タグ

テクノロジーに関するtweakkのブックマーク (40)

  • 台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点 - ライブドアニュース

    台湾・行政院政務委員、デジタル大臣の唐鳳氏 「台湾を代表するプログラマー」「天才」。2016年10月から、台湾政府で「デジタル大臣」を務める唐鳳氏(38歳)のことだ。12歳からプログラミングを勉強し、義務教育を飛び出して15歳で起業。19歳で米シリコンバレーでも起業し、米アップルなど世界のIT企業の顧問も歴任した。米外交政策専門誌『フォーリンポリシー』は2019年、唐氏を「世界の頭脳100人」の1人として選んだほどだ。 また唐氏は、男性から性転換した女性で、世界初のトランスジェンダー閣僚だ。そんな彼女は「多様性を認める台湾」を象徴する存在でもある。週刊東洋経済2020年2月1日号に掲載された唐氏のインタビューから、一部を紹介する。彼女のIT、デジタルに対する哲学とは? 国民がどんどん政府の議論に参加――蔡英文政権でのデジタル大臣として3年が経過しました。台湾IT行政や社会はどう変わりまし

    台湾の「38歳」デジタル大臣から見た日本の弱点 - ライブドアニュース
    tweakk
    tweakk 2020/02/07
    “現在では「素養」を重視するように教育方針が変わりました。自発的で、ともに助け合い、共通の利益を求めるという3つの要素を重視する教育への転換です”
  • 「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像

    NTTドコモは4月17日、全方位に映像を表示しながら飛行できる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発したと発表した。ドローンの周囲をLED付きフレームで覆い、空中で高速回転させると、光の残像によってディスプレイができる――という仕組みだ。世界初の技術という(同社調べ)。 浮遊球体ドローンディスプレイは、LEDを並べた環状のフレームの内部にドローンを搭載したもの。LED付きフレームを高速回転させながら飛行し、LEDの光の残像によって球体のディスプレイが見えるという。直径は最大約88センチ、重さは約3.4キロ。ディスプレイサイズは、縦(半周)144×横(全周)136ピクセル。 コンサートやライブ会場などの空中での演出に使ったり、イベント会場を飛び回り、広告を提示するアドバルーンとして活用したりできるという。2018年度の商用化を目指す。 同技術は、ドワンゴのイベント「ニコニコ超会議」(4月29

    「浮遊球体ドローンディスプレイ」、NTTドコモ開発 光の残像で全方位に映像
  • 6キロ先へ情報を瞬時転送に成功 高速インターネットへ前進 - 共同通信 47NEWS

    情報を瞬時に転送する仕組み  離れている場所に瞬時に情報を転送できる「量子テレポーテーション」を使って、光の粒が持つ情報を6キロ以上離れた場所に瞬時に転送させることに成功したと、カナダと中国の研究チームが19日付の科学誌電子版に同時に発表した。 室内での成功例はあるが、環境が変化しやすい室外での転送は難しいとされてきた。両チームは「通信が格段に速くて安全な新たなインターネットを、地球規模で実現させることにつながる成果だ」としている。 量子テレポーテーションは、超微小な光の粒「光子」のペアに互いに影響を及ぼすような関係を持たせ、片方に情報を与えると、もう片方にも瞬時に情報が伝わる現象。

    6キロ先へ情報を瞬時転送に成功 高速インターネットへ前進 - 共同通信 47NEWS
  • カナダ企業、「宇宙エレベーター」の特許取得

    カナダ企業Thoth Technologyが公表した、高さ20キロの「宇宙エレベーター」のデザイン画(2015年8月17日提供)。AFP/20km Space Tower/THOTHX.COM 【8月18日 AFP】あるカナダ企業が、宇宙飛行士が軌道の途中まで乗っていけるほど高い、超高層タワーの建設を計画している。 完成すれば、このタワーはアラブ首長国連邦(UAE)のドバイ(Dubai)にある、現在世界で最も高い超高層ビル「ブルジュ・ハリファ(Burj Khalifa、高さ830メートル)」の20倍の高さになるという。 「宇宙エレベーター」は、ロシアの科学者コンスタンチン・ツィオルコフスキー(Konstantin Tsiolkovsky)が1895年にフランスの首都パリ(Paris)のエッフェル塔(Eiffel Tower)を見て最初に着想。だが技術的な課題がネックとなり、1世紀以上、概念

