タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (265)

  • 高速ならばどんなデータも圧縮して送れる·Snappy MOONGIFT

    SnappyはGoogle製の高速なデータ圧縮/解凍ライブラリ。 SnappyはC++製のオープンソース・ソフトウェア。巨大なファイルを送信する場合、圧縮して送るのがマナーだ。数GBのファイルであっても圧縮すれば半分くらいになる可能性がある。送信元、送信先双方にとって嬉しい仕組みだ。 逆にサイズの小さいものはあまり圧縮を意識されることが少ない。だがちりも積もれば山となる、特にデータの送受信量がとても多いGoogleではそう感じられるだろう。圧縮率は高くないが、とにかく高速な圧縮/解凍ライブラリがSnappyだ。 Snappyはデータの圧縮/解凍ライブラリだ。とは言っても圧縮率は高くない。zlibに比べて20〜100%も大きいらしい。だがSnappyの目的は高い圧縮率にある訳ではなく、その高速さだ。圧縮の場合で250MB/s、解凍の場合で500MB/sという高速処理ができるようになっている。

    高速ならばどんなデータも圧縮して送れる·Snappy MOONGIFT
    tyru
    tyru 2011/04/08
    圧縮・解凍が速い圧縮形式ライブラリ
  • ネットワーク管理者向け。ネットワーク監視システムをRuby on Railsで·Snorby MOONGIFT

    SnorbyはSnortなどと連携させるRuby on Rails製のネットワークモニタリングシステム。 SnorbyはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーション化が進むと、これまでイントラ内にあったサービスをパブリックなインターネット上に置くようになっていく。そうなると心配なのがセキュリティだ。 ダッシュボード サービス上の問題についてはもちろん、利用しているWebサーバやデータベース、SSHなどクラッカーが狙う可能性がある場所は無数に存在する。そんなネットワークを流れるパケットを監視するソフトウェアがSnorbyだ。 Snorbyは有名な監視システムであるSnortやSuricataまたはSaganなどを使ったソフトウェアで、モニタリングシステムをRuby on Railsで開発している。それもあってか、非常に見やすい優れたUIなのが特

  • 解析データの、グラフ化に。JavaScript製統計解析ライブラリ·jStat MOONGIFT

    jStatはJavaScriptで作られた統計解析ライブラリ。Canvasタグにデータをプロットする。 jStatはJavaScript/jQuery製のオープンソース・ソフトウェア。単純に一覧化された数値では分からない情報も、データをビジュアル化すると見えているものがある。トレンドや偏差が見えると、次の手や分析する上でのきっかけが掴めるようになる。 二つのデータを描画 統計のビジュアル化をする解析言語としてはMATLABやRが有名だ。しかしそうした言語を覚えないとデータのビジュアル化ができないのは面倒だ。Webブラウザ上でもっと手軽にグラフを描くソフトウェアとしてjStatを紹介しよう。 jStatでは多様な統計解析を行うライブラリだ。描画にCanvasを使っているのでHTML5をサポートしたモダンなWebブラウザがサポート対象になっている。またjQueryを使っている。線で描画すること

  • コードを書く、それ自体をコンテンツにするライブコーディングを実現する·Live coder MOONGIFT

    Live coderはWebブラウザ上でコーディングし、それを他のユーザが閲覧、チャットできるソフトウェア。 Live coderはnode.js製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。優秀な人が書いているコードを後ろから見るのは面白い。みるみる間にシステムが作られていくのは痛快でもある。イベントや勉強会で実際にコードを書いて動きを見せつつステップアップしていくのは人気がある。 Web上でコーディング コードを書きつつ、そこに人のツッコミを受けたり、試行錯誤しながら作っていくのは創造的で面白いスタイルだ。それを実現するのがライブコーディングであり、そのためのシステムがLive coderになる。 Live coderはnode.jsとWebSocketを組み合わせてコーディングされていく様子がリアルタイムに見られるようになっている。コーダーは一人で、コードハイライト処理されたエリ

