タグ

ブックマーク / sankei.jp.msn.com (480)

  • 【主張】止まらぬ少子化 家庭築く楽しさ語ろう 「衰退」の危機克服へ目標値を - MSN産経ニュース

    出生数の減少が止まらない。年頭に発表された厚生労働省の推計では、昨年の年間出生数は103万1千人で戦後最少を更新する見通しとなった。100万人の大台割れも時間の問題だ。 毎年200万人以上生まれた団塊ジュニア世代は、すべて40代となる。出産可能な女性が急速に減り、出生数の大幅増加は難しい。少子化を止められなければ、いつの日にか日民族は滅び、国家も消滅する。有史以来の「最大の国難」の一つといっても決して過言ではない。その危機感を共有することが第一歩である。 ≪官民挙げ出生増目指せ≫ 希望があるのは、多くの人が結婚を願い、子供が欲しいと考えていることだ。安倍晋三首相は出生数回復への目標を掲げ、官民挙げてその実現にあたるべきだ。 出生数は昭和24年の約270万人をピークに長期低落傾向をたどってきた。50年後には50万人を下回り、100年後には24万人ほどになるとの予想がある。このようなペースで

    u-chan
    u-chan 2014/01/06
    その昔、一世紀も続かなかった幻想の家族論を振りかざし、新自由主義を煽った挙げ句これかよ。婚姻率が上がっても少子化が抜本的な改善を示すことはまずないよ。少しは責任感じろ。
  • 【主張】首相靖国参拝 国民との約束果たした 平和の維持に必要な行為だ - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相が靖国神社に参拝した。多くの国民がこの日を待ち望んでいた。首相が国民を代表し国のために戦死した人の霊に哀悼の意をささげることは、国家の指導者としての責務である。安倍氏がその責務を果たしたことは当然とはいえ、率直に評価したい。 ≪慰霊は指導者の責務≫ 参拝後、首相は「政権が発足して1年の安倍政権の歩みを報告し、二度と戦争の惨禍によって人々が苦しむことのない時代をつくるとの誓い、決意をお伝えするためにこの日を選んだ」と述べた。時宜にかなった判断である。 安倍氏は昨年の自民党総裁選や衆院選などで、第1次安倍政権で靖国神社に参拝できなかったことを「痛恨の極みだ」と繰り返し語っていた。遺族をはじめ国民との約束を果たしたといえる。 靖国神社には、幕末以降の戦死者ら246万余柱の霊がまつられている。国や故郷、家族を守るために尊い命を犠牲にした人たちだ。首相がその靖国神社に参拝することは、国を

    u-chan
    u-chan 2013/12/27
    ここまで書くなら、戦没者慰霊について、文化とか逃げずに「政治」って書けよ。世界中の国でこれを「政治」にしてない国なんてただの一つもないぞ。
  • 首相が靖国参拝、「御英霊に哀悼の誠」「恒久平和の誓い」 安倍首相談話 - MSN産経ニュース

    日、靖国神社に参拝し、国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に対して、哀悼の誠を捧げるとともに、尊崇の念を表し、御霊安らかなれとご冥福をお祈りしました。また、戦争で亡くなられ、靖国神社に合祀されない国内、及び諸外国の人々を慰霊する鎮霊社にも、参拝いたしました。 御英霊に対して手を合わせながら、現在、日が平和であることのありがたさを噛みしめました。 今の日の平和と繁栄は、今を生きる人だけで成り立っているわけではありません。愛するや子どもたちの幸せを祈り、育ててくれた父や母を思いながら、戦場に倒れたたくさんの方々。その尊い犠牲の上に、私たちの平和と繁栄があります。 今日は、そのことを改めて思いを致し、心からの敬意と感謝の念を持って、参拝いたしました。 日は、二度と戦争を起こしてはならない。私は、過去への痛切な反省の上に立って、そう考えています。戦争犠牲者の方々の御霊を前に、今後と

    首相が靖国参拝、「御英霊に哀悼の誠」「恒久平和の誓い」 安倍首相談話 - MSN産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2013/12/26
    この時期に強行したというのは米中韓に対して、日本が強気に出れると踏んだからだろう。かなり強い批判が3ヵ国(特に米)の政府から出てることからもわかる。もしかすると遣隋使レベルのインパクトかもしれない。
  • 「左翼がダメにした」!? ~津川雅彦が語る痛快!日本映画発祥の地・京都(1/3ページ) - MSN産経west

