タグ

2011年1月17日のブックマーク (10件)

  • 「2012年地球滅亡」 「マヤの予言」めぐり騒動続く

    2012年12月21日に人類が滅亡するという「マヤの予言」。これを題材にした09年のハリウッド映画「2012」も大ヒットし、当に天変地異が起きるのではないかと、現在も世界中で戦々恐々とする人もいるようだ。日でもここ1、2年の間に「マヤの予言」に関する単行テレビの特集が放送されたが、はっきりした根拠がないまま騒動が続いているというのが実態のようだ。 人類滅亡の予言といえば「ノストラダムスの大予言」があり、1999年7月に「恐怖の大魔王が降ってくる」などと騒ぎになったが何も起きなかった。 世界の終わりを逃れるため避難する人々も 朝日新聞の11年1月9日付に「マヤの予言」に関連する記事が掲載された。世界各地で30件以上もの野生動物の大量死報告がされたことで、米CNNなどが謎解きの番組を度々放送。インターネットのブログでは2012年に人類が滅亡するというマヤの伝説を根拠に「終末が近づいてい

    「2012年地球滅亡」 「マヤの予言」めぐり騒動続く
    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    2011年(平成23年)7月24日にテレビ「局」が終了するって話は聞いてるけど、なにか?
  • 朝日新聞世論調査で社民党支持率が遂にゼロパーセントまで低下 : 低気温のエクスタシー(故宮)

    (01/02)【越年動画】アテナイのアクロポリス(アテネ) (12/31)【年末の御挨拶】良いお年をお迎えください (08/20)【インフォメーション】わがLinktree(リンクツリー) (04/24)【音源】有志が作成したらしい「れいわ新選組応援歌」 (01/01)賀正 (08/03)【プチ日記】マストドン(Mastodon)をせっせと更新中 (12/27)年末のごあいさつ「2019年もありがとうございました」 (07/21)日は第25回参議院議員通常選挙の投票日である (12/27)当ブログの後継ブログのデザインを一新した (11/21)当ブログのサイドバーを手直しした (07/14)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (03/31)〔ひとりごと〕今年度も今日でおしまい (01/16)【お知らせ】当ブログの「後継ブログ」をせっせと更新しております (01

    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    まだあること自体が不思議。しかし、政党で"0"って世論調査であっても存在しないのと同じ。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    成し遂げられたかどうかは別にして、ウイグル・イランでも去年、twitterで情報交換してたでしょ?
  • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)

    「実は、レーベルがなくなるんです」 年明け早々に大きな動きがあるというので、昨年暮れに会合を設定した際のこと。音楽レーベル「LOiD」のディレクターである村田裕作さん、通称「村田さん」(関連記事)から最初に出た言葉がこれだった。 2010年末、レーベルの親会社であるハッチ・エンタテインメント株式会社は、親会社のエイベックス・マーケティング株式会社に吸収され、レーベルの消滅と全タイトルの廃盤が決定した。インターネット系のミュージシャンにフォーカスしたコンセプトでスタートした会社ではあったが、CDの販売不振には勝てなかったのである。 そのハッチの人気レーベルが、ニコニコ動画などで活躍する作家を集めたLOiDだ。ボーカロイド等からネット界隈の作家に注目していたリスナーには、ハッチよりもむしろLOiDの方が有名だったはずだ。 だが、今勢いのあるネット系の作家を擁したレーベルが消滅するというニュース

    迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)
    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    確かに、なぜレーベルがあるのかはナゾだが。インディで生き残ってるところって、オーナーに明確な「意思」がある所なだけな気がする。
  • テレビ局の年収(2011年1月版) : ガベージニュース

    先日ツイッター上で検索をかけていたところ、テレビ局の年収をグラフ化した記事(2009年9月版)を指して【最新のデータが無いよね】という発言が目に留まった。【テレビ朝日でのテレビ事業の立て直しぶりを確認してみる】でも解説しているように、各テレビ局は人件費などの削減を行い、財務の立て直しを図っている。当然、平均年収も下がるはずで、気になる話には違いない。そこで今回は、現時点で『会社四季報』などから取得出来るデータを盛り込み、グラフを更新することにした。 利用したデータは会社四季報最新版における、上場しているテレビ局(キー局5社、地方局4社)などの平均年収。さらに比較対象として国税庁の最新(2009年度分)【民間給与実態統計調査】及び厚生労働省の2009年分【国民生活基礎調査の概況】からのデータを前回のグラフに加えた。 NHKについては多少細かく解説を加える必要がある。2007年度分については先

    テレビ局の年収(2011年1月版) : ガベージニュース
    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    NHKは給料あがってても、コンテンツは一番なので、いいかな? TBSって、この程度の下げ幅で大丈夫なのか?!
  • 【P&Gの秘密!?】P&G社員が優秀と言われる5つの理由 : マインドマップ的読書感想文

