タグ

2008年8月29日のブックマーク (9件)

  • あんそく これより壮大なスケールの画像ってあるの?

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/08/27(水) 13:36:53.76 ID:UnoRioKH0 風景画像スレです。総枚数181枚。CG、加工物など区別していません。 【追記】 枚数に誤りがありましたので訂正しました(182→181)。ご指摘ありがとうございます。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/08/27(水) 13:40:02.72 ID:H76DD27M0 山が・・・山が怒っておる 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2008/08/27(水) 13:42:20.27 ID:gYYcks9d0 あとからじわじわ来るな・・・ 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2008/08/27(水) 13:44:14.14 ID:19qI/FfA0 しかしもっと上があるよ

  • P2P Blog、「P4Pのダークサイド」に対し反論 | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章は、P2P Blogの「The dark side of P4P?」という記事を翻訳したものである。 原典:P2P Blog 原題:The dark side of P4P? 著者:Janko Roettgers 日付:August 25, 2008 ライセンス:cc by-nc-sa TorrentFreakが「dark side of P4P」という記事を掲載している。 要約すると、P2PをISPネットワーク内でより効率的にするために提唱されたテクノロジーが、最終的には、無許諾のファイル転送をフィルタリングすることを最終的な目標とし、知的財産権の より厳格なコントロールに繋がるのではないか、というものだ。TorrentFreakのErnestoは、P2Pの研究者たちはある種の善良な志を持っていると考える一方で、結局はエンターテイメント産業がこのテクノロジーをアンチP2Pツール

    tzt
    tzt 2008/08/29
  • P4P、次はP2Pビデオストリーミング向けの最適化に焦点を向ける | P2Pとかその辺のお話

    tzt
    tzt 2008/08/29
  • TorrentFreak、P4Pのダークサイドを考える | P2Pとかその辺のお話

    以下の文章はTorrentFreakの「Uncovering The Dark Side of P4P」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Uncovering The Dark Side of P4P 著者:Ernesto 日付:August 24, 2008 ライセンス: CC by-sa P4Pは新しく、改善されたP2Pとして宣伝されている。そのテクノロジーは、ISPにとっては帯域の節約の、P4P対応ファイル共有クライアントにとってはダウンロード速度の向上の潜在的な可能性を秘めている。しかし、この新たなテクノロジーには暗部が存在する。強力なアンチパイラシーとの繋がりは、陰謀論者にとって燃料となり、ネット中立性が危機に瀕していると感じられるのかもしれない。 今週初め、エール大学およびワシントン大学の研究者たちは、P4P研究の最新の結果を公表した。P4

    tzt
    tzt 2008/08/29
  • http://rouge-model.com/index.htm

  • 男子系・女子系/物語を補完する・しない - 河の向こうに灯が見える

    すばる 2007年 11月号 [雑誌]出版社/メーカー: 集英社発売日: 2007/10/06メディア: 雑誌 今更『小説すばる』07年11月号の三浦しをんインタビューを読んだら、最近気になっていた点に触れていたので、ひろげてみます。インタビュアが三浦作品を「男子系・女子系」(男子がメインの話・女子がメインの話)に分けることができる、というんですけれども、それを受けて三浦さんが三浦 (前略)読者に想像の余地を残すように書くのが、男子系の小説の特徴なんですね。『秘密の花園』(マガジンハウス、02・3)のような女子系の場合、密度が濃いままにねっとりと書いてしまうので、閉じちゃうんですね。それは少年マンガと少女マンガの対比においてもいえることですね。少年マンガは抜けがいい。 と発言する。これは、結構重要な指摘ではないだろうか。「少女マンガは閉じている。少年マンガは抜けがいい。」 先日、西炯子やよ

  • 赤坂真理 『モテたい理由』を読んで - Welcome To Madchester

    http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50974412.html モテたい理由 (講談社現代新書) 作者: 赤坂真理出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/12/19メディア: 新書購入: 4人 クリック: 390回この商品を含むブログ (133件) を見る Radiohead聴きながら一気に読んでしまいました。 まず、最初に断っておかなければならないのは、恐らくこれは私小説もしくはエッセイである、ということです。つまり、どこまでも著者の主観であり感覚であるという事。だから非モテないし男女「論」的なものを求めて読む人は若干肩すかしをらうのではないのでしょうか(私もらった)。いきなり最初に戦争だ、政治だと話をしたときには正直面らいました。買った間違えたかと。 …という前提の上で言いますが、かなり凄い一冊。 まず、女性誌の分析や、ライ

    赤坂真理 『モテたい理由』を読んで - Welcome To Madchester
  • Androidのコミュニティ「日本Androidの会」が9月発足

    丸山氏 Android勉強会は、携帯電話向けのソフトウェアプラットフォーム「Android」の開発者コミュニティ「日Androidの会」を9月12日に発足する。 「Android」は、グーグルを中心に、NTTドコモやKDDIといった通信事業者や、端末メーカー、インテルなどの半導体メーカーらが加盟する業界団体「Open Handset Alliance」(OHA)が発表した携帯電話向けのソフトウェアプラットフォーム。Android勉強会ではこれまで9回に渡って技術情報の交換を行ってきたが、この活動を継承および発展させるコミュニティとして「日Androidの会」を発足する。 同会では、Android関連の技術情報を共有するほか、開発者の要請や教育支援活動を行う。開発者だけでなく、個人・法人問わず、Androidに関心のあるユーザーが参加できる。 8月25日、勉強会の最終回が行われ、早稲田大

    tzt
    tzt 2008/08/29
  • IBMのとがった人たち ~ 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(前編)

    IBMにて2008年2月より毎月開催されている勉強会「IBM Japan Geeks」。40名以上の“Geek”が登録しているというこの会では、さまざまな言語や最新技術をディープに情報交換しています。そこで CodeZineがこの勉強会に参加し、これまで発表のあったもののうち、反響のあった4編をバージョンアップして再現していただきました。この会の模様を2回に分けてレポートします。 IBM Japan Geeksとは まず、「IBM Japan Geeks」(Geeks)発足の経緯から現在までの活動内容について、伊尾木氏から発表がありました。Geeks発足のきっかけは、2007年に社内で開催された「ITLMC RoR(Ruby on Rails)勉強会」だったと言います。この勉強会には”とがった”人がたくさん集まっており、このまま別れていくのももったいないということで、Geeksが発足しまし

    IBMのとがった人たち ~ 「IBM Japan Geeks」 勉強会レポート(前編)