タグ

2010年8月24日のブックマーク (22件)

  • 【ツイートレター】気になる人のつぶやきを1日分まとめてメールでお届け

    ツイートレターは、気になるユーザのツイート1日分をまとめてメールで見ることができる無料サービスです。 サービスでは毎日1回、ユーザへ以下のようなメールが送信されます。 新規会員登録はこちら(無料) ログインし管理画面へ ・ターゲット:メールで読みたいツイッターユーザを追加できます。 ・メールアドレス:通知メールアドレスを設定、変更できます。 ・紹介:あなたの紹介によりサービスのユーザ登録が発生した場合、100ポイントの紹介ポイントが加算されます。紹介ポイントは通知メールアドレス内への広告表示で1ポイント消費されます。つまり1ユーザをご紹介いただくと100回広告を掲載することができます。詳しくは・・・

  • 盲目の黒ネコがアメリカ横断?(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    サンフランシスコの動物保護施設で昨年5月、失踪(しっそう)した盲目の黒ネコが約4800キロ離れたニューヨークで保護された。 ネコの名はウイスキーから取った「ジャック・ダニエルズ」で、角膜の病気で目が見えない。兄弟ネコ「ジム・ビーム」とともに愛好家に引き取られる直前、ジャック君のみ行方不明となった。 今月4日、ニューヨークの路上で保護され、体に埋め込まれたマイクロチップでジャック君と確認されたが、「どうしてニューヨークに着いたの?」と関係者は首をかしげるばかり。(ロサンゼルス支局)

    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    さびしがりやのトラック運転手に連れられてきたんじゃないかな。
  • asahi.com(朝日新聞社):村上春樹さん、ノルウェーで講演 執筆も「ワクワク」 - 文化

    村上春樹氏  【オスロ=土佐茂生】ノルウェー・オスロの文化施設「文学の家」で23日夜、作家の村上春樹さんが講演した。「1Q84」の物語を思いついたきっかけの一つに米9・11同時多発テロがあったことや執筆の様子などについてジョークを交えて語り、立ち見の客ら800人が「村上ワールド」に酔いしれた。  村上さんは英語であいさつした後、80年代初めに書いた短編「とんがり焼の盛衰」を自ら朗読。その後、ノルウェーの作家フローデ・グリッテンさんと対談した。  主人公が、月が二つある現実がねじれた世界に紛れ込む物語「1Q84」の発想について聞かれ、9・11テロを引き合いに出し、「ビルが破壊される映像は完璧(かんぺき)すぎてコンピューター・グラフィックスのようだった。この世界とは別のところに、違う世界があるにちがいないと感じた」と説明。「9・11が無ければ、米国の大統領は違う人になり、イラクも占領しない、今

  • 「先延ばしの達人」になれる6つのヒント | WIRED VISION

    前の記事 ソーシャルな資金調達サイトで170万円集めた書籍 「先延ばしの達人」になれる6つのヒント 2010年8月24日 ワークスタイル コメント: トラックバック (0) フィードワークスタイル Lore Sjoberg インターネットは、これまでに開発された中でも最高の「先延ばし」装置だ。テレビの持つ催眠的な効果、数々のゲーム、無料のポルノが、全て詰め込まれている。 さらに、仕事でコンピューターを使う場合は、コンピューターの前に座るとまるで仕事を始めたような気分になる。起きたらすぐテレビをつけるような場合は、自分は責任感の無い怠け者だと認めざるを得ない。しかしブラウザーを起動させると、数クリックすれば仕事に戻れると思う。そして、「もうひとつだけ」サイトを見ようと思っているうちに、12時間も経ってしまうのだ。 この記事を読んでいる人は、すでに「先延ばし」の基礎的な技術については使いこなせ

  • クラウドはどのように進化していくのか?(後編)

    稿は、中村氏による寄稿の後編となります。初めての方は前編をご覧いただくと、クラウドがこれまでたどってきた適用領域の拡大について確認いただけます。 5.性能を保証するクラウドがあってもいい【クラウド1.5】 クラウドはどのように進化していくのか?(前編)では、筆者がクラウド1.0やクラウド1.1と呼ぶクラウドの利用形態によって、社外、社内を問わず、既存の物理サーバをクラウドのVMに置き換えることができることを説明した。しかし、これだけでは、企業がIT設備に要求するリクエストをすべて満たすことができないのも事実だ。その一番のポイントは、性能保証である。 現在のクラウドのサービスのほとんどは、ベストエフォートでIT設備を提供することになっている。例えば、CPUのクロック数はベストエフォートで提供されるので、誰かが非常にCPUうプログラムを走らせれば、たまたまその環境にいた別のユーザーのVM

