タグ

2020年1月31日のブックマーク (6件)

  • 男性育休、1年取得を奨励 働く妻のキャリア支援にも 金融庁(時事通信) - Yahoo!ニュース

    金融庁が今夏から男性職員の長期育児休暇の取得を促すことが30日、分かった。 省庁の大規模異動の時期に当たる毎年7月から1年間、あるいは翌年3月末までの9カ月間の取得を奨励すると通知。共働き世帯が増える中、職員のの負担軽減やキャリア支援につなげる狙いもある。 育休をめぐっては、小泉進次郎環境相が取得を表明するなど、省庁や企業で男性の取得は増えつつある。ただ、将来の異動や昇進への影響を不安視する向きも多く、数日から1カ月といった短期間が大半だ。 金融庁は人事異動に伴う影響を最小限に抑えるための仕組みを検討。長期間休めるような職場の環境づくりを進める。 一方、男性の長期の育休取得は、働くにとってキャリア支援の側面もある。共働きで子どもが生まれた場合、現在は女性が長期の育休を取得するケースがほとんど。その結果、幹部になるための経験が不足し、昇進が遅れることが懸念されるが、こうした状況の改善が見

    男性育休、1年取得を奨励 働く妻のキャリア支援にも 金融庁(時事通信) - Yahoo!ニュース
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2020/01/31
    これまで女性だけがおっかぶってきたことを男性にも負担させましょうというだけのこと
  • 男たちは死んでまで「男であること」を責められなければならないのか。「男性問題」の語りにくさと、模索される「新しい男らしさ」/杉田俊介×荒井裕樹 - wezzy|ウェジー

    2016.10.23 15:00 男たちは死んでまで「男であること」を責められなければならないのか。「男性問題」の語りにくさと、模索される「新しい男らしさ」/杉田俊介×荒井裕樹 「それにしても、自分の弱さを真っ直ぐに見つめること、そんなとても単純で素朴なことが、どうして、僕らにはできないのだろうか。この地球上の男たちには不可能だと思えるほど、至難なことに感じられるのか」 「マッチョな男らしさ」ではなく「新しい男らしさ」を模索し続けている杉田俊介さん。冒頭の記述は10月14日に刊行された『非モテの品格 男にとって「弱さ」とは何か』(集英社新書)からの引用だ。障害や生きづらさを抱える人びとの表現活動を追い続けてきた文学研究者の荒井裕樹さんによる「男の弱さ」対談。前回に引き続き、育児を通して知った「男の弱さ」について語りあっていただいた。男はなぜ「弱音」を吐けないのだろうか。その「弱さ」の正体と

    男たちは死んでまで「男であること」を責められなければならないのか。「男性問題」の語りにくさと、模索される「新しい男らしさ」/杉田俊介×荒井裕樹 - wezzy|ウェジー
  • 阿佐ヶ谷姉妹「大きな野望は持たない。私たちにとって仕事は『思い出づくり』のようなもの」 - りっすん by イーアイデム

    「他人なのに顔が似ている」という理由で2007年にコンビを結成して以来、シュールなネタとどこか力の抜けたスタンスでじわじわと人気を集めてきたお笑いコンビ・阿佐ヶ谷姉妹。近年では阿佐ヶ谷のアパートでの同居(※現在はアパートの隣同士)生活や、老後に友人や家族とひとつのアパートに暮らす「阿佐ヶ谷ハイム」の構想が話題になったりと、おふたりの生き方・暮らし方も注目されつつあります。 そんな阿佐ヶ谷姉妹の姉・渡辺江里子さんと妹・木村美穂さんに、今回は「思い出づくり」として取り組まれているという仕事の話を軸に、下積み時代のことや、外野からの言葉への向き合い方、「息切れしない程度に働く」ためのコツなどを伺いました。 30代半ばまで続いた「モヤモヤ期」 今日はおふたりに、お仕事に対するスタンスやこれまでの働き方について伺えればと思っています。 渡辺江里子さん(以下、エリコ) 私たちって働いてるの? 木村美穂

