タグ

2012年6月9日のブックマーク (48件)

  • Paul Grahamの有名なPython Paradox。現在ではこのエッセイが唱導しているPythonという選択肢を文字通り受け取ることができない。 --- The Python Paradox August 2004 In a recent talk I said something that upset a lot of people: that you could get smarter programmers to work on a Python project than you could

    積読・読書途中のに関する雑感や、オンライン上の面白コンテンツ、そして世の中の不合理に対する暴言を脊髄反射的に記す。 yutakashino (柏野 雄太) another weblog: kashino.exblog.jp Archive Paul Grahamの有名なPython Paradox。現在ではこのエッセイが唱導しているPythonという選択肢を文字通り受け取ることができない。 — The Python Paradox August 2004 In a recent talk I said something that upset a lot of people: that you could get smarter programmers to work on a Python project than you could to work on a Java project

    Paul Grahamの有名なPython Paradox。現在ではこのエッセイが唱導しているPythonという選択肢を文字通り受け取ることができない。 --- The Python Paradox August 2004 In a recent talk I said something that upset a lot of people: that you could get smarter programmers to work on a Python project than you could
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    「今はScalaやClojureをバリバリ使いこなせる人間を雇うべき。これらのモダンJVM言語が使える人間は能力が高いし、言語自体がトンデモなくスケール可能なインダストリーレベルのものだから」
  • 目下メルケル首相の判断に全世界の経済情勢が握られているとのこと。 The world economy would still have to grapple with ineptitude elsewhere and with weak growth. But it would have taken a giant step back from disaster. Mrs Merkel, it’s up to you.

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    メルケル姐ならやってくれる
  • http://p.twimg.com/Au2skoQCEAAa1XW.jpg

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    なにこれwww
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    ラッコかわいいいい
  • 6ヶ月ぶりの再会。子犬だったビーグル犬がこんなに大きくなって、こんなにも大興奮 : カラパイア

    アフガニスタンに6ヶ月間の派兵期間を終え、家に戻ってきた女性兵士アマンダ。まだ子犬だったビーグル犬、デイジーは、アマンダのことをしっかり覚えていて、こんなにも大感激、こんなにも大興奮。

    6ヶ月ぶりの再会。子犬だったビーグル犬がこんなに大きくなって、こんなにも大興奮 : カラパイア
  • 本田圭佑が日本代表結束の一本線ユニフォームでFKの際に足の振りが読まれるのを嫌い、ソックスを足首で切って縦線を横に持ってきているとの噂を検証してみた | でろブロ

    きっかけはこのツイートを見てからだった。 最近知った日本代表トリビア。田はFKのときに足の振りを読まれるのを嫌って、ソックス(全面に赤い縦線)の足首らへんを切って90度(縦線が横にくるように)回転させて履いている。4へぇ。 — daikasさんさん (@ksi_no_kas) 6月 8, 2012 またアディダスのネガキャンだろうかと、俺も人の事は言えないが皆好きだなぁと思った。なんせツイッターでソースURLもない物は危険だよ。デマッターだからね。だから自分で試しに画像検索で調べてみた。 http://news.livedoor.com/article/image_detail/6640897/?img_id=3376654 ん!? マジでだ…(;´Д`) いやいや、ソックスの線は元々横にあるのかも知れませんよ、念の為に公式サイトから確認しておきましょう!!こういう情報はソースが貼ってな

    本田圭佑が日本代表結束の一本線ユニフォームでFKの際に足の振りが読まれるのを嫌い、ソックスを足首で切って縦線を横に持ってきているとの噂を検証してみた | でろブロ
  • 【ガンダム特集】やっぱり僕はこんなにガンダムが好きだったんだ - FREEexなう。