    クラウドはどのように進化していくのか?(後編)
  • クラウドはどのように進化していくのか?(前編)

    クラウドという流行のテクノロジーの議論に終始していては、クラウドの質をつかむことはできない。稿では、日立ソフトが提供する「セキュアオンライン」の事業責任者であり主席アーキテクトである中村輝雄氏が、クラウドのこれまでとこれからを事例を交えながら語り尽くす。 1.どうしてクラウドなのか? どうしてクラウドなのか――なぜ、いまさらこういう質問から始めるのか、戸惑う読者もいるかもしれない。しかし、これから述べるポイントを理解していないと、結局、クラウドという流行のテクノロジーの議論で落ち着いてしまう。クラウドがインターネットが登場して以来のIT革命であることをまず理解してもらう必要があるだろう。 企業にとってITは便利なツールである。ビジネスを遂行する上で、あるいは業績を伸ばす上で、ITなくして企業経営は成り立たないということに異論がある方は少ないだろう。では、企業がITを導入する時のリスクは

    クラウドはどのように進化していくのか?(前編)
  • 19歳♂だが、将来幸せになんてなれない気がする

    僕が最近考えるのは、僕が持っている「将来幸せになんてなれないという予感」についてだ。そのことを僕が考え始めたのは「若者殺しの時代」というを読んでからだったような気がする。元々感じていたモヤモヤがうまく整理され始めたのだろう。 そんなニヒルな考えを持つに至った理由は以下 1.僕の生まれる1990年頃から今まで日が大体不景気であること、あるいはそのように報道されていること 2.特に最近の日は結構ヤバイらしくて、それを少し実感していること 3.僕の家族をみていると、全く幸せな家族には見えないところ 4.僕がイケメンではないということ 1はそういう意見を読んで確かにな、と思ったから。よく言われることだと思うので割合。 2は最近の国際情勢、日政治いて(そこまで熱心に新聞の政治欄とかを読んでいる訳でもないが・・・)、マスコミが取り上げていることなどを見て日ヤバいと感じているということ。総理

    19歳♂だが、将来幸せになんてなれない気がする
  • この世の全てはこともなし : テレビの断末魔 〜テレビ局が作る映画の話〜

    2010年08月23日19:57 テレビの断末魔 〜テレビ局が作る映画の話〜 カテゴリ雑談 ブログネタ:チョット気になったTVネタ に参加中! (´・ω・`)「今日はシリーズ連載、テレビの断末魔」 (;`・ω・´)「前回のこのシリーズの記事を、なんと佐々木俊尚氏にtwitterで取り上げて頂きました!」 (´・ω・`)「アクセス数の桁が違ったね、その多さにかなりビビってしまいました」 (;`・ω・´)「この小心者!」 (´・ω・`)「さて、今日はテレビ局の放送外収入の功罪について取り上げてみようかと」 (;`・ω・´)「前回と被りますね?」 (´・ω・`)「それと言うのも、8月20日放送のTBSラジオの番組『小島慶子 キラ☆キラ』内で町山智浩氏の発言が気になってね」 (;`・ω・´)「どういう発言なんです?」 (´・ω・`)「『テレビ局が放送外収入を当て込んで映画を作りまくってしまい、その

  • 「公」と「私」 | yamachanblog

    最近、ツイッターのTL上で「公」について考えさせられるツイートを目にすることが多く、「公」について考えてみました。特に、「新しい公共」について。 ぼくは、若い頃はロック好きだったので「公務員」をどこか小馬鹿にしていました。安定した給料への羨望と同時に、ルーティンワークをこなすだけの味の無い職業だという(これって偏見ですね)冷めた視線。だから長らく、「公」はどこか遠いところにいる人がやっていて自分の「私」生活とは関わりのないものだという概念に捕われていた。 「公」と「私」が不可分だと知ったのは、つい最近、子どもが生まれてからです。子どものこと、子どもの将来のことを考えていった時に、どうしても「公」の問題につきあたる。それは、自分だけで好き勝手にロックンロールしていれば済む問題ではなかったことに、気づいたんです。ひとりひとりの「私」こそが「公」を作っている、と。ぼくはインテリではないので難しい

