タグ

2013年9月24日のブックマーク (19件)

  • http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPTYE98N04P20130924&channelName=jpnewEnv

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    カワイイと同時にシュール...。
  • http://openblog.meblog.biz/article/18829894.html

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    意見が正しいかどうかは全く分からない(要は「おおぞら」とかは必要/不要なのか)。ただ、今回の件で「議論のまな板」にはあがらざるを得ないだろうな。
  • 【JR北海道異常放置】「あいた口がふさがらない」国交省、根本的改善を指摘 - MSN産経ニュース

    貨物列車脱線事故の過程で発覚したJR北海道のずさんな安全管理体制。点検で補修の必要性を認識していながら、長期間放置された結果、事故を招いたとみられる。放置は97カ所にのぼり、国土交通省は23日、事業改善命令を出す方針を固めた。「あり得ない」「裏切られた」。同省幹部は口をそろえる。 国土交通省鉄道局には23日も幹部らが朝から顔をそろえ、対応の協議を続けた。幹部は「常識では考えられない。開いた口がふさがらない」と話す。 異常が見つかったレール幅は、鉄道会社ごとに基準が設けられている。ただ補修の基準よりも厳しい目標を設け、それを超えると即補修する社もある。幹部は「それだけ神経を使うのに長期間放置するという考えが働いたこと自体が理解できない」と話す。 JR北の放置理由にも疑問を投げかける。同社は主に列車のすれ違いなどに使う副線で放置が目立ち、線を優先しているうちに後回しになったと弁解。ただ、数

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    元々経営環境が相当厳しく恒常的に赤字なのを横に置いておいてでも、外からも人を入れて安全運行のため包括的に「ヒト・モノ・カネ・仕組み」がどれだけかかるかはじき出してアクションプラン組まないとダメだな。
  • JR北海道「線路異常」放置1年!「揺れ大きい」乗客が連絡しても「大丈夫です」

    雄大な風景が魅力の北海道の鉄道の旅が、安全基準を逸脱したレールの上を走っていたと聞いて多くの人が驚き、あきれ返った。JR北海道はおととい22日(2013年9月)、レール幅など97か所の異常を放置していたことを明らかにしたが、その理由が「手が回らず、後回しにしていて失念した」というお粗末極まりないもので、ずさんな安全管理が厳しい批判を浴びている。 脱線の危険「レール幅、高さのゆがみ」手が回らないから後回し 鉄道のレール幅は、列車の走行によって高さや幅にゆがみが生じるため基準が定められている。JR北海道は直線で幅の広がりが14ミリ、カーブで19ミリを基準としていて、これを超えると15日以内に補修する決まりになっている。この基準を超えた異常があるのに、約1年にわたり放置されていたケースもあった。今回明らかになった最大の広がり幅は28ミリだったが、専門家によると40ミリ以上になると脱線の危険が高ま

    JR北海道「線路異常」放置1年!「揺れ大きい」乗客が連絡しても「大丈夫です」
    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    タテ揺れって、ミャンマーの国鉄とかでしか聞いたこと無いレベル。
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    不思議な観光地のそばにカジノってわかりやすい。むこうの人はホントにバクチ好き多い。
  • 2013 アビスパ福岡 サポートファミリー契約締結のお知らせ|アビスパ福岡 公式サイト

    アビスパ福岡は、下記企業様と2013 アビスパ福岡 サポートファミリー契約を締結いたしましたので、 お知らせいたします。

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    地場の会社で2013年8月8日設立って、そもそも狙ってるんじゃねーか(爆)。
  • 【堺市長選】橋下大阪市長「川淵さんはダマされてしまった」:社会:スポーツ報知

