タグ

2015年8月1日のブックマーク (19件)

  • 被爆者講話 校長が遮る - NHK長崎県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 去年7月、島原市の中学校で行われた平和学習の中で、被爆体験を語った被爆者が日戦争責任や、東京電力・福島第一原子力発電所の事故について触れたところ、校長がやめるように求めていたことが分かりました。 これは、31日、長崎市の被爆者、末永浩さんが(79)記者会見して明らかにしました。 それによりますと、末永さんは、去年7月1日、島原市の中学校で行われた平和学習で、全校生徒およそ340人に対し、原爆投下直後に親せきなどの安否を確かめようと長崎の爆心地近くに入って被爆した自身の体験について話したということです。 そのあと、中国韓国の博物館が旧日軍による侵略に関するものとして展示している写

    被爆者講話 校長が遮る - NHK長崎県のニュース
    type-100
    type-100 2015/08/01
  • ドイツの記者2人を国家反逆容疑で捜査 メディアは懸念:朝日新聞デジタル

    ドイツのインターネット報道サイト「ネッツポリティク」は30日、独情報機関の機密情報を暴露したとして、同サイトの記者2人が国家反逆容疑で独検察当局の捜査対象になっていると明らかにした。独メディアは「報道の自由の侵害だ」と懸念を強めている。 問題となったのは、同サイトが今春に掲載した二つの記事。独憲法擁護庁がネット上で過激派の監視活動を強化する計画を報じた。 検察庁が30日、サイトに捜査開始を文書で通知。サイト側は「報道の自由への攻撃だ」と反発している。 ドイツ・メディアへの捜査としては、南ドイツ新聞などによると、独有力誌シュピーゲルが1962年に機密情報を暴露し、国家反逆容疑で当局の捜査を受けたことがある。また2005年には、機密情報を掲載した月刊誌を機密漏洩(ろうえい)幇助(ほうじょ)の疑いで当局が家宅捜索。これは07年、独連邦憲法裁判所が「報道の自由を侵害する」として違憲判決を言い渡した

    ドイツの記者2人を国家反逆容疑で捜査 メディアは懸念:朝日新聞デジタル
  • 探査機着陸のすい星 内部の80%前後が空洞 NHKニュース

    ESA=ヨーロッパ宇宙機関の小型探査機が、去年11月、世界で初めて着陸に成功した、「ほうき星」とも呼ばれるすい星は、観測データを分析した結果、構造の内部の80%前後がスポンジのように空洞であることが分かり、すい星の成り立ちを理解するうえで重要な成果として注目されています。 それによりますと、小型探査機はすい星に着陸する際、2度にわたって跳ね上がり、調べたところ、場所によって、すい星の表面の固さが異なることが分かりました。また、主にちりと氷から成るすい星の内部を調べてみると、75%から85%が空洞で、スポンジのようになっていたということです。 さらに、収集した物質から、メタンなど16種類の有機化合物が検出され、これらの成果は、すい星の成り立ちを理解するうえで重要な成果として注目されています。 「フィラエ」は、着陸したあと交信が途絶え、先月、一時的に回復しましたが、その後、再び不安定な状態が続

    type-100
    type-100 2015/08/01
    氷が抜けたんかね?
  • 石橋克彦 私の考え -2006年3月27日付静岡新聞1面記事 <東海地震説に「間違い」> は「誤報」-

    2006年3月27日付静岡新聞の1面トップに、<東海地震説に「間違い」>という大きな見出しの付いた、かなり長い記事が掲載されました。<提唱から30年 石橋教授見解>という副見出しが付いています。 しかし、この記事は私の見解を正しく伝えるものではありません。不正確な内容、センセーショナルな見出し、大きなスペース、掲載位置によって、私の意とは懸け離れた記事になっています。それは、東海地震は当分(または永久に)起こらないのかとか、これまでの対策は無駄だったのかというような誤解を引き起こし、東海地震に備える行政、民間、個人、研究者・専門家の努力に水を差しかねないものです。東海地震の切迫性は依然として否定できず、これまでの取り組みは今後も一貫して続けていくべきものですから、この記事は「誤報」とさえ言えます。 私のところにも、自治体、マスメディア、研究者、一般の方から「真意を聞きたい」という問い合わ