    「公」と「私」 | yamachanblog
  • 西川貴教×フグ田家

    フグ田一家(および中島)は西ヲタすぎると思いました。 登場人物 西川貴教(@TMR15)…歌手 フグ田マスオ(@masuo_f)…会社員 続きを読む

    西川貴教×フグ田家
    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    くっそ吹いたwwww
  • ツイッター広報、道半ば “頭の固さ”読者増の壁に 静岡(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    140字以内の“つぶやき”が人気を呼び、利用者が増えているインターネットのミニブログ「ツイッター」。この新しいツールを広報戦略に活用しようと、県内で三島市と島田市が相次いで公式ツイッターを開設した。だが、情報管理や工夫不足をめぐる自治体側の“頭の固さ”が読者増の壁になっている。 三島市は今年6月、公式ツイッターを開設し、イベントや防犯関係の情報を「つぶやき」として発信している。ただ、開設から2カ月半で固定読者は250人ほどにとどまり、好調な出だしとは言い難い。 ツイッター上では、参加者がつぶやきをやりとりする環境ではなく、行政側から市民への“一方通行”の情報提供というのが実情。三島市の担当者は「もちろん発言をやりとりすることで有益なこともある。だが、行政が管理する場所なので無責任な情報にどう対応すればいいのか」と、インターネット上での情報管理の問題に頭を抱える。 一方、7月末に公式ツ

    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    自治体が媚びてどうする!
  • ボコスカウォーズってこんなゲーム~リメイク版

    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    大好きww
  • Bibus 河中あい「山手線(サービスあり)」-®BOMB-

  • グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering

    こんにちは。グリーでインフラ的なお仕事をしているsotarokです。今回は、グリーの開発環境についてお話します。 グリーの開発環境 開発環境どうするか、という問題はエンジニアリングをしている会社であれば誰しも一度は悩んだことのある問題だと思います。開発環境の作り方は、会社やサービスの規模、事業の形態などによって様々ですし、割と小さな規模から「歴史的な経緯」を経て成長してくることが多く、これといったスタンダードがあるわけでもありません。 グリーでも初期の頃から、いくつかの経緯を経て現在の開発環境があります。これは、特に画期的な開発環境やスタンダードに合わせてつくったわけではなく、日々の業務のなかで、あれこれ困ったことやより便利にしたいことなどを解決していくうちに作り上げられたものです。 今回は、グリーの開発環境の移り変わりと、今後の開発環境づくりについてお話させていただきます。 初期の頃の開

    グリーの開発環境(歴史と概要) | GREE Engineering
  • [書評]ヒストリエ 1-6(岩明均): 極東ブログ

    こんな面白い物語を読んだのは何年ぶりだろう。「ヒストリエ(岩明均)」(参照)は、たまたまブックマークコメントで知った歴史物のマンガだった。 扱っている時代は、私が関心を持っているアレキサンダー(アレキサンドロス)大王とおそらくその死後である。主人公は大王の書記官となるエウメネス。面白いところに目を付けたなと思い、とりあえず一巻目(参照)を買って読んでみた。この時点ではそれほどの期待はしていなかった。 冒頭いきなりスプラッタなシーンで始まる上、背景となる物語は一巻の終わりで回想シーンに接続するため、スターウォーズエピソード4から1に戻るような印象もあった。巻頭から登場する主人公エウメネスと他の登場人物の関連も多少つかみにくい。エウメネスのキャラクターもシニカルで冷たく、描画上もいわゆる主人公らしさは薄い。私など、カルディア包囲の指揮官に「あれがマケドニア王だったんじゃないかのかなァ」というエ

    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    女の描きかたは(寄生獣と同じく)ステレオタイプにしか見えなかったが、、、意外
  • 初めてSM風俗行ってみた ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、こんにちわ! 最近、毎日新しい商品を入荷しておりまして、 特にメンズスタイルのオススメの 「Tシャツ」、「ポロシャツ」の種類が豊富です♪ 早めに夏物をGETして、夏に向けたお出かけの 準備もバッチリにしちゃいましょう★ その前に、僕は予定入れないとな、、汗 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱ、7分袖カーディガンが見た目キレイ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/21(土) 20:55:39.42 ID:TLA3JQwtO 高校卒業と同時に風俗にドップリハマり、今までいろんな風俗に通ったが、 SMだけは手を出したことがなかった 痛いのは嫌いだし、M性感で 細目のケツバイブ入れられてヒィヒィ言ってるのが俺の限界だと思ってた 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/08/

