タグ

校正に関するtweakkのブックマーク (36)

  • NHK漢字表記辞書 for ATOK | NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK - ATOK専門用語変換辞書シリーズ | ジャストシステム

    01放送現場で基準とされている最新の表記・表現に統一し、 誰でもわかりやすい文章に放送現場の「表記のよりどころ」としてだけでなく、 わかりやすい文章を書く全ての人に役に立つ『NHK 漢字表記辞典』に対応した、ATOKの変換辞書です。 バージョンでは、より適切な表記が可能になるようコメントや同音語用例を大幅に充実させました。また、町村合併による変更にも対応しています。 わかりやすく伝えることが求められる放送現場での表記基準に基づいて、難解・不適切な表記を指摘して言い換えを提示するので、入力段階から誰でもわかりやすい表記・表現に統一した文書が作成できます。 02最新の用字用語のルールに沿って入力できる日々発せられる報道は誰にもわかりやすく、誤解を生むことのない表現が求められます。現場で繰り返された試行錯誤を反映したのが、NHK放送文化研究所編の『NHK 漢字表記辞典』。現在、多くの報道機関で

    NHK漢字表記辞書 for ATOK | NHK 漢字表記辞書2015 for ATOK - ATOK専門用語変換辞書シリーズ | ジャストシステム
  • 「や」の前後は揃えてほしい

    「AやBをCする」と言うなら、「AをCする」「BをCする」の両方が成り立ってほしい。文法的に。 でも「BをCする」しか当てはまらない用例が結構ある。話し言葉ならまあいい。でも、推敲されているはずの、公の場でさらされる文言でそういう例に触れるとモヤモヤしてしまう。 例えば以下はある電車内のアナウンス。 「携帯電話やゲームをしながらの歩行は、周りのお客様とのトラブルや怪我をされる恐れがあり、危険ですのでおやめください」 「や」が2つある。前半のそれでは「携帯電話」「ゲーム」が並列されている。でも「携帯電話をしながら」は不自然だ。完全にバツではないけど、公共の場でのアナウンスとしてはベストじゃない。「携帯電話やゲーム機を操作しながら」であれば、どちらにもきれいにつながったはず。 後半の「や」はもっとおかしい。「や」の前にある「周りのお客様とのトラブル」はどこにつながるのだろう。「トラブルをされる

    「や」の前後は揃えてほしい
    tweakk
    tweakk 2019/07/11
    わかる
  • https://takuo4649design.com/weblog/note/archives/13536

  • ダブルミニュート、ダブル引用符 - JAGAT

    ダブルミニュート(〝〟)は、チョンチョン、爪括弧などとも呼ばれている。これは、主に縦組で使用する括弧であり、強調したい語句をくくる場合などに使用されている。一般に縦組で強調したい語句は、かぎ括弧(「」)でくくるが、これと区別して特別な意味を示したいときに使用する例が多い。 JIS X 0208では、ダブル引用符(“”、ダブルクォーテーションマーク)の縦書き字形として、ダブルミニュートの字形を示している。ただし、JIS X 0213では、ダブルミニュートは横書きでも使用する例があることから、ダブル引用符とは別のコードポイントを与えている。 ダブルミニュートの横組での扱い 縦組でダブルミニュートを使用した原稿を横組で表示する場合には、どのように考えたらよいであろうか。 方法としては、次の3つが考えられる。 1 山括弧(〈〉、《》)など、別の括弧に変更する 2 JIS X 0208の考え方に従い