    ・・・話してるうちに泣いちゃうかもなぁ。 やっぱり僕はこんなにガンダムが好きだったんだ。 「岡田斗司夫のひとり夜話」第二回in大阪。 前日の日記には、そう記されています。 圧倒的な情熱と、想像を絶する密度を維持したまま、3時間近いイベントの後半をまるまる使って生み出された、岡田斗司夫のガンダム語り。 富野由悠季がテレビシリーズの中に丁寧に織り込んだテーマを、鮮やかに読み解いてみせてくれます。 名セリフを抜き出そうとしましたが、ごめんなさい。できませんでした。 抜いてしまっては伝えようとしている構成が、全く伝わらないのです。 「トップをねらえ!」も追い越せなかったと岡田自身が語る「ガンダム」の感動のクライマックスに秘められた「富野由悠季」のファンへの思い。ぜひ皆さんも受け止めてみてください。 2009/10/16 岡田斗司夫のひとり夜話in大阪 『機動戦士ガンダム』のご利益 #5 #6 #7

  • 「パパ、水を飲んでもいい?」死んだはずの2歳男児が一瞬だけ目を覚まし起き上がる : はちま起稿

    【南米発!Breaking News】「水を飲んでもいい?」死んだはずの男児が。一瞬だけ目を覚まし、棺から起き上がる。(ブラジル) http://news.livedoor.com/article/detail/6640192/ ブラジル北部ベレンの病院で今月1日、肺炎が原因で治療を受けていた2歳の幼児が死亡した。だが信じ難いことに、悲しみに暮れる人々の目の前で死んだはずのこの幼児が葬儀直前に突然目を覚まし、起き上がったのだ。 病院で死亡が確認されたはずのこの幼児Kelvin君は、葬儀が始まる1時間前に突然棺から起き上がり、側にいた父親のAntonioさんに「パパ、水を飲んでもいい?」と話しかけたという。その時の周囲の様子についてAntonioさんは、起き上がったKelvin君を目にした人達から驚きと歓喜の叫び声が上がったと話している。 だがその喜びも束の間、Kelvin君はその直

  • 漫画家・著名人が愛する老舗台湾料理店の特製からすみ入り焼き飯 / 東京・西新宿5丁目「山珍居」

    今話題の料理研究家、園山真希絵さんが絶賛する老舗の台湾料理店が東京・西新宿5丁目にあるという。彼女が過去にレポートした記事によると、そのお店「山珍居」は名高い漫画家や著名人が多く訪れるお店なのだとか。実際にお店を訪ねると、店内にはずらりと新旧著名人のサインが飾られているのである。ここのおすすめ、特製からすみ入り焼き飯(2000円)をべてみた。焼き飯に2000円は少々高いのだが、著名人をうならせるだけの味に納得! ■昭和22年オープンの老舗 お店は大江戸線西新宿5丁目駅を出てすぐのところにある。創業は昭和22年というから終戦(昭和20年)直後から営業を始めていることになる。それ以来、現在に至るまでその味は変わらないというから驚きだ。しかもお店は割と新しいビルが立ち並ぶエリアにあり、ひっそりと味を守り続けているという雰囲気はない。しかし、店内には今は亡き赤塚不二夫さんをはじめ著名人のサインが

    漫画家・著名人が愛する老舗台湾料理店の特製からすみ入り焼き飯 / 東京・西新宿5丁目「山珍居」
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    西新宿4-4-16
  • GIMP - The GNU Image Manipulation Program

    The Free & Open Source Image Editor This is the official website of the GNU Image Manipulation Program (GIMP). GIMP is a cross-platform image editor available for GNU/Linux, macOS, Windows and more operating systems. It is free software, you can change its source code and distribute your changes. Whether you are a graphic designer, photographer, illustrator, or scientist, GIMP provides you with so

    GIMP - The GNU Image Manipulation Program
  • 窓の杜ライブラリ

  • 洋上風力発電 初の実験へ工事 NHKニュース

    原発事故を受けて再生可能エネルギー導入の必要性が高まるなか、環境省は、陸上よりも強く安定した風が吹き、効率的な発電が見込めるとされる洋上風力発電の格的な実証実験を、長崎県の五島列島沖で行うことになり、9日、日では初めてとなる、海に浮かべた状態で発電を行う新しいタイプの風車の設置工事が始まりました。 この実証実験は、環境省が長崎県五島列島の椛島(かばしま)沖で行うものです。 風車は、内部が空洞となっている長さ60メートルの支柱に、1枚の長さが11メートルある羽根3枚を取り付けたもので、9日は、椛島沖の海上でタンカーから大型クレーンを使って海上に立たせる作業が行われました。 この風車は海の上に体が浮く「浮体式」と呼ばれる新しいタイプのもので、波や風を受けて流されないよう、今後、チェーンで水深およそ100メートルの海底に固定されます。 環境省によりますと、海の上は陸上に比べて風が強いうえに

