タグ

2021年1月29日のブックマーク (3件)

  • コロナ後、テレワークは結局「無かったこと」になるのか――第一人者に直撃

    コロナ後、テレワークは結局「無かったこと」になるのか――第一人者に直撃:働き方は果たして「後退」するのか(2/3 ページ) 「生産性向上」を安易に目的にしない ――やはり、テレワークが非常時対応に適している点だけでなく、生産性向上といった利点も早々と打ち出す必要がある、ということでしょうか? 比嘉: いや、個人的にはテレワークにおいて「生産性向上を(当面の)目的にはすべきでない」と考える。テレワークで生産性が上がらないわけではない。ただ、その上がり方がすぐにはなかなか測れないからだ。 既に数年間テレワークを実施していて従業員も慣れている環境なら、生産性は恐らく上昇しているだろう。ただ、導入当初の半年~1年は、従業員が新しい働き方や管理・評価体制に慣れるため、「まずは生産性が落ちなければトントンでいい」という準備期間として捉えるべきだと思う。 むしろ短期的に出る成果として経営者が取り組みやす

    コロナ後、テレワークは結局「無かったこと」になるのか――第一人者に直撃
    tuxedokatze
    tuxedokatze 2021/01/29
    “ただ、導入当初の半年~1年は、従業員が新しい働き方や管理・評価体制に慣れるため、「まずは生産性が落ちなければトントンでいい」という準備期間として捉えるべきだと思う。”
  • 「奴らが戦いを仕掛けてきたら…」自衛隊・元特殊作戦群長の終末思想をひもとく | 文春オンライン

    共同通信の配信記事(2021年1月23日)が、軍事マニアの間で議論を呼んでいる。陸上自衛隊の特殊部隊である特殊作戦群の初代群長が、自衛官を集めて戦闘訓練を行っていたというのだ。 陸上自衛隊特殊部隊のトップだったOBが毎年、現役自衛官、予備自衛官を募り、三重県で私的に戦闘訓練を指導していたことが23日、関係者の証言などで分かった。(中略) 関係者によると、訓練を指導するのは、テロや人質事件などに対応する陸自唯一の特殊部隊で2004年に発足した「特殊作戦群」の初代群長を務めた荒谷卓・元1等陸佐。自衛隊退職後の18年11月、三重県熊野市の山中に戦闘訓練や武道のための施設を開設。直後の同年12月、19年4月、20年12月と現役自衛官、予備自衛官を募り「自衛官合宿」と称し戦闘訓練を続けてきた。 「陸自OBが私的に戦闘訓練『楯の会に酷似』三島信奉」(共同通信配信記事より) 共同通信の記事では、かつて

    「奴らが戦いを仕掛けてきたら…」自衛隊・元特殊作戦群長の終末思想をひもとく | 文春オンライン
  • 『Apex Legends』開発者、「合コンで使えるAPEX用語集」に“NO”を発信。日本国内コミュニティもモラル見直す - AUTOMATON

    ホーム ニュース 『Apex Legends』開発者、「合コンで使えるAPEX用語集」に“NO”を発信。日国内コミュニティもモラル見直す 『Apex Legends』コミュニティといえば、特に海外にて開発者とユーザーの距離が近いことが特徴だ。Reddit掲示板では日夜ゲームにまつわる議論や雑談で運営チームとの交流が盛ん。時には白熱のあまり攻撃的になるユーザーもいるが、開発スタッフ側が過度な批判に対する苦しみを吐露し、コミュニティ全体で開発者との関わりが見直される珍しいケースも起きている(関連記事)。こうした様子は主に英語圏にて色濃く見られるが、中には日の『Apex Legends』コミュニティと関係を結ぶ開発者も存在。今月末にかけて見られた動きでは、開発者の声を受けて日の『Apex Legends』コミュニティがモラルを見直す一幕があった。 発端は、あるTwitterアカウントが発

    『Apex Legends』開発者、「合コンで使えるAPEX用語集」に“NO”を発信。日本国内コミュニティもモラル見直す - AUTOMATON