    カナダ企業、「宇宙エレベーター」の特許取得
  • 人類のセックスを進化させてきた歴史的な6つの発明とは

    道具を操る生き物である人類は、セックスライフを充実させるためにもさまざまな道具や技術を生みだしてきました。これまでに人類によって開発されてきたセックスにまつわるテクノロジーやオモチャはどのようなものがあるのか、YouTube上でムービーが公開されています。 6 Inventions That Changed The Way You Have Sex - YouTube これまでに明らかになっている中で、最も古いオモチャの存在が確認されているのは、紀元前2万6000年ごろに作られたディルドとのこと。 男性器を模したディルドですが、2005年にはドイツの古い洞窟の中から古い時代に使われていたとみられるものが発見されました。その素材はなんと石だったそうです。 時代は一気に現代へ近づき、西暦1839年には写真が実用化。 この頃フランスで発明されたダゲレオタイプと呼ばれる撮影手法は、それまで扱いが難

    人類のセックスを進化させてきた歴史的な6つの発明とは
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Prodeus is a shooter that tries to replicate the look of FPSes of old, but with modern graphical techniques. I’m not sure how I feel about its purposefully pixelated aesthetic, but it’s certainly different. And by different, I mean “like somebody put Dooms 1-4 in a blender.” It’ll be out next year.

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • 体内に埋め込んで妊娠をコントロールする無線式「避妊インプラント」、販売へ

  • Microblade technology - Wikipedia

  • 魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。

    魔法の指輪だよこれは…。日発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。2013.10.09 19:006,728 衝撃的すぎて3度見した…。 指輪型のウェアラブルガジェット「Ring」は、「Shortcut Everything」するというコンセプトを元に開発されています。つまり、あらゆるコミュニケーションや、コントロールを指のジェスチャーだけで完結できるようにするというもの。 指でクルっとするだけでカーテンがあいて、「TV」と文字を書くだけでテレビがON。金額を書いてシュッとすれば支払完了。車の中で流れている音楽だって、指を回すだけで音量調節ができる…というまさに未来過ぎる指輪です。 「Ring」は10月5日に開催された、日発のプロダクトを世界に発信するコンテスト「SF Japan Night」で優勝をおさめたプロジェクトです。 今後は、BluetoothとWifiを導入、API

    魔法の指輪だよこれは…。日本発の未来的なウェアラブルガジェット「Ring」。
  • ベル研究所、レンズのない1画素カメラ実現。ピンぼけもない

    ベル研究所、レンズのない1画素カメラ実現。ピンぼけもない2013.06.06 07:009,993 satomi 超安くできて、しかもレンズ特有のピンぼけもないそうな。日のカメラ業界は要注意ですね。 カメラと言えば普通は、レンズを透過した光子を感光性の面(フィルムやピクセル)に記録する機械なわけですが、この150年来の常識を揺るがす激震が押し寄せています。 これは、米ベル研究所が発表したレンズレス・カメラ。 中には「compressive sensing(圧縮検知)」という新技が入ってます。 その土台にあるのは、今の光の計測手法はデータのかぶり(重複、冗長)が膨大なので、計測を慎重に厳選して行えば、そんなかぶり抜きで同じデータに最短リーチできるんじゃないか、という発想。 どういう計測を行い、計測値から像をどう再構築するのか、そこの部分を考える技術さえあれば、もっと効率は高めることができる

  • 40階建てホテルが縮んだ? 東京・赤坂で静かに進む「異変」

    解体工事が進む「グランドプリンスホテル赤坂(Grand Prince Hotel Akasaka)」の写真。左は2012年11月10日撮影、右は2013年2月20日撮影。大成建設(Taisei Corporation)が提供。(c)AFP/TAISEI CORPORATION/SEIBU PROPERTIES 【2月28日 AFP】東京・赤坂を歩く人々は、そこに立つ40階建てホテルの「異変」に気づき始めた──。なんと、いつの間にやら建物の高さが半分に縮んでしまったのだ。 これは、「グランドプリンスホテル赤坂(Grand Prince Hotel Akasaka)」の解体工事の様子。最上階を鋼鉄の梁で強化し、調節可能な蓋(ふた)のように使うことにより、下の階を順番に取り外している。 この工法により、通常の解体工事に伴う爆破作業や粉塵(ふんじん)の飛散を生むことなく、ホテルはゆっくりかつ確実に