    P&G式伝える技術 徹底する力―コミュニケーションが170年の成長を支える (朝日新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の気になる記事で登場した、『P&G式伝える技術 徹底する力』。 の内容としては、P&Gに関する会社レベルの話も多いのですが、今回は特に「P&G社員がなぜ優秀と言われているのか」に関係していると思われる部分に注目してみました。 実際、転職市場では「元P&G社員」は人気があると言われている様子。 その秘密の一端でも明らかにできたらな、と。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】プロローグ 第1章 「伝える力」で、「考える技術」を学ぶ 第2章 上司ではなく消費者がボス 第3章 全世界13万人の社員に「目的」を浸透させる 第4章 グローバルなコミュニケーションノウハウ 第5章 なぜ170年以上も成長を続けられたのか 【P&G社員が優秀と言われる5つの理由】■1.伝

    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    徹底的に「目的」にこだわる--これをやらなきゃ、後は何も始まらない。
  • ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572

    Spinnerがロック史における最も偉大な「ギター・リフ」をランキング。「ギター・リフ」というものがロック表現においてどれだけ質的なものであるのか、その素晴らしさに敬意を表しての企画。ちなみに、ひとつのバンドに対して1曲限定でのリスト・アップ。全曲聴けるのもうれしい。サイトはこちらから。下記は50曲のリスト。 http://www.spinner.com/2011/01/13/rock-guitar-riffs/ 50 'Alive' Pearl Jam (1991) 49 'Girl U Want' Devo (1980) 48 'Dig Me Out' Sleater Kinney (1997) 47 'My Girl' The Temptations (1965) 46 'Plug In Baby' Muse (2001) 45 'Feel the Pain' Dinosaur J

    ロック史における最も偉大な「ギター・リフ」ベスト50 (宮嵜広司の「明るい洋楽」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/miyazaki/46572
    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    概ね順当かな。でも、一位はチャック・ベリーなんじゃ?「 彼がいないとその後はありえないし、どんだけカバーされてるというのもあるし。
  • ベルルスコーニ伊首相、17歳少女買春容疑で窮地 - MSN産経ニュース

    イタリアのベルルスコーニ首相が、未成年の少女を買春した疑いで窮地に陥っている。 首相の容疑は、昨年2~5月、当時ナイトクラブのダンサーだったモロッコ人少女(17歳)を買春したというもの。 少女が5月に窃盗容疑で逮捕された際、職権を乱用し釈放させた疑いもあるという。イタリアでは18歳以下の未成年者の買春を法律で禁じている。

    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    法律的には危機なんだろうが、ラテン人って他人のプライベートには寛容なので。
  • チュニジア政変にアラブ諸国は静観 二の舞に警戒感+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【カイロ=大内清】約23年間にわたり強権体制を敷いたベンアリ政権が転覆したチュニジアの政変をめぐり、米欧諸国が評価、支持する姿勢を示しているのとは対照的に、アラブ諸国は事態を静観する構えをみせている。今回の政変が即座に周辺国へ波及する可能性は低いとみられるが、アラブ諸国の多くはチュニジア同様、長期独裁政権で高失業率などの問題を抱えており、指導者には「チュニジアの二の舞い」となることへの警戒感がある。 オバマ米大統領は今回の政変を受け、「チュニジア人の勇気と尊厳を称賛する」との声明を発表、ベンアリ政権と強固な関係を保っていた旧宗主国フランスも、デモによる政権転覆を支持する姿勢に転換した。 これに対しアラブ諸国は「チュニジア人の選択を尊重する」(エジプト政府)などとしながらも、政変そのものの評価への言及は慎重だ。背景には、自国民をいたずらに刺激したくないとの思惑があるとみられる。 アラブ諸国で

    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    カダフィよりもはるかにムバラクの方が神経尖らせてるだろ。原理主義は小康状態だが、この辺突いて各国で活動が活発化するかも。
  • 戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記

    「今年は無職だし、でも読むか」ということで、「月に2冊はを読む。(ただし暇な月のみ)」という目標を立てました。やや目標が低めではないかと思われるかもしれませんが、これでいいんです。あんまり高い目標をたてると大変ですから。 で、早速1冊読んでみました。 経済危機のルーツ ―モノづくりはグーグルとウォール街に負けたのか 作者: 野口悠紀雄出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2010/04/09メディア: 単行購入: 3人 クリック: 74回この商品を含むブログ (36件) を見る 尊敬する野口悠紀雄先生のです。元々は2008年-2009年の週刊東洋経済の連載なので、ちきりんも一度は読んでるんですけど、で通して読んでみたらその内容が非常によく理解できました。 戦後の世界経済の変遷が概観されてます。(のタイトルとはやや違います。)ここでは世界大戦が終結した1945年からリーマン

    戦後の世界経済が俯瞰できる本 - Chikirinの日記
    u-chan
    u-chan 2011/01/17
    脱工業化なんて話は30年前から語られてることで、新鮮さも何も無い。ただ、この表見て思ったのは、中国が脱工業化せざるを得ないとき果たしてどうなるんだろ? 賃金上昇やチャイナリスク、胎動は始まっているけど。