  • あるユーザさんのトゥギャッター論

    ペナンガル @Penangal togetterは公開されているデータをかき集めてまとめを作る。ところが、公開しているtweetでありながら、まとめられると不快になることがある。それに対して「やめてくれ」というと「何言ってんだ最初から公開されてる情報じゃねーか」と言う話になる。 2010-08-23 23:23:44

    あるユーザさんのトゥギャッター論
  • 最近流行のエスノグラフィー:歴史・知識・方法について

    最近アカデミック領域だけでなく、たとえばビジネス場面でも「エスノグラフィー」ということばを聞くことが多くなりました。では、そこで語られるエスノグラフィーと、アカデミック領域で議論されてきたエスノグラフィーはどこがどう違うのか。あるいは、アカデミック領域(主に文化人類学、社会学)でエスノグラフィーはどのように議論されてきたのか。そのような関心のもとに、みなさんが徒然を語ったり議論したりしました あわせて読みたい:Togetter - 「質的調査の代表性の問題と海外との研究動向の摺り合わせにおける言語の障害」 http://htn.to/m4YKG6

    最近流行のエスノグラフィー:歴史・知識・方法について
  • 電車待ちの列を押す、先頭の男性はさまれ死亡 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    23日午後8時40分頃、東京都新宿区の京王線新宿駅のホームで、電車を待っていた80歳ぐらいの男性が、京王八王子発新宿行き準特急電車と接触、電車とホームの間に挟まれた。 男性は病院に運ばれたが約1時間後に死亡した。 警視庁新宿署は、電車待ちの列にぶつかって男性を電車に接触させたとして、東京都日野市南平2、アルバイト藤井幸則容疑者(42)を過失傷害容疑で現行犯逮捕、容疑を過失致死に切り替えて調べるとともに、死亡した男性の身元確認を進めている。 発表によると、藤井容疑者は当時、ホームでしゃがみ込んでいたが、電車が来て立ち上がろうとした際に電車を待っていた人の列にぶつかり、直後にホームに入ってきた電車と列の先頭にいた男性を接触させた疑い。 藤井容疑者は調べに対し、「酔って座っていたら電車が来たので立ち上がったが、ふらついて目の前に立っていた人にぶつかってしまった」と供述しているという。

    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    先頭は危険という感覚忘れてた
  • 「論理トレーニング101題」はスゴ本

    東大教授が新入生にオススメする100冊」に、必ず登場する名著。 書は、安直ビジネス書に群がり、カモにされているカモリーマン向けではない。週末にナナメ読んで、「なんとなく分かった気分になる」自己満足を目指していない。1問1問、エンピツとノートを準備して、101問すべてに取り組むべし。「解説書なんかいくら読んだって論理の力は鍛えられない。ただ、実技あるのみ」のとおだ。やれば、やった分だけ向上する。 大きく2部に分かれており、前半は、接続詞に注意して正確に議論を読み取り、その骨格をつかまえるトレーニング。そして後半は、演繹と推測の適切さを論証し、さらに論証を批判的にとらえる訓練をする。すべて、①練習問題→②自力で解く→③解説と答えあわせのくり返し。章末に、ちとムズめの問題が待ちかまえており、③の理解を確かめることができる。200ページたらずの薄手のなのに、中はどろり濃厚で、「飛ばして」「ナ

    「論理トレーニング101題」はスゴ本
    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    論理的判断力より倫理的判断力のほうが大事だとおもうこのごろ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 【速報】9月も30℃超の猛暑 : 暇人\(^o^)/速報

    【速報】9月も30℃超の猛暑 Tweet 1:カウンセラー(東京都):2010/08/23(月) 14:59:22.37 ID:+JLqE6rxP 「処暑」なのに「猛暑」、9月も30度超続く? 23日は暑さが和らぐとされる「処暑」。 しかし、午前中から各地で気温が上がり、正午までに東京・練馬では36・0度、大阪市でも35・2度を 記録した。気象庁によると、今週中も西日を中心に35度以上の「猛暑日」が観測される見込み。9月 に入っても平年より暑い日が多いといい、厳しい残暑は当分続きそうだ。23日は午後0時44分に東京・ 大手町で34・9度、名古屋でも午前11時18分に34・4度となっている。 同庁によると今週も最高気温は東京で33〜35度、名古屋で33〜35度、大阪で34〜36度となる見 通しで、全国的に平年より2、3度高い状況が続きそう。9月前半も各地で30度以上の「真夏日」が相次 ぐと

    【速報】9月も30℃超の猛暑 : 暇人\(^o^)/速報
    tweakk
    tweakk 2010/08/24
    あ、ほんとだ、台風どうしたんだろ?