タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (119)

  • グーグルの元エンジニア、自動運転技術を盗んだ罪を認める

    Googleの元エンジニアで自動運転車技術の先駆者でもあったAnthony Levandowski被告は米国時間3月19日、Googleから企業秘密を盗んだとして有罪を認めた。 2019年9月、カリフォルニア州サンノゼの連邦裁判所を出るAnthony Levandowski被告 提供:Justin Sullivan/Getty Images Levandowski被告は2016年にGoogle退職し、自動運転トラックの企業を自ら起業した。その企業はその後Uberに6億8000万ドルで買収された。これらの動きは、Googleの自動車部門Waymoが、自動運転技術に関する企業秘密を盗んだとしてUberを訴える一連の事件の発端となった。この訴訟は2018年2月にUberがWaymoに2億4500万ドル支払うことで決着した。 検察当局は2019年8月、Googleの企業秘密の窃盗または窃盗未遂に

    グーグルの元エンジニア、自動運転技術を盗んだ罪を認める
    tyru
    tyru 2020/03/23
  • グーグルの認証アプリ「Authenticator」、ワンタイムパスワードが盗まれるおそれ

    サイバーセキュリティ企業のThreatFabricは2月、「Google Authenticator」アプリで生成された2要素認証(2FA)コードを盗み出す機能を備える「Android」マルウェアを初めて発見した。 このマルウェアは以前に発見されていた「Cerberus」の亜種。これまで2FAのワンタイムパスワード(OTP)を窃取する機能は備えていなかった。 Cerberusはバンキング型トロイの木馬とリモートアクセス型トロイの木馬(RAT)のハイブリッドだ。Androidデバイスが感染すると、ハッカーはマルウェアのバンキング型トロイの木馬機能を利用して、モバイルバンキングアプリの認証情報を盗み出す。 Cerberusは、アカウントが2FA(つまりGoogle Authenticatorアプリ)で保護されている場合に、攻撃者がRAT機能を通じてユーザーのデバイスに手動で接続できるよう設計さ

    グーグルの認証アプリ「Authenticator」、ワンタイムパスワードが盗まれるおそれ
    tyru
    tyru 2020/03/10
  • 「Yahoo!ジオシティーズ」、2019年3月末でサービス終了へ - CNET Japan

    ヤフーは10月1日、ホームページ作成サービス「Yahoo!ジオシティーズ」を2019年3月末で終了すると発表した。 Yahoo!ジオシティーズは、1994年にアメリカで誕生(名称:ジオシティーズ)し、1997年に日法人ジオシティーズを設立。2000年からは現在のYahoo!ジオシティーズ名で運営されている。アメリカを始め各国で提供されたジオシティーズは、2009年にサービスを終了。日のジオシティーズだけが残り運営されている状況だった。 サービス終了の理由として同社は、採算面や今後システムを維持するためのテクノロジに関する複数の課題などを総合的に判断した結果だとしており、これ以上の継続は難しいとしている。なお、ホームページの新規開設は2019年1月10日まで。2019年3月31日12時より、有料プランの解約処理が実施される。有料プランが解約されても3月31日まではページ表示可能だ。 今回

    「Yahoo!ジオシティーズ」、2019年3月末でサービス終了へ - CNET Japan
    tyru
    tyru 2018/10/01
  • PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで

    セキュリティ企業のESETは、ハードディスク搭載PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」に関して注意を呼びかけた。PCのスピーカやPCの近くに置かれたスピーカからある種の音を流すだけで、PCを使用不能な状態に陥れられるという。なお、攻撃を受けるのはハードディスクなので、SSDのみを搭載しているPCはクラッシュしない。 この攻撃は、ミシガン大学と浙江大学の研究チームがデモンストレーションしたもの。音楽である音程を意味する用語“ブルーノート”と、Windowsのクラッシュ画面“ブルースクリーン”から、ブルーノート攻撃と呼ばれるようだ。 研究チームによると、音の振動でハードディスクの読み書きヘッドとプラッターがそれぞれ振動し、振幅が限界を超えるとハードディスクそのものが損傷したり、ソフトウェアが誤作動したりして、ファイルシステムが破壊されクラッシュやリブートに至るという。攻撃を実行するにあ

    PCをクラッシュさせる音響攻撃「ブルーノート」--スピーカから音を流すだけで
    tyru
    tyru 2018/06/01
  • モジラ、「Firefox」に通知なく拡張機能をインストール--非難殺到で中止

