※各キャリアとも、新規事務手数料、中途解約手数料は、この表に含まれません。 ※ドコモショップによっては「モデム」の本体価格が、0円でない場合もあります。ドコモホームページで近くのドコモショップの電話番号を調べて、電話をかけることをお勧めします。 ※ドコモショップは、100円パソコンを1機種扱う所が多いです。電話で尋ねると教えてくれるでしょう。 ※ウィルコムは、24か月で解約しないと、W-Value割引の-3770円がなくなるので、注意が必要です。 頭の中に、こういう表を展開しながら比較しているお客がどれだけいるのか疑問です。 この表を作るために、イーモバイルHPの料金プランを見たのですが、「スーパーライトプラン」と、「スーパーライトプラン21」という、「21」があるかないかで、別の料金プランという紛らわしい表記があって、さらに、それぞれのページの小さなリンク先に「にねんMAX」があったりと
モバイル向けページの需要が一般サイトでも普及し、さらに携帯Flashを採用する機会も増えてきました、その開発時に気がついたことなどをいまさらながらまとめて。Flash Lite も進化してますが、公式化の準拠に従ったり、端末シェアを無視できない場合はFlash Lite 1.1での実装もまだ余儀なくされるので要チェック。 Flashの軽量化・高速化 複雑なイラストや文字はビットマップに ベクターだと容量は抑えられますが、複雑になると別です。また、実機で見るとジャギって汚く見える場合もあります。セリフ系・明朝系のテキストをベクターにすると汚く可読性が悪いのでビットマップにしましょう。 ビットマップ画質の軽量化 100KB以下で制作する必要があるので、ダイエットは大前提。画質はPhotoshopやFireworksで落としてFlashに埋め込む。Flashで画質落とすと汚いので。 ベクターとビ
今年も、3D モデリングツールの Google SketchUp のコンテストが開催されることになりました。今年のコンテストの名称は 「 2009 Google SketchUp DESIGN CONTEST」 です。 昨年は 3 部門(自由作品部門、スタイルビルダーおよびスタイル作品部門、3D プリンタ Dimension 部門)で作品を募集し、約 100 作品ものご応募をいただきました。受賞作品はこちらから。 Google SketchUp は、3D モデルを作成、共有、紹介できるソフトウェアです。自宅の建て増しを設計したい場合、Google Earch 用のモデルを構築したい場合、小学生に図形を教えたい場合など、SketchUp を使用すれば、自分の考えを 3D で表すことができます。Google SketchUp の簡素化されたツールセット、ガイド式描画システム、すっきりとした外観
ロゴの作成に困った時に役立ちそうだな、と思ってローカル環境にまとめていたロゴデザインに関するリンク集です。連休前なので時間が出来る方も多いかと思ったので公開してみます。 まとめ方は結構中途半端です。 インスピレーション LogoPond creattica LogoFaves LogoSauce Logo Of The Day / 日替わりでロゴを紹介 Logospire / ロゴを作成して投稿し、評価し合う Wolda LogoMoose.com Logofi LogoGala / 美しいロゴのデータベース Logo From Dreams Awards / ロゴを厳選して紹介 Logo Galleria Logo Ideas Gallery Photoshop & Illustrator How to make an awesome logo 素材を生かしたロゴの作成 Photosho
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
3Dトランスフォームは立方体、球体などを作成し用意した画像を貼り付けて立体感のあるオブジェクトを作成できるフィルタです。 本やソフトのパッケージなど様々な表現方法があります。 適用レイヤーの準備 背景用のレイヤー(レイヤー1)と、フィルタ効果を適用するレイヤー(レイヤー2)の2つを用意します。 レイヤー2を塗りつぶします。 背景は塗りつぶしてもそのままでも良いですが、レイヤー2と同じ色にならないようにします(見づらくなる為)。 3Dトランスフォームの操作 レイヤー2を選択し、上部メニュー「フィルタ」→「描画」→「3Dトランスフォーム」を選択。 最初にオプションを開き、「背景を表示」のチェックを外します。 立方体を描く 左に描画用のツール類があります。 パスツールで好きな形を描く事も出来ますが、立方体、球体、円柱を使うと立体が簡単に描画出来るので、立方体ツールを選んでド
