タグ

金星に関するtweakkのブックマーク (27)

  • 金星の夜、雲の動きは昼間と逆 探査機あかつき観測(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京大などの研究チームは、これまで謎だった金星の夜間の雲の動きが、昼間とは逆方向に動いていたことを突き止めた。金星の大気の動きなどを観測している探査機あかつきからの画像データ解析で判明した。研究成果は英科学誌ネイチャーに22日に掲載される。 金星には、二酸化炭素を主成分とする大気の高度50~70キロに硫酸でできた雲の層がある。また、自転周期の約60倍の速さにあたる秒速100メートルに達する高速の風(スーパーローテーション)が西向きに吹いていることが分かっている。ただ、従来の観測では、雲の動きは紫外線により研究されており、太陽光の当たらない夜間の動きは未解明だった。 研究チームは、あかつきに搭載された赤外線カメラが約1時間ごとに撮影した雲の画像2年分を詳しく調べた。探査機から送信されてきた複数の画像をずらしながら重ね合わせ、不要な情報を除去しながら、夜間の雲の動きを可視化することに初めて成功

    金星の夜、雲の動きは昼間と逆 探査機あかつき観測(産経新聞) - Yahoo!ニュース
  • 金星に生命の痕跡か 大気からホスフィン検出

    金星を捉えた紫外線写真(1974年2月10日撮影)。(c)AMichael Benson / NASA/JPL / AFP 【9月15日 AFP】金星の大気から、地球では生命体によって生み出されるガスであるホスフィン(リン化水素)の痕跡を検出したとする研究論文が14日、英科学誌ネイチャー・アストロノミー(Nature Astronomy)に掲載された。米航空宇宙局(NASA)のジム・ブライデンスタイン(Jim Bridenstine)長官は、地球外生命体探査史上「最大」の発見だとしている。 金星は地球に最も近い惑星だが、日中の気温は鉛が溶けるほど高く、大気はほぼすべてが二酸化炭素で構成されていることから、しばしば地獄のような環境だと表現される。 論文を発表した研究チームは米ハワイとチリのアタカマ砂漠(Atacama Desert)にある望遠鏡を使い、金星の表面から約6万メートル上空にある雲

    金星に生命の痕跡か 大気からホスフィン検出
  • 「あかつき」2つのカメラが科学観測を休止

    JAXAは、金星探査機「あかつき」に搭載されている5つのカメラのうち、IR1とIR2の科学観測休止を決定した。 【2017年3月7日 JAXA/ISAS】 2010年に打ち上げられ2015年から金星を周回探査している探査機「あかつき」には、5つの科学観測用カメラが搭載されている。このうち1μmカメラ(IR1)と2μmカメラ(IR2)は、2016年12月10日にスイッチを入れることができなくなった。リカバリー作業が進められてきたが、いまだに改善されていない。 原因は特定されていないが、機器劣化の可能性が高いと考えられている。「あかつき」の打ち上げから約7年が経過していることに加え、2010年に金星周回軌道投入に失敗したため2015年の金星周回開始まで想定よりも高い放射線環境に耐える必要があったことで、劣化が進んだものとみられる。 IR1とIR2の科学観測は休止するが、JAXAでは2つのカメラ

    「あかつき」2つのカメラが科学観測を休止
    tweakk
    tweakk 2017/03/07
    がんばれー
  • ISAS | 「あかつき」IR2カメラ、金星雲の微細な凹凸の可視化に成功! / トピックス

    金星探査機「あかつき」に搭載された赤外線カメラIR2のファーストライト画像が届きました。 IR2は波長2マイクロメートル付近に感度を持つ赤外線カメラです。観測のためには検出器を マイナス200度以下まで冷却する必要があり、他の3カメラより立ち上げに時間がかかりましたが、周回軌道からの金星「初」画像を得ることに成功したものです。 撮影は12月11日で、公開済みの3カメラ画像の4日後。金星大気のスーパーローテーションを考慮すれば、ほぼ同じ領域を見ていることになります。観測波長の2マイクロメートル付近は二酸化炭素の強い吸収帯に当たり、雲頂の高低が画像の明暗として現れます。画像を見ると、南北半球ともに緯度50度付近よりも極側で雲頂が低くなっていることがわかります。これは、従来から知られていた性質です。それに対して、低緯度の縞模様や南北に延びる構造は、今回初めて捉えられた構造です。今後の観測と解析に

