タグ

ブックマーク / techblog.yahoo.co.jp (7)

  • Yahoo!知恵袋WebAPIを使用したQ&Aサイトの作成パート1

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、R&D統括部の望月です。 「Yahoo!知恵袋に質問や回答を投稿できるAPIを公開しました」で紹介させていただきましたが、2011年2月24日よりAPIを使用してYahoo!知恵袋に質問や回答が投稿できるようになりました。 今回はYahoo!知恵袋APIをもっと気軽に利用していただけるように、APIを使用したサンプルコードを用い、パート1とパート2の2回に分けて質問の表示から回答の投稿までを行える簡単なQ&Aサイトを作成していきます。 パート1ではYahoo!知恵袋の新着質問リストの表示から、質問詳細情報の表示まで対象に説明します。 このたびの東日大震災以降、Yahoo!知恵袋でも地震に関する質問が増えております

    Yahoo!知恵袋WebAPIを使用したQ&Aサイトの作成パート1
  • HTML5とは何かを簡単にまとめてみた

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。R&D統括部 制作部 ウェブデベロップメント部に所属しております。岡部和昌(@kzms2)と申します。 最近スマートフォンやタブレット向けのページを作成する機会が増えてきました。 なので、今回はちまたで大人気のHTML5について書きます。 若干今更な内容にも思えますが、あまりHTML5になじみがない方にもわかってもらえるような内容にしています。 HTML5の基概念や思想・実際の組み方というよりも、 HTML5で組むと今までと比べて何が違うのか などについて書いていきます。 なぜこれからHTML5なのか HTML4との違いがわからない HTML5を使う利点がわからない など疑問に思っている方はぜひ見ていた

    HTML5とは何かを簡単にまとめてみた
  • 言語処理学会第17回年次大会で発表しました #nlp2011

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog 地震の余波が収まらぬところ失礼します。要素技術開発部の奥野と申します。 2011年3月7日(月)~3月11日(金)に愛知県の豊橋技科大で行われた言語処理学会で、ヤフーから3件の発表を行いました。 言語処理学会第17回年次大会(NLP2011) この記事では、その際の発表スライドと論文について紹介します。 言語処理学会とは? 言語処理学会とは自然言語処理に関する国内最大の学会で、年4回の学会誌の発行と年1回の年次大会の開催を主な活動としています。毎年3月に行われている年次大会では、この分野の研究者・技術者が一同に会し、活発な議論が行われています。事前登録の情報によると、会議には約500名の方が参加されたそうです。年次大会は毎年関東

    言語処理学会第17回年次大会で発表しました #nlp2011
    u--san
    u--san 2011/03/31
  • サービス普及のためのユーザーインターフェース指向型サービス開発

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog はじめに 島津悠樹と申します。Yahoo!ブックマークのディレクションを担当しています。エントリーでは、エンジニアのみなさまや企画担当の方を対象にサービス普及施策のヒントとなるような話題をお届けします。 「サービス普及のために何をすべきか?」 おそらくサービス関係者にとって永遠のテーマといえるこの課題に対し、ユーザーインターフェース(UI)を起点にサービスのあり方を考える方法が有効です。 特に効果的と思われるのは「アフォーダンス」と呼ばれる概念を応用した取り組みです。これより詳しくご紹介します。 アフォーダンスとは? 認知心理学の分野から出てきたのが、デザイン業界で転じて、道具の使いやすさ実現のためのキーワードとなりました。その

    サービス普及のためのユーザーインターフェース指向型サービス開発
  • JavaScript の不思議な面白さ - 最終回

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog これまで七回に渡って連載を続けてきました。 今回が最終回です。 ここまでが、私の知る JavaScript 開発の手法変化の歴史です。 最近では多くのフレームワークやライブラリが登場し、最近ではこうしたライブラリを利用した開発が一般的になりつつあります。 今回は、ここまでの手法を元にフレームワークを完成させたいと思います。 * フレームワークといっても今回作るのはごく小規模なものです。 大規模に利用する場合にはここにさまざまな機能を付け加えていく必要がありますが、ここまででも必要最低限の機能を備え、HTML を効率よく構築することに特化したフレームワークとなっています。 前回からの変更点は以下の通り ・クラスの継承を利用 ・x-i

    JavaScript の不思議な面白さ - 最終回
  • エンジニアの勉強法について

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは。 サービス統括部に所属しております、堀 邦明と申します。 普段はYahoo! JAPANトップページのフロントエンドエンジニアとして、JavaScriptPHP,Perlといった言語を利用して開発しています。 この度、デベロッパーズサミット2009というイベントにおいてエンジニア勉強法というテーマでJavaScript勉強法についてお話をさせていただきました。 今回は、そのときのお話について発表しきれなかった部分も含めてご紹介できればと思います。 勉強の分類 勉強には大きく分類して2つのステップがあると思います。 1. 情報収集 1つは情報収集です。 技術書やウェブサイト、ブログを読んだり、勉強会やセミナーに参加

    エンジニアの勉強法について
  • PHP SERIALIZEのススメ

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog オークション事業部 開発部のやまけんです。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。 さて、オークションTechBlogも第4回目となりました。 今回はWebAPIとしての一つの形態であるPHP Serializeに関してお話します。 WebAPIは、一般的にはRESTと呼ばれるXMLを主体としたレスポンスを返却し、呼び側がXMLを解析するというものが主流となっています。 (RESTには、RESTfulと呼ばれる概念がありますが、それはまた別の機会にお話したいと思います) さて、PHP Serializeですが、これはPHP言語で表現されるデータやクラスをサーバー側で文字列化して、呼び側でデータやクラスに復元するという

    PHP SERIALIZEのススメ
    u--san
    u--san 2009/01/13
  • 1