  • RubyからGitをデータストアとして使う·Git Store MOONGIFT

    コミュニティサイトなどではユーザが自由にテキストを変更できる機能がある。自分のプロフィールを更新したり、Wikiのようにコラボレートするようなものだ。その際、重要になるのが履歴管理機能だ。ユーザの間違った修正などを元に戻したり、悪意ある更新からコンテンツを保護する必要がある。 Gitをデータストアに使うという方法! 更新前に現在のテキストを全て保存してしまうのも手だが、ここではGitを使うという手法をご紹介したい。使い方も簡単だ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGit Store、Gitを使ったデータストアライブラリだ。 Git Storeはデータストアということもあって、キーと値の仕組みをとっている。キーを指定して値を入れ、コミットを行えばそのデータが適用される。memcachedのようなシンプルさで、それでいて履歴管理までされるのが素晴らしい。なお、そのログや前のバージョン

    RubyからGitをデータストアとして使う·Git Store MOONGIFT
  • 直接アクセスできない画像を読み込む·refchop MOONGIFT

    refchopはWebブラウザに変わってリファラーを付与した画像へのアクセスを行うWebプロキシ。 [/s2If] refchopはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ニュースサイトやECサイトなどで、画像の直接アクセスを禁止している所は少なくない。今は止めているようだが、かつてITmediaが禁止していた。 refchop経由でのアクセス この直接アクセスを禁止する場合に使っているのはリファラーチェックだ。リファラーが同じサイトでない場合、アクセスを禁止するというやり方だ。そんな垣根を乗り越えるべき開発されているのがrefchopだ。 refchopはSinatraで作られたごく小さなWebアプリケーションで、refchopにアクセスしたい画像のURLを付けてアクセスすると該当サイトのリファラーを追加してWebアクセスする。リファラーを偽装する自体は

  • WindowsのコマンドプロンプトでもANSIカラーを使いたい·wac MOONGIFT

    wacはWindows用のフリーウェア(ソースコードは公開されており、ライセンスはDO WHAT THE FUCK YOU WANT TO PUBLIC LICENSE)。LinuxMac OSXで使われるターミナルは基的に文字色、背景色の二色になっている。落ち着いた色合いで作業に没頭できるメリットはあるものの、単なるログもウォーニングも一緒の色ではエラーなどに気付きづらい欠点もある。 確かに色がついている そこで使われるのがANSIカラーで、デフォルトの黒の他にも全8色から選ぶことができる。さらに太字や背景色を変更して表示することも可能だ。こうしたカラフルなターミナルの出力をWindowsのコマンドプロンプトでも使えるようにするのがwacだ。 WindowsのコマンドプロンプトではそのままではANSIエスケープシーケンスに対応していないため、カラー表示ができないようだ(誤解があったら

  • 超シンプルなウィンドウ管理·bugn MOONGIFT

    bugnはウィンドウ、アプリケーションをキーボードで管理するユーティリティ。 [/s2If] bugnはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。今でこそウィンドウをタブ化するソフトウェアが増えてきたが、多数のウィンドウが開いた状態でアプリケーションを切り替えつつ操作するのは非常に面倒だ。タブの切り替えもうまくいかないとさらにストレスがたまる。 分かりづらいが画面上部のバーや赤枠がbugnの効果 その点、個別のアプリケーションにおいてはタブをうまく管理しているソフトウェアも多い。例えばVimEmacs、タブブラウザなどだ。そうした操作性を真似しつつ、多数のウィンドウとアプリケーションを効率的に管理するのがbugnだ。 bugnを起動するとタスクトレイにアイコンが表示され、さらに画面上部にツールバーが表示される。ツールバーはとても小さくシンプルだ。そして一気にウィンドウが並べ替えられ