    Mozillaが米国で実施した、テレビドラマ「MR. ROBOT」のハッカーが登場するオンラインゲームとのタイアップ計画は、ほぼ開始直後に逆効果になった。 「Firefox」のユーザーから、米国時間12月13日より、明確な許可の確認や機能の説明もなしに、「MY REALITY IS DIFFERENT THAN YOURS」(私の現実はあなたのものと違う)と書かれているだけの謎めいた拡張機能が同ブラウザにインストールされたと苦情が出るようになった。あるFirefoxユーザーがRedditに、「私にはそれ(拡張機能)が何か、どこから来たものかまったく分からない。怖くなって、すぐにアンインストールした」と書き込んだところ、Mozillaに非難が殺到した。 MozillaはMR. ROBOTとの提携を通じて、先週「Looking Glass」という拡張機能をリモートで米国のユーザーのマシンにイン

    モジラ、「Firefox」に通知なく拡張機能をインストール--非難殺到で中止
    tyru
    tyru 2017/12/23
    Mozilla 何やってるの…
  • マイクロソフト、デスクトップ版「Skype」の正式版をリリース

    「Skype」の一般ユーザー向けデスクトップアプリの正式版が、米国時間10月30日にリリースされた。新しくなったデスクトップアプリは、今も進化を続けている新しいモバイル版Skypeと同じく、テーマのカスタマイズ、チャットリスト、@メンションといった機能が搭載されている。Microsoftはこの「Skype for Desktop」を、プレビュー版として8月に公開していた。 なお、従来の32ビット版デスクトップアプリも、今のところこれまでどおり使用でき、公式な終了日は明らかにされていない(いずれ発表されるとみられるが、Microsoftはその時期を明らかにしていない)。 新しくなったSkypeデスクトップアプリをすぐに利用したい人は、Microsoftの「Skype.com」サイトから手動でアプリをダウンロードしてインストールできる。また、「Mac」版アプリ、2016年11月アップデート版以

    マイクロソフト、デスクトップ版「Skype」の正式版をリリース
    tyru
    tyru 2017/11/01
    ブコメによるとベータ版が終了して製品版になるってことらしい
  • 「Android」をセキュリティスキャンする「Google Play Protect」提供へ

    Googleは米国時間7月19日、「Google Play Protect」の提供を開始したと見られる。Google Play Protectは「Google Play」の新機能で、「Android」搭載デバイスに損害を与えるおそれのあるアプリを探すとともに、デバイスのセキュリティについてユーザーにより詳しい情報を提示する。 Play ProtectはユーザーのAndroidデバイスを自動的にスキャンして、デバイス、データ、アプリを安全な状態に保つ。Googleの「Verify Apps」機能に代わるもので、ユーザーが気づきやすくなったほか、セキュリティスキャンに関する詳細な情報を提供する。 機械学習を利用して毎日500億のアプリをスキャンし、疑わしいマルウェアや悪意のあるマルウェアがないか確認する。マルウェアが「Google Play Store」に入り込まないようにするセーフチェック

    「Android」をセキュリティスキャンする「Google Play Protect」提供へ
    tyru
    tyru 2017/07/21
  • Mozilla Japan、組織名を「WebDINO Japan」に変更へ--米国から独立

    Mozilla Japanは6月30日、7月より社名を「WebDINO Japan(ウェブディノ ジャパン)」に変更すると発表した。新社名は、WebのDiversity(多様性)、Internationalization(国際化)、Neutrality(中立性)、Openness(公開性)を表しているという。 同社は2004年に米国Mozilla Foundationの公式支部として発足。以来、日の独立した非営利法人として、ブラウザ「Firefox」の普及活動を通じ、オープンソースの啓発やウェブ標準技術の推進、OSSコミュニティ支援に努めてきた。 設立から13年を経て、ブラウザの選択肢やウェブ標準技術、OSSの利活用といった当初のミッションは日でも浸透し、現在では、より広い視野でのウェブ技術利用やオープンイノベーションの拡大に取り組む必要が出てきていると説明する。そうした中、同組織がM

    Mozilla Japan、組織名を「WebDINO Japan」に変更へ--米国から独立
    tyru
    tyru 2017/07/01
  • 300機のドローンが夜空を舞う--ハウステンボスで日本初のライトショー開催へ

