タグ

2020年5月4日のブックマーク (15件)

  • Geekなぺーじ : Google Public DNS解説と個人的妄想

    前回書いたGoogle Public DNSに関する記事があまりに説明不足なので、補足文章を書く事にしました。 今回のGoogle Public DNSは、単なるオープンDNSサービスでは留まらず滅茶苦茶凄過ぎていて、ある意味インターネット全体のありかたを変えてしまう可能性さえあると個人的には思っています。 何故そう思っているかを含めて、色々書いてみました。 以下の文章は多くが公式発表からの引用ではなく、その他の外部観測情報を元にした推測や個人的な妄想が入り交じっているので、内容に関しては各自で考えて判断をお願いします。 Google Public DNSでウェブ閲覧が高速化するの? とりあえず、背景や技術はどうでも良いから「高速化するかしないかだけ知りたい」という方々が非常に多い気がするので、個人的なGoogle Public DNS高速化に関しての考えを最初に書きます。 「Google

    tweakk
    tweakk 2020/05/04
    わかりやすい
  • 「パブリックDNSサーバー」を設定してネットを高速化する方法

    インターネットでは、相手と通信するときに「IPアドレス」と呼ばれるアドレスを利用する。しかし、IPアドレスは数字だけで構成されているので、人にとってはわかりにくい。そこで、人が覚えやすいものとして考案されたのが「ドメイン名」だ。ドメイン名(「otona-life.com」のような文字列)をIPアドレスと紐付けることにより、ドメイン名がわかれば相手との通信が可能になる。この仕組みを「DNS」(ドメイン・ネーム・システム)と呼ぶ。 「DNSサーバー」は、ドメイン名をIPアドレスに変換する役割を持つが、利用しているDNSサーバーが遅い(ドメイン名からIPアドレスを検索するのが遅い)場合、それだけ時間がかかってしまう。つまり、「ネットが遅い!」と感じることになる。 そこで設定したいのが、「パブリックDNSサーバー」だ。DNSサーバーは、通常誰に対しても反応するものではないが、パブリックDNSサーバ

    「パブリックDNSサーバー」を設定してネットを高速化する方法
  • 1.1.1.1 - Wikipedia

    1.1.1.1は、無料のDNSキャッシュサーバサービスである。このサービスはCloudflare(クラウドフレア)がAPNICと提携して維持・運営を行っている[1]。 2018年4月1日に発表され[2]、「プライバシーを優先した消費者向けのDNSサービスとしては、インターネット上で最速」であるとCloudflareは主張している[3]。CloudflareはiOSとAndroid向けの1.1.1.1サービスのモバイル版を発表した[4]。 サービス[編集] 1.1.1.1では、以下のDNSサーバで公開用のDNSキャッシュサーバを運用している。 従来のDNSクエリサービスは以下のとおり[5]。 区分 IPv4 IPv6 FQDN

  • 「冗談だろ」三木谷氏激怒 楽天ケータイその理想と現実:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「冗談だろ」三木谷氏激怒 楽天ケータイその理想と現実:朝日新聞デジタル
  • オンラインでPDFを圧縮

    ウェブ掲載用に、SNSでのシェアに、Eメール添付に。PDFファイルを圧縮して軽くしましょう。プリントやズーム可能な画質を保ち、解像度を下げずに圧縮します。 PDFファイルを選択し、ドロップエリアにドラッグして下さい。一度に20個までアップロードできます。PDF圧縮が完了するまでお待ち下さい。 各ファイルをクリックして個別ダウンロードして下さい。また、ZIP形式での一括ダウンロードも可能です。

    オンラインでPDFを圧縮
    tweakk
    tweakk 2020/05/04
    ダウンロード時間かかるけど画質は他のサイトよりいい
  • オンラインでPDFファイルを圧縮。同クオリティーでファイルサイズを小さく

    PDFファイルを圧縮し、クオリティーはそのままでファイル容量を小さく。オンラインで簡単に、そして無料でPDFファイルを圧縮•最適化。

    オンラインでPDFファイルを圧縮。同クオリティーでファイルサイズを小さく
  • 遠隔授業の予行演習

    授業を始める手順は ミーティングを予約する(ミーティングIDを取る) (授業支援システムなどで)ミーティングIDを学生に知らせる 毎週同じミーティングIDを使いたい場合は定期ミーティングにします (詳しくはこちら)

    遠隔授業の予行演習
  • マンガ「婆さんが『変なのがいるから山に入れない』と困るが意外な解決を見せる話」。人に聞いた不思議な話シリーズは他にも

    みつつぐ @mitutugu gundam.info「週刊ガンダムニュース」HONKOWA「七海さんのおばけ生活」「人から聞いた不思議な話」KADOKAWA amzn.to/3i1QVWBぶんか社https://t.co/WAEF6F2xRO fanbox mitutugu.fanbox.ccインスタ instagram.com/mitutugu.

