tyotyo1974のブックマーク (43)

  • 会社を辞めたいのに辞めさせてくれないときの対処法

    ブラック企業に就職してしまった場合には、耐え切れずに会社を辞めたいと考えることもあるのではないかと思われます。 会社を辞める際は、会社に対して退職届(退職願)を提出するのが通常ですが、ブラック企業の場合は提出した退職届(退職願)を受理しなかったり、「次の人材が入るまで辞めさせない」とか「今辞められたら会社に損害が出るから損害賠償請求するぞ」などと脅迫まがいの言動で退職を妨害する事例が見受けられます。 また、悪質なブラック企業では就業規則に「退職は6か月前に申し出なければならない」などと長期間の退職予告期間を設けている場合があり、このような会社では辞めたくても辞められず、過酷な労働を長期間にわたって我慢しなければならない事例も多いようです。 しかし、労働基準法でも強制労働の禁止(労働基準法第5条)が明確に規定されていますから、会社が労働者の退職を制限したり退職の意思を有している労働者を人の

    会社を辞めたいのに辞めさせてくれないときの対処法
  • 興味があったので、cpとtarとrsyncで、どれが一番速いのか比べてみた。 - La coda de la corsa

    /usr/portageを、/mnt/backupに丸ごとコピーしてタイムを計測した。 結果は、以下の通り cp: ( cp -av /usr/portage /mnt/backup; ) 3.93s user 22.52s system 14% cpu 3:06.63 total tar: ( tar cpf - -C /usr/portage . | tar xvpf - -C /mnt/backup; ) 2.29s user 11.99s system 4% cpu 5:23.91 total ( tar cSpf - -C /usr/portage . | tar xvpf - -C /mnt/backup/; ) 2.27s user 12.04s system 7% cpu 3:09.66 total rsync: ( rsync --bwlimit=8192 --timeo

    興味があったので、cpとtarとrsyncで、どれが一番速いのか比べてみた。 - La coda de la corsa
  • いやそこまで言語化できてないから - orangeitems’s diary

    人を育てなきゃとは思うけど、じゃあ何を自分は知ってるんだと。自分が知っていることが教科書になってて、その教科書通り教えればいいんだったら、私から教わるより教科書読んだ方が速いよね。つまり教科書になんかなっていない。 システムなら設計図のようなものがあって、設計図の通り作ればシステムは再現できるんだけど、AIだとそうはいかない。同じものは二つと出来ない可能性もある面白い仕組みだけど、人間だって似たようなもの。私の設計図など存在しない。 いや一応、引き継ぎ書みたいなものを作れと言われたら作るけど、全部の知識を言語化できるかっていうとそりゃ無理だ。自分が何を知っているかは自分は知らない。人って面白いよ。だから、人は稀に自分を過小評価したり過大評価したりする。私だって転職する前は素人勉強で現場から学んできただけの自分が、他の立派な会社に転職しても通用するわけはないと思ったけど、それは違った。通用す

    いやそこまで言語化できてないから - orangeitems’s diary
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2023/09/15
    本当にそのとおりだと思います。エンジニアは「職人」であって、「経験」と「知識」って、簡単に人に引き継げないものなんですよね。それを私の会社の上司は、「口頭で説明して、他人に任せられないの?」と・・・
  • 物事を習熟するときの流れ - orangeitems’s diary

    ITエンジニアなんてずっと何かを習熟し続けなければいけないような仕事に就いていると思うが、人によって秀でたり劣ったりみたいな現象は興味深い。 こういう記事を見つけた。 mond.how 著者が編集者という立場なので、きっといろんなタイプの方を見てきたのだろう。そして成功した人のプロセスを熟知していて、その中でも共通なエッセンスを言語化されている文章だと思う。 さて、これを見て一般の人はどう思うだろうか。ああ自分には無理だ。上昇するには常人にない努力の積み上げが必要なんだと思うだろう。積み上げたとしても届くかどうかは才能というパラメーターも必要だろう。とにかく、ここに書かれていることを真似して試そう、なんて思うだろう。だから、世の中には啓蒙書・自己啓発という分野が昔からある。当にはるか昔から。 じゃあ、その情報を受け取った人が皆成功するだろうか。やらない人は論外として、やったからと言って成

    物事を習熟するときの流れ - orangeitems’s diary
  • 転職したくなったときの心理を知って、退職を防ごう - orangeitems’s diary