    40階建てホテルが縮んだ? 東京・赤坂で静かに進む「異変」
  • 太陽光と砂漠を3Dプリンターに変えてガラス状の立体物を作るSolar Sinter

    マーカス・カイザーさんがサハラ砂漠で実験してみせたのは、太陽光を使って砂漠の砂を焼結させ、ガラス状の器を作るSolar Sinter(sinter = 焼結) エネルギー供給への不安と原材料不足という二つの問題に対する回 […] マーカス・カイザーさんがサハラ砂漠で実験してみせたのは、太陽光を使って砂漠の砂を焼結させ、ガラス状の器を作るSolar Sinter(sinter = 焼結) エネルギー供給への不安と原材料不足という二つの問題に対する回答となるこのプロジェクトでは、その両方がふんだんに存在する砂漠で、砂という原材料と太陽光というエネルギーを使って、三次元のガラス状の物体を作るというのを実演してみせています。 この機械の台の上に砂を巻き、その上をレンズで集められた太陽光が動いていくと、その部分が固まります。 さらに砂を重ねて、別の層を別の形に固めます。これを繰り返して、最後に固まっ

    太陽光と砂漠を3Dプリンターに変えてガラス状の立体物を作るSolar Sinter
  • 【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ - IRORIO(イロリオ)

    先日訃報が伝えられたアームストロング船長が、アポロ11号で月面着陸を果たしてからかれこれ40年余り。今後人類が月に行く際は、エレベーターで手軽に行き来するという時代がすぐそこまで来ていることがわかった。 宇宙開発事業を手がける、米カリフォルニアのLIFTPORTグループは、宇宙エレベーターに関する今後の開発計画を発表し、近い将来ロボットや人間が、簡単かつスピーディーに月面に降り立つことが可能になるのでは?!と期待されている。 一見途方もない計画と思われがちだが、原理はいたってシンプルだ。まずベースとなる宇宙船を地球と月の間の軌道に発射。続いてそこから着陸用モジュールを搭載したリボンケーブルを月面に向け発射する。

    【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ - IRORIO(イロリオ)
  • 宇宙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 月と地球を繋ぐ宇宙エレベーター 8年以内に誕生か

    ■編集元:ニュース速報板より「【宇宙ヤバイ】 月と地球を繋ぐ宇宙エレベーター 8年以内に誕生キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」 1 白黒(岡山県) :2012/08/29(水) 19:51:39.54 ID:I0sHm2ZK0 ?PLT(12331) ポイント特典 ★【これはすごい】月と地球を行き来する宇宙エレベーターが8年以内に誕生するらしいゾ 宇宙開発事業を手がける、米カリフォルニアのLIFTPORTグループは、宇宙エレベーターに関する今後の開発計画を発表し、近い将来ロボットや人間が、簡単かつスピーディーに月面に降り立つことが可能になるのでは?!と期待されている。 一見途方もない計画と思われがちだが、原理はいたってシンプルだ。まずベースとなる宇宙船を地球と月の間の軌道に発射。続いてそこから着陸用モジュールを搭載したリボンケーブルを月面に 向け発射する。 ケーブルが月面に

  • 宇宙エレベーター技術競技会JSETEC2012開催 高度は700メートルへ - 週刊アスキー

    '12年8月1日から5日まで、第4回宇宙エレベーター技術競技会“JSETEC2012(4th Japan Space Elevator Technical & Engineering Competition)”が静岡県富士宮市富士裾野で開催された。 宇宙エレベーターは、建造物としての“宇宙エレベーター体”(カーボンナノチューブを用いた“テザー”と呼ばれるケーブル&地上や静止軌道上のステーション)と、その上を移動する“昇降機”(クライマー)の2つで構成される。 JSETECは地上でクライマーの“ひな型”を制作し、空中につりさげたケーブルを移動する性能をテストする、競技会形式の実証実験だ。ループ状のケーブルを巻きとることで、人や荷物を運ぶ“ケージ”を移動させる既存のエレベーターとは考え方が異なり、宇宙エレベーターではクライマーが自力でテザー上を昇り降りする。 地上に近い対流圏では、大気の影響

    宇宙エレベーター技術競技会JSETEC2012開催 高度は700メートルへ - 週刊アスキー
  • 【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】

    【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】 [エンターテイメント] 悲しみの2003年、それを乗り越え私達は、遂にイトカワに到着した。それなのに…ミネルバ…「イトカワ...