    阿佐ヶ谷姉妹「大きな野望は持たない。私たちにとって仕事は『思い出づくり』のようなもの」 - りっすん by イーアイデム
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2020/01/31
    大爆笑、とかは無いんだけど、この2人のだらだらしたやりとりはずーっと見てたい。以前YouTubeに上がってたモーニングルーティンの動画最高だった。今のテレビの主流とは距離を置いた、2人に合った番組に出てほしいな
  • 事実は小説よりも奇なり 母子家庭の貧困(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    休もうにも休めない人たち昨年末、ローマ教皇のインスタグラムの投稿が話題を呼んだ。 ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が、自身のインスタグラムに、聖母マリアが眠る隣で夫ヨセフが生まれたばかりのイエス・キリストをあやす画像と共に「お母さんを休ませて」とつづった投稿が、世界で話題になっている。 男性に対し、もっと育児に参加しようと呼びかけたと受け止められており、共感が広がっている。 出典:ローマ教皇「母親を休ませて」 SNS投稿、共感広がる(朝日新聞2019.12.29) しかし、休もうにも休めない母親もいる。 仕事貧困率を下げない唯一の国?「日は、仕事をすることが貧困率を下げない唯一の国」と言われたら、えっ!?と思わないだろうか。こいつ何言ってんだ、と。 そう言ったのは、前駐米大使のキャロライン・ケネディ氏だった。 駐米大使ともあろう者が、そんな同盟国をはずかしめるようなことを言って

    事実は小説よりも奇なり 母子家庭の貧困(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2020/01/31
  • 【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史

    「みんなの世界史」(世界史のまとめ/日史のまとめ) noteコンテンツの総目次です。 全部合わせると、100万字以上あると思いますが、全文無料です。 since 2018.10- 基コンセプト 昔と今を、今と未来をつなぐ。 世界の中の日、日の中の世界をつなぐ。 世界史を26ピースに「輪切り」にし、 深く、たのしく、わかりやすく”翻訳”する。 コンテンツの一覧【1】ゼロからはじめる世界史のまとめ(世界史×ゼロから) 【2】同時に学ぶ! 世界史と地理(世界史×地理) 【3】世界史のまとめ × SDGs(世界史×未来) 【4】"世界史のなかの" 日史のまとめ(世界史×日史) 【5】世界史の教科書を最初から最後まで(世界史×教科書) 【6】新科目「歴史総合」を読む(歴史総合) 【7】新科目「世界史探究」を読む(世界史探究) 【8】歴史の扉(歴史×モノ) 【9】歴史のことば(書評) 【1

    【全文無料】総目次 世界史/日本史のまとめ|みんなの世界史
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2020/01/31
  • Nikkieがカムアウトをしなくてもよかった世界へ|浅田奈穂

    美容YouTuber界の重鎮、NikkieTutorialsが、トランス女性であることを自身のYouTube動画にてカムアウトした。 Nikkieはオランダ出身のビューティーYouTuber。2008年にYouTubeアカウントを開設し、2020年1月15日時点でフォロワー1290万人、インスタグラムのフォロワーも1340万人を超える世界的インフルエンサーだ。 2020年初の投稿となったこの動画。いつもの挨拶の直後から「いつかみんなに話そうと思っていたことを今日話します。自分のタイミングで話そうと思っていたことだけれど、その機会を奪われてしまった。だから今日、自分のものとして取り戻して、みんなにも伝えようと思います」と切り出した。 物心着いた時から女の子として生きてきたというNikkie。髪も短く、トラウザーパンツにTシャツを着ていることに違和感を持ちながら、ネイルやバービー人形の髪の毛で

    Nikkieがカムアウトをしなくてもよかった世界へ|浅田奈穂
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2020/01/31