    【堺市長選】橋下大阪市長「川淵さんはダマされてしまった」 大阪都構想の必要性を訴えた橋下徹大阪市長(左)と東国原英夫衆院議員(円内は西林克敏氏) 維新と現職の一騎打ちとなっている堺市長選(29日投開票)前の舌戦が、3連休ラストの23日、一気に過熱した。日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長(44)は、西林克敏氏(43)の応援演説で、再選を目指す対立候補・竹山修身堺市長(63)を支援する日サッカー協会の川淵三郎キャプテン(76)を「竹山さんにダマされている」と指摘。一方、竹山氏のもとには落語家・桂南光(61)が駆け付け「(竹山氏は)半沢直樹だ」と気勢を上げた。 新聞各社の情勢調査で竹山氏の先行が明らかになり、危機感たっぷりの橋下氏が舌戦の矛先を竹山氏を支援する川淵氏に向けた。「川淵さんも(大阪都構想の)意味を分かってないみたいですね。『堺の名前が消えることだけが許せない』と言われていたが、川

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    そもそも、競技団体の(事実上の)トップが選挙応援とか言語道断だろ。
  • Jリーグ2ステージ制復活の功罪=未来のために今すべきことは何か - スポーツナビ

    9月17日のJリーグの理事会で、2015年からの実施が正式に決まったJ1リーグの2ステージ制導入について、前回に引き続き中西大介競技・事業統括部長へのインタビューをお届けする。 2ステージ制導入が発表されてから1週間。その最初の週末となる21日、川崎フロンターレの武田信平代表取締役社長が、サポーターを前にして今回の決定の経緯について説明を行った。Jリーグとしては、2ステージ制導入に関するサポーターへの説明は、基的にクラブを通して行いたいと考えており、他のクラブでもこうした動きは広がっていくものと予想される。「クラブを通して説明する」という考え方は、確かに効率的ではあるかもしれない。が、いまだにJリーグのトップである大東和美チェアマンから、この件についてファンやサポーターに対する説明がなされていないのは残念でならない。 Jリーグの方々はよく「ステークホルダー」という言葉を使う。日語に訳

    Jリーグ2ステージ制復活の功罪=未来のために今すべきことは何か - スポーツナビ
    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    何度主張を聞いても理由・背景がサッパリわからない。誰かが言うように、隠された本質的な問題がある気がしてしょうがない。地上波増やすのなら、NHKに頭下げてお願いするのが最も現実的と思うのだが。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    産直なんてヤマほどあるんだろうが、他とやり方が違うからウマくいってるんだろうが、この記事だけではわからん。
  • JR北海道- Hokkaido Railway Company

    申し訳ございませんが、お探しのページまたはファイルが存在いたしません。 ご指定のページは、移動または削除されたなどの理由で、表示することができません。 お手数をおかけいたしますが、トップページから目的のページをお探しいただくか、サイトマップをご利用ください。 JR北海道ホームページ(https://www.jrhokkaido.co.jp/) Thank you for visiting our website. We are sorry, the page or file you've requested could not be found. For your requested page, please search from our homepage or site map.

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    これ見る限りは、北海道について、民営化は完全に失敗だな。地域的にコネ採用とか超多いだろうし、今後は円安で燃料代もきつくなるだろう。明るい見通しは考えられないなぁ。
  • ピエリ守山からサンマルクカフェが撤退、ショッピング不可能なショッピングモール完成までマジック6 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ピエリ守山からサンマルクカフェが撤退、ショッピング不可能なショッピングモール完成までマジック6 : 市況かぶ全力2階建
    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    地図見て分かったけど、導線から大きく外れたところにロードサイド作っても人が来るわけない。
  • 先送りされた技術・技能伝承「2012年問題」 : 富士通総研

    2012年4月26日(木曜日) 1. はじめに 2007年問題から5年。団塊の世代が雇用延長により65歳を迎え、会社から引退する人材が増加する2012年問題が顕在化している。この5年間、マニュアル作成や動画撮影などの伝承対策は講じているものの、多くの企業で思うように進んでいないのが実態のようである。慢性的な人材不足と高齢化が進む建設業のように構造的課題を抱える業界では、特に問題が深刻である。 来、技術・技能伝承は、人材育成や事業継続、付加価値向上のための取り組みの一環として活動するなどして目的を明確化しないと活動自体が形骸化するが、実態は目先の事業を優先し、先送りされているのが現状である。そこで稿では、これまでの経験と現状の実態を踏まえ、今後、技術・技能伝承を進める上で取り組むべき課題とその対応策について提言を行う。 2. 技術・技能伝承を取り巻く5つの誤解(2007年問題) 2007