  • 求人情報サイトのNEXT Job Stage

    NEXT Job Stageは 転職退職の経験者が運営するメディアです。 転職退職希望者に役立つ情報を掲載。

    求人情報サイトのNEXT Job Stage
  • 括弧 - Wikipedia

    括弧は対で使用され、先に記述される括弧を括弧開き(かっこひらき)または始め括弧(はじめかっこ)、後に記述される括弧を括弧閉じ(かっことじ)または終わり括弧(おわりかっこ)と呼ぶ。横書き表記の記述においては、相対的に左括弧(ひだりかっこ)・右括弧(みぎかっこ)とも呼ぶ。また、対となる括弧がそれぞれ縦並びの括弧を縦括弧(たてかっこ)、横並びの括弧を横括弧(よこかっこ)と呼ぶ。仮名とは異なり、縦書きか横書きかで形が変わる。この項目では横書き表記で全て取り扱われているが、縦書きの場合は右90度回転されたものになる。なお、数学においても括弧は頻繁に用いられ、特殊な意味を持つ。

    括弧 - Wikipedia
    tweakk
    tweakk 2019/02/13
    使い方の項目参考になる
  • 括弧類の使い方 | JAGAT

    括弧類の使い方には、おおよそのルールがある。このルールにそって使用しないと読者に誤解されるおそれがあるので、注意が必要である。主な使用法をあげると次のようになる。 パーレン(丸括弧)は、番号などをくくる際にも用いるが、主にある事項に対して補足・注記を加える場合に使用する。 かぎ括弧やクォーテーションマークは、語句の強調や引用などで使用する。なお、語句の強調はダブルミニュートまたは山括弧で示す方法もある。 会話を示す場合は、かぎ括弧を用いる(クォーテーションマークも使用されている)。 一般に論文名はかぎ括弧(またはシングルクォーテーションマーク)、書名は二重かぎ括弧(またはダブルコーテーションマーク)でくくる。 引用文中に引用者の補足説明をつける場合、縦組ではキッコウ(亀甲括弧、〔〕)、横組ではブラケット(角括弧、[])を使用している。 なお、横組ではかぎ括弧のかわりにクォーテーションマーク

    括弧類の使い方 | JAGAT
  • ダブルクォートと[鉤括弧]{かぎ・かっ・こ}の使い分けは?

    Stack Exchange Network Stack Exchange network consists of 183 Q&A communities including Stack Overflow, the largest, most trusted online community for developers to learn, share their knowledge, and build their careers. Visit Stack Exchange

    ダブルクォートと[鉤括弧]{かぎ・かっ・こ}の使い分けは?
  • JTA翻訳日本語表記ガイド

  • 日本語、国語の専門知識がある方へ質問です。 - 近年、日本語の乱れは多く指摘されていますが、NHK(テレビ、ラジオ)でさえも... - Yahoo!知恵袋

    「 」、『 』、〈 〉、《 》、‘ ’、“ ” は区別して使います。 特に知恵袋では、傍点が使えないので、その代用の意味でも“ ” を多用します。 これらは引用符扱いです。 ( )、[ ]、〔〕、【 】 は括弧類ですが、適宜使い分けます。 セミコロンは通常の文章ではほとんど使いませんが、項目列挙の際、辞書の語釈等に似た扱いで、グループ分けするときには有用です。 コロンは有用でしょう。 例:普通の銀行で交換してくれますよ。 回答のヒントを探す:Yahoo!検索で 二重引用符について: 69の○を塗りつぶした形であるべきだと思っています。 アサヒスーパードライのは、始めの「“」が終わりの「”」の鏡文字になっているので、私は容認できません。 http://www.asahibeer.co.jp/products/beer/superdry/ 今はUnicodeでも定義されていてパソコンでも使える

    日本語、国語の専門知識がある方へ質問です。 - 近年、日本語の乱れは多く指摘されていますが、NHK(テレビ、ラジオ)でさえも... - Yahoo!知恵袋
    tweakk
    tweakk 2019/02/13
    参考になる
  • 校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp

    時々、校正・校閲の仕事をバイトでやっています。主に、文字・文法の間違いを正すのが校正、文章内容の事実関係の間違いを正すのが校閲、です。 校正の仕事の中心は、誤字脱字衍字や助詞(「てにをは」など)の修正ですが、「それ以外も気になったところは赤字を入れてください」と言われる場合があります。そうして見ていくと、たびたび手を入れる箇所、定番の直しというのが浮かんできました。 ここでは文章を書く人に向けて、「別に直さなくてもいいかもしれないけど、気をつけた方が読みやすい文章になるんじゃない?」というのを10コ選びました。ワタシは校正を「文章の間違いを無くす」だけでなく「文章を読んだときの違和感を無くす」ものだと考えています。なので、他の人だったら直さないかもしれないものもあります。あくまで目安として読んでください。先に項目だけ抜き出します。 1. 順接の「が」が頻出する 2. 「も」を使いがち 3.