    type-100
    type-100 2015/08/01
  • ハーマン・カーンの悪夢の世界 - イデアの昼と夜

    『博士の異常な愛情』という映画をごぞんじでしょうか。1964年に公開されたこの映画は、鬼才・スタンリー・キューブリック監督の代表作であるとの呼び声も高い作品です。まだ観たことがないという方がいらっしゃいましたら、もしよろしければ、予告編のほうをご覧ください。(最初の1分半がワンセットなっています。見なくても、記事の方にはとくに影響はありません) Dr. Strangelove Or: How I Learned To Stop Worrying And Love The Bomb - Trailer 核戦争をテーマにしたこのブラック・コメディーをとても印象ぶかいものにしているのは、ピーター・セラーズ演じる、マッド・サイエンティストのストレンジラブ博士です(予告編のなかで、"Ten females to each male"というセリフを言っている人物)。今回は、この登場人物のモデルの一人と

    ハーマン・カーンの悪夢の世界 - イデアの昼と夜
    type-100
    type-100 2015/08/01
  • 『「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「生きる」、友の死に教わった 給食で亡くなった親友へ:朝日新聞デジタル』へのコメント
    type-100
    type-100 2015/08/01
    この記事、子どもの心のケアについての連載なんだけどなあ
  • 溶けゆく氷を使っていた大正・昭和の冷蔵庫 変わるキッチン(第15回)~冷やす(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    朝廷へ、江戸時代になってからは幕府へと、時代の権力者たちに献上されてきた氷。前篇『清少納言も賛美した夏の涼「氷」』で述べたように、江戸時代、氷はもっぱら「涼」を楽しむ贅沢品だった。それが材を「冷やす」ための必需品へと変わっていくのは、氷が巷に出回るようになった明治時代からである。 日の製氷の歴史を語るにあたり、欠かすことのできない人物がいる。その人物とは、幕末から明治を生きた中川嘉兵衛だ。 国産天然氷に執念を懸けた男 中川嘉兵衛は1817(文化14)年、三河国額田郡伊賀村(現在の愛知県岡崎市伊賀町)に生まれる。16歳のとき京都に出て、儒学者の巌垣松苗に入門し、漢学を学んだ。1859(安政6)年に横浜が開港すると、これからの時代を予見してか、すぐさま京都から江戸へ移住。品川にあったイギリス公使館で見習い料理人となる。そこでの人脈を通じ、嘉兵衛はヘボン式ローマ字の創始者として知られるジェー

    溶けゆく氷を使っていた大正・昭和の冷蔵庫 変わるキッチン(第15回)~冷やす(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    type-100
    type-100 2015/08/01
  • 幼虫から蛾まで…蚕の一生をチョコに 印象抜群で人気:朝日新聞デジタル

    葉にのる白い幼虫に、羽の生えた成虫(蛾〈が〉)。藤岡市の品メーカーが作った蚕のチョコレートがみやげ店で人気だ。物に近い見た目に、一瞬たじろぐ観光客もいるといい、印象は抜群だ。物珍しさに多くの客が手を伸ばすという。以前、幼虫だけのチョコを販売したところ大当たりした。第2弾は、二匹目のどじょうとなるか――。 丸エイ品が作った。業では団子などの和菓子を製造してきたが、2012年、当時、世界遺産への登録を目指していた富岡製糸場を後押しするため、何か一役買おうと考えた。「目立つおみやげがない」と感じた社長が、蚕をホワイトチョコにしてみては、と思いつきで提案した。 桑の葉にのった蚕の幼虫をイメージしたチョコを販売したところ予想以上の売れ行きに。昨年、「富岡製糸場と絹産業遺産群」が世界遺産に登録され、観光客も増え、爆発的に売れ出した。生産が追いつかなくなり、納品まで2カ月かかるほどに。昨年12月

    幼虫から蛾まで…蚕の一生をチョコに 印象抜群で人気:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2015/08/01
    幼虫だけクオリティ高くない?/成虫は愛嬌ある造形だと思うのだが、羽とか触角とかチョコでは再現しづらいか。
  • 自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル

    自閉症スペクトラム(ASD)の人は方言を話さない――。教育・医療現場のこんな「印象」が国内各地で共通することが、弘前大教育学部の松敏治教授(特別支援教育)らの調査でわかった。方言には相手との距離感を表現する側面があり、社会性の発達障害であるASDには習得が難しいのではないかと松教授らは考察。研究結果は療育支援などに役立つ可能性があるとしている。 松教授らは地元の教育・医療関係者に「自閉症の人は津軽弁でなく、共通語を使う」と聞き、2011年に青森、秋田両県の特別支援学校の教員に、地域の一般的な子ども▽知的障害児・者▽ASDの話し方の印象をアンケート。ASDはほかの2者より「方言使用が少ない」との回答が多く寄せられた。 そこで京都、高知、鹿児島など全国6地域に調査範囲を広げたところ、同様の傾向がみられた。 松教授によると、人は言葉遣… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きを

    自閉症の人、方言話さない傾向 弘前大教授らが調査:朝日新聞デジタル
  • シェレメチエヴォ空港に住み着いた日本人ジャーナリスト:「米国式のウソをつくのに疲れた」

    36歳の安保鉄也(アボ・テツヤ)氏は5月1日、観光ビザ(現時点で既に切れている)で首都に飛んできた。同月29日、氏は東京へ帰らなければならなかった。しかし自分の便のレギストレーションを通過し、搭乗券を受け取ったところで、出発ホールに残ることを決めた。 2015年7月31日, Sputnik 日

    シェレメチエヴォ空港に住み着いた日本人ジャーナリスト:「米国式のウソをつくのに疲れた」
    type-100
    type-100 2015/08/01
    ターミナル気取りか
  • 東京五輪のエンブレム騒動について国内デザイン関係者がコメント 批判的風潮や煽り報道を指摘する声も

    佐野研二郎氏がデザインした東京2020オリンピックのエンブレム IMAGE by: 2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会

    東京五輪のエンブレム騒動について国内デザイン関係者がコメント 批判的風潮や煽り報道を指摘する声も
    type-100
    type-100 2015/08/01
    右下の三角はオリンピックのOとLをモチーフにしていると思っていたのだが、そういう報道を全く見ないところを見ると、別にそういう意図はなかったのだろうか。
  • 体験者が語る『モスクワの安いホテルは存在確率が低い』という非常におそロシアなお話

    twinrail @twinrail ロシア旅行するのでロシアに詳しい先輩と話していた 先「ホテル予約した?」 俺「もうネットで予約しました」 先「それ、ちゃんと存在してる?」 俺「…どういうことですか?」 先「ロシア、たまにネットで予約したホテルが存在してないことがあるから」 俺「ww??ww????w?ww」 2015-07-30 20:01:38 twinrail @twinrail (続き) 先「一泊いくらのホテル予約したの?」 俺「5000円くらいですかね」 先「あ、それなら大丈夫、値段と存在確率は比例するから」 先「1000円くらいのホテルだと高確率で存在しない」 俺「(なんだこの国…)」 2015-07-30 20:01:55

    体験者が語る『モスクワの安いホテルは存在確率が低い』という非常におそロシアなお話
    type-100
    type-100 2015/08/01
    単なる詐欺だけでもないみたいで、訳が分からんな
  • 日本ではなぜ安全保障政策論議が不在なのか

    なぜこうなってしまったのか。実に奇妙な事態になってしまった。これほどまで熱く平和が語られ、これほどまで厳しく政府への批判がなされる中で、日が選択すべき安全保障政策についての具体的な提案や主張がほとんど見られないのだ。 安全保障政策の選択を間違えれば、その国の安全は崩れてしまい、国民の生命を守ることはできない。国際政治歴史をこれまで研究し、また大学で教える立場にある者として、歴史上多くの国が安全保障政策の選択を間違えたことで、国民の生命を犠牲にして、不毛な戦争を招いてきたことを学んできた。経済政策を一つ間違えても国が滅びることはあまりない。しかしながら、安全保障政策の一つの誤りが、国家の存亡に直結した例は溢れている。74年前に日は、安全保障政策の選択を間違えて、平和を破壊し、膨大な数の国民の生命を奪い、またアジア太平洋地域に破滅的な惨状をもたらした。これほどまで重要な安全保障政策につい

    type-100
    type-100 2015/08/01
    はて、そのような理念とそれを実現するための法が政府の側から提示されていれば、俺も安保法案に賛成するのだが。
  • 原発批判のコメンテーターは「各個撃破」 自民・大西氏:朝日新聞デジタル