    マンガ「婆さんが『変なのがいるから山に入れない』と困るが意外な解決を見せる話」。人に聞いた不思議な話シリーズは他にも
  • 「アーティスト(芸能人)の政治的発言が好まれない理由は「立派だと思っていた人が間抜けたことを言っているのを見たくないから」という話

    どうぐや🌺 @1098marimo 「アーティストの政治的発言」が嫌がられるのは「立派だと思っていた人が間抜けたことを言っているのを見たくない」というのが大きいよね。そして素人の政治発言なんて見る人が見ればヌケてるのが当たり前なんだから、これはもうどうしようもない。 2020-05-01 00:42:08 どうぐや🌺 @1098marimo これがあるから芸能人つまらない犯罪も報道に乗るんだよね。追突事故なんかでもニュースになる。表に立つ人間には高い人間性を求める。それ自体は当たり前のことだと思う。だからこそ政治発言のときは難しい。 twitter.com/1098marimo/sta… 2020-05-01 12:33:03

    「アーティスト(芸能人)の政治的発言が好まれない理由は「立派だと思っていた人が間抜けたことを言っているのを見たくないから」という話
    tweakk
    tweakk 2020/05/04
    まあそれはある……
  • 傷つくような批判から心を守る方法|岡本真帆

    以前、友人からこんな話を聞いたことがある。 「世の中の人のうち、2割の人には何をやっても嫌われてしまう。6割の人は状況によって変化する。でも、残りの2割の人には、何をやっても好きになってもらえるんだって」 なるほど!と腑に落ちた。 「何をやっても2割の人は味方でいてくれる」と思うと勇気が出る。 「何をやっても2割の人には嫌われる」と思うと、そういう仕組みになっているなら仕方ない、応援してくれる人の方を向いていよう、と潔くいられる。 だから「自分のことを嫌いな人はいて当たり前」という考えで、私は誹謗中傷や悪口が集まっていそうな場所はわざわざ自分から見に行かないようにしていた。 でも今日、思いも寄らないタイミングで、自分に向けられた明確な悪意を見てしまった。匿名のコメント。批判的な言葉は、見た瞬間にぎゅっと胸が苦しくなる。「自分のことだ」と気づくと、心臓が凍ったみたいに胸の辺りが冷たくなった。

    傷つくような批判から心を守る方法|岡本真帆
  • 8割減の“誤解”|安田 洋祐

    専門家会議が掲げている A. 「人と人との接触を8割減らす」 というメッセージをみなさんご存知だと思います。これが B. 「人の流れ=人出を8割減らす」 と同じである、と思っている方は多いのではないでしょうか? 僕自身も、AとBをずっと混同しており、2日前までこの“誤解”に気付いていませんでした。しかし、冷静に考えれば明らかなように、人出が減れば ・一人ひとりが誰かと接触する機会 も減ります。混んでいる電車と空いている電車を比較すると分かりやすいかもしれません。Aを達成するために、Bは必要ではないのです。以下で説明するように、人出を6割くらい抑えれば、Aの目標は達成できます。 実際に、専門家会議の西浦教授が1週間前に次のような会見を開いて ・感受性人口(人の流れ)と接触率の「かけ算」で8割減を目指す ことを明言されています。ソース元の西浦さんの会議はこちらから視聴できます。(関連する箇所は

    8割減の“誤解”|安田 洋祐
    tweakk
    tweakk 2020/05/04
    何が接触に当たるのかとか、今もよくわからん
  • 自炊をはじめたある氷河期世代男子を見守るまとめ(日々更新中)