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    「この風車は海の上に本体が浮く「浮体式」と呼ばれる新しいタイプのもので、波や風を受けて流されないよう、今後、チェーンで水深およそ100メートルの海底に固定されます」
  • 法相 強制起訴制度の見直しも NHKニュース

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    「イクスマ(Ychsma)文化(900~1470年)」
  • 栃木 つり橋を渡って結婚式 NHKニュース

    栃木県那須塩原市で、5組のカップルがバージンロードに見立てた長さが320メートルあるつり橋を渡って結婚式を挙げました。 結婚式は那須塩原市の塩原温泉の観光協会が観光名所をPRしようと行ったもので、公募で選ばれた栃木県や千葉県などの5組のカップルが参加しました。 式では、タキシードとウエディングドレスに身を包んだ新郎新婦がバージンロードに見立てた高さ20メートル、長さが320メートルあるつり橋、「もみじ谷大吊橋(つりばし)」をゆっくりと歩いて渡りました。 渡った先の広場で行われた結婚式で、新郎新婦たちは家族や友人、それに観光客などおよそ200人が見守るなか、結婚の誓いや指輪の交換などを行っていました。 新郎の1人は「景色がよいつり橋を渡っておおぜいの人の前で結婚式を挙げられてよかったです」と話し、新婦は「高いところが苦手なのでつり橋を渡るときは足がガクガクしました。夫を頼って歩きました」と話

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    那須塩原市塩原温泉
  • NASA | SDO's Ultra-high Definition View of 2012 Venus Transit

    Launched on Feb. 11, 2010, the Solar Dynamics Observatory, or SDO, is the most advanced spacecraft ever designed to study the sun. During its five-year mission, it will examine the sun's atmosphere, magnetic field and also provide a better understanding of the role the sun plays in Earth's atmospheric chemistry and climate.  SDO provides images with resolution 8 times better than high-definition t

    NASA | SDO's Ultra-high Definition View of 2012 Venus Transit
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    ヴィーナス・トランジット再見。NASAの太陽観測衛星Solar Dynamics Observatory撮影。
  • Transit of Venus

    For all, it was surely a once-in-a-lifetime chance to view the planet Venus as it made its transit past the sun these past two days within view of millions of people on Earth. The last Venus transit was in 2004, and the next pair of events will not happen again until the years 2117 and 2125. Lloyd Young (23 photos total) In this composite image provided by NASA, the SDO satellite captures the path

    Transit of Venus
  • The 2012 Transit of Venus

    The 2012 Transit of Venus Alan Taylor June 6, 2012 29 Photos In Focus Observers around the world (at least those who who were blessed with clear skies) were able to look up yesterday and view our neighboring planet Venus as it passed directly between us and the Sun. This rare event will not reoccur for another 105 years. Scientists used the six-hour transit as an opportunity to perform experiments

  • Homepage

    Stay Connected! Sign up to receive ShareAmerica updates. About AmericaAbout America American Culture Featured Olympics Sports Women & Girls 2020 Tokyo Olympics Poster—Surfer Carissa Moore2020 Tokyo Olympics Poster—Surfer Carissa MooreAbout America African Americans American Culture Olympics Track and Field 2020 Tokyo Olympics poster—Sprinter Noah Lyles2020 Tokyo Olympics poster—Sprinter Noah Lyles

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    "His gift for storytelling reshaped our culture and expanded our world"
  • ブルガリアで「バンパイア」の骨が出土?

