タグ

ブックマーク / www.j-cast.com (11)

  • DJ SODAに「公開型の美人局」 アニメ監督に「最低」「二次加害」と批判続出、韓国メディアも問題視...投稿削除

    音楽フェスの主催者は、彼女の芸に加担しないことだ」 DJ SODAさんは、13日に行われた音楽フェス「MUSIC CIRCUS'23」に出演。翌14日、公演中に観客数人から胸を触られるという性被害を受けたことを訴えていた。 森田氏は19日、騒動について「DJ SODAの言ってる性被害って、公開型のつつもたせなのだろう。誘惑されて仲良くしていたら、あとから怖い人が出てくるという。音楽フェスの主催者は、彼女の芸に加担しないことだ」と投稿した。 森田氏は、スタジオジブリの人気アニメ映画の恩返し」や、人気アニメ「ぼくらの」などの監督を務めたことでも知られる。投稿には韓国メディアから、「の恩返し」監督によるSODAさんへの2次加害だとする報道が相次いだ。 韓国のニュース専門放送局・YTNニュースのウェブ版は、「日の恩返し』監督、DJ SODAに『公開型のつつもたせ』2次加害」と報道。現

    DJ SODAに「公開型の美人局」 アニメ監督に「最低」「二次加害」と批判続出、韓国メディアも問題視...投稿削除
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2023/08/21
  • 「板チョコ小さくなってる」拡散も...大手3社が否定 投稿主も誤り認め謝罪「記憶だけでツイートした」

    2015年・18年・21年で、だんだん板チョコレートが小さくなってる――。そんな真偽不明のツイッター投稿が拡散した。 大手菓子メーカーの明治(東京都中央区)・ロッテ(東京都新宿区)・森永製菓(東京都港区)は、J-CASTニュースの取材に対し、2015年以降に内容量が減った板チョコレートはないと否定した。 誤情報ではないかと指摘を受けた投稿者も、誤った情報を投稿したと認めた上で、反省の意を示した。すでに投稿は削除している。 「2015年以降に内容量が減った」投稿拡散も...3社が否定 話題の発端は、とあるユーザーによる23年1月16日のツイートだ。「板チョコ1枚」との記載があるネット上のレシピについて、15年・18年・21年で板チョコレートの重さが減っているため、気を付けるべきだと注意喚起していた。 このツイートは1月23日までに2万9000件以上のリツイートや7万3000件以上のいいねを集

    「板チョコ小さくなってる」拡散も...大手3社が否定 投稿主も誤り認め謝罪「記憶だけでツイートした」
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2023/01/29
    多分質も下がってるんだよね…かなしい
  • 小学館「日本短編漫画傑作集」から「少女漫画」除外 異論相次ぐ...広報「女性差別や多様性否定の意図全くない」

    小学館が2021年6月30日に発売予定の「日短編漫画傑作集」について、少女漫画が除外されているのにこの名前はおかしいと、ツイッター上で疑問の声も出ている。 選者6人が全員男性であることにも、異論が多いようだ。どのような意図で企画したのか、小学館に取材した。 選者6人が全員男性であることにも、異論が多く 傑作集は、全6巻あり、年代ごとに選び抜いた漫画短編が編集されている。例えば、第1巻は1960年代を中心に354ページを割き、手塚治虫、白土三平、平田弘史ら各氏の名作を収録した。1~3巻は6月30日、4~6巻は7月30日に発売を予定しており、価格はいずれも1680円(税込)。 選者には、いしかわじゅん、江口寿史、呉智英、中野晴行、村上知彦、山上たつひこの6氏(五十音順)と、漫画界の大御所の名前がずらりと並ぶ。小学館のコミック情報サイトでは、「一筋縄ではいかない選者達がこれでもかと選んだ短編達

    小学館「日本短編漫画傑作集」から「少女漫画」除外 異論相次ぐ...広報「女性差別や多様性否定の意図全くない」
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2021/05/26
    アメコミ制作者に「日本の漫画は性差別や女性蔑視を放置」って指摘されて「日本の漫画界は多様!女性漫画家もいるし少女漫画も充実してる!」って怒ってた人たちはこの件にも怒ってくれるのかな〜
  • 岡村隆史が「女性の貧困・フェミニズム学ぶ番組を」 KuToo石川優実氏、「チコちゃん降板」に続く第2の署名活動

    2020年4月23日深夜の「オールナイトニッポン」での岡村隆史さんの問題発言に関連し、ネット上の「うねり」が止まらない。岡村さんはラジオの放送で、新型コロナウイルスの流行によって経済的に困窮した女性が性風俗店で働くようになるという趣旨の発言を行ったため、放送後から岡村さんへ批判が殺到した。 批判はこれに留まらず、ネット上では岡村さんについて、出演番組である「チコちゃんに叱られる」(NHK総合)の降板を要求する声がネット上で上がり続けているのだ。 「以下のキャンペーンに賛同をお願いします!」 あるツイッターアカウントは、「NHKはチコちゃんから彼を降板させるべきだ。公共放送として」と、岡村さんの発言が公共放送に出演するに堪えないものだったと指摘。また 別のアカウントも、「チコちゃんは降板でしょ。子供も見てる番組MCが風俗通いバンバンだなんて!あり得ないし!」と、もはや同番組を子供に見せるわけ

    岡村隆史が「女性の貧困・フェミニズム学ぶ番組を」 KuToo石川優実氏、「チコちゃん降板」に続く第2の署名活動
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2020/05/01
    降板要求はやりすぎだと思うけどこれは良いのでは。岡村さんは今回コロナを喜んだ、みたいな文脈で炎上してるけど、男性の不倫だけ容認したり、昔から女性を同じ人間と思ってないような発言多かった。
  • 「胎内記憶」への助成金が物議 母親の「たましいの成長」など訴え、現職国会議員もPR

    岡山県岡山市が関与するプロジェクトで、いわゆる「スピリチュアル」的な言説を含むとされる、「胎内記憶」の関連事業に助成金を交付していたことが分かった。 同事業の講演会を国会議員が宣伝するとSNS上で注目を集め、波紋を広げている。 子どもは「お母さんのたましいが成長すること」を望む? 胎内記憶とは、産婦人科医の池川明氏が提唱する概念だ。 池川氏の著書『胎内記憶でわかった 子どももママも幸せになる子育て:「もって生まれた才能」の伸ばし方』(誠文堂新光社)によれば、2~5歳の子どもの約3割が生まれる前の記憶を持っているとする。 記憶を持つ子どもに聞き取りなどをすると、出生前は「たましい」という状態で、一定の期間、神や天使のような存在と過ごす。そこで様々な情報を得て、自分に最適な母親を選ぶという。 子どもは「お母さんのたましいが成長すること」などを望み、何かしらの使命があるケースが少なくない。例えば

    「胎内記憶」への助成金が物議 母親の「たましいの成長」など訴え、現職国会議員もPR
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/09/20
    トンデモウォッチャーにはおなじみの池川明、安倍アッキーともちょくちょくイベントやってる。地方議員がやらかした訳じゃなくて、多分自民党となかよし。 https://wezz-y.com/archives/53040
  • 「午後ティー女子」炎上から、キリンはどう学び、どう変わったのか

    あの大企業が「炎上」を経験して変化している。日を代表する飲料メーカーの1つ、キリンビバレッジ。約1年前、看板商品「午後の紅茶」のSNS企画で「午後ティー女子」と銘打ち、「モデル気取り自尊心高め女子」など4つのイラストをインターネット上に公開したが、「女性蔑視」との批判が相次ぎ、わずか数日で謝罪・削除した。 炎上はどう総括され、どう生かされたのか。見直したのは「甘かった」というチェック体制。そして向かったのは「原点回帰」だった。炎上の「その後」について、キリングループの広報を担うコーポレートコミュニケーション部部長がJ-CASTニュースの取材に応じた。 (聞き手・構成/J-CASTニュース編集部 青木正典) 即削除も...問い合わせは2日後まで続く 「お客様にご不快な思いをおかけし大変申し訳ございませんでした」。キリンビバレッジが公式ツイッターで謝罪したのは2018年5月1日10時のこと。

    「午後ティー女子」炎上から、キリンはどう学び、どう変わったのか
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/07/31
    SNSの専門家みたいに自称してる人でもジェンダー系の話題で炎上しないためにはどうすればいいかを理解してる人は本当に少ないし、今後も炎上は続きそう。治部れんげの「炎上しない企業情報発信」が一番参考になるかな
  • NHK青山祐子アナ「給与半分もらいながら7年間の出産・育児休業して退職」あり?やり過ぎ?

    出産・育休後の復職を前提に、雇用保険から給与の約半分が支給される出産・育児休業給付金制度が議論になっている。NHKの青山祐子アナ(46)が、産休・育休で7年間の休職後、復職せずに3月(2019年)に退職したのがきっかけだ。 NHKによると、青山アナは2012年1月に1人目の子どもを出産して産休に入り、13年6月に2人目、15年7月に3人目、17年2月に4人目を出産した。ほぼ1年おきの出産で、その産休が7年間続いた。 産休・育休制度は職場復帰を前提に、産休は予定日の42日前から出産後56日間で、その間は健康保険から出産育児一時金42万円プラス過去1年間の平均給与の約3分の2が支給される。育休は子どもの満2歳までとされており、半年間は平均給与の67%、それ以降は50%の給付金を雇用保険から給付される。 青山アナは4人目の子どもが満2歳になった今年2月までこの制度の適用を受けていたが、職場に復帰

