タグ

blogに関するtyruのブックマーク (15)

  • GIG

    GIGとは?GIGはGitHubを利用したブログサービスです。 GIGで記事を投稿すると、GitHub上のあなたのレポジトリに記事データが保存されます。 手元で編集した記事をGitHubにPushすると、GIGはあなたのレポジトリ内の記事を自動的に同期します。

  • 俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ

    ブログを「はてなダイアリー」から、自分のサーバーに移転しました。 せっかく移転するなら、2012 年の流行を取り入れた挑戦的なブログにしてみたい!と思い、構想から半年、ついにこの日を迎えることができました。 せっかくなので、凝ったところを自慢させてください。 これが俺史上最強のブログ システムだ ブログ システムとして Jekyll を採用 Jekyll のプラグインを自作 (はてな記法対応、英語ブログとの統合) 履歴管理は GitHub を利用、git push で自動でデプロイ コメント欄には DISQUS を採用、旧ブログへのコメントはインポート済み HTML5 マークアップ、CSS3、レスポンシブ Web デザインでのモバイル対応 盛りだくさんですね。 詳しく説明していきます。 ブログ システムとして Jekyll を採用 最近では WordPress を選ぶのが普通でしょう。Wo

    俺の最強ブログ システムが火を噴くぜ
    tyru
    tyru 2012/09/21
  • Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログはMarkdown記法に対応しました。GitHubなどで採用されているMarkdown記法を利用して、ブログ記事を書くことができます。 ブログの基設定で、編集モードとしてこれまでの「見たままモード」と「はてな記法モード」に加えて「Markdownモード」を選択できます。新規の記事をMarkdown記法で記述でき、一部「GitHub Flavored Markdown」にも対応しています。 さらに、はてな記法のうちfotolife記法などの「自動リンク記法」が利用できます。画像や商品は、これまで通りの記法で手軽に貼り付けることができます。 なお、すでに掲載している記事をMarkdown記法で編集し直すことはできません(これまでの動作と同じように、編集モードの切り替えは、これから書き始める記事に対して有効です)。 はてなブログは「書く人」のためのブログとして、書きたいことを

    Markdown記法に対応しました - はてなブログ開発ブログ
  • くらげごはん。

    くらげごはん。 - くだくらげの料理の記憶をつづる →いままでのごはんを見る

    くらげごはん。
    tyru
    tyru 2012/03/11
    Google Chromeで見ると縦書きになる。
  • http://cppjp.blogspot.com/

    tyru
    tyru 2012/03/11
  • Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている

    Twitterの影響によって、ブログ界での記事のタイトルに変化が起きている。それは静かにやってきて、少しずつ大きな影響を与え始めている。 Yamadaです。 というわけで、今回注目したのが最近ブログ界隈で起こっている『タイトル』の微妙な変化について考えてみましょう。 代表的な変化 極端な例を上げます。 レベル0 今までのごく一般的なタイトル 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 アイホンバッテリーブログの日記』 これを起点に考えてみましょう。 レベル1 ユーザー名の挿入 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 @yamada_nt アイホンバッテリーブログの日記』 リプライ名を挿入することで、どこでどんなツイートをされているかをわかりやすくするために入れている人が増えてきてますねー。 レベル2 ハッシュタグの挿入 『iPhoneの満充電を1

    Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている
  • theme.hatenablog.com

    theme.hatenablog.com は終了しました はてなブログ テーマストアがオープンしたため、このサイト「はてなブログの非公式ブログテーマ(デザインテンプレート)置き場」は2013年3月で終了しました。 テーマストアには、ここで配布していたテーマの改良版や、そのほか多くのテーマが投稿されています。今後はそちらをご利用ください。 今までこのサイトをご利用いただいていた方はありがとうございました。 はてなブログ テーマストアへ FAQ Q: ここで配布していたテーマはもう使えなくなりますか?A: いいえ。テーマのCSS自体は削除していないので、id:uedayの作ったテーマは今後もしばらく使い続けることができます。そのほかのテーマは各テーマ作者にお問い合わせください。Q: ここで配布していたテーマのソースコードはどこで入手できますか?A: uedayの作ったテーマはGitHubで配布

    theme.hatenablog.com
    tyru
    tyru 2012/01/13
    theme.hatenablog.com ってページ作るくらいならcssもはてなドメイン下に置いておけばいいのになぜdropbox...
  • Octopressのインストールから運用管理まで - T.I.D.

    あらためて GitHub へのインストールから、GitHub Pages への記事投稿、Bitbucket での原稿管理までをまとめておく。 インストールは、公式サイトの Octopress Setup に従う。 GitHub Pages には、ユーザーページとプロジェクトページがあるが、以下ユーザーページ用を主とする。 1. Octopress 利用の前提条件 Git + GitHub アカウント ruby 1.9.2 1.9.3 以上 + RubyGems RubyGems は、ruby 1.9.2 以上であれば インストーラー のパッケージに含まれているという情報が多い(特に Windows)。 Mac であれば、rvm からアップデートする。 また、gem は gem update --system で最新版にしておく。 2. GitHub ユーザーページ用リポジトリの作成 Git

  • ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年

    このブログ「Publickey」を始めた最大の理由は、ブログという小さなメディアの可能性を広げていくことであり、小さなメディアの運営が職業として成り立つのかどうかを確かめたい、ということにあります。 そうした実験の経過として毎月ページビューの報告をしてきましたが、今月で3回目の期末を迎えたので、そろそろ売り上げについても報告したいと思います。なぜ3回目の期末でようやく報告できるかといえば、1回目の期末はまだ立ち上げたばかりで何もなく、2回目の期末はクライアント数が少なすぎて、売り上げを報告するとクライアントがいくら支払ったのかが丸わかりになってしまう感じになってしまっていたのです。 僕の周りには、いつかブログの収入でべて行けたらいいなと思っている人がたくさんいますし、僕の知らないところにもたくさんいるはずです。そういった方に、現実はこんな感じ、という一例を参考までに知っていただければと思

    ブログでメシが食えるか、Publickeyの2011年
    tyru
    tyru 2012/01/03
  • はてなブログのデザインの裏側 - Uedayworks::HatenaBlog

    このエントリーはHatena::Staff Advent Calendar 2011のために書かれたものです はじめまして。最近は映画けいおんが生き甲斐のuedayです。 11月8日にクローズドベータリリースした「はてなブログ」のデザイン全般を担当しました。裏側というほどの話ができるか微妙ですが書いてみます。 開発チーム 開発チームは、エンジニアid:cho45/デザイナーid:ueday/ディレクションid:onishiです。デザインはクオリティチェックをid:tikedaに依頼して、適宜フィードバックを貰いながら進めていきました。このほかに制作スタッフが数名います。プロジェクトが立ち上がったのが8月1日だったので、開発期間は約3ヶ月です。アルファ版完成が異常に速く、開発2日目か3日目で記事投稿ができるようになり、5日目でアルファ版を社内リリース。choさんほんとすごいなって思いました

  • 2012年は「多言語ブログ」がアツい!!1 - Kentaro Kuribayashi's blog

    こんにちは。私はantipopです。あなたの名前は? ここ数年、技術者界隈でAdvent Calendarというものが流行っていて、毎年12月になると一定のお題に沿った日記バトンみたいな、その意味ではわりと昔懐かしい感じのするイベントが行われていて、技術的なことに関しては僕もどっかで書こうと思っているのですが、Advent Calendar自体は別に技術的なことに限る必要もないじゃんってんでHatena::Staff Advent Calendar 2011つって社内の参加者を募ったところ、めでたく開催の運びと相成ったのでこうして書き始めてみたものの、完全に勢いだけで言い出しただけで書くことを決めていなくて困ったりしたので、酒を飲みながら自由奔放に筆を滑らせていきたいと思います。 というわけでこんばんは!!1 みなさん日記書いてますか。僕は日記を書くのが大好きで、ウェブがなかった頃からノー

    tyru
    tyru 2011/12/03
  • 「はてなブログ」の現状について - いつか電池がきれるまで

    β版の段階で文句つけてもしょうがないんだけど、現時点での印象を箇条書きにしておく。 ・  Twitterやfacebookの「リツイート文化」のおかげで、ブログは、ひとつのエントリ単位で急速に消費されてしまっている。そして、読む側は、話題になった記事は読むけれど、そのブログの他のエントリには興味を示してくれない。 ・  iPodのおかげで、「アルバムを通して聴く文化」が廃れてしまったのと同じようなことが、ブログにも起こっている。要するに「シングル曲しか売れない」 ・  個人サイト、ブログ、twitter、facebook。いろんな媒体が出てきたが、そこで活躍しているのはずーっと同じ人。無名のユーザーたちがβ版を耕し、平地になったら勝間和代氏やdankogai氏がスポーツカーで走り抜けていく。 ・  「はてなブログ」のβ版に書いている人たちの文章は「新しい器で、新しい喜びがあるはず」という希

    「はてなブログ」の現状について - いつか電池がきれるまで
  • なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記

    はてなブログを11月7日にベータリリースしました。 リリース以降、予想を上回る勢いでベータ版の利用申し込みを頂いており、上限を拡げるたびに、すぐに人数が上限に達する状態が続いています。 先日の500人追加応募の際は、募集開始1分で160人の応募がありました。驚くべき勢いです。 日のブログブームが格的に始まったのは、はてなダイアリーをリリースした2003年から。まさにはてなダイアリーが日のブログブームのきっかけでした。 それから8年後の今、なぜ改めて今、ブログなのでしょうか。 つぶやくだけが、文章じゃない ブログには当初、「自己表現ツール」と「コミュニケーションツール」の2つの要素が含まれていました。 文章や写真を使って表現をする仕組みに加えて、コメントやトラックバック、リンク元表示などでお互いにコミュニケーションをする仕組みを内包していました。 ブログが出始めた当時、自由にテキストを

    なぜ今、ブログなのか - jkondoの日記
    tyru
    tyru 2011/11/20
  • 萌えキャラとは一体何だったのか : Markdownブログ

    Markdownブログ Markdownでブログが書きたかった。githubのページ公開機能なら何でも良かった。今は反省している。 https://github.com/mix3/mix3.github.com 使い方 resource以下に.mdでMarkdownの文書を作成する。 script/generate.plを実行する githubにコミットする こんな感じになる ちなみに pixivブログでjsを使ってごにょごにょしようとしてみたがムリっぽい。HTMLの中にMarkdownを埋め込んだり別サーバに置いてみたり色々してみたがどうにも上手く行かず。 別ドメインにならざるを得ずセキュリティ制限が掛かる JSONPだとヒアドキュメントが使えないのでキモイ 2重エスケープなどで上手く表示出来ない などなど。 ということでpixivブログで割と満足している現状全く使いどころが無いMark

  • 取手まんが 「けんなん!」

    2021年10月09日13:11 カテゴリ BOOTHを挫折 メディバンファクトリーがサービス終了し、「けんなん! 2010-2013+」がオンデマンド提供できなくなってしまったので BOOTH に移行しようかと思ったんですが、思いの外面倒そうだったので、pixiv体の方で見られるようにしておきました。メディバンファクトリー版の原稿が無くなってしまったので、初刷のデータになります…。 https://www.pixiv.net/users/73919291 それはそうと、「目で見る取手の歩み」が販売されてますね。これで1,000円はお買い得! https://www.city.toride.ibaraki.jp/maibun/bunkakatsudo/rekishi/oshirase/medemiru-hanbai.html あと、Androidアプリ「けんなんめぐり」がいつの間にか G

    tyru
    tyru 2011/04/26
    取手...どこ?
  • 1