    リンク room.rakuten.co.jp 極狭キッチン自炊戦記(継続中)|ROOM - 欲しい! に出会える。 ワンルームにありがちなことだがうちのキッチンは狭い。画像のとおり超狭い。IH1口コンロとシンクが作業台を排除して直結するいわばセカイ系型キッチンである。まな板を置くスペースすらなく、インスタントラーメンをゆでる以上の運用はまったく想定されていない。 だが俺の健康診断の結果は年々悪化し、外費は家計を圧迫し、そもそもさすがに毎日昼はラーメン夜は焼き鳥(朝飯は抜き)、という生活にも飽き、おまけにコロナの自粛と相まって、いよいよ、齢37歳にして、この環境で自炊に挑まねばならなくなった。文句は言っていられぬ、自

    自炊をはじめたある氷河期世代男子を見守るまとめ(日々更新中)
    tweakk
    tweakk 2020/05/04
    みんなだいたいこういう過程を経るよな
  • 【緊急寄稿】コロナが芸術にもたらした未曾有の変異をとらえるために――「ディスタンス・アートの創作論」宮本道人(科学文化作家)|Hayakawa Books & Magazines(β)

    【緊急寄稿】コロナが芸術にもたらした未曾有の変異をとらえるために――「ディスタンス・アートの創作論」宮道人(科学文化作家) 小説家パオロ・ジョルダーノが非常事態宣言下のイタリアで『コロナの時代の僕ら』を生み出したように、いま様々な表現者・作り手が未曾有の状況とそれぞれに向き合い、新たな作品を発表している。星野源「うちで踊ろう」、ZoomとYouTubeを使った「視聴者全員で演出する演劇」、ジャルジャルのリモート漫才、アイドルグループによるリモートライブ……それら「ディスタンス・アート」は何を描き、どのように鑑賞され、未来にいかなる影響をもたらすのか? 超リモート社会を舞台にしたアイザック・アシモフ『はだかの太陽』や「DEATH STRANDING」など「ディスタンス時代以前」の作品も参照しつつ、フィクションと現実の関係に迫る。科学文化作家・宮道人氏による緊急寄稿。 ディスタンス・アート

    【緊急寄稿】コロナが芸術にもたらした未曾有の変異をとらえるために――「ディスタンス・アートの創作論」宮本道人(科学文化作家)|Hayakawa Books & Magazines(β)
    tweakk
    tweakk 2020/05/04
    なんじゃこれ。zoomを使った面白い投稿まとめてみましたいかがでしたか?ってだけでは。
  • 免疫暴走で肺炎重篤化か 新型コロナ、全身臓器に侵入 研究で判明(1/2ページ)

    新型コロナウイルスの患者が重症化するメカニズムが最近の研究で明らかになってきた。生命を脅かす重い肺炎は、自分を守るはずの免疫が過剰に働くことで起きている可能性が判明した。ウイルスは全身の臓器に侵入してさまざまな症状を引き起こすとみられ、詳しく解明できれば治療法の開発につながると期待される。(松田麻希、伊藤壽一郎) 「肺炎を起こしても軽い症状で治る場合もあるが、重篤化する人もいる。病気の仕組みがよく分かっておらず、どの人が重くなるか見極められない」 愛知医科大の森島恒雄客員教授(感染症内科学)は、治療の難しさをこう話す。悪化する場合は非常に急激で、人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO)がこれほど高い比率で必要になる病気はないという。 なぜ致死的な肺炎に至るのか。量子科学技術研究開発機構理事長で免疫学が専門の平野俊夫氏らは、免疫がウイルスを打ち負かそうとするあまり過剰に働き、いわば暴走して炎症が

    免疫暴走で肺炎重篤化か 新型コロナ、全身臓器に侵入 研究で判明(1/2ページ)
  • Macの調子が悪いときに試したい「SMC/PRAMリセット」「セーフブート」

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 先日、いつものように自宅のiMacで作業をしていたところ、頻繁にフリーズする症状が発生。 正確に言うと、マウスやキーボードの入力を約10秒ほど全く受け付けなくなり、その後復活することを繰り返すというもの。その間Bluetooth接続しているヘッドホンからの音楽は途切れないのでMac自体がフリーズしているわけじゃないし、Bluetoothの問題でも なさそう。 再起動すると直るが、しばらくするとまた同じ症状が現れる。原因や条件は不明。 どうにも解決できなかったので、Apple電話サポートをお願いすることに。 ある程度の症状ヒアリングがあった後、操作を教えてもらい実施したのが「SMCリセット」「PRAM(NVRAM)リセット」「セーフブート」の3つ。 この3つはユ

    Macの調子が悪いときに試したい「SMC/PRAMリセット」「セーフブート」