    どの会社も、自社員の退職防止はミッションになっていると思う。人を採用するコストも年々上がっているので、退職させないのが最もお金節約になる。 転職と言えば1度やったことがあるし、それはとても良い経験だったと思っているけれど、転職された方はうれしくはなかっただろうな。新卒から十数年いた会社だったし、これから・・って感じだったから。 転職した時の気持ちを思い出してみた。 これからのキャリアについてシェアする人が会社にいなかった 当時、35歳前後だったかな。たまたま、客先常駐した案件で、自社員が私一人だけだった。大会社の炎上プロジェクトに、協力会社として参入、という建てつけだったけど、私以外に自社員がいなかった。まるでホームステイのように、全く知らない環境で、周りに知っている人はいない。 当時は35歳定年説みたいな話があって、この業界では年齢を重ねてからは閑職においやられるという話も有名だったか

    転職したくなったときの心理を知って、退職を防ごう - orangeitems’s diary
  • 転職活動は今のような時期が最適かも知れない - orangeitems’s diary

    今日、私と同じ業界にいるアクセンチュアも今流行のレイオフムーブメントに乗っかるというので関心を持った。 www.bloomberg.co.jp コンサルティング会社のアクセンチュアは、向こう1年半の間に1万9000人を削減すると発表した。経済環境が厳しさを増す中、コンサルティング業界ではレイオフの動きが広がっている。アクセンチュアの人員削減数は全従業員の約2.5%に相当する。 需要が減速しているための対応ということだが、まぁここ最近までが歴史的にみて異常だったように思う。事業会社のなんとなくダブつく予算は全部デジタルに、みたいな雰囲気もあった。各社、原価が圧迫されている状況が中長期に発生している状況で、最も引き締める先はデジタルだろう。 もともと、IT予算はそういう宿命にある。余裕があるときに予算消化のネタとして最適だからだ。入れたら入れたで何某かの役に立つのは間違いない。ただ入れないなら

    転職活動は今のような時期が最適かも知れない - orangeitems’s diary
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2023/03/27
    まさに今の自分がそれです。完全に秘密裏に動いて、このあとどうなるか。ドキドキ・・・
  • まずいぞ人材不足、DXの結果手が回らない - orangeitems’s diary

    最近特にひどい。人材不足。 私はインフラエンジニアという職域で仕事をしていて、年齢が40代後半。基的にはあと10年逃げ切れば、その後のことなんてどうだっていいと言い切ることも可能なお年頃である。 ところが、どうも「不確実性」が高まっている。 2022年までIT業界はかなりの好景気だったと思う。海外のビッグITは、どんどん人を雇用していたし給与水準も恐ろしく高かった。 ところが、ここに来て人材を大量に排出しだし守りに入り始めた。だいたいここ3ヶ月くらいの話だ。あまりにも変化が激しい。 3ヶ月後の未来が読めない時代だ。それなのに10年逃げ切るとか、おとぎ話に過ぎない。 今はデータサイエンスの時代と言われ、過去のデータを集めてエンタープライズなコンピュータシステムに放り込み、有能なソフトウェアを使えば未来は全て予見できる、のではなかったのか。全然そうなっていないし、そう言っていた会社もどんどん

    まずいぞ人材不足、DXの結果手が回らない - orangeitems’s diary
  • 渡辺信一郎監督がキャリアと『カウボーイビバップ』を振り返る。「実写版はオープニングで見るのを止めた」 - cinemania 映画の記録

    ・最も成功をおさめたアニメ監督の一人がオリジナルの『カウボーイビバップ』の作者として知られる渡辺信一郎だ。その長く波乱に満ちたキャリアについて話を聞く機会を得た事は、私にとってまたとない喜びだった。 ・もとから映画づくりに興味を持っていた渡辺がアニメに目を向けたのは若い頃だったと話す。 私は京都の生まれですが、都会ではなく北部の山間部に住んでいました。綾部市と言ってとても田舎なのです。僻地でしたから都会的なものはろくにありませんでした。私は野山で遊ぶ野生児みたいなものでした。何しろ実家の近くにはバスの路線も店舗もありません。テレビは見ていたけど、それよりは自然の中で遊んでばかりいました。 映画やアニメを見るようになったのは中学校に通い始めてからです。そして、だんだんと自分でも作ってみたいという気持ちになってきました。実写にもアニメにも同じくらい興味がありましたから、高校を卒業する頃には、ど

    渡辺信一郎監督がキャリアと『カウボーイビバップ』を振り返る。「実写版はオープニングで見るのを止めた」 - cinemania 映画の記録
  • IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary

    ふと気づいたら、私は日々コンピューターに囲まれている。物理的にパソコンやスマートフォンだけでもたくさんあるが、仕事ではクラウドを扱っていて、多数のサーバーを受け持っている。毎日会話する人間より、コマンドを叩いているサーバーの数のほうが断然多い。 小学二年生のときに、親が気まぐれで買ってきたパソコンを手に入れたときから、きっと方向性は決まっていて、コンピューターのことが心底好きなんだと思う。そのころはコンピューターに触るのも大変で、大人になったらたくさんパソコンを触りたいという夢は、完全にかなっている。 あるサーバーエンジニアに関する記事を見た。コマンドを覚えるのが大変で病んだのだとか。そりゃコマンドだけで言えば世の中には無数にあって、すべてをソラで入力できるようになるのはそりゃ大変だろう。私もほんの一部しか記憶にはない。 でも、そんなに頭の中に記憶してなくたって、一度使えばどんなコマンドか

    IT業界で生き抜く人の特徴 - orangeitems’s diary
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2023/01/20
    全くもって、そのとおりだと思います。興味からくる経験と、座学の教科書の斜め読みじゃあ、身につくスキルは段違いだと思います。
  • 社員は「代わりのきかない人材」を目指すが、経営者はそれをリスクとみなす矛盾 - orangeitems’s diary

    仕事をしている方なら誰でもわかると思うけど、仕事場において自分の代わりとなる人がいない方が都合がよい。辞められたら困るからだ。この人にずっと会社にいてもらいたいと経営者が思えば、待遇も上がるし変な人事もない。従業員という立場においては、自分がより、会社に貢献するとともに高度な技術を身に着け、競争相手である同僚にアドバンテージをつけることが重要だと思う。とても自然だと思う。仮に何らかの理由で会社を退職するとしても、そこで身に着けた技術は他の会社でも売れるので、全く損はない。 色んな意味で、この人に真似できないくらいの能力を持っている感じ、いわゆる異能感を磨くのだが、これをやり過ぎて放置するとどうなるかというのも考える必要はある。 会社の事業において、この代わりのきかない人材しか担当できない分野の面積が大きすぎると、仮にいなくなったときに大きなダメージを受ける。シンプルな理由だが、このためにビ

    社員は「代わりのきかない人材」を目指すが、経営者はそれをリスクとみなす矛盾 - orangeitems’s diary
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2022/06/30
    これ、本当にその通りだと思います。まさに私自身が抱えている問題、そして会社に対する復讐の方法として現在進行形の話・・・私のブログで、この記事を紹介してもよろしいでしょうか?
  • 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)

    Tweet Pocket 「もし家族が亡くなったら、どんな手続きが必要になるんだろう?」 「葬儀や相続の手続きをすることは知っているけど、実際いつまでにどこでどんな手続きをすればいいの?」 いつかは訪れる身内の死、それとともに発生するのが数々の死亡後の手続きです。 多くの場合、そう何度も経験する出来事ではないため、いざ自分が遺族となったときに「どういった手続きがあるのかわからない」という声をよく聞きます。 この記事では、そのような「身内の死後、遺族となったときにやること」をわかりやすくまとめました。 「死亡後の手続きは、これを参考にしよう!」となるよう、”死後2週間”の手続きに限定して詳細に解説しています。 「死亡後の手続きは多岐にわたり、期限があるものも多く、大切な人を失った悲しみに暮れる間もない…」という実際の多くの感想をもとに、そうならないために、死亡後2週間の手続きについて特化しま

    【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付)
  • 退職日 - あぁ、徒然なるままに

    月日が経つのは早いものですが、 一月逝って。 二月逃げたくて。 三月去りたくて。 四月は死んで。 目の下に天然の隈取を宿し、命を削りながら仕事をしている 年中歌舞伎男、ちょちょ山でございます。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 年度末を何とか乗り越えることが出来ました。 基幹システムのバグのため、売上も仕入も正確な金額ではなく、 自分の作った計算式で、伝票の明細レベルで集計した結果の方が 信用に足ることも判明しました。 何なんだ、この基幹システム・・・ 役に立たんじゃろが。 そのため、毎年度末にやっていた訳の解らぬ計算作業を 今年はすっ飛ばして、少し身軽に年度末締め・・・ ・・・のはずが、新人の入社の手続きやその他日常業務モロモロ、 やっぱり気が張っていたのか、心身共にガックリ来ました。 無理が効かないお年頃♪ へっへっへ、体は正直だぜ。(?) はぅ。 さて、いよいよ新学期、新年度。 新し

