タグ

2012年2月13日のブックマーク (14件)

  • 名古屋・北区のひき逃げ死亡事故:長男死亡の遺族「事件知ってほしい」 名古屋市長、支援を表明 /愛知 - 毎日jp(毎日新聞)

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    これで危険運転致死罪が適応されない理由が全くわからん。やっぱ、あの名古屋県警だからなのだろうか?
  • 桑田はなぜどこにも行けないのか (日刊ゲンダイ) - Yahoo!ニュース

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    ゲンダイじゃなくとも言いそうな記事だ。桑田の講演聞いて、「こういう理由でココがダメ」というのが批評。桑田が「嫌われモノ(かどうかはどうでもいいらしい)」と言いたいだけの駄文。
  • ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる : ロシア駐在日記

    2012年02月13日02:13 カテゴリ日人とロシア人ってやっぱり違う?子育て in ロシア ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる 今日は通訳の話です。 部下が失敗をしたために、上司とあまり楽しくない話になってしまったときの通訳のことでちょっと困っていることがあります。 実は、失敗したときの行動は日人とロシア人とでは違うのです。 日だったら、まず「申し訳ありません」と謝ることになるでしょう。そして、この「謝る」というステップが済んで初めて失敗に至った経緯をまとめたり、今後の進め方を検討したりするステップにうつると思います。 ところが、ロシア人の行動は違います。謝りの言葉を言わないか、さらっと言う程度。そして失敗に至ってしまった経緯からいきなり述べ始めます。そして、日人はロシア人のそういう行動について「また言い訳をしている」と決まって怒ってしまいます。 そういう場面の通訳を

    ロシアでは「ごめんなさい」はかえって怒られる : ロシア駐在日記
    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    サクラ・ハラキリと飢えと寒さをどうしのぐかの文化の違い。
  • 東京のクラブに大規模なガサ入れ。しかし何も出ず - Togetter

    Life goes on @djsoop_ssbcity CLUB=なんかやってるって考えが腹立つ。芸能人全員検査してみろやって感じ。RT @KUMAmenjp: 引くよなー RT @djsoopokym: YAKKO君検査されてるみたいだし......大丈夫に決まってんだろ!いったいどーなってんだこの国は。 2012-02-12 06:32:54

    東京のクラブに大規模なガサ入れ。しかし何も出ず - Togetter
    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    これって、適法捜査なのか? これOKなら、検問所のヨコに簡易トイレ10台ぐらい置けるな...。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    ひどいのは家電メーカーでなく、残念すぎる日本社会そのものだと思う。今そこそこの規模以上の企業なら当然取るべきリスクヘッジ。あまいに過保護と勘違いが過ぎるが故にこんな現象になってる。
  • テクノロジー : 日経電子版

    次世代通信規格「5G(第5世代)」を使う大きなメリットは、4Gよりも高精細で遅延の少ない映像を配信できる点だ。この特徴を生かし、建設機械や医療機器を遠隔操作しようとする取り組みが広…続き 5Gがやってくる つながる機器は100万台 [有料会員限定] 5Gでロボット遠隔操作や遠隔医療、ドコモが公開

    テクノロジー : 日経電子版
    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    経営者はきっと気づいてるだろうが、図体デカ過ぎて今のままではもう無理なんだよね。総合のシナジーなんてほとんど無いし、「新たなけん引役つくれ」じゃなくて、"絞れ"。
  • シリア大統領府、スタッフの多くが「12345」をパスワードとして使用 | スラド セキュリティ

    先週、シリア大統領府のメールサーバーがサイバー攻撃を受け、大統領側近やスタッフのメールアカウント情報が流出したことが報じられたが、3分の1以上のアカウントでパスワードに「12345」が設定されていたという(Foreign Policyの記事、 Haaretzの記事、 家/.)。 LulzFinancialが公開したリストに掲載されているメールアドレスは78件。これらのうち、パスワードに「12345」と設定されていたのは28アカウント。また、5つのアカウントには「123456」というパスワードが設定されていた。 ちなみに、パスワードが「12345」だったことから、家/.では映画「スペースボール(1987)」の話題で持ちきりとなっている。