    校正のバイトをしててよく直す箇所10選|bxjp
    tweakk
    tweakk 2018/08/15
    たしかに校正というより編集の領域だが、文章指導としてはまったく正しい。
  • http://www.amudesu.co.jp/proof.pdf

  • 「なぜ新聞は閉じカッコの前に句点を付けないのか。」

    教科書では、カギかっこ(「 」)の中でも文の終わりに当たるところには句点(。)を打っているのに、新聞では閉じかっこの直前に句点を付けていないのはなぜか、というお尋ねをいただいたことがあります。 「小学国語2下」(教育出版)の「ないた赤おに」より このご指摘はその通りで、行政の公用文や教科書などはカギかっこの中でも文の終止に句点を打つのが標準とされています。これは、1946年3月に当時の文部省教科書局調査課国語調査室で作成した「くぎり符号の使ひ方〔句読法〕(案)」という文書にのっとったものです。表題に「(案)」とありますように、この文書は内閣告示のような正式文書になりませんでした。しかし、句読点に関する公式機関の文書がこれ以外にほぼなかったため、「(案)」のままでいろいろな資料に収録されていて、現在もこれに準拠していることが多いのです。 さて、このような文書があるにもかかわらず、新聞が閉じか

    「なぜ新聞は閉じカッコの前に句点を付けないのか。」
  • 【事→こと、時→とき】素人さんの原稿にありがちな平仮名にしたほうが読みやすい文字

    たられば @tarareba722 仕事で素人さんの原稿のチェックをしているんですが、特別な事情がない限り、「事→こと」、「物→もの」、「1つ→ひとつ」と、とりあえずこれらを開くだけで原稿がずいぶん読みやすくなるということは、もっと周知されてほしい。 2015-05-15 20:01:52 たられば @tarareba722 編集者/だいたいニコニコしています/Fav→/大屋雄裕/鴻上尚史/東浩紀/士郎正宗/西原理恵子/伊坂幸太郎/みなもと太郎/中村珍/リアル脱出ゲーム/まどマギ/嵐/おかざき真里/ゆうきまさみ/羽海野チカ/末次由紀/小山宙哉/内藤泰弘/篠原健太/清少納言/羽生結弦/FGO/葦原大介/杉田圭/山淳子/御用はリプ→DMで

    【事→こと、時→とき】素人さんの原稿にありがちな平仮名にしたほうが読みやすい文字
    tweakk
    tweakk 2015/05/17
    『NHK漢字表記辞典』いいよ
  • 茗荷ジンジャーバレー on Twitter: "校正の記号のゲラへの入れ方の例をアップしました。 http://t.co/Pdu8TOyeBt"

  • もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう

    こんにちは、もう覚えていただけましたでしょうか、晴海まどかです。「テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術」第3回。 今回は、記号の使い方で文章の見た目をよくできないか考えます。記号の中でもちょっと迷うかもしれない、括弧のお話を中心に。ちなみに、今回の話に関して言えば“縦書き”・“横書き”の区別はあまりありません。 前回の記事はこちら:テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「あなたの縦書き文書を美しくする数字の書き分け方」 *この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました 「括弧」を極めて美しい文章を作る技術 まずは例文をば! 今回は先に例文を一つ見てみましょう。 なーんとなく、読みにくくないですか? 以降、記号の使い方によって見栄えがどう変わるか、考えてみます! 記号の代表格、括弧の使い方 括弧と一言で言っても、「かぎ括弧」(丸

    もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう