タグ

2022年8月17日のブックマーク (6件)

  • 「誰でもスマホだけで5万稼げます!」怪しい情報商材の中身を消費者庁が開示してくれてた「消費者庁、しっかり仕事しててワロタ」

    しらこばと @decaoctosaitama 消費者庁さんマジギレやん みんなも悪徳業者はバンバン通報していこうな あと今もせどり云々とかブログで稼ぐ動画とかアップしてるお前ら、次はお前の番だぞ twitter.com/yonemura2006/s… 2022-08-17 14:30:19

    「誰でもスマホだけで5万稼げます!」怪しい情報商材の中身を消費者庁が開示してくれてた「消費者庁、しっかり仕事しててワロタ」
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2022/08/17
    会社名や個人名で検索したら、この文書が出てくるようにSEOすべきだろうに、pdf?だと検索ヒットしないだろうな
  • 子どものスマートフォン使用で、年齢別のルールの決め方 | ライフハッカー・ジャパン

    背景に応じた時間制限をInfluence Centralが2016年に実施した調査によると、米国人が初めてスマートフォンを手にする平均年齢は、10歳をちょっと上回るころだそう。その用途は、両親との安全確認だけではありません。そして、調査を受けた子どもの約半数が、12歳までにSNSのアカウントを少なくとも1つ所有しているそうです。 スマートデバイスの普及が、保護者に固有の課題を突き付けています。スクリーンタイム(ゲームやスマートフォン、テレビなどを見ている時間)の増加が、家庭内の争いの種になりうるのです。ロイターの記事によると、3分の1の家庭において、デバイスの使用時間についての口論が毎日行われているそうです。 それに、まだ言葉も話せないような1、2歳児が直感的かつ上手にデバイスを操作している様子を見ると驚きますが、一律に制限をかけるのはあまりよくないようです。それよりも、子どもの年齢、性格

    子どものスマートフォン使用で、年齢別のルールの決め方 | ライフハッカー・ジャパン
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2022/08/17
  • Googleアシスタント搭載!通話に特化の子ども見守り携帯電話「Relay」

    子どもを見守る安心のデバイス! 「Relay」は極めてシンプルな形状の携帯電話です。どちらかと言えばトランシーバーに近い製品かもしれませんが、LTE回線を使用しながらGoogleアシスタントにも対応するという機能を備えています。 子どもの行方を気にする親にとっては、ありがたい一品です。 通話に特化 子どもにスマホを持たせるべきか? 確かに、スマホがあればいつでも連絡を取ることができます。しかし、たとえば子どもが親に無断で有害サイトや有料ゲームに手を出してしまったらどうでしょうか。そういう不安は、やはり拭えません。 Relayは通話に特化した携帯電話。ボタンもひとつしかありません。ゆえに、「保護者と子どもとの通話」という主目的から大きく逸れる使い方はできないようになっています。

    Googleアシスタント搭載!通話に特化の子ども見守り携帯電話「Relay」
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2022/08/17
  • 人間の習性なのか…?ファシズムは「みんなで”正しい”とされていることを大声で叫ぶ熱狂への陶酔」だ、という話

    SOW@ @sow_LIBRA11 作家のはしくれでございます。「戦うパン屋と機械じかけの看板娘」(HJ文庫)全10巻。「剣と魔法の税金対策」(ガガガ文庫)全6巻「機動戦士ガンダムSEED ECLIPSE(ストーリー担当)」ガンダムエースにて連載中です! SOW@ @sow_LIBRA11 そういえば、以前テレビでやってたヒトラーの特集で、ファシズムの研究をしている人が言っていた言葉があってね、 「要はファシズムって、みんなで”正しい”とされていることを大声で叫ぶ熱狂への陶酔なんですよ」と。 2022-08-16 21:33:54

    人間の習性なのか…?ファシズムは「みんなで”正しい”とされていることを大声で叫ぶ熱狂への陶酔」だ、という話
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2022/08/17
    え、はてなって集団行動嫌いな人多いと思ってた…。自分は運動会の応援合戦で声出すのとか死ぬ程嫌いだったし、好きなアイドルの現場で掛け声合わせたりするのすら無理なんだけど、はてなには仲間がいると思ってた
  • 東京五輪組織委元理事を逮捕 スポンサー選定で収賄の疑い 東京地検:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    東京五輪組織委元理事を逮捕 スポンサー選定で収賄の疑い 東京地検:朝日新聞デジタル
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2022/08/17
  • 『母親になって後悔してる』翻訳の裏側。後悔してる=子どもを憎んでいる、ではない - りっすん by イーアイデム

    泣き止まない我が子をあやしながら夫が言う「やっぱりママがいいんだよね」 親から何気なく投げかけられる「もうお母さんなんだから、しっかりしなさいよ」 周囲から悪気なく“お母さん”のレッテルを貼られることに気疲れし、「子どもはかわいいけれど、母であることがつらい」「自分は育児に向いていないのかもしれない」と感じながらも、誰にも言えずその思いを心のなかに閉じ込めている人は少なくないはず。 こうした母親たちの後悔と、社会が彼女たちに背負わせている重荷について書かれた『母親になって後悔してる』は、2017年にドイツで刊行されて以降世界中で翻訳出版され、各国で大きな議論を起こしてきました。 2022年春に出版された日語版の翻訳を担当したのは、数々の訳書を手がけてきた鹿田昌美さん。翻訳を通じて「母親たちの後悔」と向き合った鹿田さんに、これまで語られてこなかった“母親”という役割のつらさについて聞きまし

    『母親になって後悔してる』翻訳の裏側。後悔してる=子どもを憎んでいる、ではない - りっすん by イーアイデム
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2022/08/17
    男性が育児を主に担えば仕事と母親であることを両立できると思うけど、近距離同居してるとか、高収入で高額のベビーシッター代を出せるとかでなければ夫婦どっちかのキャリアは諦めないといけない。