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    欧米のマスコミお得意のコバカ報道だな。「スタッフの多くが楔形文字」とかの方がグッと来たのに。
  • パチンコ40グループ1000億申告漏れ 国税局、「租税回避」と指摘+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    パチンコホールを運営する複数の企業グループが東京国税局などの税務調査を受け、保有資産の簿価移転を利用した節税策が「租税回避」にあたると指摘されたことが12日、関係者への取材で分かった。この手法で租税回避を行ったのは全国で40グループ超、申告漏れの総額は1000億円以上に上る見通し。過少申告加算税を含めた追徴税額は数十億円とみられる。 平成13年に企業グループの合併・分割を促す企業組織再編税制が導入され、一定の条件下で、簿価での資産移動ができる税負担の優遇措置がとられた。だが、国税当局は、同税制を利用して税負担を不当に減少させてはいけないとする法人税法の規定に抵触すると判断したとみられる。 関係者によると、グループ各社は所有するパチンコ店舗など、購入時の価格より価値が下落した含み損のある資産を現物出資し、受け皿会社を設立。親会社が受け皿会社の株を受け取った後、今度はこの株を現物出資する形で、

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    摘発はどんどんすべきだが、カジノで自分の会社を左前にした人とかの方が、よっぽど先何じゃない?
  • 官僚陰謀論はポジショントーク? - 常夏島日記

    この記事を読んでふと思ったのです。あ、もちろん、この記事の著者である「ドクターZ」が元官僚だなんて思っていたりはしませんで、この文章を読んで思っただけのことですけど。 財務省はここに至るまで手練手管を駆使し、消費税増税法案を提出できそうなところまでこぎ着けた。まず、政権交代時に「消費税増税はしない」と言いきった鳩山由紀夫総理を贈与税問題で窮地に陥れ、退陣への流れを作った。次の菅直人総理には消費税増税の必要性を洗脳し、財務省戦略の忠実な実行者である与謝野馨氏を経済財政担当相として政権に送り込んで「社会保障と税の一体改革」の閣議報告を実現させた。 [http://gendai.ismedia.jp/articles/-/31775:title=岡田副総理の大チョンボ  | ドクターZは知っている | 現代ビジネス [講談社]] この部分を読むと、財務官僚は鳩山内閣が倒れる端緒を作り、菅総理の人

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    官僚の隠然たる力を知りつつその立場を捨てた自分への評価が上がる-なんか問題? 経緯はどうあれ、常に「国策捜査」で逮捕されるリスクを背負って発言してる人間に敬意なさ過ぎない? 「国家の罠」読んでみたら?
  • 時事ドットコム:大王紙の出向役員を解任=創業家、会社の対立決定的に

    大王紙の出向役員を解任=創業家、会社の対立決定的に 大王紙の出向役員を解任=創業家、会社の対立決定的に 大王製紙の関連会社エリエールペーパーテック(栃木県さくら市)は12日、臨時株主総会を開き、全取締役の解任などを決議した。7割超の株式を持つ創業家側の提案により、取締役3人(全員が大王紙から出向)が解任され、新たに5人の取締役が選任された。大王紙側は反対したものの、賛成多数で可決された。創業家と会社の対立は決定的となった。  大王紙は10日、前会長で創業者一族の井川意高被告に融資したグループ企業7社の役員10人を3月6日付で辞任させる処分をすでに発表していた。臨時総会で創業家側から解任が提案された取締役の1人は3月に辞任するはずの10人に含まれていた。(2012/02/12-21:53)

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    "This is 資本主義" 的な話だけど、顧客・従業員といったステークホルダーとのバランスが崩れると組織崩壊するのに何もケアするシステムがない現状考えると金属疲労してるとしか思えない。
  • 味スタの二階席を開けさせろ! - サポティスタ