    黒海(Black Sea)沿岸にあるブルガリアの町ソゾポル(Sozopol)で発見された人骨の発掘作業を行う考古学者(2012年6月1日撮影)。(c)AFP 【6月6日 AFP】(写真追加)ブルガリアの国立歴史博物館は5日、バンパイア(吸血鬼)への変身を防ぐために胸に鉄製のくいを打ち込まれた中世の人骨2体が発掘されたと発表した。 一部地域の信仰では、存命中に悪い行いをした人々の遺体は、埋葬前に鉄や木でできたくいを胸に突き刺さないと死後バンパイアに変身する恐れがあるとされていた。 発表を行った博物館の館長の説明によれば、黒海(Black Sea)沿岸の町ソゾポル(Sozopol)で発掘されたこの2体の人骨は、20世紀初頭までブルガリアの一部の村で行われていた慣習を示しているという。 また、くいを打ち込むことにより、死者が真夜中に墓から抜け出して人々を怖がらせることができないようになるとも信じ

    ブルガリアで「バンパイア」の骨が出土?
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    「黒海(Black Sea)沿岸の町ソゾポル(Sozopol)で発掘されたこの2体の人骨は、20世紀初頭までブルガリアの一部の村で行われていた慣習」
  • BARCA 浜松町駅店 (浜松町/パスタ)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    BARCA 浜松町駅店 (浜松町/パスタ)
  • 転載禁止された 2ch まとめブログのシェアと更新頻度一覧 - Life like a clown

    追記: 最終版に関しては、転載禁止された元 2ch まとめブログに関するレポート を参照下さい。 SoGap - 人気サイト月間ランキング(2012 年 5 月) を更新していたのですが、タイミングよく 2ちゃんねるがまとめサイト5つに対して名指しで転載禁止を命令 と言う興味深い記事が見つかりましたので、転載禁止指定された 2ch まとめブログ 5 サイトの 2ch まとめブログ全体におけるシェアと更新頻度をメモしておこうと思います。 2ch まとめブログ全体におけるシェア シェアの調査方法は、SoGap の 2012/05/01 から 2012/05/31 までの更新のために収集した記事をサイト毎に集計したものです。2ch まとめブログは http://sogap.cielquis.net/2ch.dat のリストで定義されている Web サイトとし、2012/06/04 現在で 555

    転載禁止された 2ch まとめブログのシェアと更新頻度一覧 - Life like a clown
  • 西暦775年、天の異変は記録されていたのか?

    麻里 @hashimoto_tokyo 【科学】共同:8世紀、宇宙環境が大変動 超新星か太陽爆発か…原因は謎 http://t.co/r0cOvqK8 「775年に地球外から飛来した宇宙線が前年比で過去3千年間では最大級の増加率で急増し、原因が特定できないことを名古屋大の増田公明准教授らが明らかに」 2012-06-04 02:10:49 しかのつかさ @sikano_tu 西暦775年に宇宙から強放射線が降り注いだとな。 http://t.co/7hyD28Ez 炭素同位体比を変えるのは高エネルギーなので普通は銀河放射線を疑うけど、先日可能性が指摘されたスーパーフレアならありかな。スーパーフレアなら赤気(低緯度オーロラ)の記録とかありそうだけど。 2012-06-04 06:48:57

    西暦775年、天の異変は記録されていたのか?
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    まじか。「「雲本朱に末黄に稍五色を具へつ」(『新日本古典文学体系15 続日本紀 四』p.173)」
  • 【特集】2012年6月6日 金星の太陽面通過

    左の図は、金星が太陽面上を動いていくようすを30分ごとに表したものです(地球の自転を考慮しない動き)。金星は北東やや北寄りから太陽面に入り込み、まっすぐ進んで北西やや西寄りへ抜けます。 一方、地上から見る場合は天頂が上になるので、右のように金星が見える位置は変化します。幸運にも、全国で太陽面通過の全経過を見られ、太陽の位置(方位と高度)を除けば地域による違いはほとんどありません。詳しい時刻についてはタイムテーブルをご参照ください。 金星の視直径は57.8秒角で、太陽面のおよそ33分の1の大きさに見えます。これは、地球から見る惑星の姿としてはもっとも大きいものです。日めがねやフィルターを使った肉眼での観察に挑戦するのも面白いでしょう。ただし、正しいフィルター類を使っていても太陽観察は目に負担がかかるので、何分間も注視するのは避けてください。