    自民党の大西英男衆院議員(東京16区)が、7月30日に党部であった原子力政策の会合で、原発再稼働に批判的なテレビ・コメンテーターについて「エネルギー庁をはじめ役所の方が、個別にどんどん正確な知識を知らしめていくべきだ。各個撃破でいいから、ぜひ行って、みなさんの持っている知識を知らしめてください」と発言していたことが分かった。コメンテーターらに対し「やつらも一応インテリ」などとも語っていた。 大西氏は、30日の会合で「テレビのワイドショーでコメンテーターが、ことさら再稼働反対の意思を表示し、『ヨーロッパは風力が増えている。日は何の努力もしていない』と言われている」と批判。日では風力発電は伸びないと主張したうえで、「やつらも一応インテリ。知識がないことには劣等感を感じる。新しい知識、正しい知識を提供していくべきだ」などと語った。 これに対し、谷垣禎一幹事長は31日の記者会見で「思想信条の

    原発批判のコメンテーターは「各個撃破」 自民・大西氏:朝日新聞デジタル
    type-100
    type-100 2015/08/01
    「自由民主」を全国で売ればいかがか
  • 言い分の正しさはその人間の態度の悪さを正当化しない - まつたけのブログ

    理屈や言い分の正しさはその人間の態度の悪さを正当化しない。 「間違ったことは言ってない = 悪くない、正しい」ではないという話。 「間違ったことは言ってない=悪くない、正しい」ではない 世の中には正論というものがある。一方で暴論とか極論みたいなものもある。で、正論だろうと暴論だろうと極論だろうと、それはあくまで俺一個人の意見であり感想なんだから、俺が俺の私的な場所でなにを言おうと俺の勝手だろうという論もある(個人的には基的には正論だと思う)。 でもそれが正論だろうと暴論だろうと極論だろうと、それに対していろんなリアクションがあるのは当然のことだししかたがない。当然自分の意に添わない解釈をされて不愉快になることもある。それが絶対に許せないというならなにか発言しようなんてことはあきらめて、おとなしく一生口をつぐむしかない。 で、僕は口をつぐむくらいなら死んだ方がましだと思っているので、こうし

    言い分の正しさはその人間の態度の悪さを正当化しない - まつたけのブログ
    type-100
    type-100 2015/08/01
    むしろ態度の悪さは言い分の正しさを否定しないことに気をつけるべきよな
  • 「すみ切り」を愛でる

    道が曲がっている部分に面している建物は、しばしばその角が切り落とされたようになっている。専門用語ではこれを「すみ切り」という。隅を切るから「すみ切り」だ。 以前からこのすみ切りが気になっていた。いろいろな「すみ切られ方」があって、じっくり見ていくと楽しいのだ。楽しいんです。 で、楽しいなあ、と思いながらとあるエリアのすみ切りを見ていたら、不思議なことに気がついたのでその話をします。

  • 『現実の特攻の評価において、虚構の特攻に感動したことを持ちだした謎 - 法華狼の日記』へのコメント

    結構前にホモフォビアに対してネタや冗談として消費するのに反対するエントリでも、「差別様」とか言ってネタにして返してた人なので相手の話を素直に受け取るのが相当難しいタイプな人なんだと思う はてな ネトウヨ アニメ 表現

    『現実の特攻の評価において、虚構の特攻に感動したことを持ちだした謎 - 法華狼の日記』へのコメント
    type-100
    type-100 2015/08/01
    ネタではないよな。極論バカ/正しさにはいろんな軸があるから、その軸を共有できないと話が通じない。狂信者の正しさには誰もついていけない。
  • 『0083』もちあげて『ガンダムW』を叩いていた最悪の黒歴史

    MAEJIMA Satoshi @MAEZIMAS まあでも、実は若い子ほど狭量になりやすいもんだしね……。 俺だって『0083』もちあげて『ガンダムW』叩いていた最悪の黒歴史があるわけで……(もちろんその後ちゃんと『∀』で回心し、富野神に帰依しました)。 2015-07-31 13:03:20

    『0083』もちあげて『ガンダムW』を叩いていた最悪の黒歴史
    type-100
    type-100 2015/08/01
  • cupo.cc

    このドメインを購入する。

    cupo.cc