タグ

2008年2月21日のブックマーク (9件)

  • 携帯電話1億契約時代のモバイルビジネス

    社団法人電気通信事業者協会(TCA)の調べによると、2007年12月末で携帯電話の契約件数が1億件を突破した。日の人口が1億2770万人であることを考えると、全体の約8割、乳幼児と高齢者を除くとほぼ1人1台携帯電話を持っている計算になる。若年層に至っては、着信用と通話用で携帯電話を使い分けている人もおり、1人2台というケースもまれではないようだ。 総務省が行った2005年の通信利用動向調査によれば、携帯電話を含む携帯端末からのみインターネットを利用している人がパソコンのみの人を上回った。日のインターネットビジネスにおいて、携帯電話はなくてはならない存在となっている。 かねてより、「モバイルインターネットはパソコンインターネットの発展形態と相似形を描きながら進化する」というのが持論であるが、そういった意味では2006年から2007年にかけて、その持論を裏付けるサービスが続々と登場した。そ

    携帯電話1億契約時代のモバイルビジネス
  • 「Wikinomics」著者が語る、ウェブで起こっている変化とその要因

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Fast Search & Transfer主催のイベント「FASTforward '08」にて、「Wikinomics」の著者でNew Paradigmのチーフエグゼクティブを務めるDon Tapscott氏が講演し、ウェブの世界で起こっている変化と、その変化の要因について語った。 「今起こっている変化によって、企業の質が変わりつつある。イノベーションの方法も変われば、いかにして価値を生み出すかも変わってくる」とTapscott氏は指摘する。その上で、こうした変化の要因を4つに分けて説明した。 Tapscott氏の言う変化の要因は4つある。それは、「Web 2.0」「ネット世代の子供たち」「ソーシャル革命」「経済革命」だ。 まずWe

    「Wikinomics」著者が語る、ウェブで起こっている変化とその要因
    u--san
    u--san 2008/02/21
  • メールソフトを越えるか? 次世代版「Yahoo!メール」βテスト開始 | ネット | マイコミジャーナル

    Yahoo! JAPANは20日、メールサービス「Yahoo!メール」の次世代版をβ公開した。ドラッグ&ドロップや、タブの切り替え、ショートカットキーなど、通常のメールソフトのような操作が可能。また、ほかのサービスとの連携を強めることで、通常のメールソフト以上の利便性を目指す。 Yahoo!メールは、Yahoo! JAPAN IDを取得すると無料で利用できるWebメールサービス。月間利用ID数が1,500万件を超える(同社発表)巨大なサービスだ。 新しく公開されたβ版は、左側にフォルダ一覧ウィンドウ、右側上部にメール一覧、右側下部にメールプレビューが表示され、デスクトップでメールソフトを開いているようなデザインだ。操作についても、メールソフトのような操作感を求めて大幅に変更されている。メールソフトを使用したことのある人なら、直感的に基的な操作が行えそうだ。 メールソフトのようなインタフェ

  • 東北・北海道の生協がグーグルと共同で会員向けサイト開設へ - @IT

    2008/02/20 北海道および東北6県の生活協同組合は2月20日、グーグルと共同で会員向けWebサイトを構築していくことで合意したと発表した。グーグルが提供するWebアプリケーションスイートを利用する。 具体的には、会員向け機能を提供する法人向けソリューション「Google Apps Partner Edition」を使い、生協の会員が個別にカスタマイズ可能なスタートページを作成する。スタートページは、個人向けパーソナライズサービスのiGoogle同様の操作感でコンテンツを追加できるようにする。 生協では会員の利用履歴やポイント情報をはじめ、品表示や環境への取り組みについての情報を提供していくという。すでに各生協が提供している宅配サービスのWebアプリケーションなどとの連携を強化し、シングルサインオンの仕組みも導入する。また、会員には生協の提供するドメイン上で、Gmail、Googl

  • おーぷんそーす日記™ 3.0: XPSビューアが使いにくい

  • 機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!

    一昨日メディアの方とランチしながらふと話題になったのが「今の家電メーカー製デジタル家電って機能ありすぎてわかんないよね」という話で、先に書いたRSSリーダーの話にも通じる。 まったくもってその通りなんだが、じゃぁ「なぜ・どうしてそうなっちゃったの?」を紐解くと、わりとシュールな要因が浮かんでくる。 ズバリ言ってしまうと既存機能に上乗せする企画は通すのが簡単だし、リスクが少ないからだ。多少使いにくくてもそれが売れない決定的理由にはなりづらいことから、(売れなかったときの)責任を問われる立案者・決裁者ともに「多少複雑になってもかまわず機能を上積みしていくこと」は保身のためを考えるとリスクが少ない手法というわけだ。逆に削ることは、安定した大企業の会社員としてはものすごい勇気がいる。下手すりゃ前モデルで20%あったシェアが5%とかに落ちてしまう可能性も高いわけで、そんな企画を立案した者(担当者)・

    機能やボタンが多すぎ!! 使いにくいUIのデジタル家電が発売されてしまう本当の理由 - キャズムを超えろ!
  • A.A.O.|レポート 公共サイト運営の最前線第3回「市民の声を活かしたサイト運営 ~名古屋市公式ウェブサイトの取組み~(後編)」

    名古屋市では、公式ウェブサイトにおいて「つかいやすい、やさしい、あんしんできる、べんりな」サービスを実現することを目指し、平成17年度にCMSを導入した全面リニューアルを行いました。 リニューアル公開後も、各ページに設置した「フィードバック機能」から寄せられる市民の声をサイト改善に活かすなど、アクセシビリティ、ユーザビリティの維持・向上に取組み続けているそうです。その取組みの成果は、アライド・ブレインズが平成18年から実施している自治体サイト全ページクオリティ実態調査の結果にも現れており、名古屋市公式ウェブサイトは3年連続「Aレベル」を獲得しています。 名古屋市では、市民の声をどのようにサイト改善に活かしているのか、次のステップとして何をお考えなのかなどについて、市政情報課の桑原さん、坂崎さんにお話をうかがいました。 市民の声を適切に活かすサイト運営 アライド:フィードバックで寄せられた市

  • 【広告効果測定基礎】海外で解明された効果

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【広告効果測定基礎】海外で解明された効果
    u--san
    u--san 2008/02/21
    元記事が古いかもしれない
  • ~「ネットクチコミ」に関する意識調査~ - ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社:プレスリリース

    ~ネットクチコミへ高い関心、参考も増加傾向~ ネットクチコミに関心がある 73.3% ネットクチコミを参考にして商品やサービスを購入した事がある 75.8% また、クチコミの方法については「直接会って口頭で」が1位 一方、ブログ運営をしている方は「ブログで」が1位 ソフトバンク・ヒューマンキャピタル株式会社(社:東京都中央区、代表取締役社長:香山 誠)が運営する、「インターネット」に強い転職サイト『イーキャリアプラス』は2008年2月7日~2月8日の2日間、仕事外でのインターネット接触頻度が週に1回以上の20・30代男女400名に対して、ネットクチコミに関する意識調査を実施致しました。 なお、調査での「ネットクチコミ」とはSNSやブログ、クチコミサイトなどのインターネット上でのクチコミを指します。 アンケート総括今回の調査では、ネットクチコミに「かなり関心がある」、「関心がある」