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    やっぱり右下に見えたのは間違いじゃなかったんだな
  • CNN.co.jp:米シャトル「エンタープライズ」、船に乗ってNYの博物館に到着

    ニューヨーク(CNN) 米航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル試験機「エンタープライズ」が6日、ニューヨーク・マンハッタン西部を流れるハドソン川を船でさかのぼり、イントレピッド海洋航空宇宙博物館に到着した。 エンタープライズは首都ワシントン近郊のスミソニアン博物館に展示されていた試験機。4月27日に747型ジャンボジェット機の背に乗ってバージニア州の空港からニューヨークのJFK空港に到着し、3日にニュージャージー州に運ばれて5日まで保管されていた。輸送の途中で翼の先端がわずかに損傷したが、既に修理済みだという。 船に乗ったエンタープライズは自由の女神付近を通過する場面もあった。イントレピッドは米空母を改造した博物館で、クレーンを使ってエンタープライズを空母の甲板に降ろした。 同シャトルは1976年に建造され、1985年に引退してスミソニアン博物館が収蔵していた。現役時代は大気圏内での飛

  • 「SFの巨匠」ブラッドベリさん死去 NHKニュース

    「SFの巨匠」と呼ばれ、「火星年代記」などの作者として知られるアメリカの作家、レイ・ブラッドベリさんが死去しました。 91歳でした。 ブラッドベリさんは1920年にアメリカ中西部のイリノイ州で生まれ、少年時代に文学に目覚め、20歳代から作家として格的な活動を始めました。 1950年に出版された代表作の「火星年代記」は、未来の世界で火星を探検する地球人が火星人の文明を破壊する一方、地球は核戦争で破滅してしまうというストーリーで、東西冷戦で緊張状態に置かれていた当時の国際情勢や人種差別を痛烈に風刺しました。 作品は、アメリカだけでなく、世界各地で30以上の言語に翻訳、出版されました。 ブラッドベリさんはこのほかにも「華氏451度」などの作品を発表して人気を集め、SF小説を文学の主流に引き上げた功績が高く評価されていました。 家族によりますと、ブラッドベリさんは闘病生活の末、5日、アメリカ、ロ

  • 微生物が互いに電子をやり取りする未知の「電気共生」を発見

    ポイント 微生物は金属微粒子を「電線」にして電子を流し、お互いに助け合っている 導電性酸化鉄の添加で共生的代謝(酸化還元)が10倍以上促進することを発見 微生物燃料電池やバイオガスプロセスの高効率化に期待 JST 課題達成型基礎研究の一環として、JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO型研究「橋光エネルギー変換システムプロジェクト」(研究総括:橋 和仁)の加藤 創一郎 研究員(現 産業技術総合研究所 研究員)と渡邉 一哉 グループリーダー(現 東京薬科大学 教授)は、微生物が導電性金属粒子を通して細胞間に電気を流し、共生的エネルギー代謝を行うことを発見しました。 プロジェクトでは、クリーンエネルギー分野において期待される微生物燃料電池注1)の研究開発を行ってきました。微生物燃料電池はバイオマスから電気エネルギーを生産するプロセスとして、また省エネ型廃水処理プロセスとして有望であり、

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    「環境中にも電極や電線が存在し、微生物が電子のやり取りをしているのではないかと考え、2種の土壌微生物が共生しているところに、マグネタイト粒子を添加したところ、代謝速度が10倍以上に上昇することを発見」
  • 日本の女性の3人に1人は貧困を経験している – 橘玲 公式BLOG