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    ここは第二の新潟になりそうな予感(もっともアルビは客減ってるけど...)。
  • 【JFL】日本サッカーを救った男・我那覇和樹のリスタート。「やりきる自信が出てきた」

    現在、故郷の沖縄にあるJFLのクラブ、FC琉球でプレイする我那覇和樹。今季はJ2昇格を目指す 拙著『争うは意ならねど』を出した後、中身を読んでいない編集者などから「なぜ、今、我那覇を書くのか」とよく聞かれた。憚(はばか)りながら、と前置きしてシンプルに答える。サッカーに携わる人たちに知って欲しい事実がそこにあるからです、と。 あなたが、サッカー協会に登録されているプレイヤー(プロは言うに及ばず、18歳以下の第2種、15歳以下の第3種、12歳以下の第4種、女子サッカー40歳以上のいわゆるシニア層、もしくはフットサルに興じる個人登録もすべて含む)なら、ちょうど4年前の今頃を思い起こして欲しい。 2008年の2月1日から、4月までの間にケガや持病の治療のために手術や静脈注射をした方は日中に何人くらいいるだろうか。なぜ、こんなことを問うのか。それは当時、日サッカー協会内でとんでもない医事規

    【JFL】日本サッカーを救った男・我那覇和樹のリスタート。「やりきる自信が出てきた」
    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    今回の木村本は、ピクシー、オシムや溝畑の時を超える彼の最高傑作だと思う。J全チームのドクターがすぐに異議を唱え、動いていったところは「本物のプロ」を思わせマジでグッときた。
  • 沖縄タイムス | 佐喜真氏が初当選 宜野湾市長選

    佐喜真氏が初当選 宜野湾市長選 Tweet 当選確実となり、支持者とバンザイ三唱して喜ぶ佐喜真淳氏(中央)=12日午後10時6分、宜野湾市赤道の選対事務所 [画像を拡大] 政治 2012年2月12日 22時23分(42分前に更新) 【宜野湾】安里猛前市長の病気辞職に伴う宜野湾市長選が12日に投開票され、無所属新人で前県議の佐喜真淳氏(47)=自民、公明、新党改革推薦=が2万2612票を獲得し、無所属で元職の伊波洋一氏(60)=社民、共産、社大推薦=に900票差をつけ、初当選を果たした。佐喜真氏は27年ぶりの保守市政奪還に成功した。政治姿勢をともにする仲井真県政と連携した普天間飛行場の跡地利用や、防衛省の関連交付金獲得など対政府交渉に臨む姿勢が評価された。投票率は63・90%で、2010年の前回選挙を3・23ポイント下回った。 沖縄防衛局の選挙介入疑惑で全国から一気に注目を集めたほか、日米両

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    戦後の沖縄って、何がどういう風に転んでも欲望の強い人と小役人に全部流れるように出来てる。
  • 魅力的な雑貨で個性豊かなインテリアを手に入れよう

    まずは、室内のイメージを決めてください。 それが決まらないと、どのような雑貨を買えば良いのかわからなくなってしまいます。 ナチュラルやモダン、ガーリーなどのイメージが人気なので、他の人の部屋の写真を見ながら、目指すイメージを固めましょう。 ガーリーな部屋を目指している人は、女性らしい華やかさを演出できる雑貨を購入してください。 花柄のカーテンや、レースを使った小物が良いですね。 色はピンクやラベンダーなどのパステルカラーを選ぶと、よりガーリーな部屋になります。 またキッチンの雰囲気を変えたい時は、調味料を入れる小瓶を購入してください。 するとインテリア代わりに置けるので、料理中に取り出しやすい面がメリットでしょう。 今までは調味料を棚にしまっていたかもしれませんが、使うたびに取りに行くのは面倒です。 時短のためにも、調味料を手が届く場所に置きましょう。 同じようにフライパンや鍋なども、イン

    u-chan
    u-chan 2012/02/13
    趣旨は100%正しいけど、厳しいこと言うんだったら直接本人に言えば?