タグ

programmingとgrpcに関するtvskのブックマーク (2)

  • gRPCのフロー制御を試してみた | TECHSCORE BLOG | TECHSCORE BLOG

    ※3つの方式ともに、シリアライゼーションには他の仕様を選択することも可能ですが、一般的なものを記載しています いずれかの方式に統一することもできますが、大規模なシステムに於いては、マイクロサービス間通信にgRPCフロントエンドとの通信にGraphQL、外部公開するAPIOpenAPIといったように、ユースケースに応じて使い分けるのも良いと思います。 gRPCを利用してみた感想ですが、パフォーマンスもさることながら、OpenAPIと比べて仕様が単純な分、IDLを元に生成される雛形(スタブ)の品質が高く複数言語での利用をスムーズに行うことができそうだと感じました。 gRPCの呼び出しスタイル gRPCの呼び出しスタイルには、単項RPCと3つ(サーバ/クライアント/双方向)のストリーミングRPCがあります。 詳しくはRPC life cycleをご覧ください。 記事ではServer str

    tvsk
    tvsk 2019/12/13
    gRPCのサーバストリーミングにフロー制御を追加するコードサンプル
  • Go で実装しながら gRPC を理解する

    Written by @ryysud Jul 10, 2019 00:00 · 5125 words · 11 minutes read #gRPC はじめに gRPC の理解が浅く gRPC を利用するプロダクトの開発で困ったので調べてまとめてみました。 gRPC について Google が開発した RPC フレームワークで、gRPC を使うと異なる言語で書かれたアプリケーション同士が gRPC により自動生成されたインターフェースを通じて通信することが可能になる。Go で書かれたサーバーに Java で書いたクライアントが接続可能になるイメージ。通信プロトコルには HTTP/2 が使われ、データはバイナリデータでやりとりする仕様。 gRPC の前身は Google 社内で10年以上運用されていた Stubby というもので、多くの機能が標準規格に基づいていないことから長い間 OSS と

    Go で実装しながら gRPC を理解する
  • 1