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    この「誤解」はおもしろい。まぁ、こんな誤解をすること自体、教育や技術継承をマトモに考えてない証拠だろうけど。
  • 香川ら投入せず無策だったマンU監督。必然だったダービー完敗から予見される大いなる危機感 (フットボールチャンネル) - Yahoo!ニュース

    香川ら投入せず無策だったマンU監督。必然だったダービー完敗から予見される大いなる危機感 フットボールチャンネル 9月23日(月)14時27分配信 マンチェスターダービー終了のホイッスルが鳴り響いた時、私の頭の中にはマンチェスター・ユナイテッドに対するクエスチョンマークが脳内で飛び交っていた。何故ならマンチェスター・シティと対戦して成す術無く4-1で完敗したからだ。 その他の写真付き記事『香川ら投入せず無策だったマンU監督』 「何故シティ対策がほぼみられないのか?」 「何故こんなに緩慢な守備なのか?」 「何故攻撃のてこ入れをせず交代枠を2つ残すのか」 「何故?」「何故?」「何故?」 疑問を挙げ出せばきりがない。ただただ驚き、ただただ戸惑った。 試合の内容は終始シティのペース。試合を支配され、前半にセルヒオ・アグエロとヤヤ・トゥーレによる2失点。後半にも50分の時点でアグエロ、サミル

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    モイーズは、チェルシーの時のAVBと同じ運命を辿りそう。
  • サッカー界の厳しい現実。週刊サッカーマガジンが11月から月刊誌化 | ゲキサカ

    株式会社ベースボールマガジン社は、週刊サッカーマガジンの月刊誌化をホームページ上で発表した。1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌化されたサッカーマガジンは、2013年10月29日に発売される号を最後に月刊誌になるという。 公式HPでは「この刊行形態の変更は、近年の情報伝達の高速化や、読者ニーズの多様化など、サッカー界を取り巻く環境の急速な変化を受け止めた結果であり、速報性や多様性を追うこと以上に、より専門的かつ中身の濃い情報をお届けすることが、雑誌媒体として重要な役割だと判断した結果です。以上、誠に勝手ではございますが、事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようよろしくお願い申し上げます」と、コメントが発表されている。 Jリーグは経営戦略として、2015年から2シーズン制に戻すことを決定したばかりだが、サッカー界の厳しい現実が、ここでも表面化した形になった。

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    サッカー界の厳しい現実が、ここでも表面化した--イヤイヤ、この件については100%、経営・編集方針に失敗した出版社の問題だから。
  • 特定秘密保護法案: 秘密文書 残さぬ恐れ- 毎日jp(毎日新聞)

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    ホントの目的はこっちなのかも。
  • 朝日新聞デジタル:09年自民惨敗「批判を論難したから」 伊吹衆院議長 - 政治

    ■伊吹文明・衆院議長  私がいつも安倍晋三首相に申し上げているのは、衆院選で圧勝し、参院も公明党と合わせると安定多数を得たが、「自分(首相)が考えていることは何をやってもいい」と国民が投じた票でないことだけは、お互いにしっかり確認しておこう、ということだ。2009年の総選挙で自民党が大惨敗したのはなぜか。あれだけ勢いの良かった民主党が、今のような状態になったのはなぜか。自分の考えていることだけが正しいと思い、批判をしている人を常に論難したからだ。  数学の世界では1足す1は必ず2だが、政党や政治家が違えば、何が正しいかは十人十色だ。その中から、日として一つの結論を出していくためには、信頼関係を築き、譲り合い、話し合い、自分の信念を主張して、最後に妥協しなければならない。これを忘れると政治はできない。(京都市内のパーティーで) 関連記事「0増5減は通さなければ」伊吹・衆院議長6/70増5減