    ハウステンボス、インテル、hapi-robo st(ハピロボ)は6月23日、300機のドローンが夜空を舞う「インテル Shooting Star ドローン・ライトショー」を、7月22日~8月5日まで、長崎県佐世保市のテーマパーク「ハウステンボス」のハーバーエリアで毎日開催することを発表した。 左からハピロボ代表取締役社長の富田直美氏、ハウステンボス代表取締役社長の澤田秀雄氏、インテル代表取締役社長の江田麻季子氏、インテル・コーポレーション ニューテクノロジー事業部 副社長のアニール・ナンデュリ氏 インテル Shooting Starは、お祭りやイベントなど、エンターテイメントに特化してデザインされたクアッドコプター型のドローン。安全性を重視しており、重量は約320gと軽量で、筐体はプラスチックと発泡体でできている。また、プロペラは保護ゲージに包まれている。実装されたLEDライトによって、

    300機のドローンが夜空を舞う--ハウステンボスで日本初のライトショー開催へ
    tyru
    tyru 2017/06/24
  • ARM版「Windows 10」に特許侵害のおそれ?--インテルが示唆

    Intelは、同社初のx86プロセッサ「Intel 8086」のリリース40周年に向けたブログ記事の最後で、さまざまなプロセッサでx86をエミュレートしようとしている企業に警告を発している可能性がある。 MicrosoftとQualcommがARMベースの次期PCに搭載される「Windows 10」でx86エミュレーションを提供する意向を示したことを考えると、米国時間6月8日というブログ記事のタイミングは興味深い。Microsoftはまだ、ARMのプロセッサ上でWindows 10の公式なテストを開始していない。しかし同社の関係者は最近、Windows 10を搭載する初のARMベースPCが、HPやASUS、LenovoといったOEM各社から間もなく登場する見込みだと述べていた。 Intelは、「40周年が近づいてもまだ強力なX86(X86: Approaching 40 and Still

    ARM版「Windows 10」に特許侵害のおそれ?--インテルが示唆
    tyru
    tyru 2017/06/13
  • 自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から

    ヤマト運輸とディー・エヌ・エー(DeNA)は4月16日、自動運転で荷物を届けることを見据えた「ロボネコヤマト」の実証実験を、4月17日から国家戦略特区である神奈川県藤沢市の一部エリアで開始することを発表した。深刻化するドライバー不足や再配達問題の解消を目指す。対象エリアは、藤沢市の鵠沼海岸1~7丁目、辻堂東海岸1~4丁目、鵠沼1~5丁目で、約3万人(1万2000世帯)がサービスを利用できる。実施期間は4月17日から2018年3月31日まで。 実験では、車内に保管ボックスを設置した専用の電気自動車を3台使用し、ヤマト運輸の施設を利用する。将来的には完全自動運転を目指すが、今回の実験ではドライバーによる有人運転で荷物を届ける。ただし、顧客が自身で荷物を車両から取り出すことを想定していることから、ドライバーは荷物の受け渡しなどには関与しない。

    自動運転で荷物届ける「ロボネコヤマト」がいよいよ開始--藤沢市の一部から
    tyru
    tyru 2017/04/17
  • Android版「Gmail」でお金の受け渡しが可能に--まず米国で

    割り勘にしたディナーの代金を払う新しい手段が登場した。「Android」版「Gmail」アプリだ。この送金機能は「Google Wallet」を利用したもので、ウェブ版のGmailでは以前から提供されていたが、モバイルアプリでも送金が可能になった。 Gmailアプリの最新アップデートを入手すれば、メール作成画面を使って送金やお金の受け取りができるようになる。ただし、この機能は米国外では提供されておらず、「iOS」版のGmailアプリにもまだ搭載されていない。 Android版Gmailアプリを使って送金や受け取りをするには、次のように操作する。 Gmailアプリを起動し、右下にあるメール作成ボタンをタップする。 右上にあるクリップの形をしたボタンをタップする。 ドロップダウンメニューから、「Send money」(送金)または「Request money」(受け取り)を選択する。 金額をド

    Android版「Gmail」でお金の受け渡しが可能に--まず米国で
    tyru
    tyru 2017/03/16
  • つらい記憶を無意識のうちに消去する技術--NICT、ATRらが開発