    「左翼が日映画をダメにした」「老人より若者の入場料を割り引け!」。保守寄りの論客として知られる映画監督で俳優、津川雅彦氏(73)が、出身地である「日映画発祥地・京都」に関連してこんな興味深い発言を行った。“日映画の父”で映画プロデューサーの牧野省三氏を祖父に持つサラブレッド。かつての輝きを失った日映画界に改めて物申した格好だ。「警察、市民、ヤクザ…みんな誇りのため結束した」 発言は、先月下旬に行われた「京都国際映画祭」(来年秋開催)の準備委員会発足会見でのこと。前身の京都映画祭時代などを含め約40年続く、映画制作スタッフを顕彰する「牧野省三賞」のプレゼンターとして現在も京都映画界に深く関わっている。 まず、日映画発祥の地である京都の全盛期(昭和20~30年代?)の光景について、「四条大橋あたりでロケーションをしていますと、警察の人が出てきて『番!』といって市電を止めてくれるんで

    「左翼がダメにした」!? ~津川雅彦が語る痛快!日本映画発祥の地・京都(1/3ページ) - MSN産経west
    u-chan
    u-chan 2013/12/25
    「映画をダメにした」のは左翼だけじゃなく、他にもいっぱいいるって言ってるじゃん。
  • 東国原氏、都知事選出馬意向 議員辞職、橋下氏が了承 - MSN産経ニュース

    維新の会の東国原英夫衆院議員(比例近畿)が議員辞職し、知事選出馬を目指す意向を固めたことが10日、分かった。複数の維新幹部が明らかにした。東国原氏は10日夜、大阪市内で橋下徹共同代表(大阪市長)と会談した。橋下氏は慰留したが、東国原氏の意志は固く、最終的に橋下氏は議員辞職を了承した。

    東国原氏、都知事選出馬意向 議員辞職、橋下氏が了承 - MSN産経ニュース
    u-chan
    u-chan 2013/12/11
    中の人は誰なんだろ? そのまんまではなさそうなので。
  • 共産党市議、福岡県行橋市役所内で「赤旗」を勧誘・配布・集金 20年以上前から 「政治的中立性」に疑念…+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    福岡県行橋市の管理職職員の多くが、共産党市議らから政党機関紙「しんぶん赤旗」の勧誘を受け、職場で購読していることが9日わかった。少なくとも20年前から市役所内で勧誘や配布、集金が行われており、市議の立場を利用した「心理的強制」にあたる可能性もある。市は、職場での購読は地方公務員法で定める「政治的中立性」に疑念を持たせるとして実態調査を検討している。同様のケースは他の自治体でも表面化しており、全国に広がる可能性がある。(田中一世) 9日の12月定例議会会議で、小坪慎也市議(無所属)の一般質問に、松英樹総務部長が答えた。 小坪氏は、共産党の市議や元市議らによる勧誘の結果、部課長級職員(約60人)のうち、少なくとも半数が「しんぶん赤旗」の日刊紙(月額3400円)か日曜版(月額800円)を購読しており、職場の机上に配布されていると指摘した。その上で「市議に勧誘されれば職員は断りにくく、心理的強

    u-chan
    u-chan 2013/12/10
    論外な話。で、産経ちゃんに質問なんだが、是非他党・他団体についても厳しく追及して欲しい。
  • 【主張】秘密保護法 残念な会期末攻防の混乱+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    特定秘密保護法案が参院の特別委員会で、与党の賛成多数により可決された。会議を経て成立の運びだ。 すでに発足した国家安全保障会議(日版NSC)を十分に機能させるため、政府与党がこの法案を最重要課題と位置付けて成立を目指すのは当然である。日の平和と安全を維持するために必要な法律だからだ。 特定秘密の指定の仕組みなどをめぐり、野党との対立は解けなかった。今国会成立のため、やむを得ない判断だったといえるが、与党が質疑を打ち切り、混乱の中での可決となったのは残念だ。 審議終盤になり、政府は特定秘密の指定や解除の妥当性をチェックする「保全監視委員会」の設置などを提案した。報道の自由や知る権利が損なわれぬよう、どう機能させていくか、法案成立後も引き続き説明に努めるべきだ。 安倍晋三首相は4日の参院国家安全保障特別委員会で、保全監視委員会のほか、公文書廃棄の可否を判断する「独立公文書管理監」を設ける

