タグ

2008年1月5日のブックマーク (2件)

  • 大手4書店の在庫情報をまとめて確認できるサービス:Making OPAC 2.0 - Liner Note

    大手4書店の在庫情報をまとめて確認できるサービス:Making OPAC 2.0 書いた人: hash 投稿日: 2007年12月30日(最終更新:5年3ヶ月と14日前) 読者の皆さんの反応 17 被ブックマーク数: 8 要約:紀伊國屋書店、旭屋書店、ジュンク堂書店、丸善のウェブサイトから、在庫情報をまとめて取得して表示するアプリを書きました 題字の通り。ISBNを指定して検索すると紀伊國屋書店、旭屋書店、ジュンク堂書店、丸善などの屋さんの在庫情報を取得して表示するアプリを書きました。旭屋書店とジュンク堂書店は在庫冊数も表示します。 3,000円以上するとかだとやっぱり中身を立ち見したり、他のと比較してから買いたいので、屋さんに足を運んで確認するんですね。それで、一応無駄足にならないように事前に書店のサイトで在庫情報を確認するんですが、いちいち各書店の検索ボックスで入力するのが面倒

    大手4書店の在庫情報をまとめて確認できるサービス:Making OPAC 2.0 - Liner Note
    tzh
    tzh 2008/01/05
    今度うちのAPIとMashupさせよう。
  • ここがロドスだ。ここで跳べ!(1):ヒルズ・ライブラリーの場合 - 書物蔵

    min2-flyさんかproject shizuku の中の人がCeekz Logsさんに紹介してたこの論文を読んでみた。 小林麻実「アカデミーヒルズ六木ライブラリーのアイデンティティ (特集=図書館アイデンティティ) 」『情報の科学と技術』56(2) [2006] p.52〜57 著者はヒルズ図書館の「ディレクター」さん。一読、すげえオモシロい。 完全ネット型の図書館から気づいたこと 「ライブラリー」にまだまだ可能性があると気づいたのは、外資系コンサル会社にいた時の経験だという。 情報を組織し、分野横断的に転がすスタッフの意義に気づいたという。そしてその後、1990年代に資料のないネット依存型のライブラリーを「多くの非難をあびながら」作ることに成功。 ところが完全ネット型の、情報学上100点満点のライブラリーを作ってみて、逆に、ブラウジングを通じたセレンディピティがある場所依存型のライ

    ここがロドスだ。ここで跳べ!(1):ヒルズ・ライブラリーの場合 - 書物蔵
    tzh
    tzh 2008/01/05
    公共図系の方にはあまり知られていなかったのでしょうか。ご紹介の論文のほか、図書館員向け見学会で小林さんのお話も聞けるので一見をお勧め>http://www.academyhills.com/library/information/tour/index.html