タグ

2025年1月25日のブックマーク (12件)

  • 駅係員になって女叩きをやめた。

    正確に言うと男なのに男が嫌いになった。 インターネットではいかに女が邪悪で愚かな生き物かについて日々呪詛が垂れ流されているが、現実的な話として、女は基まとも。男はクソ。 入職したばかりの頃は車内にしばしば撒き散らされている小便の正体が分からなかった。赤ちゃんが漏らしているのかと思っていた。 先輩から、あれは酔っ払ったおっさんや、薬物や精神病で頭おかしくなったおっさん、そういう性癖のおっさんの落とし物だと聞かされて戦慄した。 おそらく定年退職して暇を持て余しているのであろう高齢男性に絡まれ、駅係員の愛想の悪さ、無礼な態度についての説教から始まり、や子供に関する愚痴、若者の質の低下、高齢者に対する社会全体の敬意の喪失などの話題に発展し、最終的には社会保障、自民党アメリカ大統領などの話に辿り着くことはよくある話。 なぜ遅延や事故でダイヤが乱れて駅係員に当たり散らす? それで事態が解決すると

    駅係員になって女叩きをやめた。
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
  • 定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱

    思い立ってから10分くらいで頭に浮かんだものをつらつらと書いた。なんとこれらは全て無料で読める。他にもあるかもしれないので、それは思いついたら都度追記していく。必然的にだが、僕にとっての長澤まさみ枠な人たちが名を連ねている。 行動をするときに「自分には向いてないかも」と悩む時間は必要ない soudai.hatenablog.com id:Soudaiさんの記事。特に前川さんの「もし、お前に才能が無かったとして、じゃあお前はどうするんの?そのifの中に実装があるの?何も無いんだったらそのifについて考える時間は無駄じゃん。必要なくない?」っていう言葉が核心付いててめっちゃ好き。年に何回か訪れる気持ちがマイナスになった瞬間とかに読みに行くことが多い。 長く活躍できるエンジニアになるためには? 技術者として大切にしたいこと speakerdeck.com id:naoyaさんのスライド。先のそー

    定期的に何度も読み返している個人的名エントリを置いておく - 空の箱
  • 大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo

    この記事を読むたびに学びがあるなぁと感じていたが読むたびに忘れている気がするので現時点での理解を書き留めることで今後の学びの糧にしたい。記事は元記事の全体を和訳する事や内容の全てを解説する事を目的としておらず、僕自身の学んだ事や振り返った事や噛み砕いた解釈を大いに含むので、記事に書かれている内容は元記事の主張と一致している保証は全くない事を念頭においてほしい。 apenwarr.ca To paraphrase the book, the job of an executive is: to define and enforce culture and values for their whole organization, and to ratify good decisions. このを言い換えると、幹部の仕事とは文化と価値を定義して強制し、良い決定を承認する事です。 元記事で言

    大企業の幹部がやっている事について - Software Transactional Memo
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
  • 村上総務大臣「天下りという事実はない」「総務省職員の再就職については、フジテレビが自らの判断で採用した」 フジ第三者委員会設置の決定を受けコメント | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    【独自】八田容疑者の“祖父”が胸のうちを語る「一方的にぶつけてきたと言ってる」「被害者遺族と話し合うつもりはない」 別府市大学生死亡ひき逃げ事件

    村上総務大臣「天下りという事実はない」「総務省職員の再就職については、フジテレビが自らの判断で採用した」 フジ第三者委員会設置の決定を受けコメント | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    〝同社が自らの判断で採用〟←それを世間では天下りと言うんですよ。
  • トランプ氏の「出生地主義」廃止令、連邦地裁が差し止め 「あからさまに違憲」 - BBCニュース

    アメリカで生まれた人ほぼ全員に自動的に市民権を与える「出生地主義」の廃止を命じたドナルド・トランプ大統領の大統領令に対し、ワシントン州シアトルの連邦地裁は23日、一時的な差し止めを命じた。

    トランプ氏の「出生地主義」廃止令、連邦地裁が差し止め 「あからさまに違憲」 - BBCニュース
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    しょーもない
  • 【超ヤバい】完全フルリモートで働きたい若者が「勘違いしていること」ワースト1

    あんどう・こうだい/1979年、大阪府生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社NTTドコモを経て、ジェイコムホールディングス(現:ライク)のジェイコムで取締役営業副部長等を歴任。2013年、「識学」という考え方に出合い独立。識学講師として、数々の企業の業績アップに貢献。2015年、識学を1日でも早く社会に広めるために、識学を設立。人と会社を成長させるマネジメント方法として、口コミで広がる。2019年、創業からわずか3年11カ月でマザーズ上場を果たす。2022年3月現在で、約2700社以上の導入実績があり、注目を集めている。最新刊『数値化の鬼』(ダイヤモンド社)の他に、29万部を突破したベストセラー『リーダーの仮面』(ダイヤモンド社)などがある。 パーフェクトな意思決定 全国4400社以上が導入する「識学」メソッドをもとに、全ビジネスパーソン必須の「意思決定」の方法を説く。会議や打ち合わせで、つ

    【超ヤバい】完全フルリモートで働きたい若者が「勘違いしていること」ワースト1
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    自分でゴール設定やタスク管理が出来ないならリモートなんて向いてないってだけ。で、そういう輩はオフィスに来ても無為に時間を過ごしてるよ、おっさん連中はオフィスに集めて満足するから気づいてないけど。
  • JTCが賞与を給与化する理由について - konanタワリーマンブログ

