タグ

2021年5月26日のブックマーク (2件)

  • 小学館「日本短編漫画傑作集」から「少女漫画」除外 異論相次ぐ...広報「女性差別や多様性否定の意図全くない」

    小学館が2021年6月30日に発売予定の「日短編漫画傑作集」について、少女漫画が除外されているのにこの名前はおかしいと、ツイッター上で疑問の声も出ている。 選者6人が全員男性であることにも、異論が多いようだ。どのような意図で企画したのか、小学館に取材した。 選者6人が全員男性であることにも、異論が多く 傑作集は、全6巻あり、年代ごとに選び抜いた漫画短編が編集されている。例えば、第1巻は1960年代を中心に354ページを割き、手塚治虫、白土三平、平田弘史ら各氏の名作を収録した。1~3巻は6月30日、4~6巻は7月30日に発売を予定しており、価格はいずれも1680円(税込)。 選者には、いしかわじゅん、江口寿史、呉智英、中野晴行、村上知彦、山上たつひこの6氏(五十音順)と、漫画界の大御所の名前がずらりと並ぶ。小学館のコミック情報サイトでは、「一筋縄ではいかない選者達がこれでもかと選んだ短編達

    小学館「日本短編漫画傑作集」から「少女漫画」除外 異論相次ぐ...広報「女性差別や多様性否定の意図全くない」
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2021/05/26
    アメコミ制作者に「日本の漫画は性差別や女性蔑視を放置」って指摘されて「日本の漫画界は多様!女性漫画家もいるし少女漫画も充実してる!」って怒ってた人たちはこの件にも怒ってくれるのかな〜
  • 「女性総合職は増えた、"男性の一般職"がもっと増えていい」男性学の権威がそう主張する深い理由 総合職しか選べない社会の有毒さ

    男性は総合職であるべきという思い込み 少し前、大手総合商社の丸紅が総合職新卒採用で「女性半数」を打ち出して話題になりました。従来は、男性は総合職、女性は一般職という採用方法が主流でしたが、近年は職種におけるこうした性別分業は少しずつ崩れ始めています。 これは、女性の選択肢が広がるという意味でとてもいいことだと思いますが、逆に男性の選択肢はどうでしょうか。この点を考えてみると、やはり男性の職種はいまだに総合職が「普通」で、一般職は決して選びやすい選択肢とは言えないように思います。 日には、「男性は総合職であるべき」という固定観念が根強く残っています。多くの親は、娘が大企業に勤務する男性を結婚相手として連れてきたら歓迎するでしょうが、その男性が一般職だったら難色を示すのではないでしょうか。人たちも、親の反応を気にして何となく引け目を感じてしまうかもしれません。 男性一般職にある“引け目”の

    「女性総合職は増えた、"男性の一般職"がもっと増えていい」男性学の権威がそう主張する深い理由 総合職しか選べない社会の有毒さ
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2021/05/26
    低年収夫、働きたくない人でどうせ低年収ならパートとかしてもらった方が手取り大きく変わらずに時間の余裕ができるのに、そういう働き方は女性しか想定されてないようで書類で落とされる。男性は低みに行けない。