This past March we unveiled our efforts to port the TypeScript compiler and toolset to native code. This port has achieved a 10x speed-up on most projects – not just by using a natively-compiled language (Go), but also through using shared memory parallelism and concurrency where we can benefit. Since then, we have made several strides towards running on large complex real-world projects. Today, w
紙書籍をお届けします(PDFがついてきます) PDFのみ必要な場合は、こちらからPDF単体を購入できます 通常はご注文から2~3営業日で発送します。 年末年始や大型連休など、1週間から10日程度、配送のお休みをいただく場合があります。詳しくはお知らせをご覧ください。 型システムがようやくわかった! 遠藤侑介 著 184ページ A5判/1色刷 ISBN:978-4-908686-20-7 2025年4月15日 第1版第1刷 現代の開発環境では、エディタ上でコードを書いている最中から、実行もせずにエラーが判明することがあります。コードの補完でも、文脈に適した候補が魔法のように提示されてきます。こうした機能で中心的な役割を果たすのが「型システム」です。 では、なぜ型システムはプログラムのエラーを早期に発見したり、適切な補完候補を絞り出せたりするのでしょうか? 背景となる数学の理論を教科書で学ぶ以
ご来店ありがとうございます。新刊発売予定のお知らせです。 2025年4月18日(金)、遠藤侑介著『型システムのしくみ ― TypeScriptで実装しながら学ぶ型とプログラミング言語』の発売を予定しています。なお、2025年4月16日(水)から開催されるRubyKaigi 2025会場のBOOKSTOREにて、著者サイン会に合わせた先行発売を予定しています(紙書籍のみ。部数には限りがあります)。ジュンク堂池袋本店様でも4月16日から販売していただける予定です。 『型システムのしくみ』について 多くのプログラミング言語では、さまざまな場面で「型」が登場します。特に静的型付き言語では、プログラムを実行せずに潜在的な問題をあぶり出す「型検査」の有用性が広く知られるようになりました。最近では動的型付き言語でも、型ヒントや静的解析ツールとして、この機能を部分的に取り入れる動きがあります。 型検査の背
Ohm: Parsing Made EasyPatrick Dubroy, co-author of Ohm Ohm is a parsing library for JavaScript, which was created at HARC to support our programming language research. We think of it as a language implementation toolkit that lets you quickly prototype new languages and experiment with extensions to existing languages. You can use Ohm to parse custom file formats or quickly build parsers, interpret
Me, Surma, and Jason were hacking on a thing, and discovered that garbage collection within a function doesn't quite work how we expected. function demo() { const bigArrayBuffer = new ArrayBuffer(100_000_000); const id = setTimeout(() => { console.log(bigArrayBuffer.byteLength); }, 1000); return () => clearTimeout(id); } globalThis.cancelDemo = demo(); With the above, bigArrayBuffer is leaked fore
An ahead-of-time JavaScript compiler Porffor compiles JavaScript ahead-of-time to WebAssembly and native binaries. It is currently in pre-alpha with usability beginning in 2025. JS -> Wasm Porffor's WebAssembly output is 10-30x smaller and faster compared to existing JS -> Wasm projects as Porffor compiles JS instead of bundling an interpreter in the Wasm output. JS as Wasm allows for sandboxed ex
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く