    退職日 - あぁ、徒然なるままに
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2022/04/16
    社労士さんからの入れ知恵もありますが、もしご参考になれば幸いです。
  • 「これ好き!」を活かした英語の勉強法が、長男にブッ刺さった話。

    おはようございます、しんざきです。まだまだ寒いですね。 ここしばらく見ていた、長男の英語の勉強についての話をします。 しんざき家の長男は中学二年生。小さなころからの由緒正しい電車好きです。 文化祭見学で見た「鉄道研究部」の展示に魅せられ、「鉄研がある中学校に行きたい……!!」というのを原動力に受験勉強に励み、見事志望校に入学して、現在は夢の鉄研生活を送っています。 友人たちとちょくちょく鉄道小旅行にも行っているようで、中学生活をエンジョイ出来てなによりだと思います。 で、その長男なんですが、入学してしばらくは何事もなかったものの、中学に入って初めて格的に勉強し始めた英語がいまいち伸び悩んでいる模様。 ちょこちょこアドバイスをしながら様子を見ていたのですがなかなか上向かず、当人とも相談の上、家でも私が勉強に付き合うことになりました。 試験の結果を見ていると、特定の苦手な分野があるわけではな

    「これ好き!」を活かした英語の勉強法が、長男にブッ刺さった話。
  • 失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア

    僕は金策の一環でiDeCoを活用している。この制度が年金と関連しているのは契約時にざっくり把握していたつもりだけれども、失業状態を挟んだ転職でえらい面倒なことになってしまったので、備忘録がてら内容を書き記しておく。ちなみに、僕が加入しているのはSBI証券iDeCoだが、制度的な部分は共通なので他社でも概ね同様と思われる。 TL;DR 国民年金の納付免除期間は、iDeCoの加入者資格を失う 失業期間を経た転職時は、iDeCoの変更申請を2回、書面で手続きする必要がある 何もしないと、資格喪失中の掛金が手数料を差し引かれた上で還付される 手続きにはタイムラグがあるので、還付を避けたければ銀行側で口座振替を解除すべし 会社都合での退職 今年の9月30日をもって、前職の会社を退職することになった。これは会社都合の退職だったのと、転職先がすぐには決まりそうもないということで、一旦失業状態になること

    失業したらiDeCoの落とし穴にハマった件 - 35歳からの中二病エンジニア
  • 離婚して半年友人の「今になって悪い人じゃなかったとか、楽しい思い出が浮かんできて辛い」→ツイ主さんの旦那さんの言葉が優しくて刺さる

    ほぼウツボの∞ぴの @pinobotty3 離婚して半年になる友人が「今になって私の接し方を変えれば離婚しなくて済んだんじゃないかなとか、悪い人じゃなかったとか、楽しい思い出とかが浮かんできて辛い」と相談してきた。それを一緒に聞いていた夫が「それは気力体力が正常になってきた証だね。けど、そうなるまでボロボロになってしまった 2021-10-12 15:56:12 ほぼウツボの∞ぴの @pinobotty3 のには必ず理由があるはずで。それを忘れてしまってまた自分を責めるのは、ここまで頑張ってきた自分に対してちょっと失礼かもしれないよ?」と話していて、おー!っとなった。 夫は最後に「人には言えるんだよねー、こういうかっこいい言葉ー!」つってた。 2021-10-12 15:56:13 ウツボのウツ坊∞ちこのぴのこち∞膝太郎∞ @pinobotty3 陽だまりのような根暗です。長い間待たせてご

    離婚して半年友人の「今になって悪い人じゃなかったとか、楽しい思い出が浮かんできて辛い」→ツイ主さんの旦那さんの言葉が優しくて刺さる
  • 即売会で隣だった人がかつて同じ雑誌で描いていたことが判明する、嘘のような本当の話

    小柳かおり@漫画家💐Fashion Desiner @kaokaokaoriri 服作りと出会って40歳から服飾デザイナーデビュー。「何歳からでも夢は叶う」をテーマに服作りの修行中/クラシカルで特別な服Antique Carrie @Antique_Carrie/慶應→バンタン→モード学園/Kindle漫画→ https://t.co/PIU2dp1iLa / マンガ専科3期 https://t.co/RLh9p8TYaf

    即売会で隣だった人がかつて同じ雑誌で描いていたことが判明する、嘘のような本当の話
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2021/10/01
    お互いの20年前を知る、初めて逢う戦友・・・「事実は小説よりも奇なり」と言いますが、こんなに不思議で素敵なご縁もあるんですね。良い話に涙してしまいました。
  • ストレスフルな人に知ってほしい図解「アメリカカウンセリング学会推奨『ストレス解消法』100」…「古い友人にメールをする」「猫は神」「まずは楽しめ」など