    NHK青山祐子アナ「給与半分もらいながら7年間の出産・育児休業して退職」あり?やり過ぎ?
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/21
    j-castってこういうネット上のヘイトを肯定するような品のない記事が多くて本当嫌いだわ
  • 「自民候補引きずり落とせそうな野党候補」紹介サイト 仕掛け人はあの反原発参議院議員だった

    第47回衆議院選挙が2014年12月2日に公示され、12日間にわたる選挙戦の火ぶたが切って落とされた。そうした中、「自民候補を引きずり落とす可能性がある野党候補」を紹介するサイトが突如出現した。 「さよなら安倍政権 自民党議員100人落選キャンペーン」と題したもので、3日18時時点で7300件以上の「いいね!」が付くなど、さっそく注目を集めている。 「安倍総理はお疲れです。退陣して戴きましょう」 サイトトップを開くとコミカルなフォントで書かれた「さよなら安倍政権」が目に飛び込んでくる。その横には、なぜかギャグタッチに描かれた金髪女性のイラスト。周りにはバラがちりばめられ、背景には雪の結晶が美しいきらびやかな画像が使われている。どうやら選挙という「お堅い話」でも広く興味を持ってもらえるよう、あえてB級感を演出しているようだ。 挨拶文は次のように始まる。 「アベノミクスでお金持ちになられた皆様

    「自民候補引きずり落とせそうな野党候補」紹介サイト 仕掛け人はあの反原発参議院議員だった
  • ファーストネームで呼び掛けられた女性 「愛情ホルモン」増え、ストレスも減る

    女性がファーストネーム(名前)で呼ばれると、愛情ホルモンが増えて、コミュニケーションもスムーズに――。 ポーラ・オルビスホールディングス傘下のポーラ化成工業が実施した調査で、こんな結果が出た。ポーラ・オルビスグループは調査結果を新製品のブランド展開などに生かしたい考えだ。 愛情ホルモン「オキシトシン」が増加 調査は2014年4月、3歳以上12歳未満の子供をもつ30代の女性で、普段はファーストネームで呼ばれていないという19人を対象に実施した。女性たちに対し、初対面の人が15分間、ファーストネームで呼び掛ける前後に、女性の口内の唾液を採取してホルモンなどを分析したほか、アンケートに答えてもらう方法で行った。 それによると、女性が初対面の人からファーストネームで呼び掛けられた場合、愛情ホルモンとも呼ばれる物質「オキシトシン」の唾液中の平均濃度は1ミリリットル当たり5.1ピコグラム(ピコは1兆分

    ファーストネームで呼び掛けられた女性 「愛情ホルモン」増え、ストレスも減る
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2014/11/04
  • KAT-TUN「連続1位」危機にファン絶叫 T.M.R.&水樹の猛追に「みんな買ってぇ!」

    ジャニーズを追い詰めたのは、なんとアニメソング――2013年5月27日付オリコン週間ランキングは、亀梨和也さん(27)らが所属するKAT-TUNの新曲「FACE to Face」が1位となり、デビュー以来の連続首位記録を「21」に伸ばした。 ところがその舞台裏では、ファンが半狂乱に陥っていた。実は、T.M.Revolution西川貴教さん(42)と水樹奈々さん(33)の「アニソンタッグ」に、危うく首位を奪われるところだったのだ。興奮したKAT-TUNファンが西川さんに「突撃」するなど、この「1位争奪戦」は多くの注目を集めた。 「アニソン」コンビはAKB以上の強敵だった 「KAT-TUN過去最悪にピンチや…今までも東方神起とか柏木ゆき(※由紀)とか居ったけどそんな比じゃない…」 15日に新曲「FACE to Face」が発売された直後、楽勝ムードだったKAT-TUNファンに衝撃が走った。発売

    KAT-TUN「連続1位」危機にファン絶叫 T.M.R.&水樹の猛追に「みんな買ってぇ!」
  • さよなら駄菓子の定番「ポテトスナック」 原材料高騰などで6月末販売終了

    駄菓子の定番として親しまれた「ポテトスナック」(いずみ製菓)が、2013年6月末で販売を終了することがわかった。 1988年発売。薄くフライしたポテト生地に「ステーキ」「フライドチキン」などの風味をつけた製品だ。4枚入り30円という手軽な価格もあり、同様のコンセプトの「ポテトフライ」(東豊製菓、1980年発売※こちらは販売継続中)とともに多くの子どもたちから愛された。 発売25周年、あわててコンビニに出かけるも… ところがウェブ上では2013年4月ごろから、小売店などの情報を通じて販売終了説が流れ始めていた。いずみ製菓は2013年5月13日、J-CASTニュースの取材に対してこの情報を認めた。 「販売終了は事実です。6月30日で、菓子事業から撤退いたします。原材料費の高騰もあり、採算に合わない状況でして……」 この事態に、長らくポテトスナックに親しんだ人々からは、ツイッターなどを通じ悲鳴が

    さよなら駄菓子の定番「ポテトスナック」 原材料高騰などで6月末販売終了
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2013/05/13
  • 1