    u-chan
    u-chan 2013/12/06
    まさか、産経にまで批判されるとは...。まぁ、らしく根本的勘違いしてるが。--法案成立後も引き続き説明に努めるべき--って、法案通ったら、それも「ひみつ」にできるからね。
  • 【国益より憲法-検証・内閣法制局(上)】首相に逆らう法の番人「憲法守って国滅ぶ」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    19日夕、東京・霞が関の中央合同庁舎4号館。最上階の会議室に、内閣法制局長官経験者らが集まった。 現役幹部を交えて意見交換を行う恒例の「参与会」のためで、この日のテーマは「携帯電話のクーリングオフ」。クーリングオフとは契約書を受け取った日から一定期間は契約を無条件で解除できる制度のことだが、首相の安倍晋三が8月に駐仏大使から抜擢(ばってき)したばかりの長官、小松一郎は目立った発言をしなかった。 「(法律の)技術的な話がほとんどで、小松氏は議論についていけていないようだった」 出席者の一人は、そのときの小松の様子を“上から目線”で振り返った。 内閣法制局は、法務、財務、総務、経済産業の4省から寄せ集めた官僚を中心に組織された内閣の一部局でしかない。それが、わが国の安全保障のあり方や行方を左右している。「法の番人」と呼ばれ、時に首相の政策判断にも逆らってきた。 安倍は、伏魔殿とさえいわれている

    u-chan
    u-chan 2013/11/26
    言ってることはわからんでも無いが、今紹介された程度の内容なら法制局は機能してると言わざるを得ないだろ。法解釈を乗り越えた政治判断なんて、10年に一度ぐらいのはずだ。
  • 【衝撃事件の核心】“恐怖のシュークリーム”小学校の女性教師だけを襲う「眠り病」…容疑者・女講師の「敵意」の矛先はどこに(1/3ページ) - MSN産経west

    講師の女が同僚の女性教諭に睡眠導入剤入りのシュークリームをべさせる事件が起きた大阪市立加美北小学校。以前には別の女性教諭たちも突然意識を失ってしまうという「眠り病」を経験していたが、原因はわかっていない=大阪市平野区 大事な会議や式典の途中に突然眠り込む。昼間に襲う過度の睡魔は「ナルコレプシー」の病名で知られるが、その症状が女性ばかりに、しかも局地的に起きていたらどうだろう。舞台は大阪市立加美北小学校(同市平野区)。原因不明の体調不良はシンプルにこう名付けられた。「眠り病」-。昨年6月には40代の女性教諭が職員室での会議中に机に突っ伏し、眠りこけるどころか意識不明に陥ってしまう。だがこの時、“奇病”の原因が素人目にも明らかになる。謎の答えは直前にべたシュークリーム。配ったのは同僚の女講師だった。女性教諭襲う「災厄」とシュークリーム 「教諭の指導方法では子供たちは育たない。邪魔で仕方なか

    【衝撃事件の核心】“恐怖のシュークリーム”小学校の女性教師だけを襲う「眠り病」…容疑者・女講師の「敵意」の矛先はどこに(1/3ページ) - MSN産経west
    u-chan
    u-chan 2013/11/26
    これこそ、ハッシーが首突っ込まないのがよくわからない事案。
  • 【岸和田市長選】「隠れ維新に気をつけて」攻勢にまたもや敗北…維新、看板隠しが裏目に(2/2ページ) - MSN産経west

    u-chan
    u-chan 2013/11/25
    隠れ○○といわれる候補者は、今までもまず負けてるよね。
  • 「中国の決意見くびるな」防衛識別圏設置で軍機関紙、日米に警告 - MSN産経ニュース

    中国軍機関紙、解放軍報は25日、日米両国が中国の防空識別圏設定を強く批判したことについて「国家主権を守ろうとする中国軍の決意を見くびってはいけない」と警告する社論を掲載した。 防空識別圏の設定にはどの国の許可もいらず「大国の顔色をうかがう必要はない」と強調。「日が1969年に防空識別圏を設定した行為こそが非常に危険で一方的な行為だ」と反論した。 中国共産党機関紙、人民日報系の環球時報も25日、もし日の戦闘機が中国の防空識別圏内で中国機の飛行を妨害するなら、中国の戦闘機も断固として日の戦闘機の飛行を阻むべきだと主張した。(共同)

    u-chan
    u-chan 2013/11/25
    彼等的には尖閣なんてレベルでなく、極東有事(台湾)を想定しているのかな。
  • 「だから規制必要」と甘利担当相 楽天セール問題を持ち出し三木谷氏にチクリ - MSN産経ニュース