  • Gitを使って誰でもDropboxを作れる·RubyDrop MOONGIFT

    RubyDropはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。個人的にDropboxはとても便利に使っている。これなしの生活は考えられないくらい便利だ。有料であれば50GBまで使えるが、無料版の2GBでは物足りないと感じる人も多いだろう。だがお金は払いたくないという人もいるだろう。 サーバ起動中 そこで考えたいのが自分だけのDropbox構築だ。重要なのは自動的に同期されるシステムであること、バージョン管理されること、複数のコンピュータ間でデータが同じ状態に保てることだろう。それらを実現するのがRubyDropだ。 RubyDropはRuby1.9系で動作するソフトウェアだ。簡単に言えば、特定のフォルダに関してRubyDropが監視を行う。そして変更があると内容をリモートのGitリポジトリにアップデートする。Gitリポジトリ側で変更があれば、Pullする仕組みだ。 自動的に同期されている G

    tyru
    tyru 2010/11/29
    こういうの作ろう/作ってくれないかなと思ってた...! / べんりそう。Dropboxが終わったら考える。
  • MOONGIFT : これは凄い!Yahoo! Pipesを解析&変換「pipe2py」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    pipe2pyはYahoo! Pipesの内容をPythonコードに変換する。 MOONGIFTはこう見る これは非常に面白い。Yahoo! Pipesはフィードを解析して変換したりするのにとても便利に使っているが、pipe2pyを使うとYahoo! Pipes上では難しかったデータ操作(認証系や基幹系との組み合わせ等)も自由に実装できるようになる。 さらにGoogle App Engineとの組み合わせが面白い。クローリングのタイミングや、フックスクリプトとして使ったりと色々な応用ができるはずだ。Pythonの勉強として使ってみるのも面白そうだ。 [/s2If] pipe2pyはPython製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。フィードを加工したり、テキストを読み込んで何らかの変換を行った後に再配信するようなシステムは数多い。特にフィードをJSON化するニーズは強く、それによ

    MOONGIFT : これは凄い!Yahoo! Pipesを解析&変換「pipe2py」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介
    tyru
    tyru 2010/11/09
    すげー!でも出力先とか細かいとこいろいろ指定できるのかな
  • なんか格好いいぞ!?iOS最適化検索フロントエンド·Swearch MOONGIFT

    SwearchはiOSに最適化されたGoogle/Twitter/Wikipedia/Flickrの検索フロントエンド。 MOONGIFTはこう見る スマートフォンのシェア拡大が止まらない。iPhoneだけでなく、Androidはモバイル以外でも使われることもあって、今後のシェアはさらに伸びていくだろう。その中にあって、スマートフォン向けの最適化サイトを提供しないのは、機会損失に繋がるはずだ。 とは言ってもただUIを最適化するだけでは物足りない。スマートフォンならではのGPSを取り入れたり、HTML5を活用したりと新しい試みもできるはずだ。Swearchはその一例としてみると興味深い。 [/s2If] SwearchはiOS用/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。数年後までにモバイルからのインターネットアクセスはPCからのアクセスを越えるようになると言われ

  • GithubのスニペットGistをお使いの方は·Gisty MOONGIFT

    GistyはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Githubではオープンソース・ソフトウェアのホスティングの他に、ちょっとしたコードを記録しておくスニペットサービスGistを提供している。後で役立つかも知れないコードを残しておくのに便利なサービスだ。 オンラインと同期 書いたコードはオンライン上に残るが、開発中は手元にある方が便利かも知れない。都度ブラウザでアクセスするのは面倒だ。そこで使ってみたいのがGistyになる。 GistyはCUIで用いるソフトウェアで、オンライン上にあるGistデータを全てダウンロードしたり、逆にローカルのコードをGistにアップロードすることができる。コードは指定場所に保存されるので後で探すのも容易だろう。なおコードは自分のものに限られる。 コードをダウンロードしておけば再利用も楽になるし、手元で書いたちょっとしたコードをアップロードできれば徐々にナレッ