    シアニン📚図解×言語化力 @antoshia2n ストレスフルで忙しいあなたへ。アメリカカウンセリング学会推奨のストレス解消法を、100個図解しました。 pic.twitter.com/NFsyybJQAu 2021-09-05 07:02:09

    ストレスフルな人に知ってほしい図解「アメリカカウンセリング学会推奨『ストレス解消法』100」…「古い友人にメールをする」「猫は神」「まずは楽しめ」など
  • 葛城ミサトです。セカンドインパクトの真実をお伝えします。 - 1k≒innocence

    こちらの画像は旧劇エヴァ(98年)の序盤で、葛城ミサトがネルフ部のデータベースをハッキングして「これがセカンドインパクトの真実なのね…」とつぶやくシーンのパソコンです。 この後データが全削除され、戦略自衛隊が突入してくる辺りです。 少し前にDVDで見た時に「これなに書いてあるんだろう」と思い調べたのですが、インターネットで言及されている方を見つけられませんでした。検索の仕方が悪かったのかもしれませんが。 そこで読める範囲で文字起こしてしてみましたので、皆さんにもセカンドインパクトの真実をシェアさせていただければと思います!これであなたも補完計画の一員です。 以下文字起こしルールです。 ・左上→左下、続いて右上→右下の順になっています。 ・文字起こしは右下の最後の段落以外。切れている部分が多くて文章になりにくかったので。 ・読めなかったところはアスタリスク。自信がないところは太字です。 ・

    葛城ミサトです。セカンドインパクトの真実をお伝えします。 - 1k≒innocence
  • 撮ったことのないジャンル - あぁ、徒然なるままに

    遠くに夏を告げる白い雲。 う゜そ゛おおおぉぉ!? もう初夏!? ついこないだ 以下省略! はい、定型文の時候の挨拶はさておき。 ようやく決算も終わり、桜も散って、 色々な花が咲き始めるこの季節、 ダイエットも兼ねて、カメラを携えて散歩でもしたくなります。 花を撮るのも然ることながら、春の嵐で次々とめくれ上がる 女性のミニスカート・・・ ごめす。(カミさんのフライパン攻撃) ・・・話を戻しまして。 私も写真を始めて、それなりに写真歴(だけ)が長くなり、 今までに様々な物を撮って来ましたが、 三つだけ、撮ったことのないジャンルがあります。 1.水中撮影 これは単純に、機材がないからですね。 あと、あまり泳げないというのもあります。 歳です。水が苦手です。 にゃあ。 あ、これ、狛犬だ・・・ 2.ヌード写真 人を余り撮ったことがないのに、 いきなりヌード写真なんて撮れるワケがない! 女性を前にし

    撮ったことのないジャンル - あぁ、徒然なるままに
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2021/06/09
    段々と夏の空になって来ました。暗闇で娘の写真を撮るとホラー映画さながらになって、それを見た娘自身も怖がりながら楽しんでます。下からライトは、どこをどう見ても変態になります。夜道で会いたくない(;^ω^)
  • 写真のお勉強に行って来ました。 - あぁ、徒然なるままに

    会社の決算、年度末締め、新入社員の入社の諸手続き、 新人用パソコンのセットアップから設定、 個人では、確定申告のオマケ付き。 手を変え品を変え、 仕事がずんずん回転寿司状態でやってくる今日この頃、 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 気力、体力、運の尽き。 絶賛コロナ太り・・・でもないか、 こないだの健康診断では、体重が微増で済んでいた ちょちょ山でございます。 健康診断直前には、突然1キロ半減ったりして、 膨らんだり萎んだり、ま~、ゴム風船の気持ちが良く解る。 (意味不明) さて、最近の私には珍しく、写真のお話です。 最近、時間的に写真から遠ざかっていたので、 仕事の息抜きも含め、 「さぽーとさっぽろ」の福利厚生事業の一環で、 プロのカメラマンからライティングを学べる 無料のセミナーがあったので、行って来ました♪ 今まで色々な写真を撮って来た私ではございますが、 テーブルフォトや、特にスタ

    写真のお勉強に行って来ました。 - あぁ、徒然なるままに
    tyotyo1974
    tyotyo1974 2021/03/24
    返信遅れました。(汗)ありがとうございます。テーブルフォトとライティングは経験値が少ないので、貴重な体験でした♫