    甘利明経済再生担当相は8日の会見で、一般用医薬品のインターネット販売に関する薬事法改正案に対して、楽天の三木谷浩史会長兼社長が強く反発していることについて、「楽天の優勝セールでもネットに不届きものがいて、利用者が迷惑した」と指摘した。 そのうえで、甘利経済再生相は、「今回の政府の考えは、ネット社会を否定するものではない。安全性に考慮することは、むしろネット社会の発展に資するものだ」と強調した。 一般用医薬品のネット販売をめぐっては、全面解禁を求めるネット事業者が、劇薬や医師の処方薬から一般用医薬品になった直後の28品目のネット販売は当面認めないとする薬事法改正案に反発。三木谷氏は政府の産業競争力会議の委員を辞任する意向を示している。「楽天市場」の優勝セールで20店舗が商品1千点を不当表示

    u-chan
    u-chan 2013/11/11
    規制が必要なのは事実だが、それは発売後3年間はネット販売禁止ではない。
  • 山本太郎参院議員の手紙は侍従長が預かった、と官房長官 - MSN産経ニュース

    菅義偉官房長官は31日午後の記者会見で、同日の秋の園遊会に出席した山太郎参院議員が天皇陛下に手紙のようなものを手渡した問題について、「文書はそばにいた侍従長が預かった。内容は聞いていない」と説明した。

    u-chan
    u-chan 2013/10/31
    公民の授業、寝てたんだろうな..。立憲君主制・議院内閣制を理解してないようなので、議員辞職して公民の教科書もう一度学習して人生やり直せ。
  • 元力士の親族が関与と報道 総連本部落札のモンゴル企業 - MSN産経ニュース

    モンゴルのニュースサイトは23日、在日朝鮮人総連合会(朝鮮総連)中央部を落札したモンゴル企業について、大相撲の元有名力士の親族である男性国会議員が関与している可能性があると報じた。 落札したのは「アバールリミテッドライアビリティーカンパニー」。中央部の土地と建物を50億1千万円で落札したが、東京地裁は22日、同社への売却許可に関する決定を延期した。 モンゴルのニュースサイトは「この会社が高額の資金を持てるはずがない」としている。(共同)

    u-chan
    u-chan 2013/10/24
    日本に絡んだ話で大金が動けば、約2名の元力士の内どちらかだろ。で、ワンパクだった方なんだよね?!
  • 【東京五輪】新国立競技場、五輪できてもインターハイさえ開催困難な情勢+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    2020年東京五輪のメーンスタジアムとなる新国立競技場(東京都新宿区)の改築計画が陸上競技関係者に波紋を広げている。サブトラックが併設されないためだ。新競技場は東京五輪で開閉会式や陸上などを行うが、このままでは五輪開催後には陸上の高校総体や全国中学校大会の開催さえ困難な形となる。「どのような方向性で使っていくか見えない」との声は強く、五輪後の位置づけや利用法について議論を深めていく必要がありそうだ。(宝田将志) 「新しい国立は、第2種の競技場になる」というのは日陸連関係者。日陸連は国内の競技場を1~4種に分類しており、国際大会や日選手権など全国規模の大会を開ける「1種」の条件に、全天候舗装された400メートルトラックの併設を挙げている。この規定は移行期間を経て17年度から徹底する方針で、19年に完成予定の新競技場では各年代の全国大会を開けなくなる情勢だ。 「そもそも競技会を行うのに、

    u-chan
    u-chan 2013/10/18
    なんで盛り上がってるのかと思えば、陸連お得意の自分のためだけのゴネか。じゃ、トラックは廃止して「高円宮記念球技場」に!!
  • 電子新聞号外の誤通知のおわび - MSN産経ニュース

    10日午後8時前、ノーベル文学賞の発表にあたり、産経新聞電子版(iPad版、iPhone版、Android版)で「村上春樹さん受賞」の号外を掲載、同時にアプリのユーザーに対し号外の通知を送ってしまいました。送信後に誤りに気付き、号外紙面を電子版から削除しました。村上春樹さんならびに関係者、読者のみなさまには大変なご迷惑をおかけしました。お詫び申し上げます。

    u-chan
    u-chan 2013/10/11
    ま、普段の記事そのものが誤報だから??
  • “揺れる”クボタのビル 原因は隣接ライブハウスのジャンプ(1/3ページ) - MSN産経west