  • iPhone/iPod Touchに最適化されたOPAC·MobileCat MOONGIFT

    MobileCatはiPhone/iPod Touch用のオープンソース・ソフトウェア。様々なシステムがオンライン化、Web化している。かつてはWebの表現力は低かったが、今ではローカルアプリケーション並みに動作する。さらにOSを選ばないのが利点だ。 PHPで作られている その一つとして図書館のシステムがある。いわゆるOPACだが、オンライン化することで一つの閉鎖的な図書館のシステムから、インターネット上で蔵書を探せるようにもなる。さらに一歩進めたのがMobileCatだ。 MobileCatはiOSをはじめモバイルのWebKitに最適化されたWebOPACシステムだ。つまりiOSに限らずAndroidやPalm Preにも最適化されたインタフェースで閲覧が出来る。検索機能や書籍情報を確認したりメールや携帯電話に送信もできる。 書籍情報 検索結果を保存しておけば、後で書籍にアクセスするのが

    iPhone/iPod Touchに最適化されたOPAC·MobileCat MOONGIFT
  • Markdown方式を使ったファイルベースのWikiエンジン·Markdoc MOONGIFT

    MarkdocはPython製のオープンソース・ソフトウェア。日は土曜日、言わずと知れたWikiサタデーだ。これまでに紹介した分でお腹いっぱいなんて言わないで欲しい。Wikiエンジンは日々進化し、新たな技術を取り込んでいる。新しい技術の実践の場としてもWikiは有効だ。 静的なHTMLを生成する オンラインでは様々な記法が存在する。Wikiエンジンでも多数の記法が採用されているが、その一つとして有名なのがMarkdownだ。見た目がテキストとしてみやすく、かつHTMLなどに変換することもできる。そんなMarkdown記法を取り入れたのがMarkdocだ。 MarkdocはMarkdownを使って記述したファイルを静的なHTMLに変換し、Webブラウザからアクセスできるようにする。Webブラウザ上からの編集はできないので注意して欲しい。静的なのでその特徴を生かした使い方があるだろう。 ター

    Markdown方式を使ったファイルベースのWikiエンジン·Markdoc MOONGIFT
  • シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT

    GowはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。LinuxMac OSXを使っていてWindowsに移ると非常に面倒に感じるのがコマンドラインでの操作だ。GUIが当たり前なので致し方ないのだが、それでもコマンドラインである程度の作業が出来ると利便性が高い。 130種類を越えるコマンド群 そのような時に使っていたのがCygwinだが、レジストリが色々変更されたり、そもそもcygdriveという書かれ方が好きではなかった。もっとシンプルにコマンドだけを使いたいならばGowを利用してみよう。 Gow(Gnu On Windows)はシンプルに使えるLinuxコマンド集で、lsやwc、wgetといったような一般的コマンドが136個ほど詰め合わせになっている。cvsやscp、puttyといったプログラムも用意されているので利便性が高い。vimもあるのが面白い。 パスにも追加されるのでコマン

    シンプルなWindows用Linuxコマンド集·Gow MOONGIFT
    tyru
    tyru 2010/07/30
    UnixUtilsの新しいやつらしい
  • Flickrの写真をバッチダウンロード·Bulkr MOONGIFT

    BulkrはAdobe AIR製のフリーウェア。Flickrには無数の写真がアップロードされている。個人的にもProアカウントを購入して最近撮った写真は全てアップロードしている。Flickrがバックアップ先になっている形なので、万が一手元のコンピュータが壊れても安心だ。 Flickrバックアップツール しかし当に壊れたとしたら、Flickr上にある写真をダウンロードしたいと考えるかも知れない。さらにFlickrから乗り換えたいと思った時も同じだろう。そうした時に使えるのがバッチダウンローダーであるBulkrだ。 BulkrはAdobe AIR製なのでWindows/Mac OSX/Linuxと幅広く動作する。自分の写真を全てダウンロードすることはもちろん、特定のセットや検索結果からダウンロードすることも可能だ。他のユーザの写真をダウンロードすることもできる。 個別に写真を指定したり、セッ