    賞与の給与化の流れ 一部、動きの速いJTCにおいて賞与の一部を給与に振り替えて支給する「賞与の給与化」の動きが見られる。 JTCでは、逆に「給与の賞与化」が行われてきた歴史がある。 来、給与を上げるべきところ、残業代を払いたくない、業績に自信がない(不利益変更できるようにしておきたい)などから、賞与に乗せて支給するというものである。 現在、年間賞与が6ヶ月の会社であれば、3、4ヶ月はこの給与の賞与化部分であり、組合との約束で赤字であってもこれは払う必要があるとされる。 (なお、実際に赤字になったら、雇用保護を優先するからとか理由をつけて払わないことも多い・・・) さて、日企業のドケチ根性の象徴とも言える「給与の賞与化」と逆の動きが起きているのが興味深い。どういうことなのか? これは、人手不足やベースアップが常態化する新局面にいち早く対応して人件費を抑制する企業の動きと理解することができ

    JTCが賞与を給与化する理由について - konanタワリーマンブログ
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    なるほどなー
  • トランプ氏「まず習氏」の悪夢 石破首相は素通りか - 日本経済新聞

    嫌な予感がする。20日に就任したトランプ米大統領があからさまに中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席に近づいている。日の頭越しに米中が手を結ぶ事態は、なんとしても避けなければならない。驚いたのは、就任式の前日に飛び出した次の発言だ。「私はTikTok(ティックトック)が好きだ」。中国発の動画共有アプリであるTikTokは、米国での運用を規制する法律の発効で一時、サービスの停止に追い込まれた

    トランプ氏「まず習氏」の悪夢 石破首相は素通りか - 日本経済新聞
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
  • フジテレビ、27日に臨時取締役会 港浩一社長の進退議論 - 日本経済新聞

    フジテレビジョンが27日に臨時取締役会を開くことが分かった。タレントの中居正広さんと女性とのトラブルを巡る一連の対応について、港浩一社長ら経営陣の進退を議論する。同社は港社長が出席する記者会見を同日午後4時から開く予定だ。この問題ではフジテレビ社員の関与が一部で報道されているが、17日の記者会見では社員の関与はなかったと繰り返し、外部弁護士を中心とする委員会の立ち上げを発表した。同社の説明が

    フジテレビ、27日に臨時取締役会 港浩一社長の進退議論 - 日本経済新聞
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    そんなところの進退なんてどうでもいい。日枝を退陣させなければ何一つ解決しない。
  • <独自>「年収103万円の壁」150万円上限に引き上げ 政府・与党が調整

    パート従業員の女性らは「年収の壁」に応じて、「働き方」を調整しているという=東京都練馬区のスーパー(鴨志田拓海撮影) 政府・与党は、所得税が生じる「年収103万円の壁」の引き上げを巡り、150万円を上限に引き上げる方向で調整に入った。24日、政権幹部が明らかにした。国民民主党は178万円への引き上げを求めていたが、与党は昨年末に123万円を提示したため、両者の交渉は中断していた。国民民主の理解を得られるかが焦点となる。 国民民主は、与党が提案した引き上げ幅では不十分だと反発していた。政府高官は産経新聞の取材に「引き上げは150万円以内だ」と述べた。別の与党幹部も「150万円までであれば、物価上昇率などで引き上げ根拠を説明できる」と語った。 石破茂首相は24日召集の通常国会に少数与党で臨まなければならない。国民民主に譲歩し、早期成立を目指す令和7年度予算案への賛成を引き出したい考えだ。 10

    <独自>「年収103万円の壁」150万円上限に引き上げ 政府・与党が調整
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    今までの話の流れからすると、150万がありなら178万もありってことにならないか?自民財務省の説明が破綻しちゃってるけどいいの?いいのっていうか、いいなら178万でいこうぜ。
  • トランプ大統領が政府庁舎の建築様式に関する大統領令に署名。「公共建築は古典的伝統に沿うべき」 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)

    1月20日に大統領に返り咲いたドナルド・トランプは、連邦政府が新設する建物は「人々の称賛を集める」古典主義建築が望ましいとする、第一次政権時代に署名した大統領令を再び発令させた。 「美しい連邦公共建築(Beautiful Federal Civic Architecture)」と題されたこの大統領令は、「地域の遺産を尊重し、アメリカの古典的伝統に沿った」建築デザインを強調することで、「公共の空間を美しくすること」を目的としている。「古典的」という言葉は、新古典主義、ジョージアン様式、ギリシャ復興様式、ゴシック建築、およびモダニズム建築時代以前の建築様式を指しているという。 しかし、2020年にこの大統領令が発表された際に建築家の多くは、この動きを時代後れと批判し、トランプ政権が公共建築に画一的な建築スタイルを押し付け、国家主義的な理想を強引に推し進めようとしていると訴えた。 第一次政権時代

    トランプ大統領が政府庁舎の建築様式に関する大統領令に署名。「公共建築は古典的伝統に沿うべき」 | ARTnews JAPAN(アートニュースジャパン)
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    トランプタワーの主が言うなよww
  • 100年間も使われ続けているタスク管理術「アイビー・リー・メソッド」とは?シンプル、ゆえに効果的 | ライフハッカー・ジャパン

    1.5TBが過去最安。モンスター容量のサンディスク製microSDカード #AmazonスマイルSALE

    100年間も使われ続けているタスク管理術「アイビー・リー・メソッド」とは?シンプル、ゆえに効果的 | ライフハッカー・ジャパン
    tzk2106
    tzk2106 2025/01/25
    「6つ書き出す時点で、そのタスクのことは忘れてました。」