健康をうたい文句にし、厚生労働省から特定保健用食品の許可も受けていた花王の食用油「エコナ」シリーズが一時販売自粛・出荷停止になりました。 対象となる製品は単純にエコナ油だけでなく、エコナを使ったドレッシングやマヨネーズ、ドッグフード、さらにははごろもフーズのエコナ シーチキンシリーズにまで及んでいます。花王は返品に応じるとしており、2010年2月の販売再開を目指すそうですが、一体何がどのようになって今回の販売自粛・出荷停止にまで結びついたのでしょうか? 今回の騒動の原因となっている「グリシドール脂肪酸エステル」とは何か、そのあたりの事情をいろいろと調べてみました。詳細は以下から。 ~もくじ~ ◆その1:グリシドール脂肪酸エステルの安全性について ◆その2:エコナに含まれるグリシドール脂肪酸エステル量はパーム油の100倍と予測 ◆その3:エコナの安全性についてのQ&Aを突然、厚生労働省が20
大容量のバックボーンに直結して法人向けに提供していた高品質インターネット接続サービスを「上級者向け格安プロバイダ」として個人向けにカスタムして提供しているのがこの「livedoor プロバイダ」。 その名の通り、あのライブドアがインターネット利用頻度の高い個人を対象に提供しており、追加料金なしの月額約1500円程度で固定IPを利用できるというのが最大の特徴。個人でサーバを立てたりする際にはかなり便利で、当然ながらポート規制もなし。また、最低利用期間というものがなく、最低1ヶ月からすぐに利用可能となっています。 ユーザーの目線にかなり立っているサービス内容ですが、一体どういう工夫をすれば格安でこのようなことが可能なのか、気になるポイントをいろいろとライブドアに直接聞いてみました。詳細は以下から。 livedoor プロバイダ - 上級者向け格安プロバイダ http://provider.li
きのうの「アゴラ」は「『記者クラブ開放』の約束は嘘なのか」という記事にアクセスが集まり、1万5000ユーザーと過去最高を記録した。これ以外にも、ネット上の首相会見についての記事のほとんどは、鳩山氏が「首相会見を記者クラブ以外のメディアに開放する」と約束したにもかかわらず、ネットメディアを締め出したことへの批判だった。 ところが驚いたことに、けさの新聞各紙にはまったくこの問題への言及がない。その代わり彼らが集中攻撃しているのが、「官僚の記者会見禁止」だ。確かにこれはおかしい。ブリーフィングまで禁止したら、細かい実務的な話まで大臣や政務官が答えなければならなくなって、業務は回らないだろう。事務次官会見の廃止はいいとして、他の官僚の取材については政治家が管理すればよい。 まだスタートしたばかりだからしょうがないが、民主党の情報管理はちぐはぐだ。「官僚の情報支配を排除する」といいながら、首相会
最近、なぜかいろいろなところでHTML5やら モバイル端末向けのブラウザーの話をすることが多いのだが、今年になってトレンドとしてはっきりと見えてきたのは、WebKitがモバイル端末のブラウザーのデファクト・スタンダードになりつつあるということ。 私自身、最初にAppleがブラウザーを作ると聞いた時には「なんでそんな大変なことを今更?片手間でできる仕事じゃないぞ」と思ったりしたわけだが、その予想に反してAppleが見せた本気度とリーダーシップには本当に関心してしまった。 世の中にすでに何百万とあるサイトとコンパチビリティを保つというだけでも大変な作業なのに(経験者語る)、CANVASやCSS Transform/Transitionなどの新しいコンセプトを次々に導入してHTML5の標準化でリーダーシップを取っている点は注目に値する。 「スタンダードを決める」立場に自分を置く事がどのくらい重要
NIKKEI NET Webユーザビリティランキング2009【企業サイト編】 特集2009年9月16日~にて掲載中 ユーザビリティの高いコーポレートサイトをランキング評価するトライベック・ストラテジーの「Webユーザビリティランキング 2009」で、総合順位1位に輝いたNTTドコモ。アクセス性、サイト全体の明快性、ナビゲーションの使いやすさ、コンテンツの適切性、ヘルプ・安全性、すべてに高得点をマークした同社では、どのようなポリシーに基づいてサイトを構築・運営しているのでしょうか。そのWebユーザビリティについての考え方を取材するため、株式会社NTTドコモ マーケティング部を訪ねました。 真にお客様思いの企業ホームページを制作しているのはどこか? トライベック・ストラテジーの「Webユーザビリティランキング 2009」でみごと総合順位1位に輝いたのはNTTドコモでした。「アクセス性」「サイト
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く