  • 「あかつき」金星軌道投入に成功 NHKニュース

    金星を回る軌道を目指し、7日、5年ぶりにエンジンの噴射に再挑戦した探査機「あかつき」が、金星を回る軌道に入ることに成功したことが、関係者への取材で分かりました。日の探査機が、地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは、初めてです。JAXA=宇宙航空研究開発機構は、午後6時から記者会見を開いて明らかにする予定です。

    「あかつき」金星軌道投入に成功 NHKニュース
  • あかつき 金星軌道投入に成功 画像も公開 NHKニュース

    金星を回る軌道を目指し、7日、5年ぶりにエンジンの噴射に再挑戦した探査機「あかつき」が、金星を回る軌道に入ることに成功しました。JAXA=宇宙航空研究開発機構は、9日午後6時から記者会見を開き、「あかつき」が撮影した精細な金星の画像を公開しました。 「あかつき」は、その後、来の目的から外れて、太陽の周りを回っていましたが、7日、残された小型のエンジンを使って金星を回る軌道に入ることに再挑戦しました。 JAXAは、金星の上空に接近した「あかつき」の小型エンジン4基を20分28秒にわたって噴射させ予定どおりに噴射したことを確認するとともに、金星を回る軌道に入ったかどうかデータの分析を進めていました。 この再挑戦の結果についてJAXAは、9日午後6時から記者会見を開き、「あかつき」が金星を回る軌道に入ることに成功したと発表しました。 日の探査機が、地球以外の惑星を回る軌道に入ったのは、初めて

    あかつき 金星軌道投入に成功 画像も公開 NHKニュース
  • 「あかつき」から金星の画像が届く 軌道投入成功後、初の撮影

    写真は7日午前の姿勢制御エンジン噴射から約5時間後に撮影。距離6万8000キロから波長0.9μメートルの近赤外域で撮影した写真と、7万2000キロから波長283ナノメートルの紫外域によるものなど。 関連記事 「あかつき」金星軌道投入に成功 JAXAが発表 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道への投入に成功したとJAXAが発表。 「あかつき」軌道投入は「成功期待できる」 予定通りエンジン噴射 「軍艦のように頑丈だった」 金星探査機「あかつき」が5年越しの金星周回軌道投入に成功したとみられる。設計寿命を超え、満身創痍のはずだが「軍艦のように頑丈だった」と中村プロジェクトマネージャは驚く。 「できることは全てやった」――「あかつき」12月7日に金星軌道再投入 「できることは全てやったつもりだ。番を成功で乗り切りたい」――金星探査機「あかつき」が、金星軌道再投入に挑む。初音ミクもついに金星へ!?

    「あかつき」から金星の画像が届く 軌道投入成功後、初の撮影
  • JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、金星探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入することに成功しましたので、お知らせします。 姿勢制御用エンジン噴射後の探査機軌道の計測と計算の結果、「あかつき」は、金星周回周期約13日14時間、金星に最も近いところ(近金点)では高度約400km、金星から最も遠いところ(遠金点)では高度約44万kmの楕円軌道を、金星の自転と同じ方向に周回していることがわかりました。 現在、探査機の状態は正常です。 今後は搭載している科学観測機器である2μmカメラ(IR2)、雷・大気光カメラ(LAC)、超高安定発振器(USO)の立上げ及び機能確認を行います。既に機能確認済みの3つの観測機器(1μmカメラ(IR1)、中間赤外カメラ(LIR)、紫外イメージャ(UVI))と合わせて約3か月間の初期観測を行うとともに、軌道制御運用を行って徐々に金星を9日間程度で周回する

    JAXA | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果について
  • 「あかつき」軌道投入は「成功期待できる」 予定通りエンジン噴射 「軍艦のように頑丈だった」

    「『あかつき』が予定していた軌道に入るということは、たいへん期待が持てる」――金星探査機「あかつき」は12月7日午前、金星周回軌道投入のためのエンジン噴射を完了した。宇宙航空研究開発機構(JAXA)の中村正人プロジェクトマネージャは、同日昼の記者会見で冒頭のように述べ、軌道投入に自信をみせた。2010年の失敗から5年。ラストチャンスをものにした。 あかつきは、金星の大気の運動や雲の形成過程などの観測を目的とした惑星気象衛星で、2010年5月に打ち上げられた。同年12月7日、金星周回軌道に投入する予定だったが、メインエンジンが故障して失敗。まる5年経った今年12月7日、再投入のチャンスを迎えた。 故障したメインエンジンに代わり、出力の劣る姿勢制御エンジンを使って軌道投入に挑戦。午前8時51分から9時11分まで約20分間、トップ側のエンジン4を噴射した。中村氏によると「エンジンを吹いた方向と

    「あかつき」軌道投入は「成功期待できる」 予定通りエンジン噴射 「軍艦のように頑丈だった」
  • 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果に関する記者説明会 | ファン!ファン!JAXA!