    【探査機はやぶさ】 「イトカワをねらえ!」第二話【MMD】
    tweakk
    tweakk 2010/05/01
    これは…(; ゚ ロ゚) ニコニコのアカウントもってない人もつくって見てほしい。
  • 海底ケーブルの魅力―Thread Good Job

    カテゴリ機械・乗り物魅力 元スレ:インターネットって世界中が物理的にケーブルで繋がってるんだぜ? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/22(月) 22:52:07.52 ID:f4wg1c8K0 こういうのが海の下に沈んでるんだぜ?すごくねえ? 日からアメリカまでケーブルつなげるとかキチガイじみてねえ? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/22(月) 22:56:55.27 ID:f7iNx5Xj0 それ当に太平洋横断してるの? アラスカの方へ迂回してるんじゃないの? 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/03/22(月) 22:57:46.25 ID:Nw4p01Jg0 マリアナ海溝とかどうしてんの? 宙ぶらりん? 7 名前:以下、名無しにかわ

  • 100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan

    今日は私がTAをやっている、Utterback先生のDisruptive Technologyの授業を紹介。 授業では、イノベーションがどのように起こり、普及し、進化していくか、の普遍的な基法則を学ぶ。 現代技術だけじゃなく、電球、ガラス工業、氷産業など、ボストン発の歴史的な技術を振り返って学ぶんだけど、 昔の技術からの学びが、現代の技術にも通じるところがたくさんあって、非常に面白い。 先週は、白熱電球の技術を振り返り、技術が進化や普及の過程に現代の技術との共通点を学び、 現代の技術に生かせる教訓を学ぶ。 当時の電球を見せて、電球の歴史を解説するUtterback先生。 右側のスクリーンに写ってるのは、テレコンで授業に参加してる学生。 1) 技術力だけでは勝てない。業界や消費者の動き方を変えないのは新技術普及の鍵 白熱電球を発明して、最初に発明した普及させたのはご存知エジソン。 1880

    100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan
  • 世の中は、巧妙に隠されてはいるけれど、いっぱいある高度な数学 - akira_youの私見

    http://twitter.com/aomoriringo/status/8371952492http://twitter.g.hatena.ne.jp/maname/20100203/1264919573そんな例を私が知っているだけ書いてみるテスト。概要だけしってるのばっかりなので、うわっつらかもしれないけれども、そのへんの学部生よりかは知ってるつもり。ケータイ電話音声を人間の耳の仕組み(共振)で捕らえるためにフーリエ変換を使う、日語で言えば周波数解析ってところかな情報圧縮のための予測残渣,音声データって人間がしゃべるモノだからある程度の規則性があって予測ができちゃう。数学的にもっとも高確率で予測できる数式をつくって、ハズレた分だけ情報おくれば少ない情報おくればいいよねっていう技術聴覚モデルをつかった圧縮。でかい音がなってれば、小さな音は聞こえなくなっちゃう。聞こえない音の情報カット

  • Amazon Kindle(アマゾン・キンドル):「反射光の電子ブック」という革命的に新しいメディア[絵文録ことのは]2009/12/28

    Amazon Kindle(アマゾン・キンドル)をプレゼントされた。 これは、人類の読書史において画期的な意味を持つメディアではないかと思う(正確に言えば、キンドルだけではなく、E Inkを使った電子ブック機器である)。つまり、粘土板や青銅器などに刻んだ文字→紙媒体(手書き→印刷)→ブラウン管/液晶と変化してきた文字媒体の歴史の中で、「反射光の電子ブック」という存在は非常に大きな意味を持つ。 iPhonePC版のキンドルにはあまり画期的な意味はない。それは従来のブラウン管/液晶画面上での読書体験である。E Inkを使ったキンドルこそ、画期的な意味を持つ新しいメディアなのだ。 キンドル到着 実はキンドルを最初にもらって1時間後にダメになってしまったので、カスタマーセンターとの間で英語で交渉してもらった結果、代替品を送ってもらえることとなったのだった。そういうわけで、実は今あるのは2台目とな

    tweakk
    tweakk 2009/12/29
    知らなかった。読みやすそう。書き込みできたら最高なのに!透過光メディアが情緒的・主観的、反射光メディアが分析的・客観的な反応を惹起するというのはちょっと怪しい気がする。