    社会学者・岩田正美の『現代の貧困』を読んでいたら考えさせられるデータがあったので、備忘録としてアップしておきたい。 岩田によれば、たとえ日社会の貧困率が高くなっていても、それだけで問題だとは限らない。貧困層の多くが20代の若者で、30代になれば貧困を脱し、40代や50代ではそれなりの蓄財ができるかもしれない。こうした貧困は「人生のスパイス」のようなもので、国家が救済する必要はない。 貧困が社会問題になるのは、それが固定化してしまうからだ。「貧困」を論じるには、一時的な貧困と固定した貧困を分けて考えなくてはならない。欧米ではこうした議論から、一人の人生を長期にわたって追跡するパネル調査(ダイナミック分析)が主流になっているという。 ところが岩田も嘆くように、日ではダイナミック分析はおろか、それ以前の静態的な分析についてもじゅうぶんなデータがない。日貧困問題は、研究者が限られたデータを

    日本の女性の3人に1人は貧困を経験している – 橘玲 公式BLOG
  • ネット次世代規格運用始まる NHKニュース

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    「世界的なインターネットのアドレス不足を補うための次世代の規格、IPv6に対応した大手の検索サイトなどの運用が、6日から世界で一斉に始まりました」
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年1月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    この説明は分かりやすい「金星の公転軌道は黄道面に対して傾いているため、トランジットは非常に稀にしか起こらない。400年以上前に天体望遠鏡が発明されて以降、わずか6回しか起きていない」
  • アルマで見た銀河「ケンタウルス座A」

    【2012年6月5日 アルマ望遠鏡】 アルマ望遠鏡が、1200万光年かなたの活動銀河「ケンタウルス座A」の中心部を観測した。これまでにない解像度で、大量の塵の帯に隠された銀河の奥深くを写し出すことに成功している。 アルマ望遠鏡がとらえたケンタウルス座Aの中心部(青と紫の部分)を、可視光画像に重ねたもの。紫〜濃い青は手前方向に動くガスを、明るい青色は遠ざかる方向に動くガスを示し、銀河の回転を表す。クリックで拡大(提供:ESO/NAOJ/NRAO/T.A. Rector) 巨大な楕円銀河「ケンタウルス座A」は、強い電波を放射する電波銀河としてはもっとも太陽系に近い天体だ。これまでにも多くの望遠鏡で観測されており、その中心部には太陽のおよそ1億倍の超大質量ブラックホールが潜んでいると考えられている。 画像は、チリのラシーヤ天文台で撮影された可視光画像にアルマ望遠鏡の観測データを重ねたものだ。可視

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    強い電波を放射する電波銀河としてはもっとも太陽系に近い天体
  • Gmail利用者 “国家から標的”か NHKニュース

    アメリカのIT企業グーグルは、メールサービス「Gmail」の利用者に対して国家によるサイバー攻撃の可能性があることを明らかにし、標的となるおそれがある利用者には画面上で警告すると発表しました。 これはグーグルが、5日、公式ブログで明らかにしたものです。 それによりますと、グーグルでは、ネット上の監視から得られた情報の分析や、すでに被害にあった利用者からの報告などから、グーグルのメールサービスの「Gmail」の利用者に対して国家が主体となった攻撃が行われている可能性が高いと判断したとしています。そのうえで、標的となるおそれがある利用者には「Gmail」の画面上部に「国家、または国家に支援された勢力が、あなたのアカウントやコンピューターに侵入を試みようとするおそれがあります。今すぐ身を守って下さい」という警告文が表示されるようにしたと発表しました。 グーグルでは、警告が表示された利用者はパスワ

  • New 3D imagery for Google Earth

    Since 2006, we've had textured 3D buildings in Google Earth, and we're excited to announce that we'll begin adding 3D models to entire metropolitan areas to Google Earth in the near future. Thanks to new imagery rendering techniques and computer vision, we're able to create 3D cityscapes, complete with buildings, terrain and even landscaping, from 45-degree aerial imagery. By the end of the yea

    New 3D imagery for Google Earth
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    3Dモデルと空撮で建物と地形の45度の角度からの3D表示に対応
  • 2012年8月14日 金星食

