ステーキ(パリッコ) 7/27 牛汁は、豚汁よりちょっとごちそう(べつやくれい) 7/28 焼肉で牛タンだけをべて満たされたい(月) そしてそして! 「デイリーポータルZをはげます会」では、2023年7月31日まで牛肉のプレセントキャンペーンを実施

    豚を牛に置き換えて作る二郎風ラーメン「牛二郎」は予想以上にうまかった
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/07/24
    牛骨スープには牛筋が合う。煮込んだ後は柔らかいし何より安い。両国の牛骨牛筋ラーメン屋がコロナ禍で無くなってしまったのが辛い…
  • 「それってあなたの感想」なのか? 数値化信仰がはまる落とし穴 | 毎日新聞

    「客観性こそ真理」とされる風潮に、落とし穴はないかと疑問を投げかける大阪大大学院教授の村上靖彦さん=大阪府吹田市で2023年7月3日、清水有香撮影 「それってあなたの感想ですよね」「エビデンス(根拠)はあるの?」。今はやりの語り口は、数字やデータに基づく客観性こそ「真理」だと信じる社会の風潮を映し出している。 そこに罠(わな)はないだろうか? 大阪大大学院教授の村上靖彦さん(52)は、新著『客観性の落とし穴』(ちくまプリマー新書)で「客観性と数値化に対する過剰な信仰」の背景や、それによって生まれる差別を描いた。そして、罠から抜け出すための視点も示す。 書は6月の発売当日に重版が決まるほど話題に。村上さんは「すごく意外でしたね。まだ誰も読んでいないのに」と戸惑いつつも「エビデンス重視で数を大事にする世界に生きていて、みんな息苦しいのかなと思いました」と語る。 数字と競争への強迫観念 大阪

    「それってあなたの感想」なのか? 数値化信仰がはまる落とし穴 | 毎日新聞
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/07/24
    人文学系でも、例えばトロッコ問題(5人を救うために1人を殺せるか?)には、実際にやるとほとんどの人が実験を拒否するという強力なエビデンスがある。だが人文系どころかブクマカもこのエビデンスをほぼ気にしない
  • [寄稿]左派も「法と秩序」をスローガンにする必要がある

    米国のドナルド・トランプ大統領を支持するデモ隊が2021年1月6日午後(現地時間)、ワシントンの議会議事堂の内部に乱入している。この日、米議会は上下両院合同会議が開かれ、ジョー・バイデン次期大統領の勝利を認証する予定だったが、デモ隊が議事堂に乱入したため、6時間中断された=ワシントン/ロイター・聯合ニュース 6月27日、フランスで17歳の少年が警察の銃によって死亡した。抗議デモは全国的な略奪と放火に拡大し、警察による鎮圧が続いた。その過程で、警察を代表する2つの労働組合が声明を発表し、もし政府が「野蛮人の群れ」の鎮圧に必要な支援を十分に提供しない場合、警察が独自に行動することもありうると警告した。警察強硬派が政府に逆らって行動することが起こりうると脅迫したのだ。これは、フランスの国家権力の構造に生じた亀裂を示している。 左派であれば、暴力デモは問題そのものではなく問題に対する反応であるため

    [寄稿]左派も「法と秩序」をスローガンにする必要がある
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/07/24
    ハンギョレ新聞で韓国の左派だからね。韓国の左派は人道主義、法や契約より人道のが重い(から日韓合意無視すべし親日家は殴り殺すべし)って連中。流石に無法が過ぎたのでちょっと法治に戻そうって記事でしょ。
  • 【特集】 ガスと電動式のエアダスター対決。どちらが便利でコスパが高い?エアコンプレッサーも加えて戦わせてみた

    【特集】 ガスと電動式のエアダスター対決。どちらが便利でコスパが高い?エアコンプレッサーも加えて戦わせてみた
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/07/24
    突入電流10Aはやだなぁ。キーボード掃除用に充電式は欲しくなった。
  • なぜアルコールのない人生はつまらないと感じるのか?

    以前は「適度な飲酒は健康にいい」といわれることがありましたが、その後の研究により飲酒は適量であっても脳を萎縮させ、心臓の健康を害することなどが明らかになっており、アルコール製品にがんに関する警告表示を義務づけるべきとの声も上がっています。「そんなことを言われても、飲み会や晩酌がないと生活が退屈になってしまう」と言い返したくなる人もいるかもしれませんが、専門家が「そう感じるのは脳が生み出した錯覚」と一刀両断し、その理由を解説していました。 Why Life Can Seem Joyless Without Booze | Psychology Today https://www.psychologytoday.com/us/blog/sober-curiosity/202307/why-life-can-seem-joyless-without-booze アメリカ・サンフランシスコを拠点と

    なぜアルコールのない人生はつまらないと感じるのか?
    turanukimaru
    turanukimaru 2023/07/24
    自称アル中なのだが、ゼルダ発売後一ヶ月は酒一滴も呑まなくて平気だった。その後に健康診断で γ-gtp も尿酸値も正常だったので良いタイミングだった。まぁ運動はしたんだが。
  • 鈴木エイト氏に「報道の自由賞」 日本外国特派員協会

    この男がいなかったら、日というブラックボックスは永遠に闇の中だった。 ジャーナリストの鈴木エイトが、きょう21日、日外国特派員協会の「報道の自由賞」を受賞した。 権力に不都合な案件でも記者会見を開く特派員協会だからこその授与である。この日はジャニーズの性加害を追及した『週刊文春』も受賞した。 昨年7月、安倍晋三元首相が、統一教会信者2世に殺害された事件を機に、教団と与党自民党との関係が一気に表に出た。 鈴木エイトは20年も前から統一教会を追い、10年前からは安倍首相と菅官房長官(両者とも肩書は当時)が統一教会と裏で取引していることを追及してきた。 マスコミに持ち込んだが、あまり響かなかった。10年の歳月と共に転機が訪れた。安倍元首相暗殺事件である。 エイトは綿密な取材で長年蓄積していたデータをマスコミ各社に無料で提供した。 「メディアが監視できていなかったから(政治と教団の)関係が強ま

    鈴木エイト氏に「報道の自由賞」 日本外国特派員協会
  • 「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」

    Tatsuya Amano @tatsuya_amano 英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているのでしょうか。日を含む8か国での調査によって、論文読解・執筆・出版、発表準備や国際学会参加を行う際に、英語ネイティブ話者に比べて非ネイティブは非常に大きな時間や労力を費やしていることを定量化しました。 doi.org/10.1371/journa… pic.twitter.com/88KfiBFPN9 2023-07-19 05:40:26 リンク journals.plos.org The manifold costs of being a non-native English speaker in science This study reveals that non-native English speakers, especially early in their care

    「英語が母語でない研究者はどれ程の不利益を被っているか」を定量化した論文の内容がエグすぎる「英語が母語というアドバンテージ」「AIでなんとかなる?」