    ジャンプによる振動が問題となっている「Zepp Namba『OSAKA』」(右手前)。左手前にあるのがクボタ社の第1別館=大阪市浪速区(岡野祐己撮影) 関西を代表する大阪市浪速区の有名ライブハウス「Zepp Namba『OSAKA』」で、ライブ中の観客らのジャンプにより、隣接する機械大手「クボタ」の社ビル6棟のうち2棟が大きく揺れ、同社が度々苦情を申し入れる事態になっていることが分かった。Zepp側は観客にジャンプの自粛を呼びかけることしかできない状態で、事態は平行線のまま。ライブによる振動は他の施設でも問題になっており、新たな“環境問題”になりかねない状況だ。「縦ノリ」50m先…耐震ビルで「船酔い」 クボタ関係者などによると、最初に揺れが確認されたのは昨年4月27日夜。ライブハウスの北約50メートルにある同社第1、第2別館で「船酔いになったような」(同社社員)激しい横揺れが発生したと

    u-chan
    u-chan 2013/09/25
    こういうことってあるんだな...。
  • 【JR北海道異常放置】「あいた口がふさがらない」国交省、根本的改善を指摘 - MSN産経ニュース

    貨物列車脱線事故の過程で発覚したJR北海道のずさんな安全管理体制。点検で補修の必要性を認識していながら、長期間放置された結果、事故を招いたとみられる。放置は97カ所にのぼり、国土交通省は23日、事業改善命令を出す方針を固めた。「あり得ない」「裏切られた」。同省幹部は口をそろえる。 国土交通省鉄道局には23日も幹部らが朝から顔をそろえ、対応の協議を続けた。幹部は「常識では考えられない。開いた口がふさがらない」と話す。 異常が見つかったレール幅は、鉄道会社ごとに基準が設けられている。ただ補修の基準よりも厳しい目標を設け、それを超えると即補修する社もある。幹部は「それだけ神経を使うのに長期間放置するという考えが働いたこと自体が理解できない」と話す。 JR北の放置理由にも疑問を投げかける。同社は主に列車のすれ違いなどに使う副線で放置が目立ち、線を優先しているうちに後回しになったと弁解。ただ、数

    u-chan
    u-chan 2013/09/24
    元々経営環境が相当厳しく恒常的に赤字なのを横に置いておいてでも、外からも人を入れて安全運行のため包括的に「ヒト・モノ・カネ・仕組み」がどれだけかかるかはじき出してアクションプラン組まないとダメだな。
  • 「銃お断り」スタバの決断 賛成派と反対派が店内対立で混乱、店舗閉鎖も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    コーヒーチェーンのスターバックスが19日までに、お客に銃器を店内に持ち込まないよう要請する声明を出した。これまで銃を公然と見せて持ち歩ける「オープンキャリー法」がある州では持ち込みを認めてきたが、方針を転換した。銃規制強化をめぐり賛成派と反対派の対立が激化するなか、スタバへの持ち込みがその象徴的存在となり、両派がそれぞれ店内で活動を行うなど混乱に巻き込まれたためだ。「賛成派でも反対派でもない」と中立を強調するが、反対派の来店拒否や抗議活動にさらされるのは避けられず、苦渋の決断だった。(SANKEI EXPRESS)店舗閉鎖も 「これはお願いであって、禁止ではありません。責任ある銃器の所有者にわれわれの要望を尊重してほしいのです」 スタバのハワード・シュルツCEOは、AP通信など米メディアの取材に応じ、自粛要請への理解を求めた。スタバは18日に自社サイトで書簡を公開し、19日付の米主要紙に

    u-chan
    u-chan 2013/09/20
    タバコの規制は強化するクセに。分煙でなく分銃したら?
  • 「民主への失望感が波及」社民、参院選惨敗を総括 - MSN産経ニュース

    社民党は19日、7月の参院選惨敗を受け、執行部の指導力不足や財政難などを敗因とする総括案をまとめた。民主党と連立政権を組んだ経緯を踏まえ「民主党への失望感が、わが党にも同時に形成された」と指摘。党再建の具体策は乏しい一方、憲法改正などに反対するリベラル勢力結集の可能性を探ると強調した。 来週の常任幹事会で修正を加えた上で最終決定し、10月の全国代表者会議で承認を得る方針だ。 総括案は、民主党との一部選挙区での協力に関し、一方的に支援する結果になったとし「有権者の拒否感が強い民主党と一緒に闘うことはリスクもあった」と分析した。「衆院選で大敗北し、責任とるべきと思ったが…」福島氏の発言要旨

    u-chan
    u-chan 2013/09/20
    新党首も決まってない段階で何の総括かと。挙げ句の果て人のせい。即刻解党した方が。