    平成27(2015)年12月7日(月)に金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入を予定しています。 金星周回軌道投入の結果に関する記者向けの説明会を開催いたします。

    金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入結果に関する記者説明会 | ファン!ファン!JAXA!
  • あかつき:金星周回軌道へ噴射成功 5年ぶり再挑戦 | 毎日新聞

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は7日午前、金星に接近した探査機「あかつき」を金星周回軌道に投入するため、あかつきのエンジン噴射を試みた。JAXAによると、予定通り20分間の噴射が確認され、軌道投入に成功したとみられる。あかつきは2010年に金星周回軌道投入に失敗しており、今回が2回目の挑戦。日の探査機が地球以外の惑星の周回軌道に入るのは初めて。 あかつきは金星の大気循環などを観測し、地球の隣の惑星ながら大きく環境が異なった原因に迫ろうと、10年5月に打ち上げられた。同年12月7日、主エンジンの故障で軌道投入に失敗し、太陽を周回していた。

    あかつき:金星周回軌道へ噴射成功 5年ぶり再挑戦 | 毎日新聞
    tweakk
    tweakk 2015/12/07
    「当初予定していた1周30時間の軌道に比べると極端に細長い楕円(だえん)で、金星を15日かけて1周する。今後、1周8~9日の軌道に移す。金星から遠くを飛行している時間が長くなるため観測データの解像度は
  • 金星探査に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース

    大阪・新世界物語】京大中退の路上生活者 窮地を救ったのは、見ず知らずの人から借りた10万円 MBSニュース 12/14(土) 20:01

    金星探査に関連するアーカイブ一覧 - Yahoo!ニュース
    tweakk
    tweakk 2015/12/07
    「当初予定していた1周30時間の軌道に比べると極端に細長い楕円(だえん)で、金星を15日かけて1周する。今後、1周8~9日の軌道に移す。金星から遠くを飛行している時間が長くなるため観測データの解像度は
  • 金星探査機あかつき 7日に軌道投入に再挑戦 5年前の失敗から「復活」なるか(1/2ページ)

    平成22年に金星の周回軌道投入に失敗した宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「あかつき」が7日、再び軌道投入に挑戦する。故障した主エンジンの代わりに小型エンジンを噴射して挑む計画で、関係者は「今度こそ成功させたい」と意気込んでいる。 あかつきはこの5年間、太陽の周りを回っており、現在は太陽から見て金星の外側前方を飛行している。計画では7日午前、金星に追い越された瞬間に姿勢制御用のエンジン4基を約20分間噴射。減速して周回軌道に入る。 投入に最適な条件を検討した結果、偶然にも5年前と同じ日に再挑戦することになった。長期の運用に伴う故障を防ぐため多くの対策を重ねてきたが、状況は予断を許さない。燃料も残り少なくなっており、今回が最後のチャンスになる。 計画を統括する中村正人プロジェクトマネージャ(56)は「われわれは全力を尽くした。あかつきは疲労しており、5年前より難易度は上がっているが、成

    金星探査機あかつき 7日に軌道投入に再挑戦 5年前の失敗から「復活」なるか(1/2ページ)
    tweakk
    tweakk 2015/12/06
    「軌道投入の成否は9日に判明」
  • ISAS | 金星探査機「あかつき」の太陽近日点通過について / トピックス

    金星探査機「あかつき」は平成27年(2015)年8月30日午前2時頃に、周回軌道上で最も太陽に近づく、太陽近日点を通過しました。2010年の打ち上げ以降、太陽近日点の通過は9回目となります。 太陽近日点を通過した後も、「あかつき」の熱環境については厳しい状態がしばらく続きます。 「あかつき」に搭載している各機器の状態につきましては、引き続き慎重に確認を行っていきます。

    tweakk
    tweakk 2015/09/01
    がんばれー
  • ISAS | 金星探査機「あかつき」の金星周回軌道再投入に向けての軌道修正制御の実施結果について / トピックス