    8月12日明け方に木星と大接近した月が、14日にはさらに東にやってきて金星を隠してしまう「金星」が起こる。日で金星が見られるのは2003年5月29日以来、9年ぶりだ。 金星は、月齢26の細い月の明るいがわ(明縁)から潜入し、約50分後に暗いがわ(暗縁)から出現する。 東京での開始は2時44分、終了は3時29分だが、地域によって違うので雑誌やウェブサイトの直前情報などで確かめておこう。 つらい時間帯だが、久々に見られる冬の1等星たちに囲まれての「ヴィーナスの誕生」はぜひ見てみたい。双眼鏡があればより楽しめる。 この解説は「アストロガイド 星空年鑑 2012」より抜粋しました。 「アストロガイド 星空年鑑 2012」は注目現象の見どころや毎月の星空のようすを写真とイラストで詳細に解説したムックです。2012年の星空を手軽に楽しめるビデオや、近く起こる天文現象を調べたりシミュレーション

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    東京での食開始は2時42分、食終了は3時29分
  • CNN.co.jp:グーグル、地図サービスに新機能 オフラインでも利用可能

    (CNN) 米インターネット検索大手グーグルは6日、同社の地図提供サービスなどに追加される新機能を発表した。 グーグルは記者会見で、同社の携帯端末向け基ソフト(OS)「アンドロイド」の利用者に対して、インターネットに接続していない状態でも地図を閲覧できる機能を提供すると発表した。同サービスは100カ国以上で数週間以内に提供される予定。地下鉄や無線接続ができない場所でも地図を見られるようになる。プロダクトマネジャーのリタ・チェン氏は「紙の地図がいらなくなる」と語る。 同社はまた、同社の衛星写真閲覧アプリ「グーグルアース」を搭載した携帯端末で、建物など都市部の詳細な立体表示を可能にする機能も公表した。「自家用のヘリコプターで、都市の上空を飛んでいるかのような感覚を実現したい」とプロダクトマネジャーのピーター・バーチ氏は述べた。 同社はまた、「トレッカー」と呼ばれる撮影機材も公開した。これは人

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    ぐりとぐらw キティ・ズゴックw
  • 時と空を超えて ゆかりの地・神戸で見た「金星紀行」

    【2012年6月6日 太陽観測衛星「ひので」/アストロアーツ】 6月6日の朝から昼すぎにかけ、世界各地で「金星の太陽面通過」が見られ、日でも5月21日の日に続く天文イベントとして注目を集めた。 太陽面を横切る金星のシルエット(左上の黒い点)。黒点も多く見られる。クリックで拡大(6日10時22分、神戸市諏訪山公園にて門田健一撮影) 観測会に訪れた小学生も大はしゃぎ。この子たちにとっても次回を見るのはちょっと難しいほどのレアな現象だ。クリックで拡大(撮影:星ナビ編集部) 公園の奥には、フランスの観測隊が建てた観測記念碑が残されている。クリックで碑の上部を拡大表示。現象の図が刻まれている(サムネイル画像撮影:星ナビ編集部) 望遠鏡で投影した太陽像には、金星や黒点がはっきりと映し出された。クリックで投影部分を拡大(サムネイル画像撮影:星ナビ編集部) 太平洋沖を通過した台風3号の影響で関東を中心

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    あそうだったんだ。「2004年は全国的に悪天候となった」
  • 日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件

    藤原編集室 @fujiwara_ed 23年前、1989年の今日、宇野宗佑内閣が発足。リクルート事件で竹下首相が辞任し、事件と関係の薄い、クリーンなイメージの宇野氏が急遽担ぎ出されたのだが、この一報に国書刊行会(巣鴨)は俄かにいろめきたった。 2012-06-03 11:31:30 藤原編集室 @fujiwara_ed 読書家で音楽俳句趣味をもち、文人政治家ともいわれた宇野氏には、自身のシベリア抑留体験を綴った著書『ダモイ・トウキョウ』(1948)があり、国書ではこれを〈シベリア抑留叢書〉の一巻として復刊していたのだ。 2012-06-03 11:32:18