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    こんなこと言いそうなイメージがなかったから、少しビックリ。まぁ、こういう爺が少なくなってて、最近コワいなぁって思うこと多い。
  • SportsClick:『週刊サッカーマガジン』月刊誌化のお知らせ

    日頃より『週刊サッカーマガジン』をご愛読いただき、誠にありがとうございます。 1993年のJリーグ誕生に合わせて週刊誌としてみなさまに情報を発信してまいりましたが、2013年10月29日発売号(11月12日号)を最後に、再び月刊誌として生まれ変わることになりました。 この刊行形態の変更は、近年の情報伝達の高速化や、読者ニーズの多様化など、サッカー界を取り巻く環境の急速な変化を受け止めた結果であり、速報性や多様性を追うこと以上に、より専門的かつ中身の濃い情報をお届けすることが、雑誌媒体として重要な役割だと判断した結果です。 以上、誠に勝手ではございますが、事情ご賢察の上、何卒ご了承賜りますようよろしくお願い申し上げます。 株式会社ベースボール・マガジン社 週刊サッカーマガジン編集部

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    ベー・マガって、良くも悪くも協会・団体と人気チーム(選手)の広報誌だから、ことJにおいては中途半端過ぎかと。でも、月刊で生き残ろうとするなら、2ステージ制でかなり骨のあるテキスト書くべきだったんじゃ?
  • JR北海道の沿革と概況

    夏休み前から連日のようにJR北海道の事故がお茶の間をお騒がせしておりますこれはひとえに、国鉄分割民営化により知識と技術の継承が途切れたからです 今から26年前、1987年に国鉄は分割民営化されましたこの時、社員を目一杯抱え込んで発足したため、JR各社は長らく新規採用をやめましたこれでは教育が途絶えざるを得ませんでした 日と同時期に国鉄を民営化した多くの国では、技術が失われたことによる事故が続発して見直しが行われました一方日は民営化に起因する事故も信楽高原鉄道事故しか見られず、世界でもっとも成功した国鉄民営化だと考えられてきましたしかしどうやら、国鉄マンの生き残りがJRを支え続けていたにすぎなかったようです国鉄で鍛えられた彼らがJRを去る日が来ると、JRの現場は誰も気づかないうちに静かに崩壊してしまっていましたそれゆえに、諸外国、最も典型的にはイギリスが直面したような、技術の継承が失われ

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    増田なので話半分だけど、別に民営化とか関係なくここ20年ぐらい、工場とかも同じ話。一つだけ言えるのは新幹線開業後、大事故起こすリスクは非常に高いかと。
  • ワタミ 「25歳までに頑張れなかった人は人生取り返しがつかない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ワタミ 「25歳までに頑張れなかった人は人生取り返しがつかない」 1 名前: ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 16:33:12.93 ID:eySGmcgzP 4 : ムーンサルトプレス(埼玉県):2013/09/23(月) 16:35:22.54 ID:TPkty6IU0 まじか 7 : 中年'sリフト(庭):2013/09/23(月) 16:36:10.03 ID:e6AsPG6E0 勝手な妄想 やる気があれば年齢は関係ない 9 : スパイダージャーマン(長屋):2013/09/23(月) 16:36:59.67 ID:/xou4V/h0 10代、20代頑張ってると後が楽 17 : 河津落とし(富山県):2013/09/23(月) 16:40:13.32 ID:iOmVOXdq0 15歳のときだけがんばった俺は? 20 : バックドロップ(埼玉県)

    ワタミ 「25歳までに頑張れなかった人は人生取り返しがつかない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    これは、確かにその通り。25歳かどうかはわからないけど、28歳までに最低限のことができなかった人がその後使えるようになったのを見たことはタダの一度もない。