    国際電気通信基礎技術研究所(ATR)脳情報通信総合研究所、情報通信研究機構(NICT)脳情報通信融合研究センター(CiNet)、カリフォルニア州立大学ロサンゼルス校(UCLA)、ケンブリッジ大学などのグループは22日、被験者につらい経験を思い出させることなく、記憶によって引き起こされる恐怖反応を弱める技術を開発したと発表した。 強い恐怖をともなう記憶は、忘れることが難しい上にトラウマとなりやすく、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の発症に繋がる可能性がある。これまで、恐怖記憶を和らげる方法の一つとして、恐怖対象(例えば、赤い車と衝突事故を起こした場合は赤い車そのもの)を繰り返し見せる、あるいはイメージさせる効果的な手法があったものの、一方で被験者にストレスを与えてしまう可能性があった。 研究チームは、機能的磁気共鳴画像から脳情報を解読する人工知能技術「スパース機械学習アルゴリズム」と、「デ

    つらい記憶を無意識のうちに消去する技術--NICT、ATRらが開発
    tyru
    tyru 2016/11/24
    ちょっとディストピア臭がするけどまぁ素晴らしい発明である事には代わりはない
  • アップルはMacを見捨てたのか

    多くのAppleウォッチャーが、今週Appleが開催するイベントで「MacBook Pro」と「MacBook Air」の新モデルが発表されると期待している。これらのモデルは久しくアップデートされていない。 MacBook Proの新機能については、多くの予測が挙がっている。キーボードのファンクションキーの位置にタッチ対応の有機EL(OLED)の細長いパネルが組み込まれているといううわさがある。「Touch ID」センサが搭載されるとも、プロセッサが高速になるとも、USB 3.0ポートではなく、USB Type-Cポートを備えるとも言われる。さらに、「iPhone 7」でユーザーの反対を押し切って実施した3.5ミリオーディオジャックの排除を、MacBook Proでも行うかもしれない。 表面的には大幅なアップデートだ。だが、Appleの力量と、同社のPC市場での競争の状況を考えると、私はA

    アップルはMacを見捨てたのか
    tyru
    tyru 2016/10/27
  • Linux版「Skype」のアルファ版がリリース--WebRTCを採用

    Microsoftは米国時間7月13日、Linux版「Skype」アプリのアルファ版「Skype for Linux Alpha」をリリースした。 この新しいクライアントアプリはWebRTC(Web Real-Time Communication)クライアントで、Skypeの新しい通話機能のアーキテクチャを利用している。つまり、Skype for Linuxユーザーは、「Windows」「Mac」「iOS」「Android」版Skypeのユーザーとは通話できるが、古いSkype for Linuxクライアントを利用しているユーザーとは通話できなくなるということだ。 新しいアルファ版Skype for Linuxクライアントは、Microsoftのウェブサイトからダウンロードできる。 Microsoftはさらに13日、「Chromebook」またはLinux版「Chrome」ブラウザを利用し

    Linux版「Skype」のアルファ版がリリース--WebRTCを採用
    tyru
    tyru 2016/07/16
    「これは当社にとって、『Microsoft Edge』以外でもORTC(Object RTC)機能を利用できるようにする最初の一歩だ」
  • 三日坊主を卒業できる「Google カレンダー」新機能--“人の生き方”を機械学習が改善する

    Googleは、Google Appsのカレンダーアプリに新機能「ゴール」を追加した。これは、達成したい目標をあらかじめ設定すると、カレンダーが算出したベストであろう時間に自動で予定を入れる機能だ。 例えばランニングを達成目標に設定すると、カレンダー側で自動的にランニングのスケジュールを設定する。もし、その日にランニングをしなかった場合は、予定のリマインダーにある「延期」ボタンを押すことで、予定を実行できそうな時間帯を探し出して自動的にリスケジューリングする。 また、複数人のカレンダーから共通で空いた時間を見つけ出してくれる「時間を探す」機能も登場した。面倒な会議のスケジューリングなどで効果を発揮してくれそうだ。 これらの新機能はすべて「Make Time」と呼ばれるテーマにもとづいて開発されており、Google推し進めている機械学習も取り入れられている。2つの機能は連携しており、時間を

    三日坊主を卒業できる「Google カレンダー」新機能--“人の生き方”を機械学習が改善する
    tyru
    tyru 2016/06/09
  • 再配達を減らせるiPhoneアプリ「ウケトル」--ヤマト、佐川、日本郵便に対応

    イー・ロジットの関連会社であるウケトルは4月5日、荷物の再配達を減らせるiPhoneアプリ「ウケトル」を正式に公開した。2015年10月からのベータテスト、12月のオープンベータテストを経て、アプリの操作性や安定性を向上させたという。料金は無料。 ウケトルは、ヤマト運輸、佐川急便、日郵便の3社に対応しており、荷物が今どこにあるかを正確に把握できる。Amazon楽天のアカウントを連携させることで、追跡番号を自動登録し、荷物の発送状況を自動で追跡するほか、発送時、荷物が届く直前、受取人不在の際にプッシュ通知してくれる。 事前に名前や郵便番号などの情報を登録しておくことで、ワンクリックで同日の再配達を依頼することが可能。ただし、再配達の日時を変更する場合は、別途操作が必要になるとしている。

    再配達を減らせるiPhoneアプリ「ウケトル」--ヤマト、佐川、日本郵便に対応
    tyru
    tyru 2016/04/06
  • 「google.com」ドメインを一時的に取得、報告した男性への報償額が明らかに

    Googleが2015年秋に、ドメイン「google.com」の所有権を一時的に失い、取り戻すという事件があったが、この件でGoogleが支払った金額が明らかになった。 Googleの元従業員Sanmay Ved氏は、米国東部標準時9月29日午前1時20分に12ドルでgoogle.comを購入した。同氏は、Googleが何らかの理由で所有権を失ったこのドメイン名を、登録サービスサイトの「Google Domains」で購入した。 Ved氏がgoogle.comを所有したのは1分間だ。同氏にGoogleから注文の取り消しを伝える電子メールが届いて処理が取り消され、所有権がGoogleに戻った。 ドメインの所有権をめぐる対立は常に友好的に、また安い費用で解決されるわけではない。いわゆる「ドメインスクワッター」(ドメイン占拠者)は、将来的に存在することが想定される製品名を先取りして、サイトを必要

    「google.com」ドメインを一時的に取得、報告した男性への報償額が明らかに
    tyru
    tyru 2016/02/02
    あれ…?そういや自宅のWindows VMでChromeがログアウトしてたり、AndroidのGmailでメインアカウントから一時的にメール送信できなくなったのはもしかして…?
  • ドワンゴ、イラスト投稿作品の閲覧数を事前予測する技術を発表

    ドワンゴは、イラスト投稿サービス「ニコニコ静画」の投稿作品を活用したディープラーニング技術の研究成果を、11月2~5日に神戸で開催される、コンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術に関する展示会「第8回ACM シーグラフアジア2015」で発表する。あわせて、学術機関向け研究目的データ公開用サイト「nico-opendata」を開設。12月上旬から大学などの学術機関にデータを提供していくという。 発表するのは、イラストの画像データからニコニコ静画での閲覧数を事前予測する技術。ニコニコ静画に投稿されたこれまでのイラストの閲覧数、お気に入り数を同時にニューラルネットで学習し、一切のメタデータを使わず、画像データからのみ閲覧数やお気に入り数を予測するものだと説明している。 ドワンゴによれば、たとえば、クリエイターがイラストを投稿、公開する前に、画像のデータから閲覧数やお気に入り数をある程度予

    ドワンゴ、イラスト投稿作品の閲覧数を事前予測する技術を発表
    tyru
    tyru 2015/11/03
    ヒエー
  • 「Android」ランサムウェア「Lockerpin」が発見される--新しいPINで端末をロック

    2014年に検出された「Simplocker」は、モバイル端末やタブレットのユーザーファイルを暗号化できるランサムウェアの一種として初めて登録がなされた。しかし、今回、スマートフォンのPINロックを設定できる新種のランサムウェアが検出されたことで、モバイルランサムウェアが急速に進化し、より多くの被害者を罠にかけようとしている現状が明らかになった。 ESETの研究者によると、「Android/Lockerpin.A」として検出されたこの新種は、このようにロックを設定する「Android」ランサムウェアとして初めて明らかになった事例だという。ロックを設定されたら、データを失わずに端末のロックを解除するのが極めて困難になる。 残念なことに、Lockerpinは一層の進化を遂げており、被害者が工場出荷状態に戻して、端末に保存されたすべての情報とアプリを消去する道を選ばない限り、ルート特権や端末に既

    「Android」ランサムウェア「Lockerpin」が発見される--新しいPINで端末をロック
    tyru
    tyru 2015/09/15