    日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件
  • おいしいコーヒーの腕前競う 神戸 NHKニュース

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    おもしろい注ぎ方してるな
  • 朝日新聞デジタル:痛風、40年ぶり治療薬 帝人が開発、武田も事業の柱に - 経済

    帝人ファーマが開発した痛風治療薬「フェブリク錠」=同社提供  痛風治療薬に国内の製薬会社が力を入れ始めた。原因となる尿酸ができるのを防ぐ薬は長く新薬が出ていなかったが、帝人ファーマが約40年ぶりに新開発。国内最大手の武田薬品工業と手を結び、年1千億円を売り上げる大型薬に育てようとしている。武田は米企業も買収し、痛風分野を事業の柱の一つにする考えだ。 ■国内患者96万人  痛風患者は、国内で約96万人(2010年)にのぼる。25年前の4倍だ。予備軍である高尿酸血症の患者は1600万人いて、30歳以上では約3割が患っているという推計もある。患者は世界的に増える傾向にあり、痛風治療薬は成長市場といえる。  治療薬には痛みを抑える薬や、尿酸を体外に排出するのを促す薬などがある。ただ、そもそも尿酸が体内でつくられるのを防ぐタイプの薬は、英グラクソ・スミスクラインの「ザイロリック」しかなく、日では1

  • 初夏を彩る“チャグチャグ馬コ” NHKニュース

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    へえかっこいいな
  • 2007/01/14 旧鎌倉街道(下道)

    「いざ鎌倉」で有名なのが、鎌倉に通じる旧鎌倉街道で、上記の地図のように大きく3つのルートがありました。1つは新田軍は進撃してきた上道が一番有名で、そのほかに、中道と下道の2つのルートがあり、今回はその2つのルートを探索してみました。 旧鎌倉街道(下道) 自宅から走行したのですが、わかりやすく鎌倉からルート紹介するように編集しました。起点となる鶴岡八幡宮の馬場から東に出て、204号線を十二所神社で右の脇道に入ります。大刀洗で左に入り、朝比奈切通を越えますが、普通には自転車で登れません。担いで、上ることなります。 23号線に合流して、16号線にでますが、一旦、称名寺に寄ってから16号線と京浜急行を横切り、能見堂緑地に旧街道は入りますが、自転車では入れない散歩道なので自転車を置いて散策し、能見堂跡を見てから迂回してました。住宅街を抜けて、釜利谷街道に合流して暫く走行して、根岸線のガードを潜ってか

    tweakk
    tweakk 2012/06/09
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • 文化財めぐり(上目黒2コース) 目黒区

  • MapFan Web

    MapFan API WEBサイト・システム向け地図APIMapFan SDK for Windows WindowsPC向け地図開発キットMapFan DB 幅広く活用できるデジタル地図データMAP WORLD+ 地図の魅力を新発見するWEBマガジン

    MapFan Web
    tweakk
    tweakk 2012/06/09
    みやすいね
  • 東京23区の坂道

    東京23区に700以上存在する「名前の付いた坂道」を実際に歩いて集めたサイトです。最終更新日時点までに訪問した740の坂道のすべてを、写真とともに掲載しています。東京23区の坂道ブログもあります。こちらも覗いてください。 2011年04月29日  文京区春日方面金剛寺坂のページを作成。 2010年12月18日 新宿区四谷・信濃町方面闇坂のページ、出羽坂のページを作成。 2010年12月11日 板橋区上板橋・常盤台方面海老山坂のページを作成。港区赤坂方面/新宿区四谷・信濃町方面鮫河橋坂のページ、安鎮坂のページを作成。 2010年12月04日 台東区上野方面忍坂のページ、新宿区四谷・信濃町方面円通寺坂のページ、東福院坂[天王坂]のページ、観音坂のページ、港区麻布台方面落合坂のページ、潮見坂のページを作成。 2010年11月28日 板橋区西台・中台方面弥陀堂の坂のページを作成。 2010年11月

  • http://meguroku-net.com/meguro/P3-rekisi.htm