    Flickrの写真をバッチダウンロード·Bulkr MOONGIFT
  • Git + Wikiの妙技·Git-Wiki MOONGIFT

    Git-WikiはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。土曜日と言えばウィキサタデー。日々新しい技術が生み出される中、それを使ったWikiエンジンが生み出されている。いやWikiのために新しい技術、概念ができているとも言えそうだ。 見た目もすっきりとして分かりやすい 最近人気の高いGitやMercurialといった分散化バージョン管理システム。ローカルでも使えるので非常に便利だ。そんな分散化バージョン管理システムとWikiエンジンを組み合わせてしまうのがGit-Wikiだ。 Git-Wikiは名前の通り、コンテンツ管理にGitを使う。そのため、バージョン管理が容易に行えるのが魅力だ。記法はMarkdownCreole、Textileと複数に対応している。作成したコンテンツはS5としてオンラインプレゼンテーションができたり、LaTeXとしてダウンロードすることもできる。 S5として出力

    Git + Wikiの妙技·Git-Wiki MOONGIFT
  • はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロード·Gyazolife MOONGIFT

    GyazolifeはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。写真共有サービスは幾つかあれど、日で有名なものの一つにはてなフォトライフがある。技術者ははてなユーザが多いので、お使いの人もいるだろう。写真に限らずパソコンの画像やネタ的なものも色々ある。 アップロードした画像 写真をコミュニティにする時に重要なのは、手軽にアップロードできることだ。都度アップロードする写真を選ぶなんてのは手間がかかりすぎる。そこで使ってみたいのがGyazolifeだ。 Gyazolifeを起動するとカーソルがスクリーンショットを撮るモードに変わる。そしてアップロードしたい場所を選ぶとスクリーンショットを撮り、画像をはてなフォトライフにアップロードする。ごくごくシンプルな仕組みになっている。 アップロード後は自動的にはてなフォトライフ(アップロードした画像のページ)が表示される。さらにフォトライフの機能

    はてなフォトライフにスクリーンショットをアップロード·Gyazolife MOONGIFT
  • Tumbleのダッシュボードをフィードに·Tumblr Dashboard RSS MOONGIFT

    Tumblr Dashboard RSSRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Tumblrを使いこなしていないので間違っているのかも知れないが、他のユーザのTumblrをフォローして、それをまとめて見るのはダッシュボードしかないようだ。RSSリーダーでまとめて見られると便利だが、そうはなっていないようだ。 出力した例 個々のユーザについてはフィードはあるが、一人一人フィードを購読するのは面倒くさい。時系列に一気に並んでいるダッシュボードがそのままフィードになってくれれば良い。それを実現するのがTumblr Dashboard RSSだ。 Tumblr Dashboard RSSRuby製のフリーウェアで、コマンドラインで実行するとRSS2.0のフィードを出力する。予めTumblrのID/PWを登録しておく必要がある。ファイルで出力されるので、Cronなどで定期的に動

    Tumbleのダッシュボードをフィードに·Tumblr Dashboard RSS MOONGIFT
  • ローカルでもはてな記法でメモを取る人は·Local Hatena Search MOONGIFT

    Local Hatena SearchはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。人間にとって使い慣れるというのはとても重要な要素だ。多少使い勝手が悪かったとしても手に馴染んでいるものはそのまま使い続けようとする。スイッチングコストは生産性、精神的に非常に大きいというのは良くあることだ。 はてな記法を使ってブログを描く(内容ははてな記法ワープロより) 逆に他でも使っている手法を手元でもできると統一性が出て生産性が上がる。普段はてなダイアリーを使っていて、その記法が手に馴染んでいるという人は、ローカルのメモも同じ記法にしてみてはどうだろう。そうすればLocal Hatena Searchが利用できる。 Local Hatena Searchはローカルにあるファイルを読み込んでブログ風に表示するソフトウェアだ。記法ははてな記法を使い、Sinatraを使ってWebブラウザ用に表示

    ローカルでもはてな記法でメモを取る人は·Local Hatena Search MOONGIFT