タグ

ログ解析とネットビジネスに関するu--sanのブックマーク (5)

  • 第10回 人の集め方の失敗

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    第10回 人の集め方の失敗
  • mixiの成長を考えてみたりして | チミンモラスイ?

    ナレッジマネジメント学会専務理事山崎さんのブログにmixiに関する興味深いエントリがありました。 「Mixiの成長が止まった大きな謎」2006.5.5 Alexaでmixiのトラフィックを集計してみると、今年の2月頃から昨年秋に比べて明らかにトラフィック量が低下しています。一体、この原因は何でしょうか? 確かに、Alexaで見ると、2月中旬以降それまでの成長基調から一転して停滞していることが確認できます。 今年の2月にmixiはFindJobから株式会社mixiへと名前を変更し、ポータルサイトを目指し始めました。Mixiのトラフィックが伸びなくなれば、二週間に一度サーバーを追加することも無くなるし、経営陣はほっとしていると言うのが正直なところでしょう。 とありますが、トラフィックの影響としては、2月頭からのレイアウト変更が大きく影響しているものと思われます。 情報設計として3列のレイア

    mixiの成長を考えてみたりして | チミンモラスイ?
  • ブログから流行の兆しをいち早くつかむ「kizasi.jp」--キャンペーンの効果測定にも

    ブログの普及に伴って、膨大なブログ上の情報をいかに整理し、知りたい情報にアクセスできるようにするかが大きな焦点になっている。ブログに特化した検索サービスも数多く登場しているが、ブログに頻出するキーワードを解析して、世の中の関心やニュースなどへの反響を探ろうとする試みも登場している。その1つが、シーエーシー(CAC)が開発したkizasi.jpだ。 kizasi.jpは、CACが独自に開発したブログ検索エンジン「kizasi search engine」を使って1日あたり約15万件のブログをクロールし、ブログでもっとも話題になっているキーワードを抽出してランキング化する。ランキングは10分に1回更新される。好きなキーワードを入力して、その単語がブログでどのように話題になっているかを知ることも可能だ。 また、そのキーワードと一緒によく出てくる単語も合わせて表示する。たとえば下画面の場合、「涙最

    ブログから流行の兆しをいち早くつかむ「kizasi.jp」--キャンペーンの効果測定にも
  • smashmedia: アクセス解析カンファレンス

    昨日は朝からアクセス解析カンファレンスというイベントに参加してきました。思った以上にネットで話題になってないのでびっくりですが、たしかにブログに書くほどではなかったので、みんな似たような印象だったんでしょうね。 ぼくも特に何かを書くつもりはなかったんだけど、たまたま今日のミーティングで話をしたので、メモ代わりに書き残しておこうと思います。 まず、午前の部の「全商品で一つのサイトを解析」ですが、司会の女性がやたらなれなれしい感じで、けっこう引きました。おまけに対象者がよくわからなくて、てっきり初心者相手だと思ってたら、favicon.icoを読む読まないで5分以上話してるし、じゃあけっこう詳しい人向けなのかなと思ったら、PVとかVisitorの定義もないまま進めてるし、非常にぐだぐだ感の残るパネルディスカッションでした。 これはぼくの考えですが、そもそもwebのアクセス解析なんてのは100%

    u--san
    u--san 2005/11/30
    でも、ツールを売るためや、解析結果を説明しつつ仕事に繋げようとする方々が細かい数字の上げ下げを意味あるもののように伝えたりとか、担当者もこれをやってこんな効果がありましたと報告で利用するとかしたいので
  • 第四回アクセス解析カンファレンス、11月28日に開催 ::SEM R (#SEMR)

  • 1