    金星探査機「あかつき」は、平成27(2015)年12月7日に予定している金星周回軌道への投入に向け、7月下旬に軌道修正制御を実施しました。8月2日までに取得したテレメトリデータの解析結果により、8月4日17時30分(日標準時)をもって、軌道修正制御が計画通りに実施されたことが確認できました。関係各方面の方々のご協力に感謝申し上げます。 以上

    tweakk
    tweakk 2015/08/06
    おめ! 宇宙
  • 金星で複数の火山が噴火、探査機が間近で初観測

    分厚い雲と460℃もの表面温度がこれまで研究を大きく阻んできた金星だが、最近の研究で主要な謎の1つが解明された。今回の発見は、地球の成り立ちを理解するのにも貢献しそうだ。 欧州宇宙機関(ESA)の金星探査機「ビーナス・エクスプレス」のデータから、金星が今も活発な地質活動を続けている新たな証拠が得られた。複数の火山が噴火し、温度が815℃を超えているところもあるという。ビーナス・エクスプレスは8年余りにわたって金星を周回し、昨年12月にミッションを終えていた。(参考記事:「ビーナス・エクスプレス、大気圏に突入」) 今回の研究成果は「Geophysical Research Letters」誌に掲載された。論文の共著者で、米ブラウン大学の惑星学者ジェームズ・ヘッド氏は「実に刺激的なデータです」と話す。ヘッド氏は金星を「地球の『悪魔の双子』」と呼ぶ。組成、大きさ、そして火山活動の可能性があるとい

    金星で複数の火山が噴火、探査機が間近で初観測
    tweakk
    tweakk 2015/06/28
    「地球と違い、地殻が何枚もの岩盤に分かれて移動するプレートテクトニクスの痕跡が金星には見られない。…「地球でどのようにプレートテクトニクスが始まったのか、正確には分からないのです」」
  • 海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナス)全195社完全比較【2024年7月キャンペーン最新版】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX

    tweakk
    tweakk 2013/06/05
    「金星がタイプIIの惑星であった場合には、固化の過程で惑星内部の水まで失われること、水蒸気の分解によって生じた酸素が地表に豊富に存在するマグマの酸化に消費されたものとして、これらの問題は解決できる」
  • 「あかつき」がとらえた金星の温度分布

    【2012年6月11日 金星探査機「あかつき」】 太陽の前を通り過ぎる金星の姿を地球から見るのは105年後までおあずけだが、日の探査機を通して間近から見る日は3、4年後だ。2010年12月に金星探査機「あかつき」がとらえた中間赤外線画像が公開された。 画像は、金星探査機「あかつき」が2010年12月9日にとらえた金星だ。同月7日に予定されていた金星周回軌道入りに失敗した直後だが、金星から60万kmほど離れた位置から中間赤外カメラで金星の夜側ほぼ全面の像を得ることに成功した。これまで地上からの撮像観測や探査機による分光観測の例はいくつかあったが、探査機による中間赤外画像のスナップショットはこれが史上初めてとなった。 温度を見る赤外線像(画像の明暗が温度分布を示す)から、金星のさまざまなことを見てとれる。金星像の中心から周縁にかけて温度が下がって見える、いわゆる「周辺減光」の効果を詳しく解析

  • NASA | SDO's Ultra-high Definition View of 2012 Venus Transit

    Launched on Feb. 11, 2010, the Solar Dynamics Observatory, or SDO, is the most advanced spacecraft ever designed to study the sun. During its five-year mission, it will examine the sun's atmosphere, magnetic field and also provide a better understanding of the role the sun plays in Earth's atmospheric chemistry and climate.  SDO provides images with resolution 8 times better than high-definition t

    NASA | SDO's Ultra-high Definition View of 2012 Venus Transit
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    ヴィーナス・トランジット再見。NASAの太陽観測衛星Solar Dynamics Observatory撮影。
  • Transit of Venus

    For all, it was surely a once-in-a-lifetime chance to view the planet Venus as it made its transit past the sun these past two days within view of millions of people on Earth. The last Venus transit was in 2004, and the next pair of events will not happen again until the years 2117 and 2125. Lloyd Young (23 photos total) In this composite image provided by NASA